日誌

新規日誌1

家庭科 調理実習

今年度初めて、家庭科の授業で調理実習を行いました。

作った料理は、ジャーマンポテト。計画に沿って、グループで協力しながら調理だけでなく

片付けも手際よく進める姿が見られました。最後は、もちろんみんなで美味しくいただきました。

 

0

最近の様子

19日(木)は、ボランティアさんによる朝の読み聞かせの日でした。

6年生ということで、絵本は絵本でもどこか考えさせられる部分のあるものを選んでくださっています。

いつも、すてきな本を読み聞かせしてくださり、ありがとうございます。

 

図工の授業です。先週作った骨組みに粘土をつけて、体を作っていきます。少しずつ形になってきました。

来週は、どこまで進むのか楽しみです。

0

12年後のわたし

図工の時間に、12年後の自分をつくり始めました。

12年後…24歳の自分は何をしているか、夢を膨らませながら作っています。

完成が楽しみです。

 

0

わたしの大切な風景

完成した校舎、新しい教室で過ごす6年生が、自分の大切な風景を選んで絵に描きました。

奥行きを表現すること、光と影が分かるように色を塗ることをがんばりました。

どの作品の思いのこもった素敵なものに仕上がりました。

0

エンジョイホーム

10月30日(金)に、6年生児童を対象にエンジョイホーム(2、3限)がありました。

例年とは異なる形での実施となりましたが、PTA学年部の方々を中心に、たくさんの方のご協力により、

とても楽しく、思い出に残る活動になりました。ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。

0

最近の様子

総合的な学習の時間に、プログラミング学習を行いました。

ゲーム感覚で楽しみながらプログラミングというものを体験しました。インターネットにつながる環境があれば

家でも楽しく学ぶことができますよ!

 

家庭の時間です。ミシンを使って製作していたナップザックがいよいよ完成しました!

 

やまんばさんの読み聞かせがありました。国語で学習した「やまなし」の作者、宮沢賢治がテーマでした。

どのような生涯を送り、その中でどのような作品が生み出されたのか―。宮沢賢治の世界観に浸ることが

できた一時間でした。ありがとうございました。

0

校外学習

国立能登青少年交流の家へ、校外学習に行ってきました。

午前中は、グループごとに野外炊飯をしました。仲間と協力しながらのカレー作り!

薪を割って火をおこしたり、鍋でご飯を炊いたり野菜を切ったり…

みんなで苦労して作った分、出来上がったカレーの味は格別でしたね!

 

午後は、ディスクゴルフという、フリスビーを投げてゴルフのように各ホールのゴールを目指すという

活動です。フリスビーをコントロールするのは意外に難しかったようでしたが、とても楽しそうに

仲間と活動する姿が見られました。 

天候にも恵まれ、充実した一日となりましたね。

0

すてきな作品がいっぱい!アミアミアミーゴ!

図工で紙バンドを編んでかごを作りました。誰に使ってもらおうかな、どんな物を入れようかなと

考えながら楽しそうに作っていました。持ち手を付けたり、飾りを付けたり、工夫しながら

完成させることができました。昔から伝わる技法のよさを感じられたかな?

持って帰ったらぜひ使ってね!

0

最近の様子

運動会当日は、天候にも恵まれた良い一日となりました。

例年とは異なるプログラムや種目となりましたが、運動会が終わったあとの

子どもたちの晴れやかな表情を見ると、きっと充実した運動会になったことと思います。

 

さて、運動会も無事に終わり、気持ちをしっかりと切り替えて日々の授業を頑張っています。

また、今日は月に一度の、ボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。

いつもありがとうございます。

0