日誌

新規日誌1

「ichigojam」を使ってプログラミング体験!

 10月22日(金)にPFUの職員の方々が来校してくださり、「ichigojam ~イチゴジャム~」というコンピューターを使ってプログラミングを体験しました!キーボードに命令を打ち込んで、コンピュータに指示をしてみましたね。コンピューターが理解してくれると「OK」と表示されたり、正しく指示できないと「ERROR」と表示されたり、まるでコンピューターとコミュニケーションをとるようにしながら命令を打ち込みました。うまく命令できれば、皆さん、目をキラキラさせながら取り組んでいましたね。PFUの皆様、ありがとうございました。

 プログラミングが私たちの生活にどのように活用されているかについても、わかりやすく教えてくれました。今日の体験でプログラミングに対する興味がより広がったと思います。今後も、自分の生活に隠れているプログラミングをぜひ探してみてください!

0

明青クラブの方々から手作り雑巾を寄付していただきました。

 10月21日(水)に、デイサービス明青クラブの方々から雑巾を寄付していただきました。デイサービスに通う方々が、1枚1枚手縫いで作ってくださった雑巾です。6年生の代表2名が受け取り、感謝の言葉を伝えました。明青クラブの皆様、ありがとうございました。

 6年生として卒業までにお世話になった校舎をきれいにしたいですね。その際にも活用させてもらいましょう。

0

宮沢賢治さんの世界にふれよう

 10月20日(水)に「やまんばさんのおはなし会」が行われ、宮沢賢治さんの作品や生い立ちについて読み聞かせしていただいたり、説明していただいたりしました。「銀河鉄道の夜」、「セロひきのゴーシュ」などの作品について紹介していただいたり、「けん十公園林」の読み聞かせを聞いたりする中で、興味が広がった人も多くいたと思います。学校にも宮沢賢治さんの作品はたくさんあるのでぜひ読んでみてください。多くの災害や冷害を経験した宮沢賢治さんの作品は私たちに何を伝えようとしているのでしょう。授業でも考えながら「やまなし」の学習をしていきましょう。

0

弥生時代ものづくり教室・縄文時代考古学教室!

 10月19日(火)に,埋蔵文化センターの職員の方々に教わって、土器焼きやまが玉づくりなどのものづくり体験を行いました。さらに、考古学教室として縄文時代の暮らしについて説明してもらったり、ふれたりしました。

 考古学教室では、縄文時代の暮らしについて、実物を見ながらくわしく説明してもらいました。縄文時代の長さに驚いたり、当時の食べ物や使っていた道具について詳しく知れたり、黒曜石で紙を切る体験をしたりして、歴史の面白さを今まで以上に感じることができましたね。

 ものづくり教室では、土器を焼いたりまが玉を作ったりしました。土器焼きは、弥生時代の人々が行っていたとされる焼き方で準備し、点火しました。藁や粘土などをつかって山のような形を作り、焼きました。焼き上がりが楽しみですね。まが玉づくりでは、さまざまな大きさの石を使って削りながら作成を進めました。丸みをつけたりへこませたり、教わったテクニックを使いながら上手に形を作れましたね。

 縄文時代、弥生時代の当時の生活を、体験を通してより具体的に学べました。今日の体験を歴史の学習にさらに役立てられるといいですね。

 

 

 

0

後期児童集会

 10月12日に後期児童集会が開かれました。4年生以上の学級代表や各委員会の委員長が、全校のみんなに向け、めあてや学校をよくするためのお願いを伝えましたね。大きな声で一生懸命伝える代表のみんなの姿はとても凛々しく、頼もしかったですね。お願いされたことをしっかり意識し、みんなでよりよい外日角小学校にしていきましょう。

0

なかよし遠足当日!6年生として・・・

 10月5日、かねてから計画・準備を進めてきたなかよし遠足がありました。「安全」や「協力」をキーワードに各グループでたてためあては達成できたでしょうか。自分たちが楽しむことよりも、下級生を楽しませることを優先し、一生懸命声かけしたり準備したりする皆さんの頑張りをさまざまな場面で見ることができてよかったです。

 時間を意識して見通しをもったり、自分の役割を確認しながら臨機応変に行動したり、リーダーシップをとってグループのメンバーをまとめたり・・・。6年生として、そしてグループのリーダーとしてさまざまな力が要求される中、一生懸命取り組む姿が印象的でした。

 上手くいかなかったことも、反省として次に生かし、さらに成長できるといいですね。帰った後、下級生のみんなからたくさんのいいねカードをもらいました。なかよし遠足は終わりましたが、今後も「いいね」と思ってもらえるよう、お手本としての行動を示していくことは継続していきたいですね!

0

なかよし遠足連絡会

 10月5日(火)のなかよし遠足に向けて、各なかよしグループ毎に集まり、持ち物や場所、遊ぶ内容などの連絡会を行いました。スライドに情報をまとめ、プレゼン形式で下級生にお知らせをしましたね。よりわかりやすく伝わるようにリハーサルをした成果は発揮できたでしょうか。今回の連絡会を受け、本番では安全に、仲良く遊べるといいですね。

 

0

運動会お疲れさまでした!

 9月25(土)、運動会本番でした。6年生として、競技や演技だけでなく、係活動など前日からの自分の担当の仕事、片付けまで一生懸命取り組めていたと思います。今までの準備や練習の成果が今日、発揮できていたのではないでしょうか。それぞれの個々での頑張りが成功につながったと思います!大きな拍手もたくさんいただけましたね!

 みなさんの頑張りを下級生も見てくれていましたね。素敵な姿を次の学年に引き継いでいけるよう、これからもお手本としての素敵な姿を見せていってください。

 今日は本当にお疲れさまでした。

 

 

0

いよいよ今週末、運動会本番です!

 9月25日(土)の運動会本番が近づいてきました。団体演技や個人走、応援合戦やなかよし種目、リレーなど・・・暑い日もありましたが、練習を積み重ねてきました。また練習だけではなく、運動会の運営における係の仕事の準備や打ち合わせなども頑張っています。それぞれの仕事に責任をもって取り組み、自分が「やりきった」と思える運動会にしたいですね。

 個々での頑張りが一つの大きな成果になります。各係での頑張りが積み重なって運動会全体の成功に繋がります。団体演技にしても、それぞれの美しい技がそろうと大きな隊列の美しさも見せることができますね。応援も、同じようにそれぞれの声が迫力のある大きな声を生むのではないでしょうか。

 皆さんの頑張りが一つとなった運動会、とっても期待しています。残り期間あとわずかですが、大成功目指して準備、練習に励みましょう!

 

0

運動会に向けて

 9月25日(土)の運動会に向け、準備が始まりました。運営するための係を決めたり、応援について内容の詳細を決めたり、5年生に演技を教えるために練習したり・・・

 これから本格的に練習したり、準備をしたりしていく上で、何を大切にして取り組んでいきますか?全校のためにより良いものを目指したり、自分の成長につなげたりするためには、明確な「めあて」が必要です。ただ流れに任せて行うより、何を大切にして、何を目指して行うかを明確にしておくことが、レベルアップできるかどうかに大きく関わります。みんなのためにも、そして自分自身のためにも、めあてを明確にし、意識して取り組んでいきましょう!

↓応援団打ち合わせの様子

 

0

充実した2学期を目指すには・・・

9月1日、始業式がありました。いよいよ2学期のスタートですね。

 始業式では、校長先生より、「聴く」ということについてのお話がありました。話は耳だけでなく、目や心でも聴くことが大切だということについて考えるきっかけになりましたね。

 生活についてのお話では、「あいさつ」について考えました。みなさんのあいさつメダルは何色でしょうか。地域の方や家族、友達や先生分け隔てなくみんなにあいさつをして、金メダルを目指しましょう。

 保健についてのお話では、自分の体を病気から守るため、手洗いについてやマスクのつけ方などについて改めて確認しました。菌が体の中に入ってこないよう、健康な体を保てるよう、できることは確実に取り組んでいきましょう。

 それぞれのお話で考えたことをそれぞれ意識し、充実した2学期にしていきたいですね。 

 

0

平和について

 8月23日(月)に6年生の学年登校日がありました。学年集会を開き、1945年の8月15日は終戦の日ということを踏まえ、「平和」についてみんなで考えました。広島や長崎に原爆が落とされ、たくさんの方の命が失われたこと、今でも戦争や内紛で苦しんでいる人たちがいることなど、過去や現在の出来事や事実に触れながら、今自分にできることについてアンテナを少しでも高くして日々の生活を送ってほしいです。「平和」を意識し、普段の生活でも優しさや思いやりをもって友だちや家族と関われるといいですね。

 さて、もうすぐ新学期が始まります。運動会をはじめ、様々な行事も待っています。特に運動会では、6年生は運営のためさまざまな仕事を行う必要があります。令和三年度の運動会を大成功させるために、個々の役割に対して責任を持ち、協力しながら準備を進めましょう。

 9月1日(水)より新学期です。生活リズムを整えるなどして、残り1週間の夏休みを有意義に過ごしてくださいね。

0

どんな夏休みにしますか?

 7月21日、1学期最終日に終業式がありました。

 校長先生からは、夏休みの過ごし方についてお話がありました。自分なりの目標を立てることで、有意義な時間を過ごすことができることがわかりましたね。また、積極的にお手伝いをすることの大切さについてのお話もありました。家族の一員としてできることを考え、継続して取り組みましょう。41日間もある夏休みを、だらだら過ごすのでなく、自分をレベルアップさせられる有意義な時間にできるよう、1日1日を大切にしてください。

 生活についてのお話では、生活リズムを意識することや、知らない人についていかないこと、マナーについてのことなどについて考えました。学校に登校しないときでも、健康や、自分の身を守ること、マナーを意識して過ごしましょう。

 8月23日の登校日、皆さんの元気な顔を見られることを楽しみにしています。有意義な夏休みにしてください。

 

0

1学期最後のなかよし遊び!

 7月24日(水)に、1学期最後のなかよし遊びがありました。これまでの反省をふまえ、1学期で最も良い活動になるように工夫して動いている人がたくさんいました。2学期には、クラスの枠を超えて学年全体でも情報を共有するなどして、より仲良く盛り上がれる活動を作っていけたらいいですね。

 一人一人が周りを見て、自己判断で動けるように少しずつなってきました。培ってきたことを継続し、より磨いていけるように高い意識をもって2学期も過ごせるようにしたいですね。

0

待ちに待った体験学習!

7月7日(水)に、石川県立鹿島少年自然の家にて、体験学習を行ってきました。

午前中はオリエンテーリング、午後はレクリエーションやクラフト活動を行いました。オリエンテーリングでは、グループ毎に別れ、地図を見ながら自分たちで相談してコースを決め、チェックポイントのキーワードを探しました。協力し合って高得点目指して取り組んでいましたね。安全にも気をつけながら行うことができたのもよかったです。昼食を食べた後のクラフト活動では、スプーン作りを行いました。デザインを考え、自然の材料を使って作ったスプーン、是非家でも使ってくださいね。レクリエーションでは、体育館や外で遊んだり、館内でゲームをしたりしました。マナーを守って、安全に楽しく遊べましたね。

今回の体験学習では、あいさつやマナー、協力や自己判断など、さまざまな面で意識する場面が沢山ありました。今回の体験学習を通して意識できたことを、今後の学校生活でも継続して行えるといいですね。

0

弥生土器づくり体験!

 7月2日(金)に、ふるさと歴史体験教室として、弥生土器づくりを行いました。最初に土器や石器の実物を見たり具体的な当時の生活についての話を聞いたりしました。かほく市にも「上山田貝塚」や「大海西山遺跡」などがあり、その遺跡から見つかったものや土地の様子についても教えてもらいましたね。その後は粘土を使い、弥生土器の制作を行いました。体験を通して当時の人々の生活を感じることはできたでしょうか。実体験を通して、より深い学びができるいい機会でしたね。

 

0

1学期もあとわずか

 7月がスタートしました。全校集会では、校長先生より「one」というお話を読み聞かせをしてもらいました。どのように感じたでしょうか?先日のいじめ予防教室でのお話と関連するところもありましたね。「6」になって自信をもち、「レッド」にも声をかけてあげる「ブルー」の姿から何を感じたでしょうか。誰かを蔑むのではなくそれぞれの「よさ」を認め合えるクラス、学校をつくっていきたいですね。

 生活目標の話では、6月の目標「友達のいいところを見つけよう」について振り返りました。7月の目標はさらにレベルアップした、「友達のよいところを見つけ広めよう」です。学校全体をさらに「いいね」でいっぱいにできるよう、最上級生として率先して取り組んでいきたいですね。

 7月は1学期の締めくくりです。学習においても、生活においても、1学期に取り組んできたことを振り返りながら1日1日を大切に過ごし、自分の成長につなげましょう。

 

0

いじめ予防教室

 6月29日(火)に法律事務所より北村弁護士に来ていただき、いじめの予防についてお話をしていただきました。具体的な例やシチュエーション、質問を通して、いじめについて深く考えることができましたね。「嫌なことをした側」、「嫌なことをされた側」「その周りにいる人」などそれぞれの視点で、自分に何ができ、何をすべきなのかを改めて考えるとてもよいきっかけになったと思います。いじめを行うことによって誰かが幸せになることはなりません。相手や周りの人、自分自身ですらみんなを不幸にするあってはならない行為です。相手意識をもった言動を行い、今日学んだことをぜひ今日からの生活に生かしていってほしいです。

0

改善点をふまえて

 来週6月28日(月)のには第三回目のなかよし遊び(たてわり遊び)があるため、計画や準備を進めています。はじめましての会や2回目の活動をふり返って、「改善点をふまえて」という視点で計画を立てようと意識するグループがより多くなったように感じます。一人一人の役割を細かく分担したり、前回スムーズに行かなかったところをテンポよくわかりやすく進めようと工夫したりと、それぞれのグループで話し合う姿が見られました。チームで協力する力、計画を立てる力、自己判断で動く力・・・さまざまな力がつきそうですね。

 グループのみんなが笑顔になる楽しい活動になるよう、当日も計画に沿ってしっかり頑張りましょう!

 

↓グループごとに話し合った振り返りをみながら次の活動の計画を立てましたね!

0

児童集会にて

 6月15日(火)に、放送にて児童集会が行われました。企画委員が進行し、整備委員や図書委員から、イベントのお知らせがありました。各委員会が主体的に学校を良くしようと考えた取り組みに協力し、一緒になって学校を良くしていたらいいですね。所属する委員会は違っても、同じ児童会のメンバーとして協力し合いながら活動を進めていきたいですね。

0