日誌

☆本日の給食メニュー☆

今日の給食


ごはん、肉じゃが、しらす和え、りんご、牛乳
りんごのペクチンやセルロースは便秘の解消に役立ちます。また、クエン酸は疲労回復に役立ちます。りんごは毎日食べると医者いらずとも言われています。今日は長野産のサンふじでした。
0

今日の給食


ミルク食パン、クリームシチュー、カミカミサラダ、りんごジャム、牛乳
りんごは中央アジアが原産地です。寒い地方で育つ果物です。色々な品種が開発されています。石川県では秋星という品種があります。
0

今日の給食


ごはん、いりどり、ホロホロ和え、みかん、牛乳
秋田の珍しい漬け物「いぶりがっこ」が職員室前に展示されてます。雪の多い秋田では、囲炉裏で大根を干します。煙で燻された大根を米糠と塩で漬け込んだ物です。


0

今日の給食


ごはん、とり野菜、五目豆、竹輪の磯辺揚げ、牛乳
白菜は冬野菜なので、寒くなるこれから、おいしくなります。英語ではchinese cabbage と呼ばれます。日本へは、中国から伝わりました。
0

今日の給食


ごはん、卵とじ、切り干し大根のピリ辛炒め、柿、牛乳
今週は残量調査をします。残さずに食べましょう。食べ物はいろいろな人の「お陰」で食べられています。感謝していただきましょう。
0

今日の給食


カレーライス、ひじきのマリネ、みかん、牛乳
カレーのごはんには10%の大麦が入っています。大麦はビタミンB1や食物センイが豊富な健康食品です。
0

今日の給食


揚げパン、スパゲッティソテー、ヨーグルト和え、牛乳
パスタはイタリア語で麺類という意味です。スパゲッティ、ペンネ、ラザニアなどがあります。小麦粉で作られます。
0

今日の給食


ごはん、麻婆豆腐、れんこんサラダ、ナッツとさかな、牛乳
レンコンは英語でlotus root といいます。ハスの地下茎が太くなったものです。中に空洞があり「先を見通す」にかけて縁起が良い食品とされて、お正月のお節料理に使われます。加賀レンコンが有名です。
0

今日の給食


ごはん、トック、チャプチェ、バナナ、牛乳
生姜は3世紀頃に中国から伝わりました。薬効の高い食品として日本に溶け込んでいます。
肉料理の下味として、よく使われます。今日は牛肉の下味に使いました。

0

今日の給食


ごはん、飛鳥汁、キョウザ、柚子和え、冷凍杏、牛乳
柚子は柑橘類の一種です。主に日本で生産されています。近年では、ヨーロッパでフランス料理にも使われています。和風の味が世界でも注目されています。
0