あんなことこんなこと

子どもたちのこと

5年朝の応援練習

 運動会の応援合戦に向けて、高学年が練習をしています。5年生も率先して自分たちで取り組んでいます。赤白各団のリーダーが中心となって士気を高めようと大きな声を出して呼びかけています。

 

 

運動会5,6年生組み体操練習

 運動会で、5,6年生は組み体操を行います。その練習が始まりました。今は、流れを覚えることが中心です。一つ一つの技の概要を頭に入れています。さすが高学年は覚えが早く、かなり進んでいます。

 

 

なかよしタイム

 本校には1~6年生が混じって小グループを作り、一緒に活動する仕組みがあります。これをなかよしグループと呼んでいます。運動会もこのグループを使った活動を展開します。先週の金曜日の昼休みに、なかよしタイムを設定し、グループで楽しく活動をしました。

 

 

児童代表委員会

 学校には、児童代表委員会という組織があります。自分たちで学校における諸課題を解決し、自治意識を高めるねらいで行われるものです。本日は、放課後か4年以上の学級代表、各委員会の委員長等が集まって、本校の課題と解決方法について話し合いました。大きな問題となっているのは、今月の生活目標でもある「ろうかを歩こう」ができていないということでした。そこで、解決策として、劇で呼びかける、歩くことを目的とするスタンプラリーをする、などでした。役割を決めて早速取り組んでいくこととなりました。参加者は、それぞれ自分の考えを持ち、しっかりと意見を述べていました。

 

 

2学期初日の様子

 早速、授業がスタートしています。宿題の提出を確認したり、夏休みの楽しかった思い出をふり返ったりしていました。元気な児童の姿が戻ってきて何よりです。なお、今日から2年1組の担任は中西教諭となりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。

 

4年生図工

 4年生は、今,図工科で、ビー玉を転がして遊ぶためのタワーを創作する「コロコロガーレ」に取り組んでいます。カラフルな色段ボール紙を丸めたり、つなぎ合わせたり、ビー玉の転がり方を見て修正したりしています。とても楽しそうで、集中しています。もうすぐ完成のようです。

 

  

2年生まち探検

 2年生は、前回に続きまち探検を行いました。梅雨で連日雨が続いていましたが、久しぶりの晴れ間をぬって出かけました。今回は、額神社や歴史公園などの施設を中心に見学しました。額神社では、蚊やありに少し悩まされましたが、みんなよく観察してメモを取っていました。

 

 

 

6年生キャリア教育2

 今日は一昨日に続いて、6年生のキャリア教育の2回目を実施しました。今回のゲストは、学園台にあるリーフ動物病院の千葉院長、JICA(ジャイカ)青年海外協力隊員の松田さんのお二人です。千葉院長からは、獣医になるための道、仕事の内容に加え、心構えやご苦労などについてお話を聞きました。動物が好きなだけでは続けられないと言う言葉が印象的でした。松田さんは、ご自分の経歴や海外青年協力隊への熱い思いを語ってくださり、自分の進路に悩む児童も共感できるところがたくさんあるように感じました。千葉さん、松田さん、貴重な時間をいただきありがとうございました。

 

 

 

 

植物が元気に育っています

 梅雨空が続いています。豪雨にならない程度であれば、植物にとっては恵みの雨です。さて、1年生のアサガオや2年生の野菜がどんどん大きくなっています。毎日観察している1年生にとってアサガオの成長ぶりは驚くほど早く、2年生は野菜の収穫が楽しみになっています。

 

 

 

 

6年生キャリア教育

 6年生の総合的な学習において、キャリア教育の一環として、実際にお仕事をされている方から直接学ぶ機会を設定しました。今日は、手作りケーキのお店「HAPPY」のオーナーの森田さん、沢野建設工房の若手大工の片山さんにお越しいただき、お話を伺いました。森田さんは、お菓子作りが自分の人生そのもので、好きだからこそできるというお話を聞かせてくださいました。また、片山さんは、以前はそんなにやりたいと思う仕事はなかったが、今は会社で一から家造りを学ぶことができ、誇りをもって仕事をしているというお話をしてくださいました。お二人の貴重な話を通して、児童は、自分の将来について考えながら熱心にメモを取っていました。森田さん、片山さん、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

1年生鍵盤ハーモニカ教室

 1年生は、自分持ちの楽器として、鍵盤ハーモニカを使用します。右手で鍵盤を押さえながら、行きを送り込むことによって音を出します。鍵盤の押さえ方や息の吹き方、姿勢など、基本的なやり方を教わりました。今年は、吹く練習を減らして講習を行いましたが、児童はきれいな音が出るととても嬉しそうでした。

  

 

県民一斉防災訓練シェイクアウト

 本日午前11時から、防災訓練が県下一斉に実施されました。強い揺れを伴う地震が発生したという想定で、机の下に潜り込む「安全行動」を取りました。授業中に突然の訓練でしたが、児童は、先生の指示に従って、素早く行動することができました。

 

 

3年生総合ぶどう作り学習

 3年生は総合的な学習で、ぶどうづくりについて学習しています。今日は、6限目に地域の竹森ぶどう園の竹森さんからお話を伺う場を設けました。先に質問したい内容を送ってあり、今回は、学校に来ていただき、その質問に対するお答えをいただきました。丁寧に、丁寧にお答えをいただきました。農家の方に実際に聞くことができ、ぶどう作りの楽しさや苦労にふれることができました。竹森さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2年生が町探検に

 2年生が生活科で町探検に出かけました。校区にはどんなものがあるかを、歩いて調べました。中学校や消防署、高松駅などを回ってきました。歩きながら町の中にあるものを楽しそうに眺めていました。電車が通過する際には手を振り、乗客が応えてくれたことをとても喜んでいる姿が印象的でした。

 

 

1年生が学校探検

 1年生が学校探検をしました。どんな部屋があるのか、何が置いてあるのか、興味津々の様子で校内を巡っていました。校長室では、歴代の校長の写真を見て不思議そうに観ていました。「高松小学校は、140年も前からある素晴らしい学校です。みなさんもお勉強しっかりがんばってくださいね」と声をかけると、「はあい!」元気な返事が返ってきました。

 

 

2年生が1年生に校舎案内

 昨日は、2年生が1年生に対し校舎内を案内しました。一緒に歩いて、職員室や校長室などの部屋の前で2年生は、どんな部屋かを説明していました。2年生は事前に下見をして調べてまとめていたので、上手に伝えることができお兄さん、お姉さんらしく行動していました。

 

 

 

3年生校区探検に行ってきました

 わたしたちの校区はどうなっているのか?土地の利用や交通などについて3つのグループに分かれて調査してきました。久しぶりの校外学習で、交通安全に気をつけながら歩きました。見つけたこと、気がついたことを地図にたくさん書き込んでいました。

 

 

 

5年家庭科で裁縫に挑戦

 5年生は、家庭科で裁縫に取り組んでいます。この技術があれば、将来ちょっとした場面でとても役に立ちますから、生きる力になります。また、手先を器用にするいい運動にもなります。今日は、地域の山口さん、東谷さんが、応援にきてくれました。玉結びや玉留め、波縫いなど布を使って進めていきました。なかなかうまくいかずにため息も聞かれましたが、あきらめずみんな集中しながら、がん張っていました。ボランティアの皆様ありがとうございました。

 

 

3年生初めての毛筆習字

 3年生から習字に毛筆が加わります。今日は、初めての毛筆の日です。今年も最初の時間を学習ボランティアの竹中先生に指導していただきました。

 筆の持ち方や、墨の付け方、筆の運びなど、丁寧に教えていただきました。3年生は、よい姿勢で、慎重に「二」の文字を書きました。手に墨が付いたりしてたいへんでしたが、新しい学習に挑戦することができ満足そうでした。

 

 

 

 

1年生のアサガオも元気です

 1年生も毎日アサガオに水をやり、その成長を観察しています。双葉が出てから、本葉も開き始目ているものもあります。しばらくするときれいな花を咲かせると思います。また、サツマイモも葉を広げています。収穫するときの1年生の笑顔が思い浮かぶようです。