宇ノ気中学校の出来事

宇ノ気中学校の出来事

加賀地区新人バレーボール大会が開催されました!

 本日、津幡中学校体育館において標記の大会が開催されました。本校の男子バレーボール部は、河北郡市代表として出場しました。1回戦能美市代表の根上中学校と対戦し、セットカウント0-2で敗れました。

 今日のゲームでチームや個人の課題がはっきりとわかったと思います。11月18日に行われる大会に向けて、頑張ってほしいと思います。頑張れ、宇中生!

 保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 

 

0

アニーシャ先生作成のハロウィン掲示板が完成!

 ALTのアニーシャ先生が宇ノ気中学校に来られて1ヶ月が経ちました。校内の掲示板には、アニーシャ先生が作った「ハロウィン特集」の掲示物が飾られ、英語版クロスワードパズルが登場しました。また、今週木曜日のお昼休みからアニーシャ先生による「読み聞かせ」もスタートしました。毎週木曜日が楽しみです!

0

JOCオリンピック教室が開催されました!

 日本オリンピック委員会(JOC)主催の「JOCオリンピック教室」が本校2年生を対象として開催されました。この事業は、オリンピアンが教師役となり、オリンピアンのこれまでの経験を伝え、生徒の今後の日常生活に活かすことを目的としており、全国各地で開催されています。

 本日は、2の1にソフトボール競技の馬渕智子先生が、2の2と2の3にはスケート/ショートトラック競技の勅使河原郁恵先生が講師として担当してくれました。

 ソフトボール教室では、ソフトボールを使った体つくり運動やグループに分かれてのゲームなどを行いました。馬渕先生は、「努力から得られる喜びやフェアプレイといったオリンピックの価値は、オリンピックに出場したしないに関係なく、誰もが生活に活かすことができる」と話してくれました。

 勅使河原先生の実技教室では、バスケットボールのサークルを利用して雑巾リレーを行いました。遠心力を上手く利用してスピードアップしている生徒もおり、グループ対向リレーは大変盛り上がりました。

 本日の様子は、18:10より「かがのとイブニング」で放送される予定となっています。

 

 

0

器械運動が始まりました!

 本日から1年生の保健体育の授業では「器械運動」が始まりました。1年生の授業では、小学校で身に付けた技をよりよくできることや自分に適した技で演技することを目標としています。

 今日は、器械運動の学習の流れ、評価について、そして器械運動を通して頑張ってほしいことの説明がありました。久しぶりに前転や倒立前転、ブリッジをやってみて「できんくなっとる~」「体が硬い」などぼやきの声が多く聞こえてきました。このあとは、回転系や巧技系の基本的な技を滑らかに行うことを練習します。頑張れ、宇中生! 

0

運動会が終わり次は・・・

 先週行われた運動会では、どの団もどの学年もどの学級も各競技での積極的な取組、そして応援合戦で頑張る姿は見る人に感動と勇気を与えてくれました。普段の授業ではなかなか見ることができない一人一人の生徒の表情や動きがあり、とても嬉しかったです!

 校内の掲示板には、各団からのメッセージが掲示してあり、「最高に楽しい運動会でした」「団が一つになり運動会ができたことが一番です」「次は、合唱コンクールで優勝したいです」など多くの感想が書かれてあります。

 この後は、3年生は第1回統一テスト(10月12日)に向けて、1,2年生は中間テスト(10月19日)に向けて頑張っていきましょう!特に昨日の全校集会で盛本先生のお話にもあったように、①ベル学を徹底すること②メディアコントロールをすることによって学習時間を確保することが大切です。そして何よりも毎日の授業を大切にしていくことを再度確認しましょう!

 

 

0

運動会が開催されました!

 

「総合優勝:赤団、団旗優勝:赤団、応援合戦優勝:赤団」 

 さわやかな秋晴れの下、運動会が行われました。今週は天候が悪く、応援練習や種目練習に時間をかけることができなかったのですが、どの団も各種目への積極的な取組み、そして応援合戦での団結力は、見る人に感動と勇気を与えてくれたと思います。

 何といっても3年生のリーダーシップはお見事でした。1,2年生をよくまとめ素晴らしい団を創ってくれました。そして全校生徒の頑張りと努力で素晴らしい運動会となりました。

 早朝より、全校生徒に温かい励ましや声援をいただきました保護者の皆様、来賓の皆様、地域の皆様、心より感謝申し上げます。

 

0

団旗が完成しました!

 各団の旗が完成しました。団旗作成班は、夏休み中から準備を進めており大変な作業だったと思います。どの団の旗も迫力のある作品になっています。

 明日の本番では、団旗に込められた思いやこだわった部分など、2分間のプレゼンをする予定となっています。

0

運動会の予行が実施されました!

 本日の予行は雨天のため、体育館で行いました。生徒全員がフロアに整列をし、各種目の招集の仕方や注意点など委員長からの説明がありました。競技はぶっつけ本番となりますが、失敗を恐れずに思いきりチャレンジしてください。

 予行の後に、最後の応援合戦の練習がありました。昨日までの練習を見ていると、どの団も本番大丈夫?と心配していましたが、今日はこれまで聞いたことのない大きな声、そしてまとまりがあり、明日の応援合戦が楽しみです。 

 明日の天気は晴れ、午前中の最高気温は25度です。351名全員で良い思い出を作りましょう!頑張れ、宇中生!

 

 

0

応援合戦のフィールド練習がありました!

 本日は、応援合戦のフィールド練習がありました。持ち時間は5分間ということで、時間がオーバーした団、1分以上余った団といろいろですが、本番まであと2日間あります。応援団の皆さん、仕上げをお願いします。また、1年生にとって初めての応援合戦ですが、3年生が創ったダンスや替え歌などを楽しんでいる様子が見られます。

 延期となった29日(金)が良い天気になりますように。

 

0

団対抗!本の運動会!

 本校では、運動会の団ごとによる「本の運動会」を開催しています。「運動の秋そして読書の秋」ということで、本校の向図書館司書のアイデアで図書館前に玉入れをデザインした掲示があります。各団は人数が違うので、「ひとりあたり」で計算がされています。現在は緑団(3の4・2の2・1の2)がトップを走っています。本番の運動会で優勝するのはどの団でしょうか。…図書館の本も読んで下さいね。

 また、4日から教育実習生として本校に来られていた金剛先生が最後の授業を行いました。お昼の放送で最後の挨拶をして頂きましたが、「生徒のみなさんと廊下で出会ったときに、挨拶をしてくれたり、話しかけてくれたことがとても嬉しかったです。」と話していました。今度は、石川県の教員として、宇ノ気中学校においでください。3週間という短い期間でしたが、本当にありがとうございました。

0