スクールライフ

スクールライフ

ライフル射撃部に激励費が渡されました!

11月21日(土)に福井県で開催される北信越高等学校ライフル射撃競技新人大会に出場するライフル射撃部に激励費が校長先生より渡されました。ライフル射撃部の大会での健闘を心から期待します!

金沢市立北鳴中学校の保護者の皆様がいらっしゃいました!

11月17日(火)午前中に金沢市立北鳴中学校の濱坂校長先生と保護者の皆様の25名の訪問がありました。アクティブラーニング室で学校長挨拶、学校説明の後、2グループに分かれて校舎見学を行いました。本校の教育内容と広大で美術コースの生徒の作品が溢れ、美術館を思わせる校舎に多くの保護者の方が興味を示されていました。

ぶんぶんボウルさんの出張漫才がありました!

いしかわ教育ウィーク中の11月17日(土)の4限目に吉本興業所属のぶんぶんボールさんの「高校生を対象とした消費者トラブル出張漫才」がありました。ぶんぶんボールさんはボケ担当のまーし(本名=川岸真志)さんと、ツッコミ担当のとよしげ(同=松本豊茂)さんのお笑いコンビです。2人は白山市出身で小中学校時代の同級生だそうです。親しみやすい語り口で、漫才のネタをはさみながら面白おかしく消費者トラブルについて講義をされていました。生徒の笑いの絶えない楽しい講義になりました。

中華料理体験

11月4日、本校調理室で中華料理を体験しました。

本校2年生中国語履修者3名が餃子、炒飯、中華スープを作ってみました。

その前に、バラの花のお茶を飲んで、幸せな気分になりました。

オリジナルの味を出しながら、温かくいただきました!

手を動かしながら外国の食文化を学ぶ良い機会となりました。

1年探究活動「避難所としての心得」

11月2日(月)総合的な探究の時間

金沢市危機管理課の方をお招きして「避難所としての心得」について講話をいただきました。

避難所として指定されている本校が仮に避難所として開設されたときには自分が助けられる側にならないような日ごろの備えが大切であるとお話がありました。簡易トイレは実際に実物を持ってきていただいて組み立てる作業もありました。

今回のお話も含めて、防災、減災について学習を深めていきます。

辰巳グローバルセミナー(TGS)活動 特別講座

 2年グローバルコースの生徒が特別講座を受けました。これは、本校の「辰巳グローバルセミナー(TGS)」活動の一環として行った活動です。10月27日、本校アクティブラーニング教室に北陸大学の福山先生が来てくださいました。講座では、映像で、留学経験のある大学生が今まで習った外国語で外国語を学ぶ経験とその学んだ良さを話してくれました。

 本校の生徒にとって学びの多い活動となったと思います。これからのグローバル社会に対応し、学んだ外国語を駆使し、貢献できる社会人になってほしいです。

2年キャリアコースで企業見学に行ってきました!

10月27日(火)の午後に2年キャリアコースの生徒15名と教師2名で直源醤油株式会社の見学に行ってきました。社長の直江潤一郎様から説明していただきました。優しい語り口で、説明内容も大変分かりやすく、心がこもっていて、生徒たちはいろいろと学ぶことができました。

防災・減災について学ぶ(1年総合的な探究の時間)

 10月5日(月)「防災・減災」について金沢市危機管理課の藤川拓郎氏より講話をいただきました。東日本大震災の様子や震災が起きた時の対応、日頃から気を付けることなど詳細に教えてくださいました。また10月19日(月)には、講話で得た知識をもとに石川県防災士会、広域地盤災害研究所の方々と一緒に辰巳地区のフィールドワークを行いました。高校周辺の地理を理解し、災害時に適切に対応できる力を育みたいと思います。

金沢市危機管理課危機管理係藤川拓郎氏からの講話

(NPO法人)石川県防災士会、(NPO法人)広域地盤災害研究所の方々とグループごとのフィールドワーク

フィールドワークの振り返りと課題設定

避難訓練を実施しました!

 10月21日(水)の6限目の授業の終わり頃に地震発生による出火を想定して避難訓練を実施しました。各学年とも運動場まで速やかに集合することができました。点呼の後、消化器を用いた消火訓練(生徒代表と教師)を行いました。その後、消防署の方に講評および防災に関する講話を聞いて、避難訓練は無事に終了しました。

後期生徒会役員任命式を行いました!

 9月24日に行われた生徒会役員選挙で選任された、後期の生徒会役員の任命式を行いました。
 本来ならばもっと早くに実施するはずなのですが、2年生の修学旅行や2学期中間試験があったため、少し遅れての任命式になってしましました。
      後期も、スポーツ大会や新春頑張ろう会、募金活動など色々と活躍の場面があります。生徒の皆さんの先頭で、あるいは縁の下で、思いっきり力を発揮して欲しいと思います。