スクールライフ

スクールライフ

TGS活動開始!


今年度TGS活動開始!!
  5月22日、本校2年生グローバルコース生徒38名が北陸大学へ出かけました。これで今年度のTGS活動が全面開始となりました。TGS(辰巳グローバルセミナー)活動は3年前に本校の2年生グローバルコース生徒対象に開始した英語や中国語を使って実際に外国人とのコミュニケーション活動です。今年の内容は、北陸大学留学経験者との会談、留学生へのインタビュー活動、外国語での発表などです。生徒が年度末に中国語や英語で発表出来るようにこれからコツコツと練習に励みます。







薬物乱用防止教室


5月18日(金)、1年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を開催しました。
日常生活での薬との付き合い方や違法薬物について、本校の学校薬剤師である、北陸大学薬学部准教授 大栁賀津夫 先生よりご指導いただきました。

医薬品は正しく使用すること。
健康や医薬品などに関しては、専門家を頼ること。
違法薬物には近づかないこと(心のブレーキ)。
違法薬物から逃げること(助けてと意思表示)。
薬「くすり」を逆から読むと「りすく」=Risk(危険)になります。
医薬品は正しく使用しないと身体を悪くしてしまうことを教えていただきました。






本校では毎月、大栁先生と薬学部の学生さんが作成した「ドラッグレター」の発行と大栁先生の出張相談会を行っています。
次回の出張相談会は、5月22日(火)15:45~16:45です。
本校生徒はもちろん、保護者の皆様も相談にいらしてください。

5月12日(土)公開授業、PTA総会、進路講演会

5月12日(土)におこなわれたPTA総会等の様子です。

総会開始前の公開授業の時間から多数の保護者の方が来校され、学校での活動の様子を興味深く参観されていました。その後、体育館では、全日本高校生管打楽器ソロコンテスト3位の生徒による記念演奏会を皮切りに、PTA総会が行われました。

総会では、平成29年度の活動報告、決算報告が承認され、平成30年度の新役員体制についての承認をうけ、新体制での本年度PTA活動の基本方針が決定されました。

ご都合により参加いただくことができなかった保護者の方は、お子様を通じてお渡しするPTA総会資料の中にある学校経営計画(学校長が説明)などもご確認ください。

PTA総会後に行われた進路講演会では、変化の激しい社会情勢の中における進学・就職環境についての今後の動向や、高卒生、大卒生それぞれに求められている資質についてわかりやすく説明していただき、説明スライドをスマホで撮影する方も多くみられました。

(公開授業)






(記念演奏)




(PTA総会)




(進路講演会)


3年生 進路ガイダンス

4月26日(木)7限 3年生が分野別ガイダンスを実施しました。
 大学・短大、専門学校、公務員、就職の4分野に分かれ、仲間意識を
持つとともに、今後の過ごし方について講師の方々に説明していただき
ました。
 専門学校分野はライセンスアカデミーより、公務員分野は大原学園より
就職分野はジョブカフェ石川より講師を派遣していただき、大学・短大
は本校の教員が担当しました。
 3年生になって1か月が経ち、ガイダンスを経て各自の意識も高まった
ようです。全員が希望の進路実現できるよう取り組んで欲しいと思います。
<専門学校>

<公務員>

<就職>

<大学・短大>

1年生進路講演会

 4月19日(木)7限 1年生で進路講演会を実施しました。
 ベネッセコーポレーションより、竹村氏をお招きして、高校
生活の過ごし方についてお話していただきました。
 なりたい職業から逆算し、社会への関わり方を考え、自分の
知らないことに興味を持って動き出すこと。宿題や勉強など、
当たり前のことをきちんとする、という内容に生徒は真剣に
聴いていました。

2年生進路講演会

 4月16日(月)7限 2年生の進路講演会を実施しました。
 ㈱マイナビから川原氏をお招きして、3年生、そして、将来へ
と結びつけるために、2年生の1年間は何をしたらよいのか、に
ついて講演していただきました。
 AI化が進んでいき、人が行う仕事も消えつつある中、学習する
習慣を身につけておくことが重要である、という内容に生徒も
何かを感じ取ったようです。


H30年度がスタートしました。

平成30年4月9日(月)は本校の新学期開始の日でした。在校生にとっては、旧クラスに別れを告げ、進級した学年での新しい生活がスタートしました。当日は始業式に先立ち、新任式が行われました。式では学校長が新任教職員を紹介し、新任者代表(角井教諭)挨拶の後、生徒会長(神井田麗菜)が歓迎の言葉を述べました。

午後には、入学式が挙行され、100名の新1年生を迎えました。肌寒く感じられる1日でしたが、温かい雰囲気で大勢の保護者が見守る中、一人ひとりが大きな希望と期待を抱き、緊張の中にも清々しい表情で式に臨む姿が印象的でした。


新任式、生徒会長からの歓迎の言葉


新入生入場
             

在校生代表(森澤 愛)による「国歌独唱」


入学許可(学校長)


学校長式辞


PTA会長祝辞


新入生代表宣誓(角田 未来)


学年主任・担任の紹介


式後の新入生代表(竹田 魅音)による記念演奏(ソプラノ独唱)

1年生キャリガイダンス

3月19日(月)1年生キャリガイダンス
 5限は講演会、6・7限は分野別ガイダンスを実施しました。
 講演会では下村啓介氏が「立派な社会人になるための高校生活
とは?」と題してお話しされました。自らが選んだ道を究めるこ
との重要性、学校と社会は同一線上にあり、学校での勉強や習慣
は社会で必要なことであるということを教わりました。
 分野別ガイダンスでは、生徒の興味ある分野へ分かれて、大学
と専門学校を聞き比べ、自分の進路選択の参考にしました。




2年生 キャリアガイダンス

 2年生が歌劇座において、進路ガイダンスを実施しました。
県内外の4年制大学、短期大学、専門学校の各ブースにて、
各校の説明を聴き、自分の進路決定の参考にしました。
<大学ブースの様子>


<専門学校ブースの様子>