スクールライフ

スクールライフ

【音楽】ヴァイオリン発表

1月24日(火)、普通コースのヴァイオリン講座の発表会にて、「きらきら星」を二重奏で演奏しました。

ほんの少し前まではヴァイオリンに触れたこともなかった人たちばかりだったのに、みんな一生懸命努力してここまで上達しました。

互いに聴きあい、少しでも良い音楽をつくり上げようとするひたむきな姿は素晴らしいものでした。達成感も大きかったと思います。

みんなの演奏、とても素敵でしたよ。

今後オーケストラの演奏などに触れたら、バイオリン奏者にばかり目が向くかも知れませんね。

【1/2年生】英語検定

1月20日(金)放課後、1・2年生全員と3年生の希望者が校内で英語検定を受検しました。

検定や資格試験で上位のランクに認定されるというのは、自分自身の努力や成長が客観的に評価されるということですから、とても素晴らしいことなのです。(これはどんな検定や資格も同じです。)

6限授業の後の受検だったため、頭も身体も疲れていたかも知れませんが、みんなしっかり最後まで取り組んでいました。終わった後はさすがに疲れた様子でしたが……

認定証が届くのが楽しみですね。

【2年生】模擬選挙 選挙出前講座

1月19日(木)、石川県選挙管理委員会、金沢市選挙管理委員会、北陸財務局の方々のご支援を受け、選挙出前講座として「模擬選挙」を体験しました。

最初に国の財政等について勉強し、選挙の仕組みについて説明を受けました。

その後、生徒代表によるデモンストレーションを見て手順を確認し、ひとりひとりが本物の投票用紙を本物の投票箱に投票していきました。

投票管理者、投票立会人、名簿対照係、投票用紙交付係も生徒たちですべて役割分担して行いました。今日のこの生徒たちの中に、いつかこのような役割を実際に担う人がいるかも知れません。投票する側はもちろんのこと、見守る側もみんな真剣でした。

18歳成人を目前に控え、自分の1票で首長や議員を選んで政治の流れを決めることができるという大切なことを改めて学びました。

ご支援いただいた皆様、貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました。

【3年生】巣立ちプロジェクト第2弾!

1月19日(木)7限目に、保護者の方と半年後の自分に向けて手紙を書きました。

保護者や家族の皆様は、これまで長い間、彼らの小さな変化を見逃さず、ずっと見守り続けてくださいました。そんなご家族の方々に感謝の気持ちを届けるために、生徒たちはみな真剣に手紙を書いていました。

また、半年後の自分に向けて、語りかけるように文を綴っていました。

半年後にこの手紙を読む頃、皆さんはどのような人になり、どのような生活を送っているのでしょう。そして、高校時代をどのような思いで振り返るのでしょう。

立場や暮らし方はそれぞれ違っても、みんな心のきれいな、器の大きな人になっていてくださいね!

【美術専攻】第11回献血ポスターコンペティション表彰式

芸術コース美術専攻1年生の大井理恵さんが、第11回献血ポスターコンペティションで「石川県赤十字血液センター所長賞」を受賞し、その表彰式が1月18日(水)に石川県赤十字血液センターで行われました。

下に受賞作品を掲載しました。大井さんは夏休みに一生懸命この作品に取り組み、仕上げたそうです。献血は命のリレーであるということがとても素直に伝わってくる作品ですね。

大井さんのポスターは今後県内の献血周知活動に活用されるそうですが、このポスターを見ていただくことによって献血する方が増え、1人でも多くの方の命が救われたらと思います。

大井さん、受賞おめでとうございました!