宇ノ気中学校の出来事

2024年12月の記事一覧

図書館の貸し出し冊数が目標を超えました!

 2学期の図書館における貸し出し冊数の目標は「7,100冊(生徒一人当たり20冊)」でした。2学期は特に図書委員長の声かけと冬休みの貸出冊数を3冊までにしたことが大きく影響し、20日現在で「7,884冊(生徒一人当たり22冊」となっています。市内で行った読書アンケートでは「本を読むことは好きだ」の回答は低いのですが、「本を読むことは大切だ」と回答する生徒は非常に多い結果となっています。冬休みは、ジャンルに関係なく「活字を読む」時間を作ってほしいなと思います。

0

JRC委員会、ボランティアサークル助け隊の取組より

 

 宇ノ気中学校では30年以上前から、お一人でお住まいの高齢者の方のお宅を訪問して、手作りのカードや花を贈る取組を行っています。この4年間はコロナ禍であったり、インフルエンザの流行などから、生徒がお邪魔することができず、今年はようやく訪問できることとなりました。

 出発式では、JRC委員長より「今年は、色紙と鉢植えを準備しました。よろしくお願いします」と挨拶があり、民生委員長の吉田さんからは「毎年この時期に中学生が訪問してくれることを皆さんは大変楽しみにしています。」とお話しをされました。

 地域にお住まいの皆さん、今年も残りわずかとなりましたが、体調には十分気を付けられ、どうぞ良いお年をお迎えください。

 

 

0

授業の様子より

 今朝は雪マークが付いており、生徒の登校が心配でしたが、積雪もなくホッとしています。

 3年生の英語の授業では、「What was your best memory in junior high school ?」を題材として、中学校生活を振り返り、英語で聞いたり、話したりする「Small Talk」を行っていました。修学旅行について話をしている生徒が多かったです。

 1年生の技術の授業では、「スツール(背もたれのない椅子)」の下に入る「小物入れ」の作製を行っていました。釘を打ち付けて形になってきた生徒、長さが合わずカンナがけを必死に行っている生徒など、どんなスツールが完成するのか楽しみです。

 

0

広報委員会の『アイディアコンクール冬』より

 

 広報委員会の取組として「アイディアコンクール冬」が開催されました。この取組は毎年実施されていますが、今回はイラスト部門、折り紙・切り絵部門、短歌・俳句部門の3部門で作品の募集をしました。放送室前には、入賞作品が展示されていますが、広報委員会の目的でもある「明るく、楽しい学校にするため」の通り、作品を見る生徒からは笑顔はたくさん見られました。

0

国土緑化運動・育樹運動標語の贈呈式

本校3年生の村本心美さんが「国土緑化運動・育樹運動標語」において『国土緑化推進機構理事長賞』を受賞しました。本日、国土緑化推進本部の担当者が来校され、村本さんに賞状を手渡しました。標語は全国から17,621点の応募があり、見事入賞10人の中の一人に選ばれました。村本さん、本当におめでとうございます!

【村本さんの作品】

「育てよう 緑でつなぐ やさしい未来」

0

ジョブカフェいしかわへ

2年生は、キャリア教育の一つとして「ジョブカフェいしかわ」での体験学習を実施しました。

社会に出るまでに身に付けてほしいこと、社会に出たときに必要なこととして、コミュニケーション能力、協調性、人間力等のお話しがありました。

またパソコンを使った「職業適性検査」やホテルのフロントや看護師などの「職業類似体験」なども実際に体験をしました。今後の職業選択や学校生活に生かしてほしいと思います。

0

授業の様子より

 3年生の家庭科の授業では、アイピロー(中に保冷材やカイロを入れて、目を癒すグッズ)の制作をしています。デザインは「イヌ」「ペンギン」「ブタ」の中から好きなものを選んでおり、顔の表情はそれぞれのアイデアで作るそうです。縫い目が荒くなって「それやったら綿が出てくるぞ」と友達から言われている生徒が数人いました。写真は先輩達が作ったものですが、完成は来年になってからの予定だそうです。

0

合格祈願!マンホールカードの贈呈式より

 

 本日、かほく市役所産業建設部の庭田部長より、合格祈願のマンホールカードが贈られました。これは、マンホールの蓋が丸いことから「落ちない」そしてデコボコがあることから「すべらない」にかけて、かほく市役所が平成28年からはじめた取組であり、毎年市内3中学校の3年生に贈られているそうです。

 贈呈式では、生徒会長が3年生を代表してカードを受け取り、「全員合格目指して頑張ります」とお礼の言葉を述べました。2学期も残り1週間となりました。頑張れ、宇中生!

 

 

0

パレット講座が始まりました!

 冬季パレット講座が始まりました。このパレット講座は、冬の時期に様々なトレーニングを取り入れることによって、各競技のパフォーマンスを上げることを目的としています。

 本日は、藤中先生による「リズムトレーニング」を行いました。最初に上半身と下半身の連動の動きを練習した後に、1本のラインを使ってジャンプ系のトレーニングを行いました。藤中先生からは「失敗してもやり続けることが大切」「周りの手拍子や声かけで、パフォーマンスが上がる」など、各部活動でも使える多くの言葉を頂きました。スタート時は恥ずかしがっていた表情も、トレーニング後半はたくさんの笑顔が見られました。

0

授業の様子より

 本日、1年生の保健体育の授業では、創作ダンスの発表会が行われました。1年生のダンスの単元では、表したいイメージをひと流れの動きやひとまとまりの動きにして表現することを目標としています。

 前回の学級発表と同様に「それぞれの形」「友情☆」などのグループテーマがあり、踊っている中にそのストーリーを見ることができて、どのグループもよく考えたダンスで大変よかったと思います。

 ダンスの発表会は緊張したと思いますが、グループで一生懸命表現し、見学する生徒も手拍子をするなど温かい空気感の中で行われていました。

0

技術の授業より

 

 1年生の技術の授業では、「スツール(背もたれのない椅子)」の下に入る「小物入れ」の作製を行っていました。ネジを通す穴を開ける作業、板の厚みの調整や板の表面を平滑にするためにかんながけの作業などを行っていました。かんながけは、難しそうでした。今学期に完成する予定ですが、大丈夫かな…。

 

0

家庭の時間より

 2年生の家庭の授業では、「袋づくり」を行っています。布と布を合わせて縫っていく作業は、どの生徒もスムーズに行っていましたが、紐通し口や脇がほずれないよう何度かミシンをかける部分に苦労していました。完成した袋を早く見たいですね。

 

0

図書委員会によるパネルシアター

 

 本日の昼休みに、図書委員会によるパネルシアターが行われました。12月10日は「世界人権デー」ということで、一人でも多くの生徒に世界の現状について聞いてほしいと、メンバーが考えてきました。世界のストリートチルドレンがテーマである「もったいないばあさんと考えよう世界のこと」というお話しを上演しました。

 「自分自身を大切に! 自分らしさに誇りを持つ!自分自身を好きになる!」宇ノ気中学校の生徒には、お互いの個性を認め合って誰一人として嫌な思いをすることのない「楽しい宇ノ気中学校」「魅力のある宇ノ気中学校」を作り上げてほしいと思います。

 

0

授業の様子より

 1年生の英語の授業では「Think about food loss(フードロスについて考えよう)」を課題として学習をしました。「What can we do?」「what do we need to do?」「What do we try to do?」…何かできることは?何が必要?何ができる?を英語で伝えること、書くことをペア学習し、その後全体発表をしました。(給食を完食する、必要なのものだけを買うなどフードロスについて考えていました)

 また、図書館の掲示板がクリスマス一色になりました。ツリーのアドベントカレンダー(イブまでの日数を数えるカレンダー)やクリスマスに関係する本の紹介などが展示されています。

0

第15回ボランティア交流広場が行われました!

 

 本日、七塚健康福祉センターにおいて、標記の活動が行われました。本校より、ジュニアボランティアサークル助け隊のメンバーが参加しました。

 助け隊のメンバーは、今年度の活動内容を報告した後、スライドを用いて学童保育で子ども達と折り紙をしている様子やあいおい祭りやかほく市災害ボランティアセンターでのお手伝いの様子などを発表しました。メンバーは、かほく市を笑顔であふれる街にしたい!ボランティアの輪が広がる街にしたい!と話していました。

0

授業の様子より

 1年生の社会の授業では「アメリカはなぜいろいろな農産物を生産・輸出できるのだろう」という課題で行われていました。1人当たりの農地面積が大きいことや東側と西側で降水量の違いからいろいろな農産物が生産できるなど、グループで多くの意見を出し合い、グループの代表が説明をしていました。

 また道徳の授業では、「富士山から変えていく」という題材を使い、「自分の+1」の課題として、社会をより良くするために私達一人一人が何をすればよいか?を考えていました。時間はかかっていましたが、自分の考えをしっかりと書き、伝え合っていました。

0

ミカエラ先生の読み聞かせがありました

 本日の昼休みにALTのミカエラ先生による読み聞かせが実施されました。今日は、フロリダにお住まいのミカエラ先生のお母様から送られてきた「THREE TREES(3本の木)」という絵本の読み聞かせでした。3本の木はそれぞれ将来の夢を持っていたのですが、夢が叶わなかった3本の木…。そこから私達は何を思い、何を考えるかという少し難しい内容の絵本でしたが、約30名の生徒が集まり大変和やかな「読み聞かせ」の時間となりました。

0

1年生、朝の挨拶運動

 

 12月の全校集会で「自分の考えを発信しよう」と伝えたところ、1年生の三役会では「朝の挨拶運動」を計画し、教室の前で友達を迎える取組を行っています。今年は、地域の方やお客さんに「素敵な挨拶ですね」と言ってもらえることが多く、この取組で一人一人の挨拶の意識が更に向上することを願っています。

0

朝の読みトレより

  本校では、2学期より「語彙力」「表現力」「発想力」等を高める活動の一つとして、文豪の名作や現代の小説、新聞のコラムなどを読んで、思ったことを友達と話し合うという活動を行っています。本日の題材は、朝ドラ「らんまん」の主人公である牧野富太郎さんが93歳の時に書いたエッセー「若き日の思い出」です。5分ほどで読むことができる内容でしたが、1年生の学級では「何ていう漢字?」「文章が難しい・・・」などと声が聞こえてきましたが、今学期は文章を読む習慣を付けることに重きを置いています。朝はバタバタしますが、このような時間を大切にしたい!と思っています。

0