学校行事
調理実習(1年生)
1月27日、1年生の家庭科で調理実習がありました。メニューは「豚肉の生姜焼き」です。味付けしてフライパンで加熱する過程では初めは慣れない様子で菜箸を動かしていましたが、後半はだんだん慣れてきて自信を持って調理できるようになってきました。キャベツを刻んだりミニトマトを添えたりして、見た目も大変おいしい出来上がりとなりました。
久田和紙で卒業証書づくり
1月26日、卒業証書づくりも最終過程です。みわ会(久田和紙保存会)の皆さんに教えていただきながら「紙すき」をしました。3年生は何度か紙すきの経験はありましたが、証書はこれまでのものよりずっと大きいので、体全体を使ってすいていました。この日はNHKとテレビ金沢が取材にきました。インタビューを受けた生徒は自分の気持ちをしっかりと伝えていました。少しずつ卒業の日が近づいてきています。
漢字コンテストに向けて
1月25日、放課後に漢字コンテストの練習テストがおこなわれました。100問中40問は小学校5年生6年生の学習漢字を中心とした3学年共通問題、60問は各学年に配当された問題となっています。すべて書き取り問題です。本番は1月28日です。漢字力は国語力の基本です。高得点で合格できるよう、しっかり勉強してほしいと思います。
指導主事訪問
1月24日、奥能登教育事務所から3人の指導主事の先生をお迎えして授業を見ていただきました。生徒は、話し合い活動の中で活発に意見を交換し合い、学びを深めていました。本校では、日ごろからこうした「学び合う学習」を推進しています。これからは、話す力に加えてまとまった文章で自分の考えを表現する力もさらに伸ばしていけるよう授業の工夫に取り組んでいきます。
英語検定に挑戦
1月21日、英語検定がおこなわれました。1、2年生が5級から3級に取り組みました。リスニングの問題が多く出題されるうえ、マークシートを利用したテストで、慣れないところもあったようですが、試験時間いっぱい真剣に取り組んいました。これからもより高い級を目指して英語学習を継続してほしいと思います。
部活動合同トレーニング
1月20日、部活動の合同トレーニングがおこなわれました。冬季は大会やコンクールが少なくなるため、基礎体力をつける目的で4つの部が同じメニューでトレーニングに取り組みます。毎週木曜日に体育館で実施しています。この日もランニングや筋力や敏捷性を高めるメニューに取り組みました。そして最後はバレーボールを楽しみながら、いい汗をかくことができました。
お魚調理体験
1月18日、海洋教育の一環として、2年生が「魚の調理体験」をしました。能登町食生活改善推進員の皆さんの指導の下、アジをさばいて南蛮漬けを作りました。慣れない手つきの2年生でしたが見事完成しました。給食の時間に2年生みんなでおいしくいただきました。
英語検定に向けて
1、2年生は、1月21日(金)に行われる英語検定に向けて、放課後学習を開始しています。3級から5級のそれぞれのグループに分かれて、「読み取り」や「聞き取り」の問題を解いています。発展的な内容もありますが、合格点を目指して貪欲に吸収していってほしいと思います。
書き初め大会表彰式
1月14日、給食後の時間を使って書き初め大会の表彰式がおこなわれました。各学年金賞受賞者が代表として、学校長から表彰状を受け取りました。書き初め大会の担当教員からは、黙々と書き初めに取り組んだ全校生徒の姿勢を称賛する講評がありました。
定例生徒会委員会
1月13日、新年を迎えて初めての委員会が開かれました。1月の活動予定を確認し、役割分担を決定しました。充実した学校生活になるよう各委員会でいろいろな企画が準備されているようです。生徒みんなの積極的な参加を期待しています。
学力テストに挑む
1月12日、学力テストが2日間の日程で始まりました。3年生は目前に迫った入試に向けて、これまでの学習の総まとめの問題に取り組んでいます。いつも以上に真剣な様子で答案用紙に向かっていました。1、2年生は冬休み帳の確認問題に取り組んでいます。
書き初め大会
1月11日、恒例の書き初め大会が開かれました。生徒たちは真剣な表情で取り組んでいました。作品は教室前廊下に展示されています。
3学期開始
1月11日、始業式が行われ、いよいよ3学期がスタートしました。はじめに校歌をみんなで歌った後、学校長が式辞を述べました。この中で学校長は短い3学期を過ごすにあたって、「虎穴に入らずんば虎子を得ず」という言葉を引き合いに出しながら、挑戦することの大切さを訴えるとともに、結果が出るまで練習することが努力であると強調し、生徒の奮起を促しました。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
1月4日、一部の部活動が練習を開始し、寒い中ですが体育館では元気のよい声が響いていました。
職員一同気持ちもあらたに、柳中生の健やかな成長のため微力を尽くしてまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年を!
12月28日をもって本年の業務を終了いたします。今年も、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。おかげさまで、生徒は積極的に授業や行事また部活動に取り組んでくれました。来年も引き続き、「柳に雪折れなし」のスローガンの下、生徒が生き生きと活動し豊かに成長できるよう微力を尽くしてまいります。
皆様におかれましては、よいお年をお迎えくださいますようお祈り申し上げます。来年もよろしくお願いいたします。
終業式
12月24日、終業式がおこなわれました。校歌をみんなで歌ったあと、学校長の式辞がありました。この中で学校長は2学期の主な行事を振り返ったあと、自分の経験を踏まえ、辛いことから逃げないことや挫折を知ることで精神力を鍛えることができるということを強く訴えました。
終業式に先立って、表彰式や納賞式もおこなわれ、たくさんんの栄誉が披露されました。
スペリングコンテスト
12月24日、スペリングコンテストがおこなわれました。これまで英語の時間や放課後の時間を使って練習を重ねてきました。もちろん家庭学習での取組も続けてきました。英語の力を高めるためには、基本的な単語の知識は絶対に必要です。これからもいろいろな機会をとらえて英語に親しんでもらいたいと思います。
生徒会主催「クリスマス会」
12月23日、生徒会執行部主催で「クリスマス会」がおこなわれました。体育館で学年対抗のクイズで楽しみました。クイズには、早口言葉名人を予想するものや、教職員チームも加わった学年対抗ドッヂボールの優勝チームを予想するものなど体を動かす企画もあり、全員で盛り上がりました。
ワックスがけ
12月22日、学期末恒例のワックスがけに励みました。今回は廊下を中心に行いました。汚れ落としと水ぶきは全員で取り組み、生徒会美化委員がワックスを塗りました。短時間でとてもきれいになりました。柳田中学校も新年を迎える準備が少しずつ進んでいます。
「私が町長だったら作文コンクール」表彰式
12月16日、「私が町長だったら作文コンクール」の表彰式があり、本校から4人の入選者が参加しました。表彰式では大森町長から直接表彰状を手渡され、お祝いの言葉もいただきました。
入選したのは次の皆さんです。
最優秀賞 田尻さん(3年生)
優秀賞 千徳さん(3年生)、田尻さん(2年生)、大平さん(1年生)
送迎時のお願い!!
車で送ってこられた際は、「ささゆり荘」裏の駐車場をご利用ください。地図に示した場所には停車しないでください。特に積雪時や凍結時は注意してください。
下校時の迎えについては、日没後の安全を確保するため学校の駐車場まで来てくださってもかまいません。
【玄関の施錠について】
安全確保のため、職員玄関・生徒玄関は施錠されています。御用の方は職員玄関のインターフォンをご使用ください。