日誌

☆本日の給食メニュー☆

今日の給食


ごはん、ハンバーグ、ワカメの酢物、豚汁、牛乳
豚肉と野菜を味噌味で煮たものを とんじる といいます。西日本や北海道では ぶたじる といいます。
0

今日の給食


小豆ご飯、お煮染め、ぶりのみそ揚げ、なます、牛乳
今日は、「あえのこと」です。田んぼの神様に、お米がたくさん採れたことに感謝する日です。
田んぼがない家庭でも、あえのことをしましょう。
みんなで食べ物や自然に感謝して食べましょう。
0

今日の給食


ごはん、ミンチカツ、キャベツサラダ、のっぺ汁、牛乳
のっぺい汁は日本全国に分布する郷土料理です。里芋、にんじん、しいたけなどでとろみのある汁物です。冬にはあたたまる汁物です。
0

今日の給食


ミルクロール、ちゃんぽん風、ポテトサラダ、牛乳
色々な物を混ぜることを、ちゃんぽんするといいます。
長崎のチャンポンは、明治時代に中国の留学生に色々な食材を使った麺を食べさせてあげようとして考えられたと言われています。
0

今日の給食


ごはん、ししゃもフライ、野菜ソテー、かきたま汁、牛乳
キャベツはアブラナ科の野菜です。給食では穴水で育てたキャベツです。
キャベツは胃や腸の働きを良くする成分が含まれているので、たくさん食べましょう。
0

今日の給食


ごはん、厚揚げと肉の味噌炒め、かぼちゃコロッケ、マカロニサラダ、牛乳
かぼちゃは瓜科の野菜です。カロテンが豊富な緑黄色野菜です。英語ではpumpkin といいます。
0

今日の給食


ごはん、オイスター煮、コーンソテー、ごぼうこんぶ、牛乳
オイスターソースは、中国の調味料です。牡蠣貝を塩ゆでした時の煮汁で作ります。煮詰めてデンプンでとろみを付け、カラメルで色を付けた物です。
今日は、寒くなりおいしくなった大根を煮ました。
0

今日の給食

ごはん、とりのから揚げ、五目なます、みそ汁、ふりかけ、牛乳
ことわざに「羮に懲りて膾を吹く」というのがあります。意味は熱い汁物で舌を火傷したので、冷たい膾さえも、吹いて冷ましている様子をいいます。不要な用心をするという意味です。
0

今日の給食

ごはん、含め煮、白菜のおかか和え、つぼ漬け、柿、牛乳
今日は和食の日です。和食はユネスコの無形文化遺産に登録されています。日本人の伝統的な食文化が世界にすばらしいと認められています。
0

今日の給食

そぼろごはん、中華スープ、バナナ、牛乳
スープには、レンズ豆が入っています。レンズ豆の歴史は古く小麦粉、大麦んなどと一緒に昔から食べられてくました。
0