日誌

☆本日の給食メニュー☆

今日の給食


ごはん、含め煮、煮豆、りんご、牛乳
今日の煮豆は金時豆です。金時豆はインゲン豆の一種です。インゲン豆には色々な種類があります。金時草の色は金時豆の色と似ている事からついています。

 金時草です
0

今日の給食


ごはん、チキンフライ、キムチソテー、けんちん汁、牛乳
今日から、給食準備検定をします。当番の人は素早く手を洗い、身支度をしましょう。当番以外の人は静かに並びましょう。
0

今日の給食


ごはん、麻婆豆腐、中華和え、柿、牛乳
柿は古くから日本にある果物です。英語でもkaki といいます。ビタミンCが豊富です。渋柿も塩水や炭酸で加工して、甘くできます。
0

今日の給食


ビーフライス、ワカメスープ、コロッケ、牛乳
スープに入っているもやしは、ブラックマッペの芽です。
もやしとは、主に豆類や穀類の種を人為的に発芽させた物です。緑豆や大豆、ブラックマッペがたくさん流通しています。価格が安定している野菜です。
0

今日の給食


胚芽食パン、クリームシチュー、おさつサラダ、ブルーベリージャム、牛乳
ブルーベリーはツツジ科の落葉低木です。春に白い花が咲きます。夏から秋に実のります。
能登では柳田でたくさん植えられています。
0

今日の給食

ほっくり栗ごはん、さくふわフグのから揚げ、かみかみサラダ、ふわふわ卵とワカメのスープ、スイートポテトクレープ、牛乳
今日の献立は2年生が家庭科の時間に考えた献立です。輪島や石川のおいしい食材を使った献立です。
0

今日の給食


ごはん、卵とじ、卯の花炒り煮、梨、ふりかけ、牛乳
梨は品種改良がされてどんどんおいしい物が作られています。新水、豊水、幸水を掛け合わせて「あかづき」という品種です。
0

今日の給食


わかめごはん、肉じゃが、しらす和え、バナナ、牛乳
10月10日は目の愛護デーです。ビタミンAは目の粘膜に関係する栄養成分です。薄暗いところで目が慣れる働きをします。ビタミンAが不足せると夜盲症になります。
0

今日の給食


ミルクロール、ビーフシチュー、野菜サラダ、クリーム、牛乳
ブロッコリーはイタリア語で「枝」という意味です。イタリアのキプロスののクレタ島あたりが発祥地です。キャベツの仲間です。シチューに入っています。
0

今日の給食


ごはん、酢豚、みそ汁、みかんゼリー、牛乳
輪島でも、新米が採れました。日本では、縄文時代の中期頃に稲作をしていた遺跡が出土します。本格的に栽培されだしたのは弥生時代からです。日本の食生活の中心のお米です。
0