あんなことこんなこと

子どもたちのこと

6年生からのごあいさつ

 本日、6年生の代表が職員室に挨拶に来てくれました。卒業を間近に控え、これまでの6年間、先生方にお世話になりましたと、笑顔で語ってくれました。全員が書いた先生方へのメッセージも作成して持ってきてくれました。心優しい6年生の皆さん、もうすぐ卒業ですね。こちらこそ今までありがとう。

 

 

 

なかよしお別れ会

 たてわりグループによる「なかよしお別れ会」が行われました。少人数グループで、今年1年、掃除や、運動会応援、遊びなどを通して異学年交流を行ってきた仲間です。今日は、昼休みの時間を使って、6年生に感謝して最後に仲良く遊ぶ企画でした。一緒にじゃんけんをしたり、だるまさんがころんだをしたりして、楽しく過ごしました。

 

 

 

ワックス塗りをしました

 昨日と今日の2日間、放課後のワックス塗りを行いました。昨日は教室を6の2が、今日はろう下を6の1が担当してくれました。卒業を目前に、床がきれいに磨き上がりました。6年生のみなさん、お疲れ様でした。ありがとう。

 

 

英会話どれくらいできるかな?

 今日は6年生が、基本的な英会話がどれくらいできているか、先生と一対一で会話を行いました。名前、日、曜日、天気、気分など、いくつかの質疑応答を英語で行いました。みんな普通にすらすらと答えていて、この一年間で一段と会話力が上がったようです。

 

「6年生を送る会」を開催しました

 本日2,3限目に「6年生を送る会」を行いました。今年は、感染防止のため、在校生は、各学年の出し物の時に入退場する形を取りました。それぞれの学年は感謝の気持ちを込め、工夫を凝らして練習した成果を発揮してがんばりました。6年生もとても楽しそうでした。

1年生・・・6年生の思いでの運動会のダンスを上手に披露しました。

2年生・・・6年生の心に届く歌を作詞して気持ちを込めて歌い、演奏しました。

3年生・・・なわとびダンスと難度の高い技を披露し、日頃の成果を伝えてくれました。

4年生・・・各学年の思い出の場面を短く再現し、なつかしさを思い起こさせてくれました。

5年生・・・出し物も素晴らしかったですが、企画・運営も立派でした。笑いと感動を演出してくれて、来年が楽しみです。

6年生・・・これまで学校のために、みんなのためによくがんばってくれました。笑顔を忘れず中学校でもがんばってください。活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会の準備

 2月25日の本番に向け、児童は、出し物の練習の最終調整を行いました。また、各学年が用意した飾りなどを運び込んでにぎやかな会場ができあがりました。後は本番です。5年生を中心にしてがんばります。

 

 

 

 

6年生を送る会に向けて

来週は、いよいよ6年生を送る会です。1~5年生は、出し物の準備やメッセージ作りなどを行っています。5年生は、その中心で、会を盛り上げようとがんばっています。例年とやり方は少し異なりますが、6年生への感謝の気持ちを表そうとそれぞれの学年で取り組んでいます。

 

 

3年生英語活動

 3年生では、コミュニケーションの方法として、英語でクイズ大会を行っています。各自で当ててほしいものを決め、ヒントを出す形式です。第1~3ヒントを出して答えてもらいます。動物など様々なものについてポスターを出しながら英語を使ってクイズが出され、正解したときには歓声が上がっていました。

 

 

 

高松中学校入学説明会

午後から、入学説明会のため、6年生は高松中に行ってきました。保護者の方にも参加していただきました。始めに酒井校長から挨拶があり、その後、小学生からの質問に対する回答をもらいました。また、学校生活のことや津幡署からスマホ被害の話を聴きました。その他に、授業見学や部活動の説明を聴き、新しい中学校生活に期待を膨らませているようでした。保護者の皆様、お忙しい中のご参加ありがとうございました。

 

 

 

2年算数長さ調べ

 2年生は、長さの勉強をしています。1mの長さはどれくらいかを1m物さしを使って確かめていました。また、教室前のろうかの長さを、3mの色テープをのばしながら、測っていました。3mでは足りないので、継ぎ足したりしながら調べていました。量感を掴む上で体験活動は大切な学習です。

 

 

2月の学校集会

 本日は、土曜日ですが、授業参観を実施しました。1限目は、学校集会ですが、感染対策のため、各教室でテレビ画面での参加となりました。始めに書き初め大会の表彰を行い、学校長、今月の生活目標、保健委員会の発表、今月の歌などがありました。

 学校長からは、節分、コロナ対策、いじめ防止について話をしました。生活目標は「感謝の気持ちを伝えよう」です。保健委員会は、「いじめ防止」に向けてできることを自らの演技で表現してくれました。子どもたちの心に伝わるものは大きかったと思います。今一度、いじめない、いじめられない、見過ごさないことについて考えるよい機会となりました。

 

 

 

 

 

 

6年租税教室の実施

 昨日は、かほく市の税務課の方に来校していただき、税金の学習を行いました。税金の役割、なかったら生活はどうなるのか、わかりやすく教えていただきました。また、一億円の札束(見本)の重さを体感したりして楽しく学ぶことができました。あらためて税金の大切さを知ることができました。税務課の皆様ありがとうございました。

 

 

ユニセフ募金に取り組みました

 先週は、児童会を中心に、毎年恒例の「ユニセフ募金」に取り組みました。様々な危機に直面している世界の子供たちのための募金活動です。募金に協力してくれたみなさん、ありがとうございました。合計金額は、22,058円となり、すべて日本ユニセフ協会に送金いたしました。ご家族の皆様のご協力に感謝します。

なかよし活動新年会

 今日の昼休みは、なかよしグループで新年会を行いました。お正月らしく、高学年リーダーがカルタ取りや福笑い、伝統の剣玉などを考えて実施してくれました。中には、手作りカルタもありました。少人数で、短い時間ですが楽しく過ごしました。

 

 

 

 

書き初め大会

 3学期の初日に、書き初め大会を行いました。冬休み中に家で練習をした成果が出ていたと思います。習字を通して集中力も付いた来ているようにも見えました。力作が廊下に展示されています。大雪の中ですが、来週は、12日(火)と13日(水)18:00までが展示となっていますので、よろしくお願いします。

 

 

 

書き初めの練習

 12月も中旬になりました。毎年恒例の書き初め展に向けて、練習を始めました。今日と明日は、特別に習字ボランティアの城村さん、竹中さんに教えていただいています。みんな真剣に紙に向かって筆や鉛筆を走らせていました。児童は、程よい緊張感を持って自分に向き合っている幼に見えました。

 

 

 

ようこそ!おもちゃランドへ

 2年生は、生活科で手作りのおもちゃを使ったテーマパーク「おもちゃランド」に取り組んできました。今日は1年生を招待して、その発表会を行いました。2年生の3教室を開放して、にぎやかにお店を開きました。やり方を説明したり、道具の準備をしたり、カードにはんこを押したりするなど、それぞれ役割を受け持ち、1年生に楽しんでもらおうと張り切って活動していました。

 

 

 

 

 

 

なわとび運動がんばっています

 全校集会で体育委員会がなわとびの技を紹介したこともあり、今多くの児童がカードを持ってなわとび運動に取り組んでいます。玄関ロビーにはジャンピングボードが設置され、2重跳び3重跳びにチャレンジする児童の姿も見られます。できなかったことができるととても嬉しそうで、一生懸命にがんばる姿に感心します。

 

 

高学年お箏教室

 今日、5,6年生の音楽では、和楽器、中でも箏曲に挑戦しました。高松在住の川守先生をお招きし、まず日本の伝統楽器のよさについて教えていただき、桜やアメージンググレースなど和洋織り交ぜて曲を模範演奏で鑑賞しました。その後、基本的な箏の演奏方法を学んで、早速練習をしました。6年生は昨年に続いて2回目でしたので、しばらくすると勘が戻り、上手に音を響かせていました。普段は目にする機会の少ない楽器でとても新鮮でした。川守先生は、「みなさんのようにこれからグローバルに世界で活動し、世界の様々な国の人と接する人ほど、自国の文化を知っておくことが大切です」と話しておられたのがとても印象的でした。

 

 

 

5年金銭教育

 12月4日(金)に、5年生の金銭教育を実施しました。地元の北陸銀行高松支店から支店長さん、課長さんをお招きして、お金の大切さ、使い方、収支の記録などについて学びました。簡単なゲームで自分のお金の使い方をふり返るなどしながら、楽しく活動しました。これから新年を迎えてお年玉をいただく機会もあるかと思いますが、無駄遣いをしないよう大切に使いたいですね。

 

 

 

 

集団下校を実施しました

 本日は、集団下校を実施しました。今年度初めての実施となります。まず、帰宅するルートに合わせてグループを構成し、メンバーを確認しました。その後集団下校をする意味や注意事項について説明を聞き、列を作って下校しました。今日はとてもよい天気でしたが、これからの季節は、大雪などの自然災害、不審者の出没などで集団下校が実施される可能性がありますので、児童がその日帰る場所等についての確認が必要になりますので、ご協力をよろしくお願いします。

 

 

 

12月の全校集会&児童集会

 今日の1限目に全校集会&児童集会を行いました。はじめに、いしかわっ子駅伝大会(男子7位・女子3位)と「親子の手紙」優良賞の表彰を行いました。続いて学校長と生徒指導の係から人権週間について話をしました。特にいじめが許されないものであることを再度伝えました。その後、体育委員会より、なわとびの技の紹介を行い、今月の歌「もみじ」をマスク着用で歌いました。

 

 

 

4年生押し花で栞作り

 今日は、4年生が押し花とメッセージを添えた栞を作りました。これは、毎年お一人暮らしのお年寄りの方にプレゼントするものです。講師は、葛葉さん、黒川さん、野村さん、森さん、楠さんの5人です。鮮やかな押し花ををたくさん準備していただき、どれにしようか迷うほどでした。最後にラミネートをかけ、リボンをかけると、つやも出て立派な栞が完成しました。

 

 

 

5年生の体育でバレーボール

 5年生は今体育でソフトバレーボールを行っています。基本的なトスやレシーブ、スパイクなどの動きを身に付けるために、ゲストティーチャーを招きました。教えてくださったのは、LEAD ISHIKAWA代表の前田先生です。5年児童は、ボールの下に入ってしっかり見るという心構えを学び、楽しそうにボールを追いかけていました。

 

 

 

 

1年生の英語

 今日は、高松中学校から英語のローラ先生が小学校に来てくれました。1年生3クラスで授業を行いました。まず、ローラ先生の自己紹介を聞いたり、質問をしたりしました。その後、歌を歌い、英語で自己紹介(名前を聞き合う)をお友達として、サインを集めました。1年生は、ローラ先生に会えて嬉しそうでした。そして、恥ずかしがらずに、楽しそうに活動していました。

 

 

 

2年生まちたんけんに行きました

 今日も秋晴れの天気に恵まれ、2年生は、校外学習に出かけました。今回は、高松産業文化センターを訪問し、高松サービスセンターや高松図書館がどんなところか、働く人はどんなお仕事をしているかを調べてきました。市役所の方や公民館長さんに説明をしていただき、しっかり学習することができました。

 

 

 

 

 

なかよし遠足に行ってきました

 今日は秋晴れに恵まれ、先週延期となった「なかよし遠足」を実施することができました。運動会やそうじなどで活動する1~6年生で構成された小グループごとに、歴史公園や額神社横広場、高松第一公園、交通公園の4箇所で遊びました。みんなとても楽しく活動できて満足そうでした。

 

 

 

 

 

1年生、年長児さんとの交流

 先週の12日(木)に、本校でこども園の年長児さんを迎えて「秋のわくわくまつり」を開催しました。年長児には小学校になれてもらうと同時に、1年生のリーダー性を高めることを目的としています。秋らしいコーナーを設けて、一緒に遊んだりして季節を感じ楽しむことができました。1年生はこれまでに計画を立て、みんなで楽しめるゲーム等を工夫しながら取り組みました。会の進行もがんばるなど、1年生はまた一歩成長しました。

 

 

 

 

6年生社会見学「金沢自主プラン」

 6年生は、総合の学習において「金沢の伝統文化」をテーマに調べ学習を行ってきました。先週の12日(木)には、実際に見学をすることによって学習を深めてきました。集団行動を学ぶ機会でもあり、7グループに分かれ、自分たちの計画通りに金沢市内を巡りました。今年は、宿泊体験学習が中止になったこともあり、思い出づくりとしても大切な活動となりました。みんなとても楽しそうに活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

トリックアート大好評!

 高松中創作部によるトリックアート展示で、児童は楽しんでいます。絵のすばらしさと面白さで大好評です。貴重な体験をすることができ、児童の豊かな感性が磨かれそうです。

 

3年総合「高松のむかし」

 本日の午後は、3年生の総合学習「高松のむかし」について、地域のみなさんから直接お話を聴く時間を設けました。テーマと講師は次の通りです。

高松のえらい人・・・森さん

高松のくらし①・・・三國さん

高松のくらし②・・・山口さん

高松の祭り・神社・・・金津さん

高松のむかしの学校・・・喜多さん

 それぞれに分かれてお話を聴いて、質問をしたりしました。少し緊張気味でしたが、どの子も真剣にお話を聴き、メモを取っていました。聞き取ったことをまとめ、2年生にわかりやすく伝えることを学習のゴールにしています。

 

 

 

 

4年生弁護士によるいじめ防止教室

 昨日、松本法律事務所の松本弁護士をお招きして、いじめ防止教室を開催しました。弁護士の仕事や、いじめとは何か、いじめを防止するためにできることなどについて、意見を出し合ったり、教えていただいたりしました。いじめをなくすために、一人一人が意識して取り組むことの大切さを学びました。

 

 

コミスク折り紙教室

 先日、昼休みの時間帯に自由参加による折り紙教室が開催されました。講師は、一宮さんと葛城さんと板谷さんの3人で、作品は「小鳥」でした。折り方は、一見簡単そうですが、なかなか難しく、教えていただきながら進めていました。作品が完成するととても嬉しそうでした。

 

 

いしかわっ子駅伝交流大会結果

 11月3日に西部緑地公園陸上競技場で開催されました「いしかわっ子駅伝交流大会」の結果をお知らせします。参加25校中、女子は第3位、男子は第7位という見事な成績でした。また、記録会においても2人の選手がたくさんの声援を受けながら走り抜きました。一人一人が練習の成果を発揮し、持てる力を出し切り、本当によくがんばりました。また、開会式では、本校の桜井さんが力強く選手宣誓を行いました。ご声援ありがとうございました。

ニュース映像はこちらから

 

 

 

 

 

 

エコキャップ運動表彰式

 10月30日(金)に高松中校区の3小中学校の代表が集まり、エコキャップ回収運動に対する表彰式が行われました。河北ロータリークラブ会長様より、感謝状をいただきました。回収量は40キログラムで、ポリオワクチン約20人分になります。

 

車いすバスケットボール体験

 先日、4年生は、福祉学習において、市社会福祉協議会のご協力をいただいて、車いすバスケットボール体験を行いました。講師は、車いすバスケットボールチーム「ジャマネ・石川」の岩崎さんと半田さんのお二人です。

 早速車いすに試乗し、基本の操作を学んだ後、鬼ごっこをしたり、シュート練習をしたり、ゲームをしたりしました。一方で、障害者スポーツについても学ぶ機会をいただき、とても楽しそうでした。終わった後も講師に質問をしている熱心な児童もいました。

 

 

 

マラソン記録会

 今週から体育の授業で、マラソン記録会を実施しています。今年は、新型コロナウィルス感染防止対応のため、一斉の開催を見合わせ、運動場で記録会として行っています。それぞれの学年で決められた距離を一生懸命に走る姿、走り終えたときの達成感のある表情が印象的でした。辛いことに正面から向かっていく貴重な経験だと思います。みんなよくがんばっていました。

 

 

  

なかよしタイム

 昨日の昼休みに、全校児童が縦割り班で行う異学年交流「なかよしタイム」を実施しました。5,6年生が中心となって活動(遊び)内容を考え、学年の異なるみんなが楽しめるよう工夫して取り組みました。風船バレーや、「だるまさんが転んだ」、ハンカチ落とし、ドッジボールなどで歓声をあげながら楽しむ姿が見られました。通常では、気の合う同学年同士で遊ぶことが多いのですが、普段接することの少ない異学年の児童と遊ぶことはよい経験であり、高学年に取ってはリーダーシップを向上させるよい機会と考えています。

 

 

 

 

4年生福祉教育

 4年生の福祉教育の3回目は、難聴の方をお迎えして学習しました。市社会福祉協議会のお世話をいただき、市内から濱本さん(ご夫妻)に来ていただきました。また、要約筆記をしていただく3人の方にも参加していただきました。濱本さんの生活の様子についてお話を聴いたり、要約筆記を体験したりして、学習を深めました。濱本さんのお話の中で「心のバリアフリー」という言葉が児童の心に強く残ったようでした。皆様お世話になりありがとうございました。

 

 

 

 

2年和太鼓教室

 2年生の音楽では、日本の伝統的な楽器について慣れ親しむ学習があります。本校では、和太鼓を取り上げ、実際にたたいて音を味わって楽しんでいます。今日は、地元の金谷さんと北さんをゲストにお迎えして、クラスごとに、リズムよく、威勢よく、力強く和太鼓をたたきました。慣れてきたら「それ!それ!それ!」と合いの手を入れたりしてお祭りのような気分を味わうことができました。貴重な経験でした。ありがとうございました。

 

 

 

4年生福祉学習

 4年生の福祉学習、今日は、車いすを使って生活する方の様子について学習しました。かほく市社会福祉協議会のご支援をいただき、津幡町在住の兼氏さんをお招きしてお話を伺ったり、質問をさせていただいたりしました。兼氏さんの明るく前向きな姿に、子どもたちは引き込まれていました。そして、「心のバリアフリー」ということの意味を教えていただきました。ありがとうございました。

 

 

1年生秋を見つけに出かけました

 今日は、とてもいいお天気です。1年生は、生活科で秋を見つけるため、高松歴史公園と額神社に出かけてきました。松ぼっくりや、枯れ葉など秋らしい物を探して袋に入れていました。歴史公園には遊具があり、しばらく遊びました。秋の陽気を浴びて、みんなとても楽しそうでした。

 

 

 

 

1,2年生遠足

 先週の9日に1,2年生は、津幡町にある県森林公園に遠足に行ってきました。1年生にとっては、初めて、2年生にとっても久しぶりの遠足でみんなとても楽しそうでした。

 猿や鹿等の野生動物を見学したり、うさぎなどの動物とふれあったり、秋の自然を観察したりしました。また、地図を持って場所を確認したりするなど、チームで協力しながら行動することもできました。お弁当とてもおいしそうに食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

4年福祉学習

 これから4年生は、総合の学習において、福祉の学習に取り組みます。様々な障害を持つ方の生き方に触れ、自分の生活を見直すための機会となります。

 昨日は、目が不自由な西さんと西さんをサポートする盲導犬ウーノくんをゲストに迎えて、生活の様子や盲導犬の役割などについて学習しました。階段の上り下りの様子を見させていただいたりしながら、西さんとウーノくんの深い絆に気付くことができました。

 

 

 

かけあしタイム

 今週から、長休み時間における「かけあしタイム」が始まりました。いつもは全校一斉にやっているのですが、今年は、密を避けて、学年を絞って取り組みます。学年指定の日は週に2回となっています。コースも大中小と3コースに分け、重なりを防ぐようになっています。走った分だけカードに記録し、がんばりを「見える化」しています。児童は、音楽に合わせてがんばって走っています。

 

 

2年生外国語

 小学校の外国語授業は、3年生以上で時間割に位置付けられています。1,2年生については、時間割にはありませんが、かほく市では、取り組んでいます。昨日は、2年生の授業があり、高松中学校のローラ・マリー先生と一緒に学習しました。テーマは「色の表す言い方」です。ローラ先生が発音した色を当てたり、色カードでカルタ取りをしたりして活動を楽しみました。

 

 

 

1年生さつまいも収穫

 今日の1,2限目に1年生が学級園で育てたサツマイモを掘り出しました。堀り方を畑の先生(駒井先生)に教えていただき、早速やってみました。次々とイモが出てきて、そのたびに1年生から歓声が上がりました。中には見たこともないような巨大なものもあり、驚きの表情が印象的でした。「家族に見せるのが楽しみ」と話している児童がたくさんいました。

 

 

  

6年ミシン教室

 6年生は、家庭科でミシン縫いを学習しています。ミシンを使いこなすのは難しく、個別の支援も必要です。そこで、今年も、ミシンの先生(東谷さん、)お二人に教えていただきながら進めました。子どもたちは苦戦しながらも少しずつ縫い方を覚え、ミシンの便利さを感じているようでした。

 

 

 

 

5年生の社会見学

 先週実施した社会見学で、5年生は、遠足を兼ね、大海地区を回ってきました。まず、大海川沿いの田んぼを見学しました。ここは、もともと今年の米作り体験活動の場所でしたが、コロナ禍のため、田植えや稲刈りなどが中止となってしまいました。児童は、田んぼに落ちている米を見つけ、本の少しですが収穫気分を味わいました。昼食後は、大海川に入り、川遊びをしました。水は少し冷たかったようですが、楽しかった、いい体験になった、という感想が聞かれました。

 

 

全校集会での表彰

 10月の全校集会で、夏休みの自由課題になっていた河北郡市内の科学研究等の表彰を行いました。科学研究では、5年生の2人に努力賞の賞状を渡しました。その他、「社会を明るくする標語」で6年生の3人が入選しました。おめでとうございます。

 

 

4年生社会見学

 4年生の社会見学では、石川県子ども交流センターと手取川ダムを見学しました。子ども交流センターでは、プラネタリウムを鑑賞したり、様々な遊びコーナーで楽しみました。また、手取川ダムでは、わたしたちの水道水の水源を見学することができました。お昼は、犀川の河川敷でお弁当をいただきました。

 

 

 

 

3年社会見学

 3年生の社会見学の行き先は、石川県ふれあい昆虫館と白山野々市防災センターでした。昆虫館では、たくさんの昆虫の標本を観察しました。防災センターでは消火器の実施体験をしたりしました。お昼食は、パーク獅子吼でお弁当を食べたり、滑り台などで遊んだりして楽しく過ごしました。

 

 

 

 

社会見学(3.4.5年)

 今日は、秋の晴天のもと、3.4.5年生の社会見学を行いました。3年生は、県昆虫館、白山・野々市広域防災センターへ、4年生は、県子ども交流センターや手取ダムへ向かいました。5年生は、大海地区で田んぼの見学や大海川での自然体験に出かけました。子どもたちは久しぶりの社会見学で、とても嬉しそうに出発していきました。

 

 

日々のそうじ

 学校では、昔も今も児童が校内外の掃除を分担しています。身の回りを整え、自分たちが使う物を自分たちの手できれいにしながら使うという伝統的考え方に基づいています。本校では、1~6年生が集まって構成する縦割りグループの単位で掃除をします。高学年児童は、低学年児童にやり方を教えたりすることで、リーダー性も高まることを期待しています。最後に反省会を行います。

 

 

習字を教わりました

 毎年、習字の先生に来校していただき、きれいに字を書くコツを教えていただいています。今年も、毛筆習字を竹中先生に、硬筆習字を城村先生にご指導いただきます。指導後、先生方から「みんな字が上手になりましたね」と誉めていただきました。

 

 

「やまんば」お話会開催

 1学期は、3密回避のため実施を見送っていた読み聞かせサークル「やまんば」によるお話会を再開しました。昨日は、細川さんの語りで、6年生が作家、宮沢賢治の世界に浸りました。お話を聞くだけで想像力を膨らませることができる読書は、やはり奥が深いですね。

 

 

 

運動会開催

 運動会を開催しました。前日の午後から雨模様で、十分な準備ができませんでしたが、今日は、朝から好天に恵まれ、早い時間からPTAの皆様によるテント張りも実施され、保護者の入場制限にも関わらずたくさんの方にご協力をいただき会場の準備が整いました。本当にありがとうございました。

 コロナ感染防止のため、種目は、応援合戦、個人走、表現、リレーに限定し、午前のみの短縮開催となりましたが、子どもたちは、朝から張り切って各種目に参加し、全力でがんばっていました。結果は、白が猛烈な追い上げを見せましたが、4点差で赤が逃げ切り、優勝しました。赤組の喜びはひとしおでした。白組も、リレーで1,2位を独占するなど素晴らしい活躍を見せてくれました。短い時間でしたが、両チームとも全力を歩出し切り、スローガン「仲良く、団結、高松っ子」を見事に達成しました。

 

 

 

 

 

 

 

運動会全体練習

 今日は、昨日と比べ、幾分涼しい一日でした。ようやく外で全体練習をすることができました。開閉開式や応援の練習などを効率よく行うことができました。

 

 

 

5,6年生運動会係活動

 6限目は、運動会の係活動です。第1回目ということで、仕事の分担を決めたり、スローガン作成作業に取りかかったり、応援の打合せをしたりと、一人一人が自分の仕事確認を行い、意欲的に取り組んでいる様子が見られました。みんなで支え合って行う運動会です。がんばりましょう!

 

 

 

短作文の取組

本校では、「書く力」の向上のため、短作文づくりに取り組んでいます。毎月、各学年ごとにテーマを決め、条件に合わせて作文を書いたり、高学年では、資料を読んで意見をまとめたりするなどの活動を短い時間で行います。今回は、「運動会でがんばりたいこと」や「便利ってほんとうにいいこと?」などをテーマに取り組みました。お手本として参考になる作品を毎月廊下に掲示しています。

 

 

 

5年朝の応援練習

 運動会の応援合戦に向けて、高学年が練習をしています。5年生も率先して自分たちで取り組んでいます。赤白各団のリーダーが中心となって士気を高めようと大きな声を出して呼びかけています。

 

 

運動会5,6年生組み体操練習

 運動会で、5,6年生は組み体操を行います。その練習が始まりました。今は、流れを覚えることが中心です。一つ一つの技の概要を頭に入れています。さすが高学年は覚えが早く、かなり進んでいます。

 

 

なかよしタイム

 本校には1~6年生が混じって小グループを作り、一緒に活動する仕組みがあります。これをなかよしグループと呼んでいます。運動会もこのグループを使った活動を展開します。先週の金曜日の昼休みに、なかよしタイムを設定し、グループで楽しく活動をしました。

 

 

児童代表委員会

 学校には、児童代表委員会という組織があります。自分たちで学校における諸課題を解決し、自治意識を高めるねらいで行われるものです。本日は、放課後か4年以上の学級代表、各委員会の委員長等が集まって、本校の課題と解決方法について話し合いました。大きな問題となっているのは、今月の生活目標でもある「ろうかを歩こう」ができていないということでした。そこで、解決策として、劇で呼びかける、歩くことを目的とするスタンプラリーをする、などでした。役割を決めて早速取り組んでいくこととなりました。参加者は、それぞれ自分の考えを持ち、しっかりと意見を述べていました。

 

 

2学期初日の様子

 早速、授業がスタートしています。宿題の提出を確認したり、夏休みの楽しかった思い出をふり返ったりしていました。元気な児童の姿が戻ってきて何よりです。なお、今日から2年1組の担任は中西教諭となりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。

 

4年生図工

 4年生は、今,図工科で、ビー玉を転がして遊ぶためのタワーを創作する「コロコロガーレ」に取り組んでいます。カラフルな色段ボール紙を丸めたり、つなぎ合わせたり、ビー玉の転がり方を見て修正したりしています。とても楽しそうで、集中しています。もうすぐ完成のようです。

 

  

2年生まち探検

 2年生は、前回に続きまち探検を行いました。梅雨で連日雨が続いていましたが、久しぶりの晴れ間をぬって出かけました。今回は、額神社や歴史公園などの施設を中心に見学しました。額神社では、蚊やありに少し悩まされましたが、みんなよく観察してメモを取っていました。

 

 

 

6年生キャリア教育2

 今日は一昨日に続いて、6年生のキャリア教育の2回目を実施しました。今回のゲストは、学園台にあるリーフ動物病院の千葉院長、JICA(ジャイカ)青年海外協力隊員の松田さんのお二人です。千葉院長からは、獣医になるための道、仕事の内容に加え、心構えやご苦労などについてお話を聞きました。動物が好きなだけでは続けられないと言う言葉が印象的でした。松田さんは、ご自分の経歴や海外青年協力隊への熱い思いを語ってくださり、自分の進路に悩む児童も共感できるところがたくさんあるように感じました。千葉さん、松田さん、貴重な時間をいただきありがとうございました。

 

 

 

 

植物が元気に育っています

 梅雨空が続いています。豪雨にならない程度であれば、植物にとっては恵みの雨です。さて、1年生のアサガオや2年生の野菜がどんどん大きくなっています。毎日観察している1年生にとってアサガオの成長ぶりは驚くほど早く、2年生は野菜の収穫が楽しみになっています。

 

 

 

 

6年生キャリア教育

 6年生の総合的な学習において、キャリア教育の一環として、実際にお仕事をされている方から直接学ぶ機会を設定しました。今日は、手作りケーキのお店「HAPPY」のオーナーの森田さん、沢野建設工房の若手大工の片山さんにお越しいただき、お話を伺いました。森田さんは、お菓子作りが自分の人生そのもので、好きだからこそできるというお話を聞かせてくださいました。また、片山さんは、以前はそんなにやりたいと思う仕事はなかったが、今は会社で一から家造りを学ぶことができ、誇りをもって仕事をしているというお話をしてくださいました。お二人の貴重な話を通して、児童は、自分の将来について考えながら熱心にメモを取っていました。森田さん、片山さん、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

1年生鍵盤ハーモニカ教室

 1年生は、自分持ちの楽器として、鍵盤ハーモニカを使用します。右手で鍵盤を押さえながら、行きを送り込むことによって音を出します。鍵盤の押さえ方や息の吹き方、姿勢など、基本的なやり方を教わりました。今年は、吹く練習を減らして講習を行いましたが、児童はきれいな音が出るととても嬉しそうでした。

  

 

県民一斉防災訓練シェイクアウト

 本日午前11時から、防災訓練が県下一斉に実施されました。強い揺れを伴う地震が発生したという想定で、机の下に潜り込む「安全行動」を取りました。授業中に突然の訓練でしたが、児童は、先生の指示に従って、素早く行動することができました。

 

 

3年生総合ぶどう作り学習

 3年生は総合的な学習で、ぶどうづくりについて学習しています。今日は、6限目に地域の竹森ぶどう園の竹森さんからお話を伺う場を設けました。先に質問したい内容を送ってあり、今回は、学校に来ていただき、その質問に対するお答えをいただきました。丁寧に、丁寧にお答えをいただきました。農家の方に実際に聞くことができ、ぶどう作りの楽しさや苦労にふれることができました。竹森さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2年生が町探検に

 2年生が生活科で町探検に出かけました。校区にはどんなものがあるかを、歩いて調べました。中学校や消防署、高松駅などを回ってきました。歩きながら町の中にあるものを楽しそうに眺めていました。電車が通過する際には手を振り、乗客が応えてくれたことをとても喜んでいる姿が印象的でした。

 

 

1年生が学校探検

 1年生が学校探検をしました。どんな部屋があるのか、何が置いてあるのか、興味津々の様子で校内を巡っていました。校長室では、歴代の校長の写真を見て不思議そうに観ていました。「高松小学校は、140年も前からある素晴らしい学校です。みなさんもお勉強しっかりがんばってくださいね」と声をかけると、「はあい!」元気な返事が返ってきました。

 

 

2年生が1年生に校舎案内

 昨日は、2年生が1年生に対し校舎内を案内しました。一緒に歩いて、職員室や校長室などの部屋の前で2年生は、どんな部屋かを説明していました。2年生は事前に下見をして調べてまとめていたので、上手に伝えることができお兄さん、お姉さんらしく行動していました。

 

 

 

3年生校区探検に行ってきました

 わたしたちの校区はどうなっているのか?土地の利用や交通などについて3つのグループに分かれて調査してきました。久しぶりの校外学習で、交通安全に気をつけながら歩きました。見つけたこと、気がついたことを地図にたくさん書き込んでいました。

 

 

 

5年家庭科で裁縫に挑戦

 5年生は、家庭科で裁縫に取り組んでいます。この技術があれば、将来ちょっとした場面でとても役に立ちますから、生きる力になります。また、手先を器用にするいい運動にもなります。今日は、地域の山口さん、東谷さんが、応援にきてくれました。玉結びや玉留め、波縫いなど布を使って進めていきました。なかなかうまくいかずにため息も聞かれましたが、あきらめずみんな集中しながら、がん張っていました。ボランティアの皆様ありがとうございました。

 

 

3年生初めての毛筆習字

 3年生から習字に毛筆が加わります。今日は、初めての毛筆の日です。今年も最初の時間を学習ボランティアの竹中先生に指導していただきました。

 筆の持ち方や、墨の付け方、筆の運びなど、丁寧に教えていただきました。3年生は、よい姿勢で、慎重に「二」の文字を書きました。手に墨が付いたりしてたいへんでしたが、新しい学習に挑戦することができ満足そうでした。

 

 

 

 

1年生のアサガオも元気です

 1年生も毎日アサガオに水をやり、その成長を観察しています。双葉が出てから、本葉も開き始目ているものもあります。しばらくするときれいな花を咲かせると思います。また、サツマイモも葉を広げています。収穫するときの1年生の笑顔が思い浮かぶようです。

 

2年生の野菜がすくすく

 2年生の野菜がどんどん大きくなり、早くも実を付け始めました。2年生は毎日しっかり水やりを行っているので成長が早いのでしょう。そろそろ収穫も近いようです。楽しみですね。

 

 

 

1年生交通安全教室

 本日の3,4限目に1年生の交通安全教室を開催しました。4月に行う予定でしたが、休業のため延期となっていました。

 津幡署や交通安全推進隊、かほく市防災環境対策課の皆様をお招きし、安全な歩行や信号機の見方、横断歩道の渡り方などを指導していただきました。暑い日となりましたが、1年生は、がんばって歩きました。これから交通事故にあわないよう気をつけて登下校してほしいと願っています。

 

 

  

児童委員会活動スタート

 昨日、5,6年生による委員会活動の組織会を行いました。放送、図書、保健、体育、給食、環境、プログラムの7委員会が発足しました。参加した高学年の意識は高く、ねらいや目標を決めて活動の計画を立てました。児童の自主性を育てるための大切な教育活動として位置付けています。よりよい学校をめざしてがんばりましょう。

 

 

 

 

 

 

3年生自転車安全講習

 今年は、3年生のPTCAで自転車安全教室を開催することができないため、ご家庭でチェックしていただくことをお願いしております。学校では、昨日基本的な安全に関わる学習を各教室で行いました。ビデオを見たりして、自転車事故の怖さを疑似体験したりしました。しっかりと学習して、安全に気をつけて自転車に乗れるようになってほしいと願っています。

 

今日から再スタートです

 ようやく今日から学校が再開しました。久しぶりに学校に活気が戻りました。児童も概ね元気そうですが、やはりまだ緊張気味でした。まだ不安が残っていたり、生活リズムが変わるので戸惑っていたりするのだと思います。慣れていきましょう。

 朝、児童にも伝えましたが、これからの新しい生活様式として、人と距離をキープしたり、向かい合って大きな声で話したりすることを控え、常に衛生面を意識して手洗いを励行するなどが求められます。これまでとは異なる生活習慣になりますが、ストレスにならぬよう、少しずつ定着させていきたいと思います。「親しき仲にもディスタンス」

 今日は、午後からも学習があり、児童はよくがんばりました。1年生にとっては初めての給食もありました。きっと疲れていると思いますので、今晩は早く休んでしっかりエネルギーを蓄えてほしいと思います。

 

 

 

 

6月1日より学校を再開いたします

 本日は、3年と5年の登校日でした。これで、2回の登校が終わりました。市の方針に基づき来週より、学校を再開することとします。感染予防対策を行いながら学習を進めていきたいと思います。「お知らせ」欄の本校の対策をご確認いただき、新しい生活様式に向け、お手数ですが朝の健康チェックやマスク、タオル、水筒などの準備をお願いいたします。また、人との接し方についてもこれから学校で指導していきますので、何とぞご理解ご協力をお願いいたします。

  

二ツ屋病院へのエールメッセージ

 今日は、先週に続き、2年生と6年生の登校日です。みんな元気そうで何よりでした。先日の新聞にもありましたが、市商工会青年部による「エールの青」カードを医療従事者に届ける企画に協力し、ポストカードに児童がメッセージを書きました。宛先は、二ツ屋病院のみなさんです。

 児童は、感謝や励ましの言葉を自分なりに考え、心を込めて書きました。メッセージはまとめて商工会から送っていただきます。気持ちが届き、みなさんの元気につながってくれればと思います。一日も早い感染の収束を願っています。

 

 

 

 

 

3年生と5年生の登校日

 金曜日は、3年生と5年生の登校日でした。

 3年生は、とてもにぎやかでしたが、学習にも落ち着いて取り組んでいました。5年生は、集中して先生の言葉に耳を傾けていました。すこし体が大きくなったようでした。

 これで、全学年1回目の登校日が終わりました。みんな元気そうで安心しました。来週2回目の登校日です。家庭学習をがんばり、その成果を学校に持ってきてください。

  

1年生と4年生の登校日

 今日は、1年生と4年生が登校しました。やはり久しぶりの登校で、みんな緊張気味でした。

 1年生はとてもお行儀よく座って話を聞いていました。2ヶ月ほど休業してる間に、体が少し大きくなったように思います。

 

 4年生も、とても静かに学習していましたが、少しずつ元気が出てきて笑顔も見られるようになりました。少し人数が多いので、一部廊下を活用しています。

 

登校日が始まりました

今週と来週にかけ、2学年ずつの分散登校を実施します。今日は、2年生と6年生が登校しました。久しぶりの登校で児童は最初は緊張気味でしたが、授業が進むにつれて、少しずつ元気を取り戻しているようでした。また、友達と会えて嬉しそうな一方で、距離をとろうと気遣っているようにも見えました。

 

 6月から3密対策を講じながら学校を再開する予定です。登校時には玄関で検温等の健康チェックを行ってから教室に入ります。

 できる限り3密を避ける学習形態を取り入れます。当面は、前後左右をできるだけ離します。特に人数の多い4年生と5年生は、廊下を活用して距離を取ります。

 

 児童には手洗い等の励行を指導していきます。玄関にはアルコール消毒駅を設置します。毎日職員による消毒作業を行います。また、給食の配膳方法についてもできるだけ人のものにふれないよう衛生面に配慮していきます。再開に向け、ご理解ご協力をお願いいたします。

 

 

今週の登校時に、「学校再開の向けての対応」を配付いたしますので、ご確認いただきますようお願いします。

 

2日目の様子

 2日目です。玄関で朝の健康チェックを行いました。家庭での検温や問診、記入などにご協力をいただきありがとうございました。

 さて、今日はそれぞれの学年で授業を行いました。2年生以上では給食もありました。3月の未修の学習を行ったり、係を決めたり、図書館オリエンテーリングを行ったりしました。子どもたちは、風に揺れるチューリップのように、とても元気いっぱいでした。

 

 

 

令和2年度入学式

 4月7日(火)は、新しい職員と1年生を迎え、入学式を行いました。

 ぴかぴかの制服にランドセルを背負って、かわいい1年生が家族に手を引かれて登校しました。高松小学校の仲間入りです。

 入学式では、名前を呼ばれて、元気よく返事をしました。少し緊張していましたが、退場する頃には、笑顔で歩いて行きました。みんなよくがんばりましたね。

74名の1年生は高松小学校の希望の光です。4月は3日間だけですが、しばらくの休業のあと、5月から楽しい学校生活を過ごしましょうね。

 

卒業おめでとう!

 今日は、よいお天気のもとで、令和初の卒業式を行いました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、規模を縮小して実施しました。6年生は、短い時間で集中してリハーサルを行い、見事に証書を受け取りました。本当に素晴らしい動きでした。

 最後に、保護者、職員に見送られ、照れくさそうでもありましたが、マスクの奥には晴れ晴れとした笑顔が見えました。68名のみんな、本当におめでとう!中学校での活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

 

明日は卒業式です!

 いよいよ明日は、卒業式です。規模を縮小して開催することになりますが、新型コロナウィルス感染防止のため、ご了承ください。

 本日午後から、式の準備を行いました。5年生の力を借りることはできませんが、職員と学校ボランティアが心を込めて準備しました。みんなで、いい卒業式にしましょう。保護者の皆様もどうぞ宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとう6年生!

 今日は、在校生にとって6年生とのお別れの日になるので、卒業式に予定していた見送りをしました。

 6年生は、在校生のためにいろいろなお仕事をしてくれたり、遊んでくれたりした優しく、頼りになる存在でした。最後にみんなで花道を作って、通ってもらいました。

 笑顔で手を振りながら歩いて行く6年生にみんなで「ありがとう」と「さよなら」を伝えました。とても微笑ましい光景でした。6年生ありがとう!

 

 

3学期最後の日

 新型コロナウィルス感染防止のため、明日から臨時休業となりました。最後の日、慌ただしい中、児童は、1年の区切りの整理整頓を行っていました。

 6年生は、色紙に大事にしたい一文字を書いたり、教室を掃除したりしていました。その他の学年も,休業中の課題を確認したり、持ち帰るものをまとめたりするなど、限られた時間の中でやれるだけのことをしました。

 明日から、健康と安全に十分注意しながら生活を送ってほしいと願っています。6年生は卒業式で、在校生は27日(予定)の登校日で元気な姿を見せてください。

 

 

ボランティア感謝の会

 6年生を送る会に引き続き、ボランティア感謝の会を開きました。登校時の見守りや、学校の花壇などで普段から隊への世話になっている地域の皆様に、感謝の気持を伝えようと企画しました。
 児童から、お礼の言葉と感謝の鉢植えを贈呈しました。改めて気持ちを伝えることができ、すっきりしました。その後、校舎を見学し、給食を食べていただきました。昔と今を比べての給食談義に花が咲き、楽しいひとときとなりました。
 1年間、本当にお世話になりありがとうございました。そしてまた、来年度もぜひよろしくお願いいたします。
 

6年生を送る会

 2,3限目に6年生を送る会を行い、それぞれの学年が感謝の気持を込めて出し物を披露し、6年生に楽しんでもらいました。
◎3年生「6年思い出クイズ」・・・これまでの学校生活をふり返ってクイズを出してくれました。歌も上手でした。
◎4年生「ワンチーム」・・・ラグビー日本代表のスローガンを使って、まとまることの大切さを、迫力ある演技で表現してくれました。
◎2年生「あえてよかった」・・・歌と演奏と踊りの組み合わせで会場を元気にしてくれました。
◎1年生「森のきつつき」「少年少女ぼうけんたい」・・・おもしろい歌と振り付けで会場を笑いで包みました。歌も上手で、成長を感じました。
◎5年生「6年生のかっこいい瞬間」・・・会場は爆笑の渦でした。今回の会の企画運営をリードしてくれて見事な進行でした。さすが5年生。
◎6年生「お礼の歌」・・・みんなからもらったメダルを首にかけて、きれいな声を響かせてくれました。
 最後の感想タイムでは、低学年から、「6年生とお別れするのはさびしいです」という言葉がいくつも聞かれました。6年生今までありがとう。
 
 
 
 
 

明日は6年生を送る会

 いよいよ明日は、「6年生を送る会」です。各学年それぞれ出し物や掲示物等の準備を進めてきました。体育館2階廊下には、なかよしグループの展示もあります。
 5年生は、午後から会場準備を行いました。明日は中心となってがんばってくれることと期待しています。明日も寒い日になりそうです。お越しの際はくれぐれも暖かい服装でお願いします。
 
 

3年生消防署見学

 来年度から教科書が変更されることになりますが、これまで4年生で学習していた消防署で働く人たちの仕事を3年生で勉強することになっています。そのため、3年生は早速本日、かほく市消防本部に見学に行ってきました。
 火事や救急時の対応や、施設の様子についてしっかり調べてきました。わたしたちの命を守る大切な仕事とその苦労に気づくことができたと思います。消防署の皆様、ありがとうございました。