日誌

2019年5月の記事一覧

飛球

こんにちは!2年生です!

今日の昼休みはドッジボールをしました!
意外と2年生でも、上手に捕ったり投げたりできるんですよね!



上手なことは、前も言った気がしますね(笑)
0

鳳至のひみつ道具

こんにちは!2年生です!

『 「鉄棒怖い~」
  「逆上がりなんでできんし~」

  そんな子どもたちに、チャラチャラッチャラ~、
  「くるりんベルト~!」
  これを腰に巻けば、あら不思議!
  あれよあれよと逆上がりができるんだよ~! 』




なんて素敵な光景でしょう!
一生懸命頑張る姿が輝かしいです。

逆上がりに大事なのは、実はベルトじゃなくて、
一生懸命頑張る心かもしれないですね。
0

ありがとうございます!

 5月17日に鳳至公民館とボランティアの皆さんが花壇の土作りを行ってくれました。当日は25度を超え、風もないとても暑い中での作業となりました。本当にありがとうございました。6月には花が植えられる予定です。

 
0

昼休み


季節は春ですが・・・気分は夏色!な子どもたち。
休み時間思い切り遊んだ後、6年生は「エアコンはいつつくんだ~。」「いつから使えるんだ~。」とぼやいております。

今、着々とエアコン工事は進んでおります。

最近、昼休みの運動場を見ると、子どもたちに混ざって大きな姿がちらほら。
平成生まれの先生たちが、子どもたちと一緒に汗を流してくれています!
遊びながらも、子どもたちの様子をしっかり見てくれています。
でも本当は…
昼休みを子どもたちと同じくらい楽しんでいる先生かもしれないですね(^^)
0

心もつなぐバドンパス!


先週、テレビで世界リレーが放映されていました。
残念ながら、400mリレー男子は失格になってしまいましたが、1600mリレーでは久しぶりの決勝進出、また普段は見ることのない2×2×400mリレー、ハードルリレーなどもあり、リレー種目の面白さを改めて感じました。

さて、6年生は体育の時間「短距離走・リレー」の学習をしています。
今日は、バトンパスの練習をしました。運動会のようなバトンパスではなく、陸上選手のスピードを落とさないバトンパスを目指します。
・後ろを振り返らない
・もらう手の形
・目印を決めて次走者はダッシュする
・「はい!」と言ってバトンを渡す
とたくさん意識することがあり難しいですが、子どもたちは何度もチャレンジし頑張っていました!

 



上手くいかない時には、どうすればいいのかをペアで考えたり、先生に相談したり。二人の心が一つになるときっとバトンもうまくつながるでしょう!!
来週の学習も楽しみです!
0