宇ノ気中学校の出来事

2018年7月の記事一覧

花丸 7月7日はたなばた

 毎年7月7日の夜に、願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをする習慣が今も残ります。みなさんも子どものころ、たくさんの短冊をつるして、おりひめとひこぼしにお願いごとをしたのではないでしょうか?
 7月7日の七夕の夜、おりひめとひこぼしが待ちに待った「再会」という願いをかなえます。人々は「二人のように、願い事がかないますように」と、短冊に色々な願い事を書いて、笹や竹の葉に飾るようになりました。冬でも緑を保ち、まっすぐ育つ生命力にあふれた笹や竹には、昔から不思議な力があると言われてきました。神聖な植物ゆえに、そこに神を宿すことができるとも言われています。祭りの後、笹や竹を川や海に飾りごと流す風習には、笹や竹にけがれを持っていってもらうという意味があるそうです。
 今、図書室前には、生徒たちの願いが込められた短冊が吊された笹が飾られています。あさって七夕の日、みなさんはどんなお願い事をしますか?
 (日本の古くからの風習は、日本の文化として大切にしましょう。)
0

お知らせ ペットボトルキャップの回収の結果

 先月、おこなっていましたペットボトルキャップの回収の結果をお知らせします。
  1年生 1位 1年1組 10.7kg
  2年生 1位 2年1組 11.6kg
  3年生 1位 3年2組・3年3組 10.1kg
 各学年で一番多かったクラスは、どこも10kgを超えました。学校全体でも、とてもたくさんの量のペットボトルキャップになりました。ご協力いただいた方、本当にありがとうございました。
 ペットボトルキャップ回収結果発表
0

お知らせ 県体の組み合わせ

 県体の組み合わせ(宇ノ気中学校の出場する部活動の分)をお知らせします。
 県体は7月14日(土)~16日(月)の3日間開催です。保護者のみなさんの、できるだけ多くの応援をお願いします。選手たちの頑張りにぜひ、熱い応援と多くの拍手をお願いします。それを力にかえて選手たちは全力を尽くして頑張ってくれると思います。
絵文字:笑顔 平成30年度 県大会のお知らせ
 また、案内にもありますように、
15日(日) 能美市根上総合文化会館にて、石川県吹奏楽コンクールが開催されます。宇ノ気中学校吹奏楽部の演奏は9:20~9:30を予定しています。
14日(土)~15日(日) 西部緑地運動公園内陸上競技場では、全日本中学校通信陸上競技石川県大会が行われます。
 お忙しい折とは存じますが、保護者のみなさんの声援をお願いします。
0

お知らせ 学校は今日から7月です

 今日は7月2日。早いもので、あっという間に1学期の最後の月となりました。1学期は7月20日(金)が終業式なので、実質3週間で1学期も終わります。
 金曜日には1学期の期末テストが終わり、今日からテスト返しがあったと思いますが、テストの結果はどうでしたか。今日返却のあったテストも、これからのものも、しっかりと見直しをし、やり直しをしましょう。
 今日の全校集会で学習面で福島先生からこんなお話がありました。


 1学期の残り3週間でやるべきことは、①期末テストの復習、②7月の授業の予習・復習、③各教科のワークブックは1学期中に終わらせる、この3つだというお話でした。まだまだ夏休みまでには時間があります。最後まで気を抜かずに学習に取り組みましょう。

 また、生活面で川端先生からは、県体など頑張るべきことに全力を尽くすには何が大事か、その答えは『気力(我慢)』と『体力』だと。そして、その源は「食事」と「睡眠」であることがわかりました。暑い日が続きますが、しっかりと食事と睡眠をとりましょう。

 夏バテや熱中症にならないよう、体調管理、健康第一で頑張りましょう。
0