日誌

新規日誌1

運動会本番に向けて…

暑い中、子どもたちは運動会の練習をよく頑張っています。

フラッグを使った表現運動では、最後に各クラス男女別に一列になり、観客席に向かって

ポーズをとってから退場します。

 

↓どんなポーズにするか、アイデアを出し合いながら決めています。

↓各クラスの男子・女子がどんなポーズをとって退場するかは本番までのお楽しみに!!

0

運動会練習、頑張ってます!

今週から運動会特別時間割が始まり、運動会の練習が本格的にスタートしました。

今年度、高学年の種目の一つとして、フラッグを使った表現運動を行います。

6年生は、一足早く基本となる振り付けを練習していたので、練習は5年生に振り付けを教えることから

スタートしました。優しくアドバイスしたり一緒に振り付けをしたりする姿がすてきでした。

こまめに水分補給する時間をとりながら、練習に取り組んでいきたいと思います。

0

応援団、頑張ってます!

例年は、応援団になった児童が夏休み中に何度か登校し、応援のパターンや振り付けなどを

考えていました。今年度はそれが出来なかったので、自主的に休み時間に集まって話し合いを

しています。短い時間の中で、よりよい応援になるよう団長を中心に一生懸命アイデアを

出し合う姿がとてもすてきです。

0

光の彫刻

図工の時間に、メラミンスポンジを使って、「光の彫刻」を作りました。カッターやグルーガン(ホットボンド)

などの道具も上手に使いこなしていました。さすが6年生!

作品の鑑賞会は、光の入らない体育館の用具室で行いました。一斉に点灯すると、「わぁ~きれい!」、

「すごーい!」という声が聞こえ、とても幻想的な世界が広がりました。家に持って帰ったら、暗い部屋で

家族にも見せてあげてくださいね。

0

一学期最終日

今日で、一学期が終わりました。

保護者の皆様、お忙しい中、昨日・一昨日の保護者懇談会にお越しいただき、

ありがとうございました。今年は、例年より短い夏休みですが、子どもたちには

楽しく健康に過ごしてもらえればと思います。

 

※写真は、少し前(8/3)ですが、じゃがいも掘りの様子です。理科の実験などのために

 育てていたじゃがいもが役目を終えたため、収穫しました。

0

あいさつ大運動会

あいさついっぱいの外小っ子を目指し、企画委員会の5,6年生が「あいさつ大運動会」という

イベントを企画し、20日(月)からスタートしています。

朝、児童玄関に立っている企画委員に、元気なあいさつができた子はシールがもらえるという

ものです。赤組・白組に分かれてシールの数を競い合います。

すてきなイベントのおかげで、朝のさわやかなあいさつがだんだんと広がっています。

8月4日(火)までのイベントです。すてきなあいさつ名人に輝くのは赤組か!?白組か!?

0

今日の様子

家庭の授業です。自分の靴下を手洗いする、洗濯実習をしました。

児童の実習後のふり返りから、洗濯機とは違った手洗いの良さや、洗濯機がない時代の大変さなどを

実感できたことが分かりました。学校で学んだことを、家でもぜひチャレンジしてくれると

いいですね。

0

はじめましての会

17日(金)、6年生一人一人がリーダーとして活動する、「はじめましての会」が開かれました。

グループのみんなが楽しめるように、仲良くなれるようにどんな遊びをすればよいか

計画・準備を進めてきました。

いよいよ本番。最初は、緊張している様子も見られましたが、徐々に慣れてきて

どのグループも楽しそうに活動していました。成果はもちろんのこと、課題もあったかもしれませんが、

この会で身につけた力を、学校生活のさまざまな場面で発揮してくれることを期待しています。

6年生、みんなのために楽しい時間をありがとう!

 

0

大切なもの&土器づくり

図工の授業で取り組んでいた、ランドセルの絵が完成しました。

『立体感』や『光とかげ』を表現しようと、真剣に取り組んでいました。

6年間大切に使ってきたものを描くということで、色んな思いがつまったすてきな作品になりました。

 

また、今年度は、土器づくりの体験学習ができなかったため、

同じく図工の授業で、粘土を使って土器づくりをしました。

つい先日、縄文時代から始まる歴史の学習も始まったところでした。

一生懸命土器づくりに取り組む姿が見られ、個性あふれる作品が仕上がりました。

0

最近の様子

6年生が、1年生の給食準備を手伝っています。てきぱきと仕事をする姿は

1年生の良い見本ですね。

 

17日(金)に、「はじめましての会」という異学年交流の時間があります。

6年生一人一人がグループのリーダーとなり、みんなが楽しめる遊びを計画・準備しています。

写真は、本番に向けて各グループでリハーサルを行っている様子です。頑張れ、6年生!

 

社会の授業です。いよいよ歴史の学習が始まりました。

縄文時代の人々はどんな暮らしをしていたのか、児童からさまざまな予想が出ました。

0