宇ノ気中学校の出来事

2024年6月の記事一覧

県陸上競技大会2日目

 本日、西部緑地運動公園陸上競技場で、標記の大会の2日目が行われました。本日は、男子1500m、男子400m、共通男子走高跳、1,2年男子走幅跳、男子110mハードルに本校生徒が出場しました。1500mに出場した、間野祐心さんが4.20.34で第6位入賞をしました。

 今日は、雨風が強く、選手は大変だったと思いますが、よく頑張ってくれました。昨日に続いて、多くの保護者の皆様の応援を頂き、本当にありがとうございました。

0

県陸上競技大会1日目

 本日、西部緑地陸上競技場で標記の大会が行われました。本校からは、男子共通走幅跳、1.2年男子100m、男子200m、男子砲丸投、男子4×100リレー、男子3000mに選手が出場しました。暑い1日となりましたが、選手はよく頑張ってくれました。明日は9時から競技が始まります。頑張れ、宇中生!

0

本日より部活動が始まりました!

 本日より、部活動が始まりました。野球部やバスケットボール部は新チームとしての活動が始まりました。郡市の新人戦に向けて、力を付けてほしいと願っています。

 吹奏楽部の1年生は初めて合奏の経験をしており、緊張した様子が見られました。頑張れ、宇中生!

 

 

0

1学期末テスト

本日は1学期末テストが実施されています。

 各教室は、テストに向き合う生徒の真剣な姿にあふれていました。また、廊下は静寂に包まれ、普段の生徒の声が聞こえる活気ある校舎とは少し違った様子がありました。

 

0

図書館の掲示も梅雨入りです

 北陸地方も梅雨入りし、ジメジメとした嫌な季節になってきました。図書館前の掲示板も梅雨入りをし、梅雨に関係することわざや四字熟語(「晴耕雨読」「弁当忘れても傘忘れるな」等)、そして雨が似合う生き物の本の紹介コーナーが設置されました。

 昨日、来校されたかほく市教育委員会の方に「昼休みの図書館にこんな大勢の中学生が集まっているのはいいね~」とおっしゃって頂きました。宇中生は図書館が大好きです。

 

0

かほく市教育委員会による学校訪問がありました

 本日、かほく市教育委員会の方々が、宇ノ気中の生徒の授業の様子や学校環境等の視察においでました。委員の方々より、「1年生の反応が良く明るく元気な様子がいいですね。」「生徒と先生との信頼関係が以前より良くなったと感じる。」「3年生は、どの学級も落ち着いた授業態度でさすが受験生と感じる部分が多くあった。」等々、ご意見を頂きました。

 委員会の皆様、ありがとうございました!

0

2年生のキャリア・ガイダンスより

 2年生の総合の時間では、「キャリア・ガイダンス」として、今年度も北國銀行ファイナンシャルホールディングスの講師をお迎えして実施しました。担当の畑さんからは、北國銀行に入行した経緯や現在の部署である「職域営業」について説明があり、これから身に付けてほしいこと(コミュニケーション能力やなんでも相談できる友人を作るなど)を話していただきました。

 その後、実際にきれいな立ち姿や挨拶のコツを教えて頂き、全員でやってみました。30度のあいさつは、なかなか様になっていましたよ! また、マナーの本質は、相手を思いやる気持ちを振る舞いや言動に表すことと教えて頂きました。

 講師の畑さん、本日はありがとうございました。

0

1年生の国語の授業より

 1年生の国語の授業では、「スピーチ会」を開催していました。自分自身が興味のあることを題材にして、なぜ興味があるのか?どんなところがよいのか?など文の構成を意識しながら作成したものを発表しました。ゲームのBGMに興味がある生徒や漬物に興味がある生徒など、なかなかユニークなものがありました。一人一人のはっきりとした話し方もよかったですが、それ以上に一人一人の聞く態度がとてもよかったと思います。 

0

1年生の放課後質問教室より

 本日の放課後、1年生の質問教室が実施されました。今日は数学と英語の2教科が行われました。スタートした時間には各教室にたくさんの生徒がいましたが「早く帰ってワークしんなん」「明日また質問します」と下校した生徒、最後の最後まで質問をしていた生徒も数名いました。期末テストまであと4日です。わからない問題が出てきたらそのまませずに担当の先生に聞きにきてください。頑張れ、宇中生!

 

0

第28回宮森杯争奪ジュニアバドミントン大会が開催されました!

 本日、津幡町運動公園体育館にて標記大会が開催されました。この大会は、県内を4つのブロックに分けて、中学1,2年生のシングルス戦を実施する大会となっています。初めて公式戦に出場する1年生もおり、サーブの順番や得点の入り方など戸惑うことが多かったと思いますが、良い経験となった1日でしたね。本日の大会でベスト8以上に入った3選手は、8月に行われる「北國新聞杯選抜大会」に出場予定です。

1年生男子の部:ベスト8 畑中琉希

1年生女子の部:優勝 木村倫望

2年生男子の部:第3位 上野蒼介

 天気の悪い1日でしたが、たくさんの保護者の皆様の応援を頂き、ありがとうございました!そして、上野コーチ、北コーチ、有馬先生ご指導ありがとうございます!

 

0

教育実習生、最終日となりました!

 田中先生と岩本先生の3週間の教育実習期間が本日で終了しました。お二人には、担当の授業や担当の学級、部活動の指導と様々な場面で、生徒とともに活動をして頂きました。

 本日最後の帰りホームでは、1年3組の生徒は黒板いっぱいに「ありがとうございました!大好きです!」と書いてお礼の言葉を贈りました。3年1組は「ありがとうございます!」とリーダーの合図で挨拶をしました。 田中先生、岩本先生、3週間本当にありがとうございました!残りの学生生活も有意義にお過ごしくださいね。

0

前期生徒総会

 本日は、午後から全校生徒参加による生徒総会が行われました。生徒会執行部のリードのもと、生徒会の各種取り組みの報告などがありました。

 協議する場面においては、宇ノ気中学校教育目標に関わる三つのキーワード「時を守り、場を清め、礼を正す」のそれぞれの考え方を全員で確認し、改善点等を話し合いました。

 一人一人の行動で、宇ノ気中学校がさらによりよい学校になるよう努力を続けていきましょう。

 頑張れ、宇中生!

 

0

PTA主催の高校視察会より

 本日、PTA研修部主催の「高校視察会」が実施されました。この活動は毎年実施されていましたが、コロナ禍の3年間は、しばらく休止していました。昨年度から再開した研修であり、今回は、星稜高校と金沢商業高校の2校へ視察に行きました。

 34名の保護者の参加があり、「参加してよかった」「実際に高校の担当者から話が聞けてよかった」などの感想がありました。

 星稜高校の鍋谷校長先生、金沢商業高校の樋口校長先生、お忙しい中お世話頂き、ありがとうございました。

 

0

本日の給食は、ふるさと給食です

 本日の給食は「ふるさと給食」のメニューでした。和え物には、太きゅうりや金時草などの加賀野菜がたっぷり入っており、肌をツルツルにしてくれるそうです。また、デザートには、ルビーロマンを使ったゼリーが出されました。今日は、大変暑い日となったので冷たいデザートは最高でした!これから暑い日が続きますが、しっかり食事を摂り、バテない体を作りましょう!

 

0

教育実習生の授業が行われました!

 本日は、理科の実習生の田中先生による研究授業が行われました。「密閉した容器の中で化学反応を起こすとどうなるのか?」の課題で実験がメインとなる授業でした。教室の後ろに先生方が参観しており、かなり緊張したのではないかと思いますが、予定していた内容を進めることができました。田中先生の言葉に生徒のつぶやきやうなずきがあり、大変雰囲気の良い授業となっていました。

 岩本先生、田中先生残り2日間、楽しんでくださいね!

0

1年生の技術の授業より

 本日1年生の技術の授業では「強度と耐久性と安定感を満たす橋を作ろう」の課題で1枚の紙を自由に折ったり、ねじったりして約85~90グラムの木が何本乗るかにチャレンジしました。1年生の最高は4本でしたが、技術の先生のこれまでの経験では10本だったそうです。・・・紙を扇形にしたものだったそうです。どのグループもチームークばっちりでしたよ!

 

0

教育実習生の研究授業が行われました

 教育実習も残すところ1週間となりました。本日は、音楽科の岩本先生の研究授業が行われました。「朝の風に」の教材で、「歌い方をどのように表現したらよいか」を課題に授業を進めました。1週目は後ろに座っている生徒まで声が届かず苦労していましたが、全体に聞こえる声、明るい表情、そしてグループの発表後の認め褒めなど、余裕を持って授業ができていました。いよいよ明日は、理科の田中先生の研究授業です。岩本先生、田中先生残り3日間よろしくお願いします!

0

剣道部 男女共に優勝しました!

本日、加賀地区兼県体予選剣道競技大会がとり野菜みそブルーキャッツアリーナで行われました。

 団体トーナメントには、男女それぞれ16チームが出場し本校剣道部は第1シードで登場しました。けが人もいる中ではありましたが、見事男女共に優勝しました。この大会で、個人そしてチームの課題が見つかったと思います。県大会に向けて、日々の稽古を大切に頑張ってほしいと思います。本日も多くの保護者の皆様の応援を頂き本当にありがとうございました!

【剣道競技】団体トーナメント

 男子:第1位:宇ノ気 第2位:小松桜木剣正会 第3位:森本、

    北星

 女子:第1位:宇ノ気 第2位:鶴来 第3位:紫錦台、津幡南

0

中日コンクール県大会

15日(土)に津幡町文化会館「シグナス」にて、第67回中部日本吹奏楽コンクール石川県大会が行われました。

本校吹奏楽部は小編成の部に出演し、課題曲・自由曲の2曲を演奏しました。

課題曲のマーチは、速度をしっかりと保ちながら、安定した音色で演奏を披露することができました。

自由曲は、全員でイメージを共有しながら、緩急のある見事な音色を奏でることができました。

審査の結果、本校吹奏楽部は銀賞を受賞しました。

来月には石川県吹奏楽コンクールが開催され、大編成の部門に挑戦する予定です。

練習を重ね、さらに音に磨きをかけ、レベルアップした演奏を期待しています。

 

詳細は県吹奏楽連盟のウェブページをご覧ください。

石川県吹奏楽連盟

0

加賀地区兼県体予選2日目より

本日、標記の大会が各会場で行われました。

剣道競技では、団体戦の予選リーグが行われ、男女とも1位通過で明日の決勝トーナメントに進みました。

男子バスケットボール部は、3回戦で西南部中と戦いましたが、36-67で敗戦し、このあとの代表決定戦に進みました。

大変暑い1日でしたが、どの会場にも多くの保護者の皆様の応援を頂き本当にありがとうございました!

【剣道競技】予選リーグ

 男子:宇ノ気、野田、松陽、川北 →1位通過

 女子:宇ノ気、津幡、高尾台 →1位通過

【バスケットボール競技】男子3回戦

 宇ノ気 36―67 西南部

代表決定戦 宇ノ気57-78高岡

0