トピックス

学校行事

体育祭結団式

7月16日、体育祭の結団式がありました。紅白の二つの団に分かれて、それぞれの団長を中心に勝利への決意を固めていました。応援合戦やパネル作成についての説明もありました。これに先立ち今年の体育祭スローガンが発表されました。「力戦奮闘 魅せつけろ紅白魂」。2年生田尻さんの作品です。体育祭本番にむけて、いよいよ盛り上がってきました。

0

体育館フロア改修

体育館の床が改修されました。これまではスリップしやすく、体育の授業や部活動などで不便や危険を感じていました。この度三日間の工事で、本格的にワックスがけをしていただき、体育館が生まれ変わりました。7月16日には、さっそく1年生が体育の授業でバスケットボールの学習に取り組みました。スリップの不安がなくなり、軽快な動きで学習を楽しんでいました。改修にたずさわっていただいた皆さん、ありがとうございました。

0

第1回漢字力コンテスト

7月16日、漢字力コンテストが各学年で行われました。先週から終礼の時間を利用して少しずつ練習に取り組んできました。その努力の結果、三学年とも平均点は90点以上となりました。特に3年生は平均が99.2点という素晴らしい成績でした。この勢いを今後の学習につなげていってくれることを期待しています。

0

吹奏楽部激励会

7月15日、二日後に迫った石川県コンクールに出場する吹奏楽部の激励会が行われました。はじめに、コンクールで演奏する「三つのチェコ民謡」の一部などが全校生徒に披露されました。その後一人ひとりの決意表明に移り、部長からは「みんなで一つの音楽を創って、全員胸を張って退場できるようにしたい」という言葉がありました。コロナ禍のため、これまで演奏の機会がありませんでしたが、本番では臆せず本来の力を発揮できるよう願っています。

0

学習集会

7月15日、本校伝統の「学習集会」がありました。学年の枠を越えた班を編成し、国・社・数・理・英の課題に取り組みました。それぞれの班で意見を戦わせることによって、学習への大きな刺激になったようです。

出題例:国語 次の短歌を鑑賞しなさい。

       我が夏をあこがれのみが駆け去れり麦藁帽子被りて眠る

    英語 対話が成り立つように(  )にセリフを入れなさい。

       A:(               )

       B:Well,I like bananas.

0

薬物乱用防止教室

7月9日、2年生対象の「薬物乱用防止教室」が開かれました。この日は能登北部保健所からお二人の講師に来ていただき、主に「飲酒」について学びました。「一気飲み」で犠牲になったご遺族の思いに触れたり、飲酒を強要されたときの断り方などを学んだりなど、とても有意義な時間になりました。お酒を無理に勧めるような風潮は是非なくしていきたいものです。

 

 

 

0

2年生うちわづくり

7月13日、2年生が小間生公民館で久田和紙を使ったうちわづくりに挑戦しました。指導は久田和紙を伝承している「みわ会」の皆さんです。生徒は細かい作業に神経を集中させ、一心に取り組んでいました。昨年度経験した紙漉き体験とはまた違った楽しさを感じながらの作業でした。終了後は、栞づくりの指導もしていただきました。

0

空調設備で快適に

7月13日からランチルームの空調設備が稼働を開始しました。約3週間の工事を経て、この度使用許可が下りたものです。昨年度までは暑い中、我慢の給食でしたが、今日は快適な時間を過ごすことができました。この工事に関わってくださった皆さんに心より感謝申し上げます。なおランチルームは給食時だけでなく、全校生徒対象の学習会や講演会、PTA行事などに有効活用させていただく予定です。

0

不審者対応訓練

7月12日、珠洲警察署のご協力を得て不審者対応訓練と防犯教室を行いました。不審者が侵入したという想定で、職員の対応や警察への緊急連絡そして生徒の避難など一連の動きを確認しました。生徒は整然と行動し、安全への意識の高さを示してくれました。また防犯教室では「いかのおすし」の復習をしながら、安全を確保する方法などを学びました。

 

0

体育祭に向けて

7月7日、生徒会委員会が開かれました。今日の委員会は、体育祭に向けてそれぞれの担当競技などの具体的な計画を立てるという内容でした。各委員会とも、3年生を中心に話し合いを進めていました。どんな体育祭になるのか、今からとても楽しみです。

0

快挙!県体スローガン最優秀賞

7月7日、県体スローガン最優秀作品の表彰式がありました。表彰されたのは3年生の田尻さん。「今こそできる!スポーツで笑顔の花を満開に」という作品です。3,901点の中から選出されました。この日は、県中学校体育連盟の佐々木伸治会長、吉本祐理事長が来校し、田尻さんに直接表彰状が手渡されました。冬季競技を含む今年度の県体競技は、全てこのスローガンの下で開催されます。

 

0

地震に備えて

7月7日、今年も「シェイクアウトいしかわ」に参加しました。地震発生を想定して、各自机の下に入り危険を避ける訓練「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」を行いました。この他、本校では毎年独自の地震対応訓練を行っています。また不審者対応訓練や火災避難訓練なども実施し、生徒の安全を守る取組を続けています。

0

困難を乗り越える

7月7日、本校のスクールカウンセラーである髙田拓実先生の講演がありました。演題は『RESILIENCE 困難を乗り越える力』。自分の境遇を受け入れ、その境遇に対してどんな行動を選択しようとも、それを肯定的に考えるということ、またそういった態度を友達にも示すということが大切であると教えていただきました。その姿勢は、「それもアリ」という言葉に集約されます。先生ご自身の体験を織り交ぜながらのお話に生徒たちは真剣に聞き入っていました。

0

期末テスト終了

7月6日、期末テストが終わりました。この後、順次テスト結果が返却されます。わからなかったところや間違えてしまったところはきちんと復習して、今後の学習に生かしてほしいと思います。自分の進路を切り開いていくためには、やりっぱなしや受け身の姿勢ではいけません。積極的な学習態度が求められます。なお次のテストは夏休み明け実施の予定です。

0

期末テスト

7月5日から、二日間の日程で期末テストが始まりました。今回は美術、音楽、保健体育、技術、家庭も加わり学年によって9~10教科のテストに挑みます。生徒たちは、時間いっぱい真剣にテスト問題に取り組んでいました。

0

音楽鑑賞会

7月2日、大阪を拠点に活動されている「オルカブラス」の演奏家6人が来校されました。会場は体育館で音響的にはよくないはずですが、迫力のあるサウンドに生徒たちはあっという間に心を奪われたようです。「銀河鉄道999」(ゴダイゴ)に始まりジャズの名曲や映画音楽を交えてアンコール曲の「エール」(いきものがかかり)まで全7曲を演奏していただきました。最後に生徒代表が感謝の気持ちを込めて花束を贈呈しました。放課後には吹奏楽部の指導もしていただきました。「オルカブラス」のみなさん、ありがとうございました。

0

生徒集会

7月1日、生徒会の各委員会が開かれ、その後生徒集会が開催されました。執行部と5つの委員会が6月の活動の反省と7月の活動目標について説明しました。保健委員会は、「熱中症のウソ・ホント」というクイズを企画しています。各委員会の活躍を今後も期待しています。

0

収穫

2年生の技術科の実習で野菜栽培を行っています。キュウリ、ナス、ピーマンが実をつけ始めました。これらに先立って、小松菜はかなり大きくなり、家庭に持ち帰った生徒もいます。週に一時間程度の授業しかない中でしたが、生徒たちは土づくりから種まき、定植、草むしりなどの作業に励み、立派な野菜が実ってきています。

0

2年生「総合学習」発表会

6月29日、2年生が柳田について調べた結果を発表しました。この発表は1年生に対して行われました。各グループで「自然・伝説」「文化・祭・食」「施設」といったテーマにもとづき、鉢伏山や合鹿椀、柳田温泉など様々な話題を取り上げていました。途中クイズなどもあり、1年生も楽しそうに学んでいました。

発表会の時に出題されたクイズを一つ。

Q:サルビアロードに植えられているサルビアの数は?

  ①5千本  ②2万本 ③4万本

さて答えは・・・

  ③4万本 です。

0

校内美化活動

6月28日、生徒会美化委員会が昼休みの時間を利用して清掃活動をおこないました。2階の教室や廊下の窓を中心に掃除して、とてもきれいになりました。美化委員だけでなくボランティアの生徒も多数参加していました。この活動は30日まで続けられます。

0