スクールライフ
【学校行事】第2学期が終了しました
市街地では路面に雪は見られませんでしたが、土清水くらいから路面が雪に覆われ本校周辺も一面真っ白な世界となりました。朝から気温が低いなか2限終了後に、大掃除をおこなったあと防寒着に身を包み式に臨みました。表彰伝達式ではライフル射撃部、美術専攻、音楽専攻、中国語部の多数の生徒たちの受賞の報告があり、活躍を全体で共有できました。終業式では学校長が、「脳のメカニズム」について話された。エネルギーを節約しようとする脳に対して、前向きにやりたがる「脳」にする工夫を紹介されました。下校時には雪遊びに興じる元気な生徒の姿も見られました。
【表彰伝達式】
【校長訓話】
【2年生】門松
2年生の「総合的な探究の時間」で門松を作りました。校地内にある竹が密生しており、土砂崩れの危険性を心配し竹林伐採を試みました。試行錯誤しながら工夫を凝らした門松が出来上がりました。
【2年生】学年行事
12月5日(木)、2年生は学年全体の親睦を深めるために学年行事を行いました。今回は、各クラスの会長と副会長が企画運営を行い、冬の季節にぴったりのカードゲームをすることに決めました。会場は想像以上に盛り上がり、初めて話す人ともすぐに打ち解け、笑顔で話していました。
【学校行事】性教育講座
11/21(木)全学年を対象に性教育講座を行いました。
講師は養護教諭(保健室の先生)を目指して勉強している金沢大学養護教諭特別別科の学生25名が務めてくださいました。
1年生は「性感染症の予防」、2年生は「デートDV」、3年生は「性暴力」と、学年ごとのテーマで、ゲームや意見交換をしながら、学びを深めました。
講座の最後には、『自分も相手も大切にしてほしい』『不安があれば検査をしてほしい』『信頼できる大人に相談してほしい』という学生さんからのメッセージをいただきました。
(グループで出た意見をクラス内で共有しています)
【管弦楽・吹奏楽部】子育て支援メッセいしかわ2024出演
11月17日(日)管弦楽・吹奏楽部は「子育て支援メッセいしかわ2024」でステージに出演させていただきました。内容もクラシック音楽からポップスまで幅広いジャンルを演奏し、聞いてくださる方との気持ちも通じ合い、非常に楽しく素晴らしい時間となりました。