宇ノ気中学校の出来事

宇ノ気中学校の出来事

1、3年生の合唱リハーサルが行われました!

本日、1、3年生の合唱リハーサルが行われました。

 3年生!あと一週間、上手く歌おうとかではなく、「心を一つに」カッコイイ3年生の姿勢を下級生に見せてくださいね。

   学年合唱 「旅立ちの日に」

   1番 3年1組「手紙」

   2番 3年4組「YELL」

   3番 3年3組「群青」

   4番 3年2組「OMNIBUS SYAR光年の旅」

1年生、どの学級も声が出ており音程がとれてきましたね。そしてどの学級もまとまりができてきました。言葉をはっきりとそして強弱などを工夫することができればよいなと感じました。本番が楽しみです。

   学年合唱「朝の風」

   1番 1年1組「想い出がいっぱい」

   2番 1年3組「君をのせて」

   3番 1年2組「語り合おう」

0

校内の掲示より

 学級や廊下の掲示板は、秋の風情を味わうことができる掲示物でにぎわっています!

 1年生の学級掲示では、紅葉がピークを迎え、もみじや銀杏が赤や黄色などに色づいています。この掲示物は生徒のアイデアで作られているもので、来月には冬の掲示物を作成予定だそうです。また図書館では、ハロウィンの掲示物が登場し、「ハリー・ポッター」や「魔女の宅急便」などハロウィンに関連づけられた読み物も紹介されています。

 さらに本校では、生徒の素敵な行動に対して「さわやかカード」を掲示しており、今年のさわやかカードの枚数は、昨年度と比較して2倍以上の枚数になっているそうです。

 保護者の皆様には、11月に予定している「学校公開」で、生徒の様子とともにぜひ掲示物もご覧頂きたいと思います。

 

0

2年生による合唱リハーサルが行われました!

 本日、2年生による合唱リハーサルが行われました。最初に全体合唱を行ったあと、歌う順番の抽選が行われました。

 今日はどの学級も他の学級がどれくらい仕上がっているのか、自分たちの学級の歌のどの部分を修正しなければならないのかなど課題を見つけるための、とても良い時間になったと思います。本番まであと1週間です。どの学級も心を一つに歌い上げましょう!

   学年合唱 「旅立ちの時」

   1番 2年3組「COSMOS」

   2番 2年1組「瑠璃色の地球」

   3番 2年2組「HEIWAの鐘」

 

0

「文字で楽しく伝える」美術の授業より

 本日1年生の美術では「文字で楽しく伝える」の題材で県教員総合研修センターの岩本先生を招聘して授業が行われました。漢字一字の形や色、構成などを工夫して、楽しく伝える方法を考えました。母の点の部分を顔にしたり、犬の横棒を骨にしたりとワクワクするデザインを考えていました。完成した作品は、校区の小学校に展示する予定となっており、小学生がどのような感想を伝えてくれるか楽しみです。

0

いつもありがとうございます!

 本校の屋上広場にある花壇や玄関先のプランター、そして学校周りの木の手入れなど、本当に大変な仕事の一つです。

 今朝は、環境委員会の生徒が水やりを実施していました。また屋上広場にある花壇の雑草などは、本校のコミュニティ・スクールのコーディネーターである溝口先生が処理をしてくれました。本当にありがとうございます。

 かほく市には、コーディネーターの他に、スクール・サポート・スタッフや教育相談員、学校図書館司書などこれまで教員がやってきた業務を担っており、本当に助かっています。これからもよろしくお願いします!

0

中間テストが実施されました

 本日、中間テストが行われました。どの学年もしっかりとした態度で真剣に問題と向き合っていました。長い1日でした、お疲れ様!

 明日から答案が返却されますが、結果に一喜一憂することなく、どの学習内容が不十分だったのかを確認して、そして何よりも毎日の授業を大切にしてほしいと思います。

 

 

0

保健体育では跳び箱運動を行いました!

 本日1年生の保健体育の授業では「跳び箱運動」を行いました。切り返し跳びの中から開脚跳びとかかえ込み跳び、回転跳びの中から台上前転を練習しました。「技能チェック」には、跳び箱の高さ、難易度、美しさがあり、高得点を目指して練習をしています。「もっと強く踏み切ったほうがいいよ」「踏み切りが近くない?」などお互いに話をしながら学習を進めていました。

 さて本日の給食は、生徒が大好きな「ラザニア」と「りんごと白玉のフルーツポンチ」がメニューでした。りんごの種類では毎年ランキング1位の「ふじ」が出されており、甘くて大変美味しかったです。今週金曜日のメニューは、大人気のカレーです。栄養教諭の細山先生、そして塚本給食センター所長さん、調理員の皆様、秋冬のメニューも楽しみにしていますので、よろしくお願いします!

0

授業の様子より

 10月末に行われる「かほく市生涯フェスティバル」の出展に向けて、国語の授業では書道の授業が始まりました。今年度初めての書道の授業ですが、筆の使い方や書く姿勢など小学校の学習がしっかり身に付いています。

 また3年生の保健体育の授業では、ソフトボールを行いました。今日は最高に気持ちの良い天候で、生徒は楽しそうに活動していました。「バットの持ち方」や「グローブの使い方」など???と思う場面もありましたが「体を動かすことが楽しい」「また、友達と運動したい」と感じてほしいと思います。

0

合唱練習が始まりました!

 本日より、合唱コンクールに向けて放課後の練習が始まりました。体育館やランチルームなど広いスペースを使用して練習をするので、自分たちの学級の歌がどのくらい響いているのかなどを知ることができると思います。

 学級のリーダーによる声かけができている学級、歌がなかなか始まらない学級・・・、11月2日の本番に向けて学級が一つになって歌声を響かせてほしいと思います。頑張れ、宇中生!

0

加賀地区新人陸上競技大会が開催されました!

 本日物見山陸上競技場で開催されました「加賀地区新人陸上競技大会」で、男子共通800mで中川颯真さんが、2.10.34で見事優勝しました!また女子共通1500mで木下千紗都さんが第8位、男子1年生1500mで間野祐心さんが第2位でした。その他の選手も本当によく頑張ってくれました。

 遠いなか、応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

0