スクールライフ
修学旅行3日目
修学旅行3日目が無事終了しました。
午前。普通コースは班別自主研修。有明にあるホテルを出発し、お台場や原宿など、各班計画を立てたコースに従って思い思いの地点を巡りました。中には大きなショッピングバックを抱えて集合した生徒や意中の品物を購入でき、満足した様子の生徒もいました。乗り換えの駅がわからず、集合時間に遅れた生徒がいましたが、無事、集合場所のディズニーシーに全員集合できました。芸術コースは大学訪問。音楽専攻は武蔵野音大、美術専攻は多摩美大を訪問し、模擬授業や施設見学、学食で昼食をとり、ディズニーシーに。
午後は、待ちに待ったディズニーシー。ミッキーやミニーの髪飾りをつけて、夢の国で友人といろいろなアトラクションやショッピングを楽しみました。また、夕食ではサンドイッチやパスタ、ピザなどを友人と美味しそうにほおばる姿も。8:40の最終集合時間まで目いっぱい遊び、シャトルバスで本日宿泊の「東京ベイ東急ホテル」へ移動し、3日目が終了しました。
明日は、東京スカイツリーにのぼり、ソラマチでショッピング、その後浅草へ移動し昼食後、浅草寺の拝観、散策。上野駅からはくたかに乗り、金沢到着は18:24です。最終日ですが、けが、事故のないように修学旅行を楽しみたいと思います。





午前。普通コースは班別自主研修。有明にあるホテルを出発し、お台場や原宿など、各班計画を立てたコースに従って思い思いの地点を巡りました。中には大きなショッピングバックを抱えて集合した生徒や意中の品物を購入でき、満足した様子の生徒もいました。乗り換えの駅がわからず、集合時間に遅れた生徒がいましたが、無事、集合場所のディズニーシーに全員集合できました。芸術コースは大学訪問。音楽専攻は武蔵野音大、美術専攻は多摩美大を訪問し、模擬授業や施設見学、学食で昼食をとり、ディズニーシーに。
午後は、待ちに待ったディズニーシー。ミッキーやミニーの髪飾りをつけて、夢の国で友人といろいろなアトラクションやショッピングを楽しみました。また、夕食ではサンドイッチやパスタ、ピザなどを友人と美味しそうにほおばる姿も。8:40の最終集合時間まで目いっぱい遊び、シャトルバスで本日宿泊の「東京ベイ東急ホテル」へ移動し、3日目が終了しました。
明日は、東京スカイツリーにのぼり、ソラマチでショッピング、その後浅草へ移動し昼食後、浅草寺の拝観、散策。上野駅からはくたかに乗り、金沢到着は18:24です。最終日ですが、けが、事故のないように修学旅行を楽しみたいと思います。
修学旅行2日目
修学旅行2日目。
普通コースは、希望者を募り早朝5時45分からホテルの堺支配人の案内で気仙沼魚市場の見学に出かけました。気仙沼はサメ(ふかひれ)、メカジキ、カツオの水揚げ日本一の漁港。今朝もサメ、メカジキ、カツオ、サンマなどが水揚げされており、参加した生徒は興味深く見学していました。運動部の生徒は、6時からトレーニング。気持ちの良い汗を流しました。朝食後は、平泉の世界遺産中尊寺へ。国宝金色堂をはじめ本堂の釈迦如来像などの荘厳さに圧倒され、12世紀の藤原時代へ思いを巡らせていました。その後、新幹線にて東京へ移動。お台場の夜景のきれいなレストランで、バイキング形式の夕食。夕食後、ホテルへ。
芸術コースは、午前中はサントリーホールを訪問。一流の演奏家が演奏するステージを見学後、音楽専攻の生徒が声楽をステージで披露したり、一流建築家がデザインした建物を見学し、美術専攻の生徒にとっても、とてもためになった訪問でした。午後は三鷹の森ジブリ美術館へ。ジブリの世界にひたり、芸術性に圧倒された感動の鑑賞となりました。その後、レストランで夕食をとり、ホテルへ。
明日は、午前中は、普通コースはお台場、原宿方面で自主研修、芸術コースは多摩美大、武蔵野音大での大学見学。午後は、一番楽しみにしていたディズニーシーでのレクリエーション体験です。元気に修学旅行3日目を楽しみたいと思います。


気仙沼市場の見学(水揚げされたメカジキ)


中尊寺金色堂にて
普通コースは、希望者を募り早朝5時45分からホテルの堺支配人の案内で気仙沼魚市場の見学に出かけました。気仙沼はサメ(ふかひれ)、メカジキ、カツオの水揚げ日本一の漁港。今朝もサメ、メカジキ、カツオ、サンマなどが水揚げされており、参加した生徒は興味深く見学していました。運動部の生徒は、6時からトレーニング。気持ちの良い汗を流しました。朝食後は、平泉の世界遺産中尊寺へ。国宝金色堂をはじめ本堂の釈迦如来像などの荘厳さに圧倒され、12世紀の藤原時代へ思いを巡らせていました。その後、新幹線にて東京へ移動。お台場の夜景のきれいなレストランで、バイキング形式の夕食。夕食後、ホテルへ。
芸術コースは、午前中はサントリーホールを訪問。一流の演奏家が演奏するステージを見学後、音楽専攻の生徒が声楽をステージで披露したり、一流建築家がデザインした建物を見学し、美術専攻の生徒にとっても、とてもためになった訪問でした。午後は三鷹の森ジブリ美術館へ。ジブリの世界にひたり、芸術性に圧倒された感動の鑑賞となりました。その後、レストランで夕食をとり、ホテルへ。
明日は、午前中は、普通コースはお台場、原宿方面で自主研修、芸術コースは多摩美大、武蔵野音大での大学見学。午後は、一番楽しみにしていたディズニーシーでのレクリエーション体験です。元気に修学旅行3日目を楽しみたいと思います。
気仙沼市場の見学(水揚げされたメカジキ)
中尊寺金色堂にて
修学旅行1日目
いよいよ平成30年度の修学旅行が始まりました。
今日は、普通コースは東北気仙沼での震災学習、芸術コースは、東京上野での芸術鑑賞、劇団四季のライオンキング鑑賞です。
普通コースは、気仙沼にて地元のボランティアガイドがバスに同乗し、復興が進む震災地を回り、夜は宿舎の「気仙沼プラザホテル」の境支配人から7年前の東北大震災を中心とした震災学習のプレゼンを受けました。
芸術コースは、昼は上野の森美術館にてフェルメール展、国立西洋美術館にてルーベンス展と芸術鑑賞三昧、夜は劇団四季のライオンキングを鑑賞しました。特に、金沢では鑑賞することのできない絵画や劇を鑑賞し、大きな刺激を受けたようです。是非、学校での芸術活動に生かしてもらいたいものです。
生徒は、けがや事故もなく修学旅行を楽しんでいるようです。
明日は、普通コースは世界遺産の中尊寺金色堂の拝観ののち、東京へ移動、芸術コースはサントリーホールと三鷹の森ジブリ美術館の鑑賞です。元気に、充実した修学旅行を楽しみたいと思います。
現地でボランティアガイドの話を聞く生徒
ホテルで震災講話を聴く生徒
北陸大学の教授による出前講座
9月20日(木)6限、7限に、本校講義室で、北陸大学の福山教授による出前講座を行いました。2年生グローバルコースの生徒39名が9グループに分かれて先生の講座を受けました。
大学の先生に教わることが新鮮で、生徒は皆、興味を持って参加していました。
ジグソー学習法で日本の観光地のガイドブックを英語で読み、まとめ、発表しました。
大学2年生レベルの講座に、生徒たちは頑張って取り組んでいました。
11月に行われる北陸大学の留学生との交流活動も楽しみです。
全体説明
学び合い
発表活動
卒業生訪問(1、2年生キャリアガイダンス)
9月8日(土)本校の卒業生20名に来てもらい、大学生活や働いている状況、また、高校時代に身につけておくべきことなどを、1、2年生に伝えてもらいました。
1、2年生は真剣に話を聴いた後、卒業生に様々な質問をして、自分の進路選択の参考にしていました。
卒業生も、後輩たちに向けて、熱く語っていました。卒業生が成長していた姿を観て、1、2年生も成長して卒業したいと思ってくれたのだと思います。
1、2年生は真剣に話を聴いた後、卒業生に様々な質問をして、自分の進路選択の参考にしていました。
卒業生も、後輩たちに向けて、熱く語っていました。卒業生が成長していた姿を観て、1、2年生も成長して卒業したいと思ってくれたのだと思います。