2023年5月の記事一覧
明日は中間テストです
明日実施される中間テストに向けて、学年や学級で様々な取組を実施しています。1年生は、学級ごとに目標を決めて取り組んでいます。「小テストで毎回三冠をとる!」「毎日1時間以上勉強する」など明日のテストの結果が楽しみです。
2年生の学級では、学習時間をグラフにして取り組んでいます。合計時間が、40時間を超えている生徒も何人もいました。
3年生、学年の先生方は学習時間が足りない!と嘆いていましたよ。
生徒議会が行われました
本日、5月の生徒議会が行われました。執行部、各委員会そして学年三役会からそれぞれの取組みについて、良かった点や改善すべき点の報告がありました。2年生の「授業オーケストラ」では、発言回数が増えており、その成果が掲示物になっていて分かりやすいと報告がありました。
今回の生徒議会は、前回に比べて活発な意見交換がなされており、1年生の三役からの挙手や発言も多く大変良い雰囲気でした。
学校の様子より
1年生が美術の時間に制作していた「シューズ」の作品が仕上がりました。作品を見ると、影の濃い部分と薄い部分のメリハリを付けたり、指の先を使ってぼかしたりとそれぞれが工夫した部分がわかります。
また2年生は、発言や学習時間を学級別で取り組んでいます。中間テストが今週予定されており、どの学級も学習時間が多い状況です。テストが終わっても発言、家庭学習時間を意識していきましょう。
幼児とのふれ合い体験活動より
3年生の家庭科の授業の一環として、本日「新化こども園」の幼児(3歳~5歳児)とのふれ合い活動を実施しました。
これは、幼児の活動観察を通して、遊びの意義や生活について学ぶことをねらいとしています。今日は、3組が体験をし、
生徒からは「こんな体験があったらまたやってみたい」「私達もこんな子ども時代があったのだな」と感想を述べていました。
次回は来週金曜日、4組の体験となります。
1年生レクリエーションより
本日6限目に1年生は、校外活動に実施予定であった学年レクリエーションの「借り物競走」を実施しました。「グレ-のソックスを履いている人~」「広報委員会の人~」「諸岡先生~」などユニークな内容が多く、大変盛り上がっていました。
優勝は3組、準優勝は1組でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
T E L :(076) 2 8 3 ‐ 0 0 6 5
E メール
学びの広場
【学習支援コンテンツの紹介】
1.文部科学省のホームページ
2.石川県教育委員会のホームページ
3.進路
4.英語科より
石川県教育委員会より
「児童生徒性暴力等防止法」に基づく相談窓口について
いしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」ホームページ