スクールライフ
3年生が学び舎を巣立ちました!
3月2日(水)、3年生84名の卒業式を無事終えることができました。諸事情で出席できない生徒・保護者の方もおられましたが、式に臨んだ3年生は元気に巣立っていきました。式辞では、学校長がオリンピックを引き合いに出し、勝敗はさておき、難しいことに果敢にチャレンジしてほしいと激励されました。卒業生答辞では、代表の上田乃々佳さんが3年間の感謝とともに、これからはしっかりと自立していく決意を述べました。
国歌静聴
卒業証書授与
学校長式辞
PTA会長祝辞
在校生代表送辞(伊藤絵里香)、ユーフォニアム演奏(渡辺美咲)
卒業生代表答辞(上田乃々佳)、フルート演奏(西山侑里)
卒業式関係の諸式を実施しました!
3月1日、少し寒さも緩んだ中、久しぶりに3年生が登校して卒業式関係の諸式に臨みました。明るく元気に、友との交流を楽しんでいるようでした。
春蘭賞(本校伝統の栄誉ある賞)
受賞者14名
代表3年山﨑 愛永さん
皆勤賞(代表生徒3年北川 美咲さん)
卒業卒業記念品贈呈式(3年西野 杏留さん)
生徒会記念品贈呈式(3年大井 久恵さんと2年神井田緋姫さん)
同窓会入会式
新入会員挨拶(3年西藏 信吾さん)
春節交流会がありました!
2月17日(木)の6、7限目に、本校2年生76名がコロナ感染症対策のため、2グループに分かれて、前半と後半で交替し、アクティブラーニング教室と音楽ホール両会場で春節交流会を行いました。春節とは中国で最大の祝日です。アクティブラーニング教室では、金沢市国際交流員の田玲さんが中国文化を紹介してくれました。中国の学校教育や春節行事や食文化など、いろいろと話をしてくれました。近くて遠い文化に触れ、生徒たちはとても興味を持っている様子でした。また、音楽ホールでは、二胡愛好会の3名による二胡の演奏がありました。中国の伝統的な曲「モリハ」やジブリ映画「千と千尋の神隠し」の主題歌の「いつも」など、何曲も演奏していただきました。生徒が直に中国の古典楽器の素晴らしい音色に感動している様子でした。各会場で最後に、生徒代表が田玲さんや二胡愛好会の方々に挨拶し、感想や感謝の気持ちを伝えました。中には中国語で挨拶した生徒もいました。春節交流会を通して、生徒たちは中国文化を身近に感じるとともに世界の広さを知り、国際社会に触れる一つのきっかけとなりました。
交通安全講話がありました!
2月10日(木)の3年最終登校日に3年生全員を対象にして石川県中警察署の山本さんを講師に迎えて「交通安全講話」がありました。道路交通法、年代別免許保有率と交通事故、令和2年中の石川県における交通事故発生状況、損害賠償例など、様々な事例やデータを用いて、車を運転することの重大性などについて分かりやすくお話をしていただきました。
3年生対象の金融セミナーがありました!
2月9日3限目にSMBCコンシューマーファイナンス株式会社の岡元様を講師として招き、金融セミナーを実施しました。
セミナーでは成人年齢引き下げによって起こりうる問題点やカードトラブルについて実例を踏まえて生徒参加型の講演をしていただきました。
【保健委員会】ドラッグレター
本校では、毎月ドラッグレターを発行しています。
このドラッグレターは、本校学校薬剤師の大栁先生が、薬学部の学生さんと作成し発行しているものです。
(今、2月号を配布したところです。)
今年度は、保健委員が大栁先生のご指導の下、12月号と1月号を作成しました!
12月号を作成中の2年生保健委員
ドラッグレター12月号はこちらから↓
http://www.drug-letter.com/wp-content/uploads/2021/12/drugletter_1_202112.pdf
1月号を作成した1年生保健委員
ドラッグレター1月号はこちらから↓
http://www.drug-letter.com/wp-content/uploads/2022/01/drugletter_1_202201.pdf
美化週間
本校では、年に2回、美化週間を設けています。
美化週間では、10個のチェック項目にそって清掃を行ない、クラスだけですが清掃の仕上がりを点数化して、上位3クラスを表彰しています。
今年度もエコ委員さんを中心に頑張ってくれました。
第1回美化週間(7月12日~7月16日)
第1位 32H
第2位 22H
第3位 31H
第2回美化週間(12月13日~12月17日)
第1位 11H
第2位 33H
第3位 32H
2年生「選挙出前講座」
1月20日(木)7限目に「選挙出前講座」が行われました。実際の選挙の流れを楽しみながら体験することができました。よりよい社会づくりのために選挙の意義を考える良い機会となりました。石川県選挙管理委員ならびに金沢市選挙管理委員の方々、寒い中ご指導いただきありがとうございました。
2年生「総合的な探究の時間」の学年発表がありました!
1月18日(火)7限目に2年生「総合的な学習の時間」の学年発表がありました。「あったらいいな!」を学年テーマとし、「学校をよりよくするための方策」や「魅力ある学校にする方策」をそれぞれ考え、課題を設定し仮説を立て、情報収集や整理分析を行ってきました。どの発表も各々の角度から真剣に考え、探究している様子がわかる発表となりました。
また、発表にあたり福井大学の遠藤貴広先生、金沢大学の本所恵先生、富山大学の増田美奈先生にお越しいただき、多くのアドバイスをいただきました。ありがとうございました!
22H「学校の情報発信・学校に呼び込むためにはどうすればよいか」
23H「辰巳に人を呼び込むには」
22H「未来の制服」
21H「自動販売機の設置について」
21H「校則について」
23H「辰巳の魅力を開花させよう!!」
遠藤先生のご講評
音楽Ⅰ「ヴァイオリン体験」始まりました♪
1年生普通コースの「音楽Ⅰ」で「ヴァイオリン体験」の授業が始まりました。
本校にはヴァイオリンをはじめ、弦楽器がたくさんあります。
初めてヴァイオリンに触れる生徒ばかりで、最初はおそるおそる・・・、次第にのびのびと音を出せるようになりました。
「きらきら星」の合奏を目標に頑張っています。