あんなことこんなこと

子どもたちのこと

なかよしタイム

 本校には1~6年生が混じって小グループを作り、一緒に活動する仕組みがあります。これをなかよしグループと呼んでいます。運動会もこのグループを使った活動を展開します。先週の金曜日の昼休みに、なかよしタイムを設定し、グループで楽しく活動をしました。

 

 

児童代表委員会

 学校には、児童代表委員会という組織があります。自分たちで学校における諸課題を解決し、自治意識を高めるねらいで行われるものです。本日は、放課後か4年以上の学級代表、各委員会の委員長等が集まって、本校の課題と解決方法について話し合いました。大きな問題となっているのは、今月の生活目標でもある「ろうかを歩こう」ができていないということでした。そこで、解決策として、劇で呼びかける、歩くことを目的とするスタンプラリーをする、などでした。役割を決めて早速取り組んでいくこととなりました。参加者は、それぞれ自分の考えを持ち、しっかりと意見を述べていました。

 

 

2学期初日の様子

 早速、授業がスタートしています。宿題の提出を確認したり、夏休みの楽しかった思い出をふり返ったりしていました。元気な児童の姿が戻ってきて何よりです。なお、今日から2年1組の担任は中西教諭となりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。

 

4年生図工

 4年生は、今,図工科で、ビー玉を転がして遊ぶためのタワーを創作する「コロコロガーレ」に取り組んでいます。カラフルな色段ボール紙を丸めたり、つなぎ合わせたり、ビー玉の転がり方を見て修正したりしています。とても楽しそうで、集中しています。もうすぐ完成のようです。

 

  

2年生まち探検

 2年生は、前回に続きまち探検を行いました。梅雨で連日雨が続いていましたが、久しぶりの晴れ間をぬって出かけました。今回は、額神社や歴史公園などの施設を中心に見学しました。額神社では、蚊やありに少し悩まされましたが、みんなよく観察してメモを取っていました。

 

 

 

6年生キャリア教育2

 今日は一昨日に続いて、6年生のキャリア教育の2回目を実施しました。今回のゲストは、学園台にあるリーフ動物病院の千葉院長、JICA(ジャイカ)青年海外協力隊員の松田さんのお二人です。千葉院長からは、獣医になるための道、仕事の内容に加え、心構えやご苦労などについてお話を聞きました。動物が好きなだけでは続けられないと言う言葉が印象的でした。松田さんは、ご自分の経歴や海外青年協力隊への熱い思いを語ってくださり、自分の進路に悩む児童も共感できるところがたくさんあるように感じました。千葉さん、松田さん、貴重な時間をいただきありがとうございました。

 

 

 

 

植物が元気に育っています

 梅雨空が続いています。豪雨にならない程度であれば、植物にとっては恵みの雨です。さて、1年生のアサガオや2年生の野菜がどんどん大きくなっています。毎日観察している1年生にとってアサガオの成長ぶりは驚くほど早く、2年生は野菜の収穫が楽しみになっています。

 

 

 

 

6年生キャリア教育

 6年生の総合的な学習において、キャリア教育の一環として、実際にお仕事をされている方から直接学ぶ機会を設定しました。今日は、手作りケーキのお店「HAPPY」のオーナーの森田さん、沢野建設工房の若手大工の片山さんにお越しいただき、お話を伺いました。森田さんは、お菓子作りが自分の人生そのもので、好きだからこそできるというお話を聞かせてくださいました。また、片山さんは、以前はそんなにやりたいと思う仕事はなかったが、今は会社で一から家造りを学ぶことができ、誇りをもって仕事をしているというお話をしてくださいました。お二人の貴重な話を通して、児童は、自分の将来について考えながら熱心にメモを取っていました。森田さん、片山さん、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

1年生鍵盤ハーモニカ教室

 1年生は、自分持ちの楽器として、鍵盤ハーモニカを使用します。右手で鍵盤を押さえながら、行きを送り込むことによって音を出します。鍵盤の押さえ方や息の吹き方、姿勢など、基本的なやり方を教わりました。今年は、吹く練習を減らして講習を行いましたが、児童はきれいな音が出るととても嬉しそうでした。

  

 

県民一斉防災訓練シェイクアウト

 本日午前11時から、防災訓練が県下一斉に実施されました。強い揺れを伴う地震が発生したという想定で、机の下に潜り込む「安全行動」を取りました。授業中に突然の訓練でしたが、児童は、先生の指示に従って、素早く行動することができました。

 

 

3年生総合ぶどう作り学習

 3年生は総合的な学習で、ぶどうづくりについて学習しています。今日は、6限目に地域の竹森ぶどう園の竹森さんからお話を伺う場を設けました。先に質問したい内容を送ってあり、今回は、学校に来ていただき、その質問に対するお答えをいただきました。丁寧に、丁寧にお答えをいただきました。農家の方に実際に聞くことができ、ぶどう作りの楽しさや苦労にふれることができました。竹森さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2年生が町探検に

 2年生が生活科で町探検に出かけました。校区にはどんなものがあるかを、歩いて調べました。中学校や消防署、高松駅などを回ってきました。歩きながら町の中にあるものを楽しそうに眺めていました。電車が通過する際には手を振り、乗客が応えてくれたことをとても喜んでいる姿が印象的でした。

 

 

1年生が学校探検

 1年生が学校探検をしました。どんな部屋があるのか、何が置いてあるのか、興味津々の様子で校内を巡っていました。校長室では、歴代の校長の写真を見て不思議そうに観ていました。「高松小学校は、140年も前からある素晴らしい学校です。みなさんもお勉強しっかりがんばってくださいね」と声をかけると、「はあい!」元気な返事が返ってきました。

 

 

2年生が1年生に校舎案内

 昨日は、2年生が1年生に対し校舎内を案内しました。一緒に歩いて、職員室や校長室などの部屋の前で2年生は、どんな部屋かを説明していました。2年生は事前に下見をして調べてまとめていたので、上手に伝えることができお兄さん、お姉さんらしく行動していました。

 

 

 

3年生校区探検に行ってきました

 わたしたちの校区はどうなっているのか?土地の利用や交通などについて3つのグループに分かれて調査してきました。久しぶりの校外学習で、交通安全に気をつけながら歩きました。見つけたこと、気がついたことを地図にたくさん書き込んでいました。

 

 

 

5年家庭科で裁縫に挑戦

 5年生は、家庭科で裁縫に取り組んでいます。この技術があれば、将来ちょっとした場面でとても役に立ちますから、生きる力になります。また、手先を器用にするいい運動にもなります。今日は、地域の山口さん、東谷さんが、応援にきてくれました。玉結びや玉留め、波縫いなど布を使って進めていきました。なかなかうまくいかずにため息も聞かれましたが、あきらめずみんな集中しながら、がん張っていました。ボランティアの皆様ありがとうございました。

 

 

3年生初めての毛筆習字

 3年生から習字に毛筆が加わります。今日は、初めての毛筆の日です。今年も最初の時間を学習ボランティアの竹中先生に指導していただきました。

 筆の持ち方や、墨の付け方、筆の運びなど、丁寧に教えていただきました。3年生は、よい姿勢で、慎重に「二」の文字を書きました。手に墨が付いたりしてたいへんでしたが、新しい学習に挑戦することができ満足そうでした。

 

 

 

 

1年生のアサガオも元気です

 1年生も毎日アサガオに水をやり、その成長を観察しています。双葉が出てから、本葉も開き始目ているものもあります。しばらくするときれいな花を咲かせると思います。また、サツマイモも葉を広げています。収穫するときの1年生の笑顔が思い浮かぶようです。

 

2年生の野菜がすくすく

 2年生の野菜がどんどん大きくなり、早くも実を付け始めました。2年生は毎日しっかり水やりを行っているので成長が早いのでしょう。そろそろ収穫も近いようです。楽しみですね。

 

 

 

1年生交通安全教室

 本日の3,4限目に1年生の交通安全教室を開催しました。4月に行う予定でしたが、休業のため延期となっていました。

 津幡署や交通安全推進隊、かほく市防災環境対策課の皆様をお招きし、安全な歩行や信号機の見方、横断歩道の渡り方などを指導していただきました。暑い日となりましたが、1年生は、がんばって歩きました。これから交通事故にあわないよう気をつけて登下校してほしいと願っています。

 

 

  

児童委員会活動スタート

 昨日、5,6年生による委員会活動の組織会を行いました。放送、図書、保健、体育、給食、環境、プログラムの7委員会が発足しました。参加した高学年の意識は高く、ねらいや目標を決めて活動の計画を立てました。児童の自主性を育てるための大切な教育活動として位置付けています。よりよい学校をめざしてがんばりましょう。

 

 

 

 

 

 

3年生自転車安全講習

 今年は、3年生のPTCAで自転車安全教室を開催することができないため、ご家庭でチェックしていただくことをお願いしております。学校では、昨日基本的な安全に関わる学習を各教室で行いました。ビデオを見たりして、自転車事故の怖さを疑似体験したりしました。しっかりと学習して、安全に気をつけて自転車に乗れるようになってほしいと願っています。

 

今日から再スタートです

 ようやく今日から学校が再開しました。久しぶりに学校に活気が戻りました。児童も概ね元気そうですが、やはりまだ緊張気味でした。まだ不安が残っていたり、生活リズムが変わるので戸惑っていたりするのだと思います。慣れていきましょう。

 朝、児童にも伝えましたが、これからの新しい生活様式として、人と距離をキープしたり、向かい合って大きな声で話したりすることを控え、常に衛生面を意識して手洗いを励行するなどが求められます。これまでとは異なる生活習慣になりますが、ストレスにならぬよう、少しずつ定着させていきたいと思います。「親しき仲にもディスタンス」

 今日は、午後からも学習があり、児童はよくがんばりました。1年生にとっては初めての給食もありました。きっと疲れていると思いますので、今晩は早く休んでしっかりエネルギーを蓄えてほしいと思います。

 

 

 

 

6月1日より学校を再開いたします

 本日は、3年と5年の登校日でした。これで、2回の登校が終わりました。市の方針に基づき来週より、学校を再開することとします。感染予防対策を行いながら学習を進めていきたいと思います。「お知らせ」欄の本校の対策をご確認いただき、新しい生活様式に向け、お手数ですが朝の健康チェックやマスク、タオル、水筒などの準備をお願いいたします。また、人との接し方についてもこれから学校で指導していきますので、何とぞご理解ご協力をお願いいたします。

  

二ツ屋病院へのエールメッセージ

 今日は、先週に続き、2年生と6年生の登校日です。みんな元気そうで何よりでした。先日の新聞にもありましたが、市商工会青年部による「エールの青」カードを医療従事者に届ける企画に協力し、ポストカードに児童がメッセージを書きました。宛先は、二ツ屋病院のみなさんです。

 児童は、感謝や励ましの言葉を自分なりに考え、心を込めて書きました。メッセージはまとめて商工会から送っていただきます。気持ちが届き、みなさんの元気につながってくれればと思います。一日も早い感染の収束を願っています。

 

 

 

 

 

3年生と5年生の登校日

 金曜日は、3年生と5年生の登校日でした。

 3年生は、とてもにぎやかでしたが、学習にも落ち着いて取り組んでいました。5年生は、集中して先生の言葉に耳を傾けていました。すこし体が大きくなったようでした。

 これで、全学年1回目の登校日が終わりました。みんな元気そうで安心しました。来週2回目の登校日です。家庭学習をがんばり、その成果を学校に持ってきてください。

  

1年生と4年生の登校日

 今日は、1年生と4年生が登校しました。やはり久しぶりの登校で、みんな緊張気味でした。

 1年生はとてもお行儀よく座って話を聞いていました。2ヶ月ほど休業してる間に、体が少し大きくなったように思います。

 

 4年生も、とても静かに学習していましたが、少しずつ元気が出てきて笑顔も見られるようになりました。少し人数が多いので、一部廊下を活用しています。

 

登校日が始まりました

今週と来週にかけ、2学年ずつの分散登校を実施します。今日は、2年生と6年生が登校しました。久しぶりの登校で児童は最初は緊張気味でしたが、授業が進むにつれて、少しずつ元気を取り戻しているようでした。また、友達と会えて嬉しそうな一方で、距離をとろうと気遣っているようにも見えました。

 

 6月から3密対策を講じながら学校を再開する予定です。登校時には玄関で検温等の健康チェックを行ってから教室に入ります。

 できる限り3密を避ける学習形態を取り入れます。当面は、前後左右をできるだけ離します。特に人数の多い4年生と5年生は、廊下を活用して距離を取ります。

 

 児童には手洗い等の励行を指導していきます。玄関にはアルコール消毒駅を設置します。毎日職員による消毒作業を行います。また、給食の配膳方法についてもできるだけ人のものにふれないよう衛生面に配慮していきます。再開に向け、ご理解ご協力をお願いいたします。

 

 

今週の登校時に、「学校再開の向けての対応」を配付いたしますので、ご確認いただきますようお願いします。

 

2日目の様子

 2日目です。玄関で朝の健康チェックを行いました。家庭での検温や問診、記入などにご協力をいただきありがとうございました。

 さて、今日はそれぞれの学年で授業を行いました。2年生以上では給食もありました。3月の未修の学習を行ったり、係を決めたり、図書館オリエンテーリングを行ったりしました。子どもたちは、風に揺れるチューリップのように、とても元気いっぱいでした。

 

 

 

令和2年度入学式

 4月7日(火)は、新しい職員と1年生を迎え、入学式を行いました。

 ぴかぴかの制服にランドセルを背負って、かわいい1年生が家族に手を引かれて登校しました。高松小学校の仲間入りです。

 入学式では、名前を呼ばれて、元気よく返事をしました。少し緊張していましたが、退場する頃には、笑顔で歩いて行きました。みんなよくがんばりましたね。

74名の1年生は高松小学校の希望の光です。4月は3日間だけですが、しばらくの休業のあと、5月から楽しい学校生活を過ごしましょうね。

 

卒業おめでとう!

 今日は、よいお天気のもとで、令和初の卒業式を行いました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、規模を縮小して実施しました。6年生は、短い時間で集中してリハーサルを行い、見事に証書を受け取りました。本当に素晴らしい動きでした。

 最後に、保護者、職員に見送られ、照れくさそうでもありましたが、マスクの奥には晴れ晴れとした笑顔が見えました。68名のみんな、本当におめでとう!中学校での活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

 

明日は卒業式です!

 いよいよ明日は、卒業式です。規模を縮小して開催することになりますが、新型コロナウィルス感染防止のため、ご了承ください。

 本日午後から、式の準備を行いました。5年生の力を借りることはできませんが、職員と学校ボランティアが心を込めて準備しました。みんなで、いい卒業式にしましょう。保護者の皆様もどうぞ宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとう6年生!

 今日は、在校生にとって6年生とのお別れの日になるので、卒業式に予定していた見送りをしました。

 6年生は、在校生のためにいろいろなお仕事をしてくれたり、遊んでくれたりした優しく、頼りになる存在でした。最後にみんなで花道を作って、通ってもらいました。

 笑顔で手を振りながら歩いて行く6年生にみんなで「ありがとう」と「さよなら」を伝えました。とても微笑ましい光景でした。6年生ありがとう!

 

 

3学期最後の日

 新型コロナウィルス感染防止のため、明日から臨時休業となりました。最後の日、慌ただしい中、児童は、1年の区切りの整理整頓を行っていました。

 6年生は、色紙に大事にしたい一文字を書いたり、教室を掃除したりしていました。その他の学年も,休業中の課題を確認したり、持ち帰るものをまとめたりするなど、限られた時間の中でやれるだけのことをしました。

 明日から、健康と安全に十分注意しながら生活を送ってほしいと願っています。6年生は卒業式で、在校生は27日(予定)の登校日で元気な姿を見せてください。

 

 

ボランティア感謝の会

 6年生を送る会に引き続き、ボランティア感謝の会を開きました。登校時の見守りや、学校の花壇などで普段から隊への世話になっている地域の皆様に、感謝の気持を伝えようと企画しました。
 児童から、お礼の言葉と感謝の鉢植えを贈呈しました。改めて気持ちを伝えることができ、すっきりしました。その後、校舎を見学し、給食を食べていただきました。昔と今を比べての給食談義に花が咲き、楽しいひとときとなりました。
 1年間、本当にお世話になりありがとうございました。そしてまた、来年度もぜひよろしくお願いいたします。
 

6年生を送る会

 2,3限目に6年生を送る会を行い、それぞれの学年が感謝の気持を込めて出し物を披露し、6年生に楽しんでもらいました。
◎3年生「6年思い出クイズ」・・・これまでの学校生活をふり返ってクイズを出してくれました。歌も上手でした。
◎4年生「ワンチーム」・・・ラグビー日本代表のスローガンを使って、まとまることの大切さを、迫力ある演技で表現してくれました。
◎2年生「あえてよかった」・・・歌と演奏と踊りの組み合わせで会場を元気にしてくれました。
◎1年生「森のきつつき」「少年少女ぼうけんたい」・・・おもしろい歌と振り付けで会場を笑いで包みました。歌も上手で、成長を感じました。
◎5年生「6年生のかっこいい瞬間」・・・会場は爆笑の渦でした。今回の会の企画運営をリードしてくれて見事な進行でした。さすが5年生。
◎6年生「お礼の歌」・・・みんなからもらったメダルを首にかけて、きれいな声を響かせてくれました。
 最後の感想タイムでは、低学年から、「6年生とお別れするのはさびしいです」という言葉がいくつも聞かれました。6年生今までありがとう。
 
 
 
 
 

明日は6年生を送る会

 いよいよ明日は、「6年生を送る会」です。各学年それぞれ出し物や掲示物等の準備を進めてきました。体育館2階廊下には、なかよしグループの展示もあります。
 5年生は、午後から会場準備を行いました。明日は中心となってがんばってくれることと期待しています。明日も寒い日になりそうです。お越しの際はくれぐれも暖かい服装でお願いします。
 
 

3年生消防署見学

 来年度から教科書が変更されることになりますが、これまで4年生で学習していた消防署で働く人たちの仕事を3年生で勉強することになっています。そのため、3年生は早速本日、かほく市消防本部に見学に行ってきました。
 火事や救急時の対応や、施設の様子についてしっかり調べてきました。わたしたちの命を守る大切な仕事とその苦労に気づくことができたと思います。消防署の皆様、ありがとうございました。
 
   

1年生お話会

 今日は、1年教室前において、学校司書の向先生からの読み聞かせがありました。「ジャックと豆の木」です。1年生はお話を聞くのが大好きで、今日も画面と読み聞かせの声を通して、物語の世界に浸っていました。
 

朝の歌を5年生が指導

 6年生を送る会に向けて、5年生が準備を進めています。今朝、教室を回ると、5年生が各教室に入り、一緒に歌を歌っていました。教室の中を歩きながら、優しく声を書けている姿にリーダーらしさを感じました。5年生成長しましたね。
 
 

高松中入学説明会

 昨日高松中の入学説明会があり、6年生と保護者の皆さんが参加されました。
 冒頭で酒井校長から歓迎のごあいさつがあり、中学校での生活や小学生の質問への回答などについて先輩方からの説明もありました。一方で津幡署からネットやSNSの利用に関する注意喚起があり、自分で身を守る事の大切さを学びました。
 児童は、部活動の見学も行い、4月の入学への期待を大きく膨らませているようでした。
 
 
 

なわとび運動がんばっています

 今朝、始業前教室前でなわとびをがんばっている3年生を見ました。たくさんの子が2重跳びを上手に行っていました。中には、3重跳びができる子もいて、驚きました。こんなすごいことができ、そして夢中になっている子を見て、感動しました。
 その後、5人チームによる2重跳びリレー競争を行い、延々と跳び続けている子どもたちの体力のすごさに改めて驚きました。みんない笑顔でした。
 

PTA親子で心あったかコンサート

 本日のPTA授業参観、トーク&とーくにご参加いただきありがとうございました。6年1組の児童・保護者の皆様には、集団風邪により残念な思いをさせてしまい、誠にすみませんでした。
 6限目のコンサートでは、かほく市吹奏楽団の4人を講師にお招きし、演奏を聴いたり、一緒に歌ったり踊ったり楽しい時間を過ごしました。初めての試みでしたが、たくさんの保護者に方にお集まりいただき、会場が狭いと感じられるほどでした。
 身近な楽器が演奏する人によってこんなに素晴らしい音を出せることに驚いたという感想があるなど、児童は演奏に感動している様子でした。演奏してくださった西尾様、横山様、山下様、大友様、本当にありがとうございました。
 
 
 

5年生家庭科ミシン教室

 5年生の家庭科では、ミシン縫いの学習を行っています。ミシンは、糸のセットなどの扱いが複雑なため、指導者一人では手が回らないこともよくあるので、今回は山口さんと東谷さんにゲストティーチャーとして各クラス2時間ずつ参加していただきました。
 ミシン縫いを楽しみにしているだけに、機械トラブルに時間をかけずに扱いに慣れていくよう指導していただきました。
 おかげで、きれいな縫い目を見て児童はとても嬉しそうでした。今日の練習を生かしてこれからエプロン縫いに挑戦していきます。ありがとうございました。
 
 

4年生書き損じはがき集め

 4年生はこれまで様々な障害への理解を深める学習に取り組んできました。そのアクションとして、今日から書き損じはがき集めを始めました。これは、年賀状やテレフォンカードなどでまだ利用可能なものを提供してもらい、視聴覚障害の方の生活に役立てようというものです。
 今朝は、回収箱を持って登校する児童に対し、「ご協力お願いします!」と大きな声で呼びかけていました。たくさん集まるといいですね。 
 

ミニお話会の開催

 今朝は、全教室でミニお話会を実施しました。教職員が各教室に行き絵本の読み聞かせなどを行うのですが、児童はどの先生が来るのか知らされていません。ヒントは各教室に下げられている文です。誰が来るのかを想像しながら待ちます。
 読み聞かせが始まると、児童は実に静かに耳を傾け、物語の世界に浸っていました。終わりに進んで感想も述べていました。
 読書離れが進んでいると言われますが、こうした読み聞かせは大好きな児童が多いので、どんどん本を読んで、自分の世界を広げてくれればと願っています。
 
 
 

1年生昔遊び体験

 今日は1年生が、昔から伝わっている遊びについて、市内在住の有志の皆さんにこつを教わりながら遊びました。今日教わったのは、コマ回し、お手玉、けん玉です。
 1年生は、うまくできると歓声をあげたり、分からないところがあると質問をしたりしていました。また、「できた!見て、見て!」と嬉しそうな表情もたくさん見られるなど、夢中になって遊ぶ姿に、講師の先生方も感心しておられました。
 1年生を笑顔いっぱいにしていただき本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
 
 
 
 

6年薬物乱用防止教室

 社会的に問題となっている薬物の乱用について、小学生の段階から正しい知識を持ち、薬物依存や犯罪等から自分を守るための学習を毎年行っています。
 本日は、津幡警察署の大谷巡査部長をお招きして、アルコールや煙草を含めて薬物依存によって脳が萎縮し、恐ろしい症状を引き起こす場合があることを教えていただき、6年生は真剣に耳を傾けて聞いていました。最後に、誘われてもきちんと断る勇気を持つことの大切さを学びました。
 
 

ユニセフ募金スタート

 ユニセフは、世界の子どもたちの生命の安全、生活、教育等のために活動する国連の機関であり、本校では、ユニセフの活動に協力するために今週1週間、募金活動を行っています。
 プログラム委員会の児童が玄関で呼びかけますので、ご協力いただける場合は、朝のうちに募金箱に入れてください。よろしくお願いします。
 
 

あいさつ運動にPTAも参加

 今週のあいさつ運動には、PTAの皆さんも参加してくださり、元気な声が響いています。普段とは少し雰囲気が異なる玄関前が、何となくいい感じです。この日は、外で5年生が、中で1年生があいさつ運動に参加しました。 
 寒い中、ご参加いただき、本当にありがとうございます。 
 

あいさつ運動実施中

 1月の生活目標は、「進んであいさつをしよう」です。玄関で様子を見ていると、児童はよくあいさつをしていると思いますが、「自分から笑顔であいさつする」というのはなかなかできるものではありません。昨日から、2つの異なる学年がチームを組んで、あいさつ運動を行っています。今日は、6年2組と1年2組が玄関前でがんばっていました。どの子も大きな声で元気よく声をかけていました。とてもすがすがしい気持ちになりました。

校内書き初め大会

 2,3限目に書き初め大会を実施しました。1,2年生は硬筆(鉛筆)で、3年以上は毛筆(墨)で行いました。
 児童は、冬休み中の練習の成果を生かし、慎重に、そして力強く書いていました。作品は教室前に掲示され、力作が勢揃いしました。
 展示期間は9日(木)~10日(金)午後6時までです。お時間があればぜひお立ち寄りください。
 
  

3学期スタート

 新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 3学期が始まりました。あいにくの荒天のスタートとなりましたが、各教室では、元気なあいさつの声が響いていました。学校にまた元気が戻ったようです。
 1限目の始業式では、十二支についての話や、いじわるをしないこと、3学期が次の学年へのステップであることなどを話しました。その後生活目標として「進んであいさつをしよう」の説明を行いました。児童会からは、ユニセフ募金のお願いがありました。
 始業式の後は、教室で、冬休みの課題の提出確認等を行いました。
 
 

明日から冬休み

 5限目に2学期の終業式を行いました。学校長から、この2学期を振り返り、各学年のがんばっていたことについて話をしました。また、ルールを守ることの意味についても伝えました。3学期のそれぞれの活躍を期待しています。
 明日から冬休みです。規則正しい生活や適度の運動を通して健康に過ごし、1月8日の始業式に、また元気な姿を見せてほしいと願っています。
  

2学期最後の日を迎えて

 今日で2学期も最後です。今日は給食後に大掃除を実施する予定ですが、それでも普段はなかなか掃除できない場所(下足箱の中の砂、机椅子の脚にくっついた埃の塊など)を先に入念に除去しているクラスもあります。すっきりとして新しい年を迎えたいですね。
児童は、がんばってきれいにしていました。
 
 

5年生金融教育

 5年生の家庭科学習における消費者教育の一環として、今日はお金の使い方について、お金を扱うプロである銀行の方にお話を伺う機会をいただきました。今回は北陸銀行かほく支店より、杉林支店長、松田課長のお二方にお越しいただき、「上手に使おう 大切なお金」と題してわかりやすくお話をしていただきました。
 お小遣いをどのように使うかを人生ゲームのような感覚で、何にいくら使うかを自分で選択しながら進めていくことで、5年生は楽しみながらお金の使い方を考えていました。お正月を前によい勉強をさせていただきました。
 北陸銀行の皆様、ありがとうございました。
 
 
 

4年生押し花作り

 4年生は昨日、一人暮らしのお年寄りの方に届けようと、押し花の飾りを作りました。押し花のインストラクターのみなさんにご協力いただき、材料を準備していただき、作り方を教えていただきました。
 すでに用意してあるメッセージに鮮やかな色の花や葉を並べていきました。すると不思議なことにメッセージと花が見事の調和して、見る人の心を動かすような作品ができあがりました。
 
 
 

クラブ活動

 月に1回水曜日に、4~6年生が行っているクラブ活動の2回目を紹介します。今回紹介するのは、次の6つです。
室外スポーツ・・・運動場で球技などを行っています。
室内スポーツ・・・体育館で様々な運動を行っています。
昔遊び・・・・・・双六や羽子板などの伝統的遊びを体験しています。
イラスト・・・・・思い思いの楽しいイラストを描いています。
工作・・・・・・・段ボールアートや小物などを製作しています。
パソコン・・・・・いろいろなソフトを使って学習しています。
 
 
 

3年生昔調べ

 3年生の社会では、昔のくらしについて学習しています。この日は、まず市の学習施設「うみっこランド」を見学しました。漁業が盛んだったころの生活の様子や使っていた道具等を教えていただきました。
 また、午後からは、地域のゲストの方をお招きして、高松の昔の様子についてお話を聞きました。それぞれのテーマごとに詳しく教えていただくことができ、児童は興味深そうに聞き入っていました。皆様、ありがとうございました。
 
 
 

5,6年生お箏体験

 本日の午前中は、5,6年生の音楽で、和楽器に親しむ学習の一環として「箏」を体験しました。講師は、川守さくらさんです。
 「春の海」など見事な演奏を披露していただいた後、箏曲でおなじみの「さくら」に挑戦です。体の位置や手の構え、爪のはじき方を教わりながらやってみました。児童は、響く箏の音ににっこりしていました。
 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
 
 
 

2年生「おもちゃランド」で1年生と交流

 2年生は、生活科の学習で身近な材料を使って「おもちゃランド」に取り組んできました。今日はその成果を発表する機会として、1年生を招いて「ようこそおもちゃランド」を開催しました。2階の2年教室フロアを全部使って、それぞれがたくさんのお店を開き、1年生にゲーム形式で、カーレースや輪投げ、的当てや釣りなど様々な活動を楽しんでもらいました。
 2年生は、お店に来てもらおうと一生懸命声を出して呼び込みをしたり、ゲームの説明をしたり、シールを貼ったりしながらいきいきと活動していました。1年生も楽しい時間を過ごしていました。
 
 
 

6年キャリア教育ーその2ー

 本日も、先週に続いて、6年生が様々な職種の方にお話を伺っています。今日のゲストは、次の3人です。
①吉本 卓生さん(ゲームクリエーター)
②菅野 康幸さん(歯科医師)
③寺下 典子さん(保育士)
 吉本さんからは、いったん別の道に進んだものの、好きだったゲーム開発を再び志し、夢を叶えたこと。仕事としてやるのだから、他の人との意見調整・協力が大事であることを話していただきました。
 菅野さんからは、幅広く生理学を学んだことによって自分の研究の幅が広がったこと、変化の度合いが小さく続くと、結果的に大きな変化に気づきにくい、日々の積み重ねが大切であるということを話していただきました。
 寺下さんからは、日常の園の子どもたちとのふれあいの様子をビデオを見たりしながら紹介していただきました。安全や健康面で心がけていることや園児との接し方で大切な事などを丁寧に教えていただきました。
 
 
 

6年生キャリア教育

 6年生は総合の学習において、様々な職業に就いている方に話を聞く学習を行います。昨日は、3人のゲストにお話をしていただきました。
①西川周吾さん(北陸大学サッカー部監督)
②三井 然さん(県警察学校専門講師)
③稲垣優子さん(本校教頭)
 西川さんには、サッカーを通して、夢に向かってがんばることのすばらしさについて教えていただきました。「目標をもち、あきらめずに努力し、感謝を忘れない」これは、人としての生きる上で児童の心の残るものでした。
 三井さんには、警察官の仕事について、交通安全や防犯、法律等の面からお話をしていただき、どうすれば警察官になれるか、どんな苦労があるかなどについてもこれまでの経験をもとにわかりやすく教えていただきました。
 稲垣教頭先生には、普段児童の身近で仕事をしている教員の仕事について説明がありました。なぜ先生をめざしたか、免許を取るための方法や採用のされ方などから、夏休み中の仕事などについてもお話をしました。
 3人の話を楽しそうに聞きながら、児童は、メモを取ったり、気になることを質問したりしていました。
 
 

ありがとう年賀

 3年生以上で、高松郵便局さん主催の「ありがとう年賀」に取り組んでいます。地元商店などのご協賛により、身近な人への感謝と新年の挨拶を書く機会をいただきました。昨日は、高松郵便局長さんが挨拶をされ、早速6年生が取り組みました。その様子が本日の北國・中日両新聞の朝刊に掲載されています。
 
 

3年生はじめての「書き初め」

 3年生は、「書き初め」学習に入りました。長い習字用紙に書くのは初めてで、膝をついて、太い筆にたっぷりと墨を含ませながら、慎重に、慎重に書いていきました。今日は習字ボランティアの竹中先生に書き初めの極意を教わりながら「美しい心」の文字を練習しました。来年の書き初めコンクールに向けてがんばりましょう!
 
 

集団下校訓練の実施

 昨日は、これからの大雪などを含めた災害時に備えた集団下校訓練を実施しました。体育館で集団下校班をつくり、高学年の指導の下、引率教員とともに下校しました。習い事等もあり、いつもと異なる下校となったことにつきまして、ご配慮いただきありがとうございました。
 
 
 

1年生読み聞かせ

 恒例の1年生の絵本の読み聞かせ会です。はじめに今月の歌を元気よく歌いました。
 今回は、栄養担当の長岡先生と図書館担当の向先生のコンビで「がんばれウンチくん」というお話を紹介しました。
 内容は野菜を食べることで、ウンチがするっとでやすくなったというものです。1年生は目を輝かせながら聞いていました。
 読み聞かせの後で、あらためて長岡先生から、食物繊維の大切さについてお話があり、野菜をたくさん食べるとよいことを学びました。
 
 
 

高松っ子フェスタ2開催

 なかよしグループで活動を楽しむ児童会行事「高松っ子フェスタ2」が本日2~3限に行われました。1学期の同フェスタ1に続いての第2弾として、前回を生かしてより仲良く、楽しく、協力することをめあてに取り組みました。お店もより工夫され、やり方も役割をしっかり決めて、一人一人が責任を持って活躍できるようにしました。また、成功させるために前日リハも行いました。
 子どもたちは、よく声を出し、笑顔で活動していました。協力して成功体験を味わういい機会になったと思います。5,6年生のリーダーシップも素晴らしかったです。放送での進行もしっかりできました。みんなよくがんばりました。ご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 
 
 
 

幼少交流「あきのたのしいわくわくランド」

 今日は2~3限目に、1年生が校区のこども園の年長園児を招いて交流会を行いました。1年1~3組を会場にドングリや松ぼっくり、落ち葉などを使ったゲームを楽しんでもらいました。今日まで1年生は生活科の時間を使って、材料集めから、的当てやつり、輪投げなどたくさんの種類のゲームを工夫し、準備をしてきました。
 開会式では、進行、あいさつ、ゲームの説明を上手に行い、年長園児の手を引いて会場を案内しました。ゲームを回るごとにシールを貼ってあげました。園児は、最初は緊張気味でしたが、徐々に慣れ、楽しんで活動していました。来年1年生として入学してくれるのが楽しみです。今日は来てくれてありがとうございました。
 1年生のみなさん、よくがんばりましたね。
 
 
 
 

2年生和太鼓教室

 2年生が音楽学習の一環で、伝統的楽器である和太鼓を体験しました。今回は、和太鼓の達人お二人をお招きして、体育館でクラスごとに実施しました。楽しくリズムよく打ち鳴らすことで、和太鼓の魅力にふれることができました。終盤ではかけ声も交えて威勢よく演奏する姿がとても格好良く見えました。
 
 
 

3年生紋平柿収穫体験

 昨日、3年生は、瀬戸町柿団地において、かほく市特産の紋平柿の収穫体験をしてきました。柿の実をもいだり、脱渋体験をしたりしました。
 そして、たくさんの柿をいただいてきました。お世話していただいた皆様、ありがとうございました。
 
 

クラブ活動

 クラブ活動は、学年や学級の所属を離れ、4年生以上の同好の児童をもって組織し、共通の興味や関心を追求する活動となっています。およそ月に1回で実施しています。
 全部で12のクラブがありますが、今回は6つのクラブの活動を紹介します。
◎お茶・・・茶道を学んでいます。
◎手芸・・・編み物、縫い物を中心に技術を学んでいます。
◎クッキング・・・調理を楽しんでいます。
◎卓球・・・ゲームを中心に技を磨いています。
◎ボードゲーム・・・オセロ、将棋、囲碁など幅広くやっています。
◎サイエンス・・・科学の面白さを体験しています。
 
 
 

4年生バリアフリー学習

 4年生は、福祉学習の一環で今日は、バリアフリーについてゲストを招いてお話を聞きました。講師は、バリアフリーアドバイザーの兼氏さんです。児童は、車いすの生活についてお話を聞き、質問をさせてもらいました。
 バリアフリーの意味、思いやりの心の大切さなどを、自信のエピソードから、明るく、わかりやすく話してくださいました。「だめだなあと思っていた足が、今は大好き」と語る表情がとても印象的でした。最後に、車に乗って帰る兼氏さんをみんなで見送りました。兼氏さん、どうもありがとうございました。
 
 
 

1年生のお話会

 お話サークル「やまんばの会」による1年生への読み聞かせが行われました。ローソクに小さな灯をを点し、静かにお話に聞き入っていました。
 終わった後はみんな心の中でお願いごとをし、11月生まれの児童が灯を吹き消しました。今日もいいお話をしていただき、ありがとうございました。
 
 

5年プログラミング学習

 かほく市が推進するプログラミング学習を今日は5年生が行いました。地元IT企業のPFUから5人の講師をお招きし、「ichigoジャム」というコンピュータを用い、様々な指示をキーボードに入力し、指示通りに作業を行わせるというものです。
 指示は、アルファベット入力となるため、最初は戸惑いもありましたが、児童は徐々に慣れてきて、指示通りに作動することに驚いたり、楽しんだりしていました。最後には、「キーボード入力が得意になった」「さらに新しいことをしてみたい」と感想を述べていました。明日は6年生で実施されます。
 
 
 

2・5年ピュアキッズスクール

 警察との連携事業として児童生徒の健全育成をめざす「ピュアキッズスクール」が開催されました。津幡警察署生活安全課、県警本部少年サポートセンターから講師をお招きし、2年生は、「人のものを取る行為」について、5年生は「いじめ行為」について、それぞれ考えました。
 軽い気持ちでやったこと、我慢できずについやってしまったことが、結果的に周囲に大きな悪影響をもたらし自分に返ってくる、ということについて話し合いました。
 してはいけないこと、ゆるされないことをしっかりと判断し、子どもが正しく優しく行動できるよう大人も見守っていく必要があります。警察の皆様ありがとうございました。
 
 
 

いしかわっ子駅伝交流大会で女子優勝・男子6位!

 11月2日(土)西部緑地公園陸上競技場で開催された「第14回いしかわっ子駅伝交流大会において、本校代表の5,6年生が出場し、団体の部で女子(参加93校)が見事優勝、男子(参加97校)が第6位という輝かしい成績を収めることができました。また、記録会の部では、5年生3人が出場し、男子1名が5位、女子2名がそれぞれ5位、8位という好成績でした。
 代表選手の大活躍により、全ての部門で入賞を果たすという快挙を成し遂げ、歓喜に沸く応援席の声が秋空に響き、これまで努力してきた児童の誇らしげな表情が印象的でした。お世話をさせていただいた教職員もあらためて選手のみなさんに拍手を送りました。
 会場に足を運んでくださった保護者の皆様、応援してくださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました。選手のみなさん、おめでとう!
 
 
   
 
 

2年生かほっくり収穫体験

 延期となっていた「かほっくり収穫体験」が本日開かれました。市内の他の学校の児童も参加しました。
 説明を聞いて早速いものつるをみんなで引っ張りました。たくさんの「かほっくり」が土の中から出てきて、子どもたちは大喜びでした。それぞれ抱えきれないほどたくさんのいもを持って帰りました。
 
 
 

4年車いすバスケットボール体験

 4年生の福祉学習で、今日は、「車いすバスケットボール」を体験しました。講師は、車いすバスケットボールクラブ「jamaney石川」の岩崎さんと北風さんです。車いすの乗車、普段の生活についての学習、競技体験などがありました。
 岩崎さんからは普段の生活の中で、多少の違いあっても、人間はみんなそれぞれの状況に応じて暮らしていることを改めて教えてくれました。
 北風さんは、主に競技について、ルールやおもしろさ、素晴らしいテクニックを教えてくれました。ゴールを決める度に歓声が上がりました。児童は、元気いっぱいに車いすを動かしてボールを追いかけました。
 市社会福祉協議会の方にもご協力いただきました。岩崎さん、北風さん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
 
 
 

4年「長柄用水」見学

 4年生は社会科で、ふるさとの発展に尽くした人やものの学習をしています。そこで地域の水田開発に大きく貢献した「長柄用水」を取り上げ、今日は見学に出かけました。
 市教育委員会の折戸課長、増永主事のお二人に説明をしていただきながら、代々用水を守ってきた古林家も見学しました。お忙しい中、ありがとうございました。
 ゆっくりと流れながら、周辺の水田に水を供給する用水を実際に見て、これを築くためにトンネルを掘ったり、崖の縁に水路を通したりするなど、当時の人々がどれほど苦労したかを学ぶことができました。
 
 
 

6年生金沢自主プラン

 かねてより計画を進めていた6年生による金沢自主プランを実施しました。全員揃って石川県立歴史博物館からスタートし、それぞれ兼六園や金沢城公園、21世紀美術館、尾山神社などを選んで見学し、金沢駅に集合する活動でした。
 どのグループもみんなで協力し、時間を気にしながら、計画通りにポイントを回っていました。最後は高松駅に無事に戻ってくることができました。自分達で考えながら行動する上でよい経験になったのではないかと思います。6年生、お疲れ様でした!
 
 
 

4年総合学習「共に生きる」

 今日は4年生が「共に生きる」をテーマに、聴覚障害の視点から学習を行いました。市内から濱本ご夫妻をお招きし、聴覚障害や、コミュニケーションで努力をされたこと、様々な思いについてお話を伺いました。また、手話についても教えていただきました。市社会福祉協議会、要約筆記のみなさんにもお世話になり、貴重な学びの場となりましたことを感謝いたします。ありがとうございました。
  
 

なかよしあそび

 昨日昼休みに縦割りグループで「なかよし遊びを」実施しました。6年生リーダーを中心に遊びの内容を考え、グループのみんなに説明をして楽しく遊びました。短い時間でしたが、風船バレーやハンカチ落としなどのゲームを通していろんな学年と過ごし、相手のことを理解する時間となりました。
 
 
 

5年生哲学対話

 本日は、西田記念哲学館の井上学芸員、中嶋専門員をお招きし、5年生の哲学対話を実施しました。4つのテーマから一つを選び、話し合いをしました。5年生は、自分の思いを素直に話し、周囲の児童も一人一人の意見に真剣に耳を傾けていました。本校の研究の重点の一つである「あたたかい話し方、聴き方」に通じる学びの機会となりました。
 
 
 

高松地区エコキャップ贈呈式

 高松地区(小中合同)で取り組んでいる「エコキャップ回収運動」について、本日、高松中学校において、ロータリークラブへの贈呈式が行われました。この運動は、回収したエコキャップを通して世界の子どもを病気から救う手助けをする趣旨で各校が目標を決めて取り組んでいます。それぞれの取り組みに対し、ロータリークラブから感謝状もいただきました。
 
 

5年生宿泊体験学習に行ってきました④

 イワナを捕らえた後は、焼いて食するために、自分でさばいて串を通します。これもなかなか簡単にできるものではなく、勇気と覚悟が必要です。子どもたちは思い切って挑戦し、最後は、骨の部分まで余すことなく、おいしくいただくことができました。「生きる」ことの一端にふれた学習でした。
 活動後、別れの集いを行い、無事に学校へ戻ってきました。5年生よく頑張りました。
 
  

5年生宿泊体験学習に行ってきました③

 合宿2日目です。朝食の後の午前の活動は、「イワナつかみ」です。自然が残る川に移動し、岩場に潜むイワナを手で捕まえて、食します。人間は、動植物の命をいただいて生きていることを体験し、恵みに感謝するという活動です。
 子どもたちは、懸命にイワナを追いかけていました。
 
 
 

6年金沢自主プランに向けて

 6年生が予定している社会見学「金沢自主プラン」の計画が進められています。グループごとに見学場所を決め、交通手段や時間等のスケジュールを話し合っています。中には、直接見学を依頼しているグループもあります。
 自主的な活動となるよう支援をしていきます。来週が楽しみですね。
 
 

1,2年生社会見学

 10月10日(金)に1,2年生は七尾市の「のとじま水族館」に社会見学に行ってきました。好天に恵まれ、水槽の生き物を観察したり、イルカショーを見学したりして、楽しい時間を過ごしました。お弁当の準備などにご協力いただき、ありがとうございました。
 
  

5年生宿泊体験学習に行ってきました②

 5年生の合宿1日目、入所の集いの後は、夕食です。陶板焼きということで、バーベキュー感覚でわいわい楽しく食事をします。
 その後は、夜の活動として「きもだめし」を行いました。グループで夜の怖さを楽しみながら、コースを周りました。これもいい思い出になります。
 最後に入浴して就寝です。1日がんばった疲れもあり、ぐっすりと眠りました。
 
 
 

5年生宿泊体験に行ってきました①

 10月10日(木)~11日(金)の2日間、5年生は、石川県立白山ろく少年自然の家に宿泊体験学習に行ってきました。少し遅くなりましたが、この様子をお知らせします。
 1日目は、学校を出発し、まずは登山にチャレンジしました。秋のホワイトロードを通り、三方岩岳をめざしました。好天にも恵まれ、素晴らしい秋山の自然にふれることができました。
 頂上でおいしいお弁当を食べた後、下山し、少年自然の家に入りました。(②へ続く)
 
 
 

マラソン大会

 10月18日(金)に、高松海岸そばの里山海道サイクリングロードにおいて、校内マラソン大会が行われました。心配された天候は問題なく、絶好のマラソン日和となりました。どの学年の児童も、かけ足タイムでの練習の成果を発揮し、自分の力を出し切ってゴールまで走り抜きました。みんなよくがんばりました。
 
 
 
 

5年宿泊体験学習出前授業

 今週10~11日に実施される5年生の宿泊体験学習を前に、白山ろく少年自然の家による事前出前授業が本校で行われました。
 活動の内容や諸注意、出会えるかもしれない野生動物など、その楽しさを紹介していただき、5年児童は期待に胸を膨らませているようでした。思い出に残る体験活動となるよう期待しています。
 いろいろと準備もありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 

4年生社会見学

 4年生も10月4日(金)に社会見学に行ってきました。見学先は、鶴来にある石川県浄水場と、金沢市の石川県子ども交流センターです。
 浄水場では、わたしたちの飲み水がどのようにして作らるか、またどのようにして家庭に届けられるのかを学習することができました。
 子ども交流センターでは、プラネタリウムで星の観察をすることができました。貴重な学習をすることができ、児童は満足した様子で帰校しました。
 
 
 

3年生社会見学

 10月4日(金)風と雨の強い天候でしたが、3年生は、予定通り社会見学に行ってきました。見学先は、和菓子の小出さん、石川県立昆虫館です。かほく市の予算で出していただいた観光バスで回りました。近代的なお菓子工場と、世界の珍しい昆虫にふれ、児童は校外学習を楽しみました。お弁当の準備ありがとうございました。
 
 
 

4年生福祉の学習

 4年生は、総合の学習の福祉の分野で、障害のある方との交流を通してよりよい社会を考える学習を行っています。昨日は、視覚障害をもつ西さんと盲導犬ウーノ、そしてかほく市社会福祉協議会の方をお招きして、説明していただいたり、質問を受けていただいたりしながら学習を深めました。
 主に西さんの日常生活や盲導犬の役割などについて30分近く質問をさせていただきました。その後、盲導犬が階段で西さんを誘導して上り下りする様子を観察させてもらい、スムーズな歩行ができることに驚いたり感心したりしていました。
 貴重な勉強をさせていただきました。西さん、ウーノ君本当にありがとうございました。
 
  
 

かけあしタイムが始まりました

 秋の体力向上作戦がスタートしました。10月18日開催の校内マラソン大会に向け、走力を鍛えるため、長休みに運動場を走ります。
 初日の今日、音楽に合わせて全校児童が走りました。低学年と高学年で走るコースを分け、ぶつからないようにしています。力をつけてマラソン大会に臨みましょう。
 
 

かほく市小学生体育大会

 本日、午後13時30分から、うのけ陸上競技場において、市内全小学校6年生による体育大会が行われました。
 はじめに、全員参加の100m走がありました。どの組も高松小は上位で、全体的に総力は高いと感じました。
 その後、選択種目として、800m走、ロケットボール投げ、走り幅跳び、走り高跳びのいずれか一つに挑戦しました。どの競技においても、一生懸命にチャレンジしている姿がとても印象的でした。

小中合同あいさつ運動

 今週は、小中合同で高松中学校においてあいさつ運動を実施しています。本校からは、プログラム委員会(5,6年生13名)が参加しました。全国交通安全運動期間中でもあり、津幡警察署をはじめ、地域のみなさん、高校生も参加していました。
 児童は、いつもの場所とは異なり、やや緊張気味で声が出にくいようでしたが、中学生に向かって「おはようございます」と声をかけ続けていました。 
 

5年生稲刈り体験

 去る9月19日(木)5年生は、稲刈り体験をしてきました。お世話になっているのは、瀬戸町の喜多さんです。やり方を教えていただき、早速鎌で稲を刈ってみました。だんだん慣れてきてうまく刈れるようになっていきました。脱穀の仕組みについても詳しく教えていただきました。ありがとうございました。