スクールライフ

スクールライフ

2年 インターンシップ事前指導

7月11日(木)、この夏インターンシップに臨む生徒を対象に事前指導を行いました。

ジョブカフェから講師の先生をお招きし、インターンシップとその先に待つ就職への心構えについてお話しいただきました。生徒たちは時折メモを取りながら、熱心に聞き入っていました。

1学期終業式等をおこないました

熱中症警戒アラートが先日発令される等、厳しい日がつづいておりますが、体育館室温28℃、湿度65%という状況でしたので全校生徒一同に会する形で実施しました。校外講師による非行防止教室、表彰伝達式、全国大会激励会の後に終業式をおこないました。式では学校長が「将来、幸せになるための取組」と題して、次の、ぜひ夏休み中に取り組んでほしい事5つを紹介されました。
「何かに挑戦を!、生活習慣を整える!、他人と比較しない!、ポティブな言葉をつかう!、感謝の気持ちを持つ!」です。どれも難しい事ではないのでぜひやってみてほしいと思います。














3年進路ガイダンスを実施しました

7月11日(火)、Benesseから講師の先生をお招きし、3年進学希望者に向けた進路ガイダンスを実施しました。

先生からは、受験勉強へ取り組むにあたり、本気で目指したい目標を設定すること、希望する進路に近づくための正しい努力の方法、そして限られた時間の計画的活用について、ご自身の経験を交えつつお話しいただきました。

生徒たちは終始熱心に聞き入っており、これから訪れる勝負の夏に向け、気持ちを引き締めたようでした。

中国語オリエンテーション【1年生普通コース】を実施しました

7月2日(火)期末試験最終日の進路講話終了後、1年生普通コースの生徒を対象に中国語オリエンテーションが行われました。普通コースでは2年生で中国語を選択して学習することができ、その選択の参考とするためです。高大連携校の北陸大学より、中国人留学生が2名来校し、流ちょうな日本語で、中国の文化(民族衣装・料理)や外国語を勉強する意義についてお話してくださいました。生徒たちは興味深そうにお話を聞いていました。


 

 

【2年生】修学旅行4日目

修学旅行4日目はウポポイ民族共生象徴空間を見学しました。北海道の先住民族であるアイヌ民族の文化と歴史について学び、伝統芸能を鑑賞しました。豊かな自然と神聖な空間に包まれ、アイヌ民族の魅力に触れてきました。

 

【2年生】修学旅行3日目(ロケット制作)

修学旅行3日目はロケット作り体験ができる植松電機で活動を行いました。社長の植松努さんのお話は大変興味深いもので、夢を持ち続けることや人との出会いを大切にすることなど多くのことを学ぶことができました。また、周囲の人と協力して作ったロケット。これを飛ばした瞬間は大きな歓声が溢れていました。

 

 

 

 

 

【2年生】修学旅行2日目

修学旅行2日目は旭山動物園とファーム富田を見学後、札幌で自主研修を行いました。旭山動物園では動物たちと触れ合いソフトクリームを頬張り、お土産をたくさん購入し満足した笑顔に出会えました。ファーム富田では色鮮やかなハーブに包まれ、友人と写真を撮りながら楽しく過ごしておりました。自主研修ではどの班も計画に沿って札幌を散策し、親睦を深めました。

夕食時のサプライズお誕生会では会場にいた全員で祝い、本人はもちろん会場内の全ての人の思い出に残る会となりました。

【2年生】修学旅行1日目

6月11日(火)2年生は修学旅行で高い空と雄大な景色の北海道に向かいました。1日目はノーザンホースパークを満喫!乗馬や連結自転車などを楽しみ、濃厚なソフトクリームを味わいました。またホテルに着いてからは旭山動物園の坂東さんによる講演を聞きました。動物の生態や命について考える時間となりました。明日の動物園見学がより充実した時間となりそうです。

 

ランチタイムコンサート

6月4日(火)合唱部と管弦楽・吹奏楽部がランチタイムコンサートを開催いたしました。美しい演奏がホール全体に響き渡る優雅な時間でした。

総合文化祭美術展に出品しました

5/28(火)〜6/2(日)金沢21世紀美術館で行われた、総合文化祭美術展に美術専攻3年生が出品しました。

作品を鑑賞したり、他校の美術部生徒との作品交流会などを通して、作品制作の意欲を高めることができました。

本校からは3名が受賞しました。

最優秀賞 橘 玲心「リボルバー」

優秀賞 西山 佑「越えて」

優良賞 庄田 萠音「周遊好雨」

おめでとうございます!

生き方在り方講演会と実習

 5月29日(水)に「行松旭松堂」7代目社長 行松宏展さんより「和菓子の力」と題した講演を全員で聞いた後、和菓子作り体験を行いました。

 講演会で行松さんは、京都の和菓子店での修行時代のこと、和菓子づくりを頑張ろうと思うできごとや被災地での和菓子作り体験などについて話されました。生徒は、「幸せは求めるものでなく、気づくもの」であることを学びました。

  講演会の様子 花束贈呈

 講演会の様子

 和菓子作り体験では、友達と会話しながら、ビー玉などの道具を使い、ねりきりで「深見草」というお菓子をひとり3個作りました。作ったお菓子は、家に持ち帰り、お世話になった人にお渡しして感想を伺うことになっています。

お菓子作り体験(3年生) お菓子作り体験(2年生)

お菓子作り体験(1年生)

 お菓子作り体験の様子

 できあがった深見草

進路ガイダンス 学校別説明会

5月28日(火)、様々な校種・業種から20名以上の講師の方々をお招きし、2年生と3年生を対象とした学校別説明会を開催しました。

生徒たちは各々が関心を持つブースに足を運び、講師の方々と目を合わせながら、説明に聞き入っているようでした。

自分の将来の選択肢について身近に感じ、自分事として考える良い機会になったようです。

1年 命の大切さを学ぶ教室

5月23日(木)に、佐藤逸代氏(交通事故被害者遺族:あいち交通犯罪死ZEROの会代表)をお迎えして、『「尊きいのち」をみつめて』と題して、ご自身のお子様を交通事故で亡くされたご経験を聴きました。

不運な事故により、愛する者の当たり前の日常があっという間に奪われてしまったという現実、なかなか受け入れがたい心境など、言葉を選びながら丁寧にお話しくださいました。

改めて命とは尊く、なにものにも代えがたいということを心に刻む機会となりました。

 

1年 薬物乱用防止教室

5月17日(金)に、学校薬剤師の大栁賀津夫先生をお招きし、1年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。

薬の正しい使用方法や副作用など、クイズを交えてわかりやすく学ぶことが出来ました。

 

総体・総文激励会

5月17日(金)中間試験終了後、第2体育館にて総体・総文激励会が行われました。各部の部長より大会へ向けての抱負が述べられた後、学校長・生徒会長より激励の言葉がありました。最後に生徒全員で三三七拍子を行い、選手の健闘を祈りました。 

 

【2年】獅子吼高原へ

5月2日(木)、2年生は遠足で獅子吼高原へ行きました。鶴来駅で集合し、鶴来の優しく温かみを感じる街並みを歩きながら、いざ獅子吼高原へ!

ゴンドラに揺られ広大な絶景を満喫し、山頂では鶴来にまつわるクイズで全員と交流し、その後のフリスビーや大縄跳びが大変盛り上がるものとなりました。

2年生の皆さん、最高の一日をありがとうございました!

 

 

3年 進路ガイダンス

 新たな春を迎え、進路を決断する時期に差し掛かった3年生に向け、進路ガイダンスを開催しました。

 それぞれの進路希望ごとにわかれた生徒たちは、各部屋の講師による説明へ熱心に耳を傾けていました。自分自身が選択しようとしている進路への理解を深め、将来を見つめなおす良い機会となったのではないでしょうか。

 これからの自分の在りたい姿を見据えたうえで、残り一年を切った高校生活を有意義に過ごしていってほしいものです。

新入生歓迎会

4月10日(水)5・6限目に新入生歓迎会が開かれました。生徒会活動の紹介動画、音楽専攻の生徒によるカリヨンコンサート、演劇部による劇に続いて、部活動紹介も行われました。

今年度は全校生徒が参加し、1年生を学校全体で歓迎する和やかな雰囲気に包まれたよい歓迎会となりました。

 

1年生「構成的グループエンカウンター」

 4月9日(火) 新入生がクラスごとに構成的グループエンカウンターを行いました。今年は、劇やあそび、表現活動を行っている団体「Ten seeds」によるワークショップ形式で行いました。

 入学式から2日目、まだ緊張や不安感がある中で、最初は隣に並ぶことさえ遠慮がちだったのが、頭を突き合わせて相談したり、協力したり、応援したり、笑顔を見せてくれるなど、人間関係の良い変化を感じました。クラスの雰囲気も、柔らかく温かいものに変わったように思います。これからも様々な場面で多くの人と触れあって、良い人間関係を育んで欲しいと思います。

入学式を実施しました。

本校では桜はまだ満開ではないものの、暖かい陽気の中で新入生を迎えることができました。
入学式は在校生の国歌独唱から始まり、入学許可、校長式辞、PTA会長からの祝辞、そして新入生代表による宣誓とつづきました。学校長は式辞の中で「周りや自分を尊重し大切にすること。」、「それぞれの価値観を認め、受け入れることができるようになってほしい。」、「何事も無駄と思わず興味を持って取り組んでほしい。」と話されました。
入学式につづき、合唱部生徒による学生歌の紹介と新入生代表による記念演奏を聴きました。
【国歌独唱】













 


【学校長式辞】












 



【新入生代表宣誓】













 


【合唱部による学生歌の紹介】












 



【新入生による記念演奏】
























































新年度がスタートしました。

暖かい陽気の中、1学期がスタートしました。4月5日(金)に新クラスの発表がありましたが、顔を合わせるのは初めてです。朝の一斉登校指導ではみんなの元気な顔が確認できました。
新任式では、学校長からの新任者の紹介および生徒会長からの歓迎の挨拶がありました。その後、つづけて始業式を実施し、学校長は「諦めずにやり続けることの大切さ」について卒業生の頑張りを引き合いとして話されました。
【朝の登校指導】













 


【新任式】










 





【生徒会長の歓迎の挨拶】













 


【始業式 学校長訓辞】















3学期終業式、離任式を実施しました。

 この時期には珍しく、朝から雪がヒラヒラと舞う中、本校は3学期の終業式を迎えました。

 式の前に次年度前期生徒会役員の認証式を実施し、次年度の生徒会活動の運営が託されました。認証式後の表彰伝達式では3学期の活動においての表彰等を披露し、この1年間の皆勤者の表彰も行いました。

 終業式では卒業式から復活したピアノ伴奏での「大きな明日」を斉唱し、学校長からの「学ぶこと」の意義・そこから培われるものについてのお話から、春休みを有効に過ごしてくれるものと期待します。

 離任式では、本校在任期間の長短はありますが、4名の先生方から高校時代の時間の大切さについて様々な視点より話していただきました。本校の教育活動に多大なご尽力をいただきありがとうございました。

 遠方へ赴任される先生もおられ、とても寂しい思いですが、新しい職場でのご活躍をお祈りします。

【次年度生徒会役員認証式】















 

【表彰伝達式】















 

【終業式 学校長訓話】















 

【離任式】

春蘭の花が咲きました!!

 

本校の校章のモチーフとなっている春蘭は、開校当時(40年ほど前)、校舎周辺にはたくさん咲いていたと聞いています。残念なことに今はほとんど見られません。

 

シュッとした硬い葉に守られるように、そして緑色でひっそりとうつむいて咲いているので見つけにくいのかもしれません。

上の写真の中にはいくつ花(蕾)があるかわかりますか?

答えは最後に・・・

春蘭は学生歌1番・2番(五木寛之作詞・山崎ハコ・・・本校は校歌ではなく学生歌です)、

そして愛唱歌~春蘭に寄せて~(本校1期生 池上木綿子作詞・塔島久美子作曲)、

本校のどの歌にも登場する、本校生徒にとってとても大切な花です。

中央階段を上がったところにしばらく展示しますので、会いにに来てくださいね。

         ※3枚目の写真の中の花のつぼみは・・・5つです

【家庭基礎】親子交流授業

 3月15日(金)に親子10組をお迎えして、親子交流授業を実施しました。子育ての経験談を色々お話していただき、普段触れあうことができない小さなお子さんの様子も見ることができて、多くのことを学ぶことが出来ました。

<感想>

・小さな子どもと関わる機会がないので、とても新鮮だったし、かわいくて癒やされた。

・優しく子どもに接するお母さんから子どもへの愛情が伝わった。私もこうなれたらいいと思った。

・小さな子どもを苦手に感じていたが、実際出会ってみて、とてもかわいかった。

・子育ては未知の部分が多く不安に感じていたが、色々質問でき、大変なこともあるが幸せも多いと聞いて安心できた。

【1年生 学年行事】ドッジボール・お玉リレー

3月15日(金)1年生は学年全員でドッジボール大会とお玉リレーを行いました。

今回は3クラスのメンバーを4つのチームに組み替えてのチーム対抗戦でした。普段なじみの少ないメンバーが同じチームとなり、最初は少しぎこちなさも見られましたが、どのチームも一生懸命に応援しあい、勝利にこだわりながらも和気あいあいと楽しんでいました。

1年の最後に有意義な時間を過ごせて本当に良かったなと思います。良い思い出になったでしょうか。

51名が卒業しました。

 本日、本校第36回卒業証書授与式が挙行され、3年生51名が学び舎を巣立っていきました。

 コロナ5類移行後におこなう最初の卒業式です。本校では卒業式で生徒が学生歌・愛唱歌の斉唱等、歌唱する場面が多いのですが、1年生、2年生、3年生ともしっかりと歌うことができ、すばらしい式となったと思います。

 式の前日には春蘭賞授与式、皆勤者の表彰、卒業記念品贈呈式、生徒会記念品贈呈式などの卒業式関係の諸式も行いました。

 卒業生の皆さん、保護者・ご家族の皆様、ほんとうにおめでとうございます。皆さんの前途に幸多からんことを心から祈っています。

【卒業式】








































































































































































 

 

 

 【卒業式関係の諸式】










































【同窓会入会式】




















































































































 

【3年生 金融セミナー】

 卒業後の未来応援企画セミナーとして、3年生を対象に「金融セミナー~社会に出るまでに身に付けておきたい知識~」を開催しました。

 SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の方に講師をお願いし、「成年年齢引き上げ」を踏まえて、必要な金融知識や注意点を、またローン・クレジットの仕組みや利用する際の留意点、若い世代が巻き込まれやすいカードトラブル等についても、わかりやすくレクチャーいただきました。

 これから社会に出ていく「良い準備」ができました。


【3年生】数学の偉人調べ学習

昨日、本校3年生の数学演習で行ってきた、数学偉人調べ学習の発表会を行いました。

今年、初の試みでありましたが、生徒たちは高校の範囲を超えた難問にも、粘り強く取り組んでいました。調べる前と後では、その偉人への印象を変わったようで、その偉人に愛着が沸いている様子でした。よく頑張りました。

【1・2年生】これからの生き方講座

1月16日(火)午後、1・2年生を対象に「これからの生き方」講座が行われました。

少人数のグループに分かれた生徒たちは、ボランティア活動などで地域に貢献している講師の方々と交流し、さまざまなお話をうかがいました。

普段の生活では聴くことができない体験談などに触れて、生徒たちは目を輝かせて質問するなど交流を楽しんでいました。

お世話になった講師の皆様、本当にありがとうございました。

【1年生】小論文講座

1月11日(木)1年生を対象に小論文講座がありました。

説明いただいた講師の畠由里香氏のお話は非常にわかりやすく、生徒は熱心に取り組んでいました。

3学期が始まりました

1月1日に発生した能登半島を震源とする大地震の影響により、現在も孤立している地域があるなど、なかなか被害の全容が把握できない状況にあります。本校では、一部破損した施設・設備等がありましたが、予定どおり3学期を開始することができました。始業式は配信の形式で実施し、学校長は心のケアに関して話されました。

「辰巳がんばろう会」を実施しました

本日より1年生の冬季補習、2年生の辰巳集中講座がスタートし、3年生も共通テストを年明けに控えて最後の追込みが始まりました。

このように頑張る生徒の皆さんを応援するため、本日昼食時に、生徒会とPTAによる「辰巳がんばろう会」が開催されました。

ミニコンサートや福引、めった汁等のふるまいで、みんな十分に英気を養ってくれたものと思います。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 
































































 

2学期終業式を実施しました

本日、表彰伝達式と2学期終業式を行いました。

今年に入って最大級といわれている寒波が押し寄せている中ではありましたが、特に大きな交通障害等もなく予定通りの日程で2学期最終日を締めくくりました。明るい気持ちで新年・新学期を迎えたいと願っています。

大掃除後にリモート配信で実施した、表彰伝達式の様子は以下のとおりです。

 たくさんの生徒が2学期に活躍してくれました。
【表彰伝達式】



 

【1・2学年】総合的な探究の時間発表

12月19日(火)1・2年「総合的な探究の時間」合同発表会がありました。発表に当たったグループはそれぞれ、調べたことをそれぞれ探究し、聴いている皆さんに伝わるよう堂々と話していました。

【学校行事】性教育講座

11月16日(木)7限目に性教育講座を行いました。

講師は、金沢大学養護教諭特別別科の36名の学生さんたちです。

各クラスに4~5人の学生さんが入り、「性に関する正しい知識と行動」というテーマで、1年生は「性感染症の予防」、2・3年生は「性に関わる意思決定と行動選択」という内容で講座を開催していただきました。

各学年で講座の内容は異なりましたが、どのクラスでも学生さんから生徒たちに「正しい知識を持つこと」「自分も相手も大切にすること」「ひとりで抱え込まないで誰かに相談すること、助けを求めること」というメッセージをいただきました。

 養護教諭を目指す学生さんからの言葉は本校生たちの心に響き、とても有意義な時間になりました。

学生の皆さん、お世話いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

(1年生:ゲームで性感染症の感染拡大を疑似体験しました)

 

(2年生:デートDVの事例についてグループで話し合いました)

 

(3年生:性暴力の事例についてグループで話し合いました)

 

【生徒会 JRC部 ろう学校とのりんご狩り交流会】

本日、生徒会とJRC部の生徒は石川県立ろう学校の児童と共にりんご狩り交流会を行いました。初めて会ったとは思えないくらい、お互いに心を開いた様子でした。児童の笑顔に生徒たちも教員たちも癒された1日となりました。石川県立ろう学校の皆様、本当にありがとうございました。

【1年生 防災減災フィールドワーク】

11月14日(火)、1年生は防災士及び広域地盤災害研究所の方々とフィールドワークに出かけました。防災減災に関する専門家の方から直接お話を聞くことですることにより、防災減災に関する知識を深め、災害が起きた時に取るべき行動を考えることができました。

お世話になりました防災士及び広域地盤災害研究所の皆様、本当にありがとうございました。

【1年生 防災減災クラス発表】

11月3日(金)1年生は防災減災についてクラス発表を行いました。

みんなクイズや質問形式などの工夫を取り入れて、自分たちが調べたことを他の生徒にわかりやすく説明していました。

人権についての理解を深めました。

いしかわ教育ウィーク期間中の行事として、11月3日に、全校生徒を対象とした人権教育講演会を実施しました。

講師は石川県同和教育研究協議会に所属され金沢桜丘高校に勤務されている角谷正人先生にお願いしました。

”「いじめ」の傍観者は、「いじめ」の協力者・サポーター・仲間であり、生命の危険にもつながる場合もあるため、犯罪者に等しい”という言葉が胸に響きました。

「いじめ」の要因となりうる個々人の特徴については、「理解できない・異質だ」と否定的にとらえるのではなく、「実に面白い・興味深い」と肯定し、いじめることについて同意・同調を求められた場合も、「それがどうかしたの、何か問題はあるの?」ときっぱりと言い放つことで「いじめ」に加担しないなど、一人一人がしっかりと自分の判断で行動し、差別や「いじめ」のない社会をつくっていこうと呼びかけられ、生徒たちも心から共感していた様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生】りんご収穫

3年生による「りんごの収穫」が行われました。

りんごが赤く実るまでには、受粉や袋かけ、肥料やり、害虫駆除など、たくさんの手間がかかっています。

まるで辰巳丘の3年間のよう。

まもなく卒業を迎える3年生たちが、感慨深げに一つ一つを大切に収穫していました。

大学生による食育授業

 1年生の家庭基礎で、食育の授業を行いました。

 講師は金沢学院大学の栄養学部で栄養教諭を目指して学んでいる学生さんたちです。

朝食の大切さについての説明やおすすめの朝食メニューの紹介など、専門知識をいかした内容で、楽しく学ぶことができました。

【1年生】進路ガイダンス

1年生は10月19日(木)に大学・専門学校の系統・分野別の学習内容等について学ぶ進路ガイダンスを行いました。生徒の関心のある分野について学ぶことができ、積極的に質問をしたり、メモを取りながら熱心に聞いていました。ご参加くださりました関係者の皆様ありがとうございました。

【2年生】修学旅行3日目(普通コース)

普通コースの修学旅行3日目は北海道日本ハムファイターズの本拠地であるエスコンフィールドの見学から始まりました。

ベンチやグラウンドなど普段立ち入ることの出来ない場所を見学でき、生徒たちもわくわくしている様子で、貴重な時間を過ごせました。

その後札幌市内の自主研修を班ごとに行い、夕食は北海道ビール園で本場のジンギスカンに舌鼓を打ちました。羊肉が苦手だと言っていた生徒でも「おいしい!」と言っていた生徒もおり、新鮮な羊肉の美味しさを体感している様子でした。

最後にJRタワーから北海道の絶景を満喫し、密度の濃い一日を送りました。

【2年生】修学旅行3日目(芸術コース)

修学旅行3日目、芸術コースは小樽芸術村で、ステンドグラスや絵画、彫刻などたくさんの名作を鑑賞することができました。「もっと時間があったら良かった。」生徒たちは名残り惜しかったよう。

小樽と札幌で班別自主研修を行った後、夕食はジンギスカンを味わいました。ラム肉を初めて食べた生徒も多かったようです。

最後は高度160mのJRタワー展望台に登り、美しい夜景を楽しみました。

観光名所やグルメなどを思いっきり堪能した1日でした。

【2年生】 修学旅行2日目

今日は午前中のラフティングまたは陶芸体験の後、昼食は旭川ラーメン村に行きました。各々、好みのラーメンで冷えた体が温まり、大満足の様子でした。中には、ハーフのラーメンを注文し、お店を何軒も回っている生徒もいました。

午後は昨日園長先生からお話を伺った旭山動物園の見学です。個性豊かな動物たちの行動を間近に見ることができ、癒されている生徒も多かったです。

これから、紅葉が美しかった旭川を後にし、札幌のホテルに向かいます。

【2年生】修学旅行1日目その②

旭川のホテルに到着し夕食をとった後、旭山動物園の坂東元園長のお話を伺いました。動物園の日常の様子、すべての生き物の命の素晴らしさや自然保護の大切さなどについて深く学びました。明日の動物園見学を前に大変貴重なお話をいただきました。

【2年生】修学旅行1日目

修学旅行1日目は小松空港から新千歳空港に飛行機で移動し、その後バスで最初の観光地であるノーザンホースパークで馬と触れ合ったり、多種多様なアクティビティで楽しい時間を過ごしました。この後はバスで旭川に移動します。生徒たちはとても楽しそうな様子です。

【1年生】辰巳用水について学びました

10月5日(木)、本校の名称と深いつながりがある辰巳用水について学ぶ講座を開催しました。

江戸時代の大火事をきっかけとして、金沢城を火災から守ることを目的として作られた辰巳用水の歴史と現状について、さまざまな観点から説明していただきました。

私たちが普段学校の近くで目にしながらあまり意識しなかった辰巳用水とそこに凝らされた工夫、そしてこの用水を作った板屋兵四郎という人物についてとてもわかりやすく教えていただき、どの生徒も大変興味深く聞いていました。

辰巳用水が江戸時代の用水工事としては国内有数のものであると知り、生徒たちは驚くととも地域の遺産に誇りを感じたようです。

ご寄贈いただいた書籍は大切に読ませていただきます。

講師を務めていただきました野崎義孝先生、お世話いただいた犀川公民館の皆様、誠にありがとうございました。

 

【音楽Ⅰ】ヴァイオリン授業

10月より「音楽Ⅰ」の授業でヴァイオリンを弾いています。

普通コースの生徒は初めて触れるヴァイオリンを恐る恐る手にしていましたが、1時間の授業の終わりには堂々とした姿で、柔らかい音色を奏でていました。

1か月後にはどのような演奏になっているか今から楽しみです。

【1年生】命の大切さを学ぶ教室

9月28日(木)、NPO法人ジェントルハートプロジェクトの小森美登里氏に「命の大切さを学ぶ教室」の講演をしていただきました。

聴いていて、一人一人の命の重さ、大切さを改めて噛み締め、相手に寄り添いたいと強く感じました。この思いはきっと生徒の皆さんと共有できたと思います。

関係の皆様、ありがとうございました。

生徒の感想より

小さい頃からいじめは絶対にしてはいけないという教育をする学校。そして家庭でも教え込まれていましたが、実際にいじめを体験したことはなく、見たこともありませんでした。どうしていじめが起きるのか、なぜ行動の一つで人の命が奪われてしまうのか理解することができませんでした。しかし、本日の講座でいじめの辛さ、残された家族の思いなどを聞き、命の重さを改めて知ることができました。どの人間も生まれた時から人権を持ち、死ななければならない人はいないと思います。意見のすれ違いや性格が合わないだけで人を傷つけるという考えが少しでも減ったら良いと思いました。

交通マナー指導を実施しました

9月のグッドマナーキャンペーン期間に合わせて9月22日(金)の登校時に交通マナー指導を実施しました。

生徒及び職員、PTAの方々および金沢市校下婦人会の方々のご協力をいただきました。ありがとうございました。

校門バス停前は、時間帯により路線バス、送迎車両、降車後道路を横断する生徒、自転車の生徒で混み合います。ゆずり合い、マナーの遵守により事故が起こらないよう気をつけてほしいと常々感じます。

また、道路を歩行する生徒に関しては周りの状況を常にしっかりと見ることを再確認してほしいと思います。
















































防災避難訓練を実施しました

地震発生直後の安全行動をとるとともに、その後火災が発生したとの想定のもとで訓練を実施しました。

雨天のため避難場所を体育館に変更しましたが、校舎の改修工事のため通行できない階段もあったため避難完了までの時間は4分45秒であり、グラウンドへ避難集合した昨年度とほぼ同じ時間を要しました。

【消防士さんからの講評】
静かに落ち着いて避難行動がとれていた。しかし、実際に災害に遭遇するかもしれない場面に直面したとき、人間の心理として「私は、大丈夫、被害からは免れることができるだろう。」と思う傾向がある。ショックで動けなくならないようにするための自己防衛であるらしいが、種々の災害に対する防災訓練を重ねることでスムーズな避難行動をとれるようにしておくことが大切である。冷静な判断のもとで、率先して避難できる人になってほしい。























































【管弦楽・吹奏楽部】文化教室参加

9月5日(火)金沢歌劇座にて文化教室がありました。

今回鑑賞したのは、素晴らしいメンバーで構成された「狭間美帆 m_big band」の演奏でした。リズミカルで軽快な演奏に心が弾み、会場全体で音楽をつくり上げる狭間美帆さんの素晴らしさを感じた時間でした。

アンコールでは管弦楽・吹奏楽部のピアノ担当の2年生遠衛さんとウッドベース担当の1年生中谷さんが一緒に演奏することができ、心ゆくまでプロとの共演を楽しみました。このような機会を設けていただいたことに心より感謝申し上げます。

2人の退場の際には、一緒に鑑賞した他校も含め会場全体から暖かい拍手をいただきました。

皆様、本当にありがとうございました。

【保健委員会】辰巳祭発表「辰巳生の口の中2023」

9月1日(金)辰巳祭1日目に生徒保健委員会で、今年の歯科検診の結果を発表をしました。 

 

今年度本校では、歯科検診でむし歯の疑いのある生徒が47.7%いました。石川県や全国の高校生と比較すると、辰巳生はむし歯のある人がとても多いということになります。

 

以前、学校歯科医の扇谷先生に教えていただいたお話を伝え、年に1度の歯科受診とむし歯の疑いがあった人はすぐに歯科医の診察を受けてほしいということを伝えました。

来年の歯科検診でむし歯のある人が減ることを願っています。

 

2学期始業式を実施しました!

9月1日、暑さが少しだけやわらぐ中、体育館でたくさんの扇風機をフル稼働させて始業式等を実施しました。

式に先立って表彰伝達式を実施し、各種表彰を受けた生徒を全校生徒でたたえました。

始業式では、(本校の校歌に相当する)学生歌Ⅰ番「大きな明日へ」を久しぶりに全員で斉唱しました。

校長訓話では、甲子園大会で優勝した慶応高校野球部員の考え方に触れ、単にネガティブな言葉を発して終わるのではなく、その後に「でも、けど、しかし」などの接続詞をつけて、その成果が得られた時の達成感や満足感を表すフレーズを付け足すことによってポジティブな思考へ変えることができるという内容が話されました。

始業式に引き続き第38回辰巳祭(文化祭)の開会式が行われ、2日間にわたる行事がスタートしました。

初日は体育館ステージ催しの鑑賞がメインの日程で、昼食はPTAの皆さんによる「ママカレー」が振る舞われました。

朝早くから多くの保護者の方の協力をいただき、ありがとうございました。


【表彰伝達式】
















【始業式 校長訓話】
















【辰巳祭カリヨンコンサート】
















【昼食カレー作り】


























【1年生】防災減災 校外学習

1年生は8月17日(木)に、防災減災学習の一環として、地域の施設を訪問し、災害時の対応や備蓄品等について教えていただきました。

この学習を通し、企業では最大限の災害を想定した備えがあり、いざというときに適切な行動ができるように日頃から考えてあることがわかりました。

お世話になりました末こども園、東部車庫、小立野消防署、東急ホテル、金沢駅、金沢市危機管理課の皆様ありがとうございました。

 

職員研修「救急法」

8月8日(火)、日本赤十字社石川県支部より2名の指導員の方に来ていただき、AEDを用いた心肺蘇生法の練習をしました。

 

【管弦楽・吹奏楽部】末こども園へ

8月3日(木)に、本校近隣の「末こども園」を訪問し、演奏させていただきました。今回はバイオリン・キーボード・ドラムセットの3名での訪問でしたが、お子さんたちの素直に喜んでいる表情に高校生も癒される時間となりました。今後機会があればぜひ演奏をさせていただきたいと思います。

お世話になった末こども園の方々、素敵な時間をありがとうございました。

 

 

 

 

【3年生】辰巳集中講座

7月26日(水)~28日(金)の3日間、3年生の進学希望者を対象に「辰巳集中講座」を開催しました。

一日10時間学習を目指して、一人一人が集中して学習に取り組みました。

子どもたちの顔つきが、少しずつ凛々しく変わっていくのが感じられます。

最終日の閉講式では、生徒の皆さんは達成感で笑顔がいっぱいでした。

 

 

 

 

中学生体験入学を実施しました!

本校では、夏季休業に入って間もない7月25日(火)の午前中に、中学生体験入学を行いました。連日とても暑い日が続いており、当日も熱中症警戒アラートが出ていましたが、中学生の皆さんは元気よく各体験に参加してくれました。

全体会(校長あいさつ、ウエルカムコンサート、生徒会による学校説明)の後、コースや専攻に分かれ、校内案内、射撃体験、模擬授業、音楽レッスン体験、美術作品制作体験、本校生徒との交流会、個別相談会などを行いました。今年度は中学生・保護者の方ともに昨年を大きく上回って校内がとても活気にあふれ、下校の際には中学生の皆さんから「楽しかった!」「次の機会にもまた来ます!」という声がたくさん寄せられました。

本校では今後も、本校について知っていただける機会を計画しております。当HPの「中学生のみなさまへ」の欄などでお知らせしていきますので、ぜひご来校いただきたいと思います。今回いらっしゃった皆さんの再度の参加も大歓迎です。

体験入学の様子は下記からご覧ください。

芸術コース音楽専攻のレッスン体験の様子については音楽専攻の記事をご覧ください。


【学校長挨拶】















 

【ウェルカムコンサート】











































 

 

 

【生徒会による学校紹介】















 

【保護者様向け学校説明会】















 

【普通コース 授業体験】















 

【普通コース ライフル射撃体験】















 

【普通コース 本校生徒との交流会】
















【芸術コース美術専攻 岩絵具体験】















 

【芸術コース美術専攻 トーンセパレーション体験】


 

 

 

 

 

「ヘルメット着用モデル校指定書等交付式」が行われました。

7月20日、石川県警より「ヘルメット着用モデル校指定書」をいただき、自転車用ヘルメット10個を託されました。生徒代表の中口さんが立派に決意の言葉を述べてくれました。

今後は本校生がモニターとしてヘルメットの使い勝手や高校生への普及に関するアイデアを県警に提出していく予定です。

ヘルメットは命に直接関わるものです。何かあってからでは絶対に遅いのです。現在は努力義務となっている着用ですが、悲惨な事故を受けて独自に義務化されている県もあるそうです。

そうなる前に、事故そのものが少しでも減るよう、万一の際には被害が少しでも軽減されるよう、生徒の皆さんが交通安全に関する意識を高めてくれたらと思います。

石川県警の皆様、本当にありがとうございました。

ヘルメットにはハンドル用ホルダーもつけていただきました。

1学期が終了、明日から夏季休業です。

第1学期最後の授業日に、非行防止教室、表彰伝達式、終業式を行いました。

非行防止教室では、県教委の方から、少年非行の中でも「いじめ」に重点を置いた話がありました。軽い気持ちでのネットへの書込みも「ごめんなさい」では済まされない状況に発展すると注意が促されました。

また県警の方からは、社会的にも問題になっている闇バイトや薬物乱用問題、ちょっとした軽い気持ちでの非行行為が刑事・民事の大きな賠償責任問題に発展するケースについて説明があり、行動する前の正しい判断が大切だと話されました。

その後、1学期中に行われた各種大会・催しで表彰を受けた生徒の紹介があり、活躍に対して全校生徒で栄誉を称えました。

終業式で学校長は、あまり聞き覚えのない「スピンドルニューロン」という脳内の神経細胞について話されました。この細胞は一旦のびると縮まらず、人生を楽しく有意義に過ごしてきた人ほど長くなっているそうです。また、これがのびていることにより考え方が前向きになり、ストレスにも強くなれるようです。ではどうしたらのばすことができるのでしょうか?・・・みんななるほどと思える内容のお話で、とても心に残りました。













































中国語オリエンテーション

7月11日、本校アクティブラーニング室に、北陸大学の留学生3名をお招きして、中国語オリエンテーション講座を行いました。

3人は中国の歴史や美食や祭り等の文化を楽しく話をしてくれました。

講座の最後に、生徒の名前の読み方を教えるミニレッスンを行いました。本校生徒は興味津々に自分の名前の読み方を口にして楽しく体験していました。

シェイクアウト訓練を実施しました

地震の被害から自分自身の身を守るための「安全行動(しゃがむ→隠れる→じっとする)」を身につけることを目的として、短時間で、一連の動作を確認しました。訓練では落ち着いて行動する様子も見られましたが、実際の場面においても冷静に的確な判断を行い、行動できるように意識を高めてほしいと思います。

体験入学待ってます!

じめじめした湿度の高い日が続く中、生徒たちは明日からの試験に向けて、黙々と勉強に取り組んでいます。その合間を縫って、7月に行われる体験入学のパンフレットに載せる写真を撮った様子です。

中学生の皆さん、ぜひ、体験入学に来てください。心よりお待ちしております。

県下一斉の通学マナー指導を実施しました!

昨日までの晴天からうって変わり、梅雨の時期らしい天候の中での実施となりました。雨のため通常に比べ送迎の自家用車も多く、8時10分前後の時間帯ではバスの発着とも重なり混雑する状況が生じます。雨のため見通しが歩行者生徒、運転者共に悪くなるので、周囲の状況を注意深く確認しながら、安全な登下校を確保できるようにしていただきたいと思います。














【音楽専攻 ソロコンサート】

6月17日(土)午後、音楽専攻生によるソロコンサートが行われました。

これは、2・3年生がこれまでの研鑽の成果を披露し、1年生が運営を担当する演奏会です。

当日はたくさんの方にご来場いただき、久しぶりの充実した演奏会を行うことができました。

どの生徒も優しく温かい雰囲気の中で演奏することができ、来ていただいた皆様にも心和むひとときを過ごしていただけたなら本当に嬉しいと思います。

ご来場いただいた皆様、関係の皆様、ありがとうございました。

 

 

12月9日(土)にはシンビジウムコンサートが石川県立文教会館で行われます。皆様のご来場お待ちしております。

【1年生】職業インタビュー

6月15日(木)7限、1年生対象の「職業インタビュー」を行いました。

さまざまな職業について学ぶために、大学や短大、専門学校、組織などの皆さんに来校いただき、それぞれの会場に分かれて、その職業について説明していただいたり、事前に伝えてあった質問に答えていただいたりしました。

「この仕事のやりがいは?」「どんな人が向いてますか?」「センスがなくてもなれますか?」「この職に就くために、今から準備しなくてはならないことは?」……生徒からのこのような質問に、皆さんとても丁寧に答えてくださいました。

生徒は前半と後半で2つの職業について学ぶことができ、あとで自分が聞いたメモを見比べたり、友達と情報交換したりしていました。

高校卒業後に就職したい人はもちろん、大学などに進学する人にとってもこのような機会は大切です。しっかり自分の将来の姿を思い描いてくださいね。

ご来校いただいた皆様、お世話いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

スポーツテスト・陸上競技会

6月14日(火)、金沢市営陸上競技場で、午前中はスポーツテスト、午後は陸上競技会を行いました。

午前はさまざまな測定にチャレンジし、午後はクラス対抗リレーなどで熱戦を繰り広げました。リレーの参加や応援でクラスの絆は強くなったはずです。

リレーの最終種目には教員チームも参戦し、生徒の大きな声援を受けながら力走しました。

閉会式に併せて、陸上競技で北信越大会に出場する梅木さんの激励会も開催されました。梅木さん、県代表として全力を尽くしてがんばってきてください。

生徒の皆さんの日頃の行いが良いためか、この時期には珍しく、開会式から閉会式まで1滴の雨も降らない中ですべての日程を無事に終えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【管弦楽・吹奏楽部/合唱部】ランチタイムコンサートを開催しました♪

6月9日(金)の昼休みに、久しぶりのランチタイムコンサートを開催しました。

コロナ禍が長く続いたため、しばらく開催できませんでしたが、ようやく開くことができたことを嬉しく思います。

直前の告知だったにも関わらず、学生ホールのニケ像前にはたくさんの生徒や職員が集まってくれました。

管弦楽・吹奏楽部は「人生のメリーゴーランド ジャズVer.」を、合唱部は「しあわせよカタツムリにのって」と「世界はあなたに笑いかけてる」の2曲を演奏しました。

手拍子も出て、辰巳丘らしい楽しいお昼のひと時になりました。

今後も開催していきたいと強く願っています。

【3年生】進路説明会を実施しました

県総体・総文が終了し、3年生はいよいよ本格的に受験生モードとなります。

6月6日の進路説明会で、全員が気持ちを切り替えました。

校長先生から激励の言葉をいただき、進路課の先生からはこれからのスケジュールや受験生としての心得など、身が引き締まる内容の説明をしていただきました。

どの生徒も真剣なまなざしで聴いており、自分の未来としっかり向き合う時間になりました。

「防犯教室」を開催しました。

 6月8日7限目の時間に、金沢中警察署より講師の方をお招きして、全学年を対象に防犯教室(講話)を行いました。

 お話の中で、石川県の刑法犯認知件数は徐々に減ってきているものの、

・自転車窃盗など窃盗は犯罪の中で一番多く、高校生も被害にあっていること

・SNSを用いた犯罪では高校生の被害が最も多いこと

などを具体的な事例をもとに教えていただきました。

 また、もしものときの護身術として、手をつかまれた時の振り切り方を教えていただき、生徒同士で実践してみました。

 さらに、

・護身術は、不審者と戦うためではなく、不審者から逃げるために行うものであること

・護身術だけでなく防犯ベルなどを日頃から用意しておくこと

など、防犯上役立つ大切なことをたくさん教えていただき、とてもためになりました。

 金沢中警察署の担当の皆様、ありがとうございました。

【授業の様子】調理実習

 1年生の家庭基礎の授業で調理実習を行いました。

 コロナ禍で、中学校ではほとんど実習ができなかったそうですが、4月からの実験や実習経験を活かして、素早く豚汁を作ることができて、とてもおいしく出来上がりました。

 自宅でもぜひ実践してほしいと思います。

【1年 総合的な探究の時間】自衛隊の方から学ぶ

6月6日(火)、1年生の「総合的な探究の時間」に、自衛隊石川地方協力本部の方から防災減災について学びました。

東日本大震災時の悲惨な状況と、自衛隊の方々の行動を知ることができ、頼もしさとあたたかさを感じました。

また、棒と毛布や服を利用した簡易担架の作り方を教えていただいたり、捜索用スコープやエアジャッキ、油圧カッターなどさまざまな救助機材に触れたりすることもできました。

ご来校いただいた陸上・海上・航空自衛隊の皆様、本当にありがとうございました。

県総体総文が終わりました。

6月1日~4日の日程で開催されていた、石川県高等学校総合体育大会・総合文化祭が終わりました。

本校生徒がたくさんの賞状とトロフィーを持ってきてくれました。皆さん、本当におめでとうございました。

でも、賞状などは無くても、それぞれの試合や発表の中で、今後克服しなければならない課題を見つけることができたなら、それも立派な成果です。

これからも、それぞれの競技や分野で努力を続けてくださいね。

【美術専攻】写生会に行ってきました

6月2日(金)に美術専攻全学年で、福井県坂井市三国町の越前松島水族館へ写生会に行ってきました。

対象をよく観察してその場で描く活動を通して、対象のよさや美しさを発見することの大切さを学びました。

これからもよく見て描くことを意識して、制作に励んでいきましょう!

水族館スタッフの皆様、ありがとうございました。


【美術専攻】総文・個別講評会

21世紀美術館にて、美術専攻3年生が出品している総合文化祭美術展の個別講評会がありました。 

一人ひとり他校の先生から講評をいただきました。今日得られた学びを今後の制作に活かしてもらいたいと思います。

明日から総体・総文が始まります

 明日、6月1日(木)から総体・総文が本格的に始まります。今日の放課後、本校の体育館では、バスケットボール部が最後の調整を行っていました。明日は、野々市明倫高校と対戦します。今までの練習の成果を発揮してきてほしいです。応援しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年生】北陸大学見学

5月25日、本校普通科普通コース2年生45名の生徒が北陸大学の見学に行きました。

最初に、北陸大学の紹介があり、経済学部の模擬授業を受けました。大学での学びを身近に感じ、具体的に大学生活をイメージできました。

その後綺麗な校庭を歩いて、沢山の施設を案内していただき、楽しい雰囲気の中で生徒の間でも様々な話で盛り上がっていました。

これからのグローバル社会に対応し、貢献できる社会人になってほしいと願っています。

大学の皆様、本当にありがとうございました。

【1年 総合的な探究の時間震災防災】消防局から学ぶ

5月23日(火)、1年生の総合的な探究の時間の「防災減災学習」で、金沢市危機管理課及び金沢市消防局 中央消防署小立野出張所の消防士の方々から防災減災について映像や写真をもとに詳細に教えていただくことができました。

また、実際に「心肺蘇生」や「AED」も体験させていただき、使用方法を学ぶことができました。

今回の講義で学んだことを活かし、日々の生活の中で何かあった時に瞬時に動けるようにしていきたいと思います。

お世話になりました金沢市危機管理課、消防局の皆様ありがとうございました。

【1年生】薬物乱用防止教室

5月19日(金)に1年生を対象にした薬物乱用防止教室を開催しました。

講師は、本校の学校薬剤師である大栁先生と北陸大学薬学部5年生の越田さんです。

 

大栁先生からは、医薬品についてのお話がありました。

医薬品の主作用と副作用や使い方、医薬品副作用被害救済制度などをお話ししていただきました。

薬を反対から読むとRisk(危険)になる(クスリ⇔リスク)。医薬品は正しく使わないと、症状や体調を悪くしてしまうことがある。医薬品の使い方や体調で困ったことがあれば、薬剤師や医師など専門家を頼ってほしいと語られました。

 

(大栁先生からの問題に答えているところ)

問題!「処方箋の使用期間(有効期限)は?」

答え「4日間(処方された日を含む)」

 

薬学部5年生の越田さんからは、違法薬物についてのお話がありました。

違法薬物に手を出してしまう要因や薬物依存までの段階についてお話していただきました。

違法薬物に近づかない・手を出さない、違法薬物から逃げる。周りの人に助けを求めてほしい、というメッセージをいただきました。

 

(年齢の近い学生さんからのお話は、生徒の心に響きました)

 

医薬品を正しく使用し、困った時には専門家を頼ことができるようになってほしいと願っています。

 

 

令和5年度 PTA総会等が実施されました!

5月13日(土)に、PTA総会とともに、公開授業、保護者懇談会(希望者)、芸術コースの音楽振興会総会・美術後援会総会等を実施しました。83名もの保護者の方にご来校いただき、生徒たちの活動を参観していただいた上、各総会において新年度の体制を確認することができました。PTA総会に先立ち芸術コース音楽専攻2年の平 明穂さんによる記念演奏もあり、落ち着いた雰囲気で総会を行うことができました。

【記念演奏】














 

【学校長挨拶】














 

【PTA会長挨拶】















【音楽専攻】PTA総会演奏

5月13日(土)にPTA総会に先立ち、音楽専攻2年平明穂さんによるピアノ演奏を披露いたしました。表現豊かな演奏に保護者の方々も引き込まれるように聴き入っておられました。

このような演奏は、芸術コースがある本校ならではのものです。保護者の皆様に感動と癒やしを届けるとともに、演奏経験が生徒の成長につながります。

コロナが一段落した後、音楽専攻生は校内外で演奏をしていく予定ですので、保護者の皆様、近隣の皆様、ご都合がつく時はぜひお聴きくださいね。

【生徒会】あいさつ運動&緑化運動募金活動 頑張っています!!

連日爽やかな日が続いていますが、生徒会の役員と執行部、それに日替わりでそれぞれの部活動が参加して、あいさつ運動と緑化運動の募金活動をしています。

爽やかな一日が送れるよういつもより少しだけ早く登校して、登校してくるほかの生徒のみなさんに、元気に「おはようございます」と声をかけます。気心のしれた友達にはもちろん、よくは知らない人にも大きな声であいさつをすると気持ちよくなります。「おはようございます」と返してくれる人にほっこりした気持ちになれました。

この運動期間が終わっても、お互い声を掛け合いたいですねにっこり

「緑の羽の募金、お願いします」という掛け声に気持ちよく立ち止まって募金してくれる人もたくさんいて、うれしかったです。ありがとうございます。募金は国土緑化推進機構に届けられて、森林整備や災害で被害を受けた場所の緑化を支援する等に使われます。

SDGsの17の目標の中にも《15、陸の豊かさを守ろう》があります。一人ひとりができる小さなところから始めてみませんか。

 

 

【1年生】総合的な探究の時間の活動

5月9日(火)の「総合的な探究の時間」に、防災や減災に関する課題についてグループ内で意見を出し合いました。前回学習した東日本大震災の出来事や被災時の行動等をもとに多くの意見が出されました。

つい先日、奥能登で大きな地震があり、昨年夏には加賀方面で大雨被害がありました。災害は決して他人事ではないと皆わかっているはずです。

この学習に真剣に取り組むことで、自分自身や家族、周囲の人々の身を守れるようになってほしいと思っています。

陸自の歌姫 鶫真衣さんと♪

本校芸術コース音楽専攻の卒業生である鶫真衣さんが出演されるコンサートへ、応援に行ってきました。

鶫さんは「陸自の歌姫」としてたくさんのファンに愛され、心に沁みる歌を全国に届けています。

今回、「風と緑の楽都音楽祭2023」関連のコンサートにご出演とうかがって、校長先生と共に激励いたしました。

あわただしい楽屋前で、笑顔で高校時代のお話などをしてくださいました。

【3年】遠足

 4月27日(木)、3年生は浅野川沿いの遊歩道をずっと歩いて、大手門から金沢城公園,そして尾山神社へ行ってきました。

 ピカピカの青空と新緑がまぶしい日に金沢の名所を訪れ、あらためてこの街の歴史の深さと素晴らしさを再発見しつつ、級友との友情を温めることができました。

 金沢城公園では、辰巳丘高校の先生にまつわる「〇×クイズ」で盛り上がりました。

 たくさん太陽を浴びて、心の栄養補給ができました。

 

【2年】遠足 松任海浜公園

4月27日(木)の遠足で、2年生は松任海浜公園へ行きました。青空のもと松任駅から公園まで楽しく往復することができました。昼食は8~12人のグループに分かれ、バーベキューを楽しみました。どの班もスムーズに火起こしなどの準備や片付けをすることができ、チームワークを発揮してくれました。

【1年】遠足 奥卯辰山健民公園

4月27日(木)の遠足で、1年生は奥卯辰山健民公園へ行きました。生徒の皆さんは集合した時から解散まで常に笑顔で、ルールを守りながら心ゆくまで楽しもうとする姿勢が見られました。

レクリエーション後の休憩中には鬼ごっこや読書など様々な時間の過ごし方をしていましたね。

今晩はしっかり疲れを癒やしてくださいね。

 

3年 進路ガイダンス開催

 四年制大学、短期大学、専門学校、就職それぞれの進路希望にわかれ、「進路ガイダンス」を開催しました。

 目の前に見えてきた自分の未来に向きあい、真剣に話を聞く姿が多く見られました。

 1年後の自分の姿を見据え、これからの日々をこつこつと積み重ねていってほしいと思います。

りんごの花

 辰巳丘と言えば「りんご」。本校入り口から校舎に続く道に辰巳丘のシンボルツリーとして植えられています。りんごの木に、4月中旬から、花が咲きはじめました。白色のもの、淡い桃色のもの、りんごの品種や日当たりによって、形や色合いが違います。学校にお寄りの際は、可憐な姿をご覧ください。

 今年もたくさんのりんごが実りますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1年】定期試験に向けて

高校入学後初めての定期試験を迎える1年生に、教務課長からお話していただきました。

これから行われる定期試験や模擬試験を「過去の自分を振り返り、成長する”チャンス”と捉え、前向きな姿勢で取り組むと良い」など、試験に臨む心がまえについてのお話を聞いて、2週間後に実施される1学期中間試験に向けて頑張ろうと意気込む様子が見られました。

交通安全講話を行いました。

全学年を対象に、金沢中警察署より講師をお招きし、交通安全講話を行いました。

今年4月より、自転車のヘルメット着用が努力義務化されたことが大きなポイントとなりました。

本校の自転車通学の生徒はあまり多くありませんが、自転車には通学以外で乗る機会も多いと思います。

本日学んだことを活かして、安全な高校生活を送ってほしいと思います。

 

 

 

【1年生】携帯・スマホ安全教室を行いました。

4月13日(木)の7限に、「携帯・スマホ安全教室」を行いました。

実際にあったSNSやゲームでのトラブルを紹介し、何が問題であったのかを確認し合いました。

スマホやSNSのアカウントを持つうえでのルールを理解してくれたでしょうか。

フィルタリングの設定など、高校生として必要なことも、生徒は真剣に聞いていました。