東和中学校より

東和中学校より

離任式の日時変更のお知らせ

 予定されていた離任式の日に、転退職される職員の出張が重なったため、以下のように日程を変更いたします。急な変更となり、大変申し訳ありません。

 離任式 3月28日(木)午前8時50分

1,2年生は、8時20分までに登校して下さい。
卒業生は、8時45分までに第一体育館玄関から入って下さい。
卒業生は、同級生にもできるだけ知らせてもらえると有り難いです。
以上、よろしくお願いします。 

加賀温泉駅北側駐輪場の位置変更のお知らせ

 北陸新幹線の建設関連工事に伴い、加賀温泉駅北側の駐輪場の位置が3月28日(木)より、変更になります。現在の駐輪場は解体工事を行いますので、4月1日(月)より利用できなくなります。現在駐輪場に停めている生徒は、自転車の移動をお願いします。なお、4月1日時点で現在の駐輪場に停めてある自転車は、変更後の駐輪場に移動するそうです。詳しい地図は、以下を参考にして下さい。

変更後の駐輪場案内.pdf

平成31年度の授業参観、PTA総会の日程をお知らせいたします

 平成31年度の、授業参観ならびにPTA総会、学年総会の日程が決まりました。
 4月24日(水) 13:35~14:20 授業参観
           14:30~15:20 PTA総会
           15:25~      学年総会
 以上です。ご参加よろしくお願いします。

部活動終了完全下校時刻が変わります

 1,2年生期末テストの終了から、部活動は春季時間帯となります。
2月25日(月)から3月29日(金)までは、18時10分が部活動終了完全下校となります。
冬季期間より30分遅く下校することになりますので、よろしくお願いします。

新入生中学校説明会を行いました

 5限目の授業見学に続き、2年生が中心となって新入生学校説明会を行いました。まず次年度前期生徒会役員が、スライドや実演を交えて、中学校の勉強、部活動やおもな行事や生活ルールなどの説明を行いました。その後は新入生と中学生が小グループで輪になり、自己紹介や質問タイムを設けました。どのグループも2年生が新入生を優しくリードし、談笑している姿が沢山見られました。生徒会役員の十分な準備の説明と、2年生全体が協力し懇談をしたことで、新入生の不安な気持ちを和らげ、中学校に進学する意欲を高めたのではないかと思います。



全校生徒で廊下の汚れ落としとワックスがけをしました

 卒業証書授与式を3月9日に控え、全校生徒で今年度最後の廊下の汚れ落としとワックスがけを行いました。子どもたちは、卒業証書授与式に、できるだけきれいな校舎で送り出したいという思いで、一生懸命汚れおとしをしました。校舎のこびりついた汚れは、なかなか取れませんでしたが、隅々まで丁寧に作業をしていました。尚、3月6日には、教室の汚れ落としとワックスがけを行い、きれいな校舎で卒業証書授与式を迎える予定です。


新幹線高架工事に伴う交通規制のお知らせ

 JR新幹線建設機構から、2月9日(土)~16日(土)の9:00~17:00にかけての交通規制のお知らせが届きました。特に東和中学校付近は、12日(火)、13日(水)の9:00から17:00まで通行止めとなります。生徒の下校時刻に一部重なることがありますので、高架工事の付近は決して通らず、迂回して安全に下校して下さい。詳しくは、以下のお知らせをご覧下さい。
交通規制のお知らせ.pdf

謹賀新年 本年もよろしくお願いいたします

 謹んで新年のお喜びを申し上げます。
亥年は、無病息災で病気になりにくい年と言われます。皆様方にとって、ご健康で幸多き一年になりますようにご祈念いたします。
 旧年は、保護や地域の皆様の多大なご支援ご協力を頂き、子ども達のめざましい活躍が至る所に見られ充実した一年でした。本年も目標を掲げ、職員一同頑張りますので、よろしくお願い申し上げます。


今年一年のご支援ご協力ありがとうございました

 今年の漢字に「災」が選ばれたように、本校も2月の大雪や9月の台風に見舞われました。
しかし、子ども達は元気で、日々の勉強や部活動、更に社会貢献として清掃ボランティアなどに積極的に取り組みました。その成果も目を見張るものが多くありました。
今年も残すところ3日となりました。今年一年のご支援ご協力に深く感謝申し上げます。皆様にとって、来年も良い年でありますようにご祈念いたします。



科学部のロボレーブ大会までがMROテレビで放送されます(再掲)

 以前にもお知らせしました通り、本校科学部のロボレーブ加賀国際大会までの活動が、テレビで放送されます。
放送日は、12月22日(土)午後3時より、MRO(6チャンネル)テレビです。
大会までの練習の様子や、大会本番で勝ち進んでいった様子も含まれていると思います。
合わせて、加賀市の小学校や高校チームの活躍の様子も放送されますのでお楽しみに。

親子のホッとネット大作戦リーフレットを配布しました

 石川県教育委員会が作成した「親子のホッとネット大作戦」を配布しました。3年生の保護者に配布されるものですが、全ての子ども達と保護者に知って頂きたい内容です。
 近年、子どもにスマートホンを持たせるご家庭が増え、利便性とは裏腹に様々な悪影響もでております。使い方によっては、子ども達が被害者にも加害者にもなり得ることや、ゲームなどネット依存から規則正しい生活ができにくくなっている子ども達も増えています。
 本校でも例外ではないと危機感をもっております。是非このリーフレットをお読みになり、フィルタリングや使用時間のルールなど今一度ご確認下さい。「自分だけは大丈夫」、「うちの子だけは大丈夫」の油断は禁物です。

img082.pdf

3年生で薬物乱用防止教室を行いました

 大聖寺警察署少年係職員をお招きし、3年生対象に薬物乱用教室を行い、注意喚起をしました。薬物といっても、いきなり覚醒剤などの劇薬を使うことはまれで、未成年でのたばこやお酒などからはじまり、より強い禁止薬物へと依存して行くそうです。覚醒剤などを一度でも使うと、なかなか抜けられなくなり、脳が変形してしまうとのことでした。
 大人になってからも薬物に絶対に手を出さないために、甘い誘いにのらず、①自分を大切にする心、②周りの人を大切にする心、③誘われても断る勇気を持ってほしいと思います。
「ダメ!絶対!!」


東和中「ようこそ先輩」お話の会を行いました

 12日(月)に、動橋地区にお住まいで地域で活躍されている10名の方々をお招きし、各クラスでお話をして頂きました。これは、子ども達のキャリア教育の一環で昨年から実施し、地域の大人の方から生き方を学ぶ機会として企画しています。
 講師の方々は、中学高校時代の目標や、今の仕事に就くまでの葛藤や挫折、今後の夢などを、子ども達に語りかけて頂きました。子ども達の感想をみると、真剣に耳を傾け自分の事としてしっかり考えるきっかけになっているようで、会のねらいが達成されています。





加賀ロボレーブ国際大会2018で科学部が優勝しました

 今年の加賀ロボレーブ国際大会には、過去最多の総勢163チーム、455人が集まりました。科学部から、アメージングに2チーム、ラインフォロイングに2チームが出場しました。アメージングは、板で作れたコースをプログラムを組み込んだロボットを、落ちずにゴールまで走らせる競技です。一方、ラインフォロイングは、センサーのついたロボットにプログラムを組み、線上を外れずに200個のピンポン球を運ぶタイムを競うものです。ラインフォロイングは、昨年の4位から大躍進し、優勝することができました。また、沢山の外国チームと交流することができました。
 なお、加賀ロボレーブ大会までの科学部の様子は、MROテレビで12月22日午後3時に放映されます。ご覧下さい。


大変充実した文化祭でした

 11月2日に行われた文化祭に、130名を超える保護者・地域の方々のご来校を頂きました。
誠にありがとうございました。今年の文化祭は、例年の発表や合唱コンクールに加え、歌やダンスで先生の参加もあり、大変盛り上がりました。また、遊学館高校のバトントワリング部を招き、演技を鑑賞しました。とても充実した文化祭でした。




11月部活動休養日の変更のお知らせ

 先日お知らせした部活動休養日を、以下のように変更いたします。

11月14日(水)⇒13日(火)

職員のほとんどが出張のためです。ご理解お願いいたします。

11月からの部活動について

 11月からの部活動は、冬季期間に入ります。11月1日から3学期期末テスト終了までは、17:40に完全下校となります。18:04の動橋駅発加賀温泉行きの電車には間に合います。
 また、11月の部活休養日は、11月1日(木)、11月8日(木)、11月14日(水)となります。よろしくお願いします。

分校地区文化祭で吹奏楽部は演奏を披露しました

 本校の吹奏楽部は、作見、動橋、分校を、毎年順番に演奏に出向いております。今年の分校地区文化祭では、小学生と一般の方々約400人の前で、演奏を披露することができました。部員の司会進行で曲やメンバーを紹介したり、アニメや今年流行った曲を一生懸命に演奏し、大きな拍手を頂くことができました。また、アンコールでは、パフォーマンスを取り入れた演奏ができました。このような発表の場を頂き、大変ありがたく感謝いたします。


1年生「総合的な学習」で福祉発表会を行いました

 1年生は総合的な学習の時間で、福祉について学習を進めてきました。本日は、これまでに選ばれた8グループがレポートをプレゼンしました。どのグループも、これまで調べたことや体験したことを、堂々と発表することができました。保護者の方々にも参観して頂きました。誠にありがとうございました。


生徒会役員で募金活動を行っています

 後期生徒会役員は、生徒の登校時間中に生徒玄関前で募金活動を行っています。生徒会が掲げている社会貢献活動の一環です。
 今回は、赤い羽根募金、ユニセフ募金、緑の募金を同時に行っています。10月31日(水)まで行いますので、ご協力お願いします。

3年美術で和菓子づくり実演を見せて頂きました

 3年生は美術の時間に、自分達で考えた和菓子を商品化しようと、デザインを考えています。今回は、湖月堂の帆さんに和菓子作りの実演をして頂きました。花や落ち葉などをイメージした、3種類の和菓子づくりを、子どもたちの目の前で見せて頂きました。そこには、二色のあんを合わせて作るぼかしや、実物をデフォルメする想像力が発揮されていました。子どもたちは、興味津々で、完成すると拍手が起きていました。そして、一人ひとりが想像力を膨らませて、粘土で和菓子モデルを作っていました。



後期生徒会が加賀市ポイ捨て防止キャンペーンに協力しました

 10月22日(月)に、後期生徒会役員9名が参加し、加賀市のポイ捨て防止キャンペーンの呼びかけをしました。市役所の職員の方と、アビオの入り口付近で、「美しい街作りにご協力下さい。」と市民の皆さんに呼びかけ、「ポイ捨て防止にご協力下さい。」と書かれたティッシュを配布しました。30分ほどで全て配り終えることができました。毎年行われているキャンペーンなので、一歩でも近づけることを期待しています。


後期生徒会による総会を行いました

 後期生徒会が10月9日より動き始めています。17日の総会では、各委員会の後期の取組み案を委員長が説明しました。また、各クラスからは、質問や意見も出され、今後検討することもありました。そして全ての議案は生徒の承認を得ました。総会は、生徒による自治活動であり、それを学ぶよい機会ともなっています。後期が充実した生徒会活動になるように、執行部が先頭に立ってがんばり、承認をした一人ひとりが責任を果たします。まずは文化祭の成功に向けて全力を傾けてほしいと思います。総会後は、文化祭スローガン「和輝愛々 ~ようこそ 東和の星へ~」を提案してく生徒を表彰しました。



雅楽演奏を楽しみ、楽器体験をしました

 高岡市指定無形文化財「雅楽」保持団体 洋遊会の皆さんをお招きし、全校生徒で雅楽を楽しみました。雅楽は、1300年以上前から日本にある伝統音楽で、世界最古のオーケストラとも言われます。「越天楽」を始め、6曲を披露して頂きました。また、各楽器の説明に加え、楽器体験もして頂きました。はじめは遠慮がちだった生徒達も、時間の経つのも忘れて、始めて触れる楽器の体験に夢中になっていました。充実した1時間20分でした。



子育て講演会のご案内

 加賀市健康福祉部子育て支援課では、11月10日(土)13:30~15:00に、子育て講演会を開催します。講師として、NPO法人子育てひろば全国連絡協議会理事長、奥山千鶴子氏をお招きし、演題「誰だって自信がなくてあたりまえ ~子どもの成長も自分の成長も楽しもう!~」というお話をして頂きます。会場は、かが交流プラザさくら1階エントランスホール。入場は無料です。詳しくは、以下のチラシをご覧下さい。

子育て講演会案内.pdf

親の学びの講演会のご案内(再掲)

 加賀市では、家庭教育支援事業として、親の学びの講演会を開催します。
今回は、明橋 大二 氏(真生会富山病院 心療内科部長)をお招きし、10月27日(土)14:30から講演会を行います。第1部は一般市民対象で、「子育てハッピーアドバイス」~見逃さないで!こどものSOS~、第2部は、子育てに携わっている人対象で、「自己肯定感を育む子育て支援を考える」というないようです。とてもためになるお話ですので、是非ご参加下さい。
詳しくは、以下のチラシをご覧下さい。

家庭教育支援事業チラシ.pdf

台風25号への対応

 台風25号が、6日(土)の夜から7日(日)の未明に、日本海沖を石川県に最接近する予報となっております。以前の予報より北にそれておりますが、強風が予想され十分な注意が必要です。
 学校は、中間テスト前ですので部活動はありません。不要不急な外出を避け、安全な場所で過ごして下さい。なお、各種大会が予定されています。変更がある場合は、各運営からの指示を顧問からお知らせします。以上、十分気をつけてお過ごし下さい

台風24号の接近に伴う対応(お知らせ)

    仲秋の候、保護者の皆様方におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。また、日頃より本校の教育活動に温かいご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
 さて、今週末に『大型で非常に強い勢力』の台風24号が本州を縦断し、石川県には1日未明から早朝かけて最接近する見込みです。このため、北陸では、29日午後から、暴風・大雨等の警戒が必要です。
 このため、加賀市立小中学校においては、児童生徒の安全確保のため、10月1日は『3限目からの始業の措置をとる』ことになりました。本校でも、その措置を受け、3限目の始業に合わせての日課に変更します。また、9月29日、30日には不要な外出を控えるよう、ご家庭でもご指導いただきますようお願いいたします。
 この措置に伴いまして、1日朝に予定されていた、PTA「あいさつ運動」は中止とします。
 また、安全措置や日程に関しての変更があった場合には、連絡メールとHPでお知らせしますので宜しくお願いします。
 なお、29日(土)から開催される加賀市中学校秋季新人大会は予定通り開催されますが、野外競技につきましては、各顧問から個別に開始時間の変更等の連絡がされますので、お確かめ下さい。

                                            記
  10月1日(月)

  10:20~10:35  出席確認・学級朝礼・朝読書
    ※強い風雨が続いている場合は、状況をみて登校させて下さい。
  10:45~11:35  3限   月曜1限の授業
  11:45~12:35  4限   月曜2限の授業
  12:35~13:05  給食
  13:05~13:35  休憩
  13:35~14:25  5限   月曜3限の授業
  14:35~15:25  6限   月曜4限の授業
  15:30~15:40  清掃
  15:45~16:00  あすなろタイム&終礼

新人大会に向け激励会を行いました

 加賀市秋季新人大会が、9月29日・30日に迫ってきました。新チームになって初めての公式な大会となります。2年生が新チームのリーダーとして、酷暑の夏休み期間も乗り越え、今日まで練習に打ち込んできました。これまでの積み上げてきた努力とチームワークを信じ、弱気にならず、練習したことを堂々と思い切って試してほしいと思います。
 保護者の皆さま方には、是非、大会会場での応援をよろしくお願いいたします。


10月3日(水)給食試食会、授業参観、学年懇談会の出欠について

 10月3日(水)に、給食試食会、授業参観、学年懇談会が予定されています。(8月31日にお知らせ配布済み)保護者の皆様方には、公私ともにご多用とは思いますが、今年度最後の授業参観ですので、お子様の授業の様子を是非ご参観戴きたいと思っております。
 その出欠ご返信の〆切が来ております。つきましては、未提出の保護者の方は、お子様を通じてご返信よろしくお願いいたします。紛失した場合は、以下のPDFを印刷しご利用下さい。
給食試食会.pdf
授業参観・学年懇会.pdf

体育祭ご観覧ありがとうございました

 7日(金)に降雨で中断した体育祭は、11日(火)に残りのプログラムを予定通り行うことができました。延期になったにもかかわらず、多くの保護者・地域の方々にご観覧頂きました。誠にありがとうございます。子どもたちは、好天のもと、元気いっぱい競技に臨むことができました。特に、夏休み中から準備してきた、ショータイム(応援合戦)は、多くの観覧者の前で、堂々と披露することができました。また、どの団も団結とマナーが良く、解団式では3つの団が一体となって盛り上がりました。延べ2日間に渡った体育祭は、大変思い出深いものになりました。


体育祭残りプログラムを実施します

 本日は、天候は安定している予報が出ておりますので、1,2授業の後、10時30分に体育祭の残りプログラムを再開いたします。保護者、地域の皆様、ご参観お願いいたします。なお、駐車場が校舎と住宅側の間と、駐輪場付近に限られています。路上に駐車しないよう、よろしくお願いいたします。

体育祭(残りプログラム)の実施判断のお知らせ

 明日11日(火)は、体育祭残りプログラムの実施予定ですが、子どもたちには、体育祭の服装、持ち物と火曜臨時時間割の両方を持参するように伝えてあります。実施の場合は、1,2限授業のあと、10時30分に開始式、競技再開となります。
 11日午前7時に最終判断を行い、保護者の皆様には、ホームページとメール配信でお知らせいたします。

残りの体育祭プログラムの実施日程のお知らせ

 本日は体育祭途中からの降雨となり、体育祭プログラムの4番以降の中止を余儀なくされました。ご参会頂いたご来賓、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
 残りの体育祭プログラムは、9月11日(火)の10:30頃より開始し、プログラム通り実施したいと思います。ご理解よろしくお願いいたします。

体育祭は予定通り行います

 本日の体育祭は、予定通り行います。各種天気予報や雨雲レーダー等の予測では、途中で降雨はあるかも知れませんが、競技はできる見通しです。子どもたちには、水筒とハンドタオル、着替えを持たせて下さい。保護者の皆様も降雨対応のご準備お願いします。尚、駐車場は少ないですが、校舎と民家の間の駐車場に入れ、路上駐車はしないで下さい。(正面玄関前は来賓駐車場となっています。) 近くの方は、徒歩等でお越し下さい。開会式は9時10分を予定しております。

9月7日の体育祭実施の判断について

 明日は、体育祭の予定ですが、降雨の予報が出ております。子どもたちには、体育祭の服装、持ち物と水曜日授業の両方を持参するように伝えてあります。
 7日午前7時に最終判断を行い、保護者の皆様には、ホームページとメール配信でお知らせいたします。
 なお、部活動ですが、4日に台風21号接近のため、部活動を休養しましたので、6日は部活動を行う部がありますので、ご理解よろしくお願いします。

台風21号接近に伴う対応

 台風21号が、明日4日(火)の午後に、本県に最接近する予報が出ております。
つきましては、加賀市教育委員会の指示により、加賀市全小中学校は、給食後は午後の活動を取りやめ下校させます。部活動や委員会もありません。かも丸塾も中止です。
終礼は13:25~13:35です。(詳しい日程は、生徒に配布してある以下の案内をご覧下さい。)
下校後は、不要な外出を控え、家で安全に過ごして下さい。
尚、5日(水)は、通常通りの登校・授業となります。

台風21号への対応.pdf

9月の部活動平日休養日のお知らせ

 9月の部活動平日休養日は、9月7日(金)と9月13日(木)です。その他の週は、3連休を挟んでおりますので、平日休養日は設けません。ご理解よろしくお願いします。

英語科指導者変更のお知らせ

 2学期より、産育休職員の復帰と産育休代替職員の退職に伴い、英語科担当者が一部変更になります。詳しくは、以下のお知らせをご覧下さい。子どもたちには、担当職員が変わることで負担をかけることになるかと思いますが、どうぞご理解下さい。なお、外国人講師(ALT)、シャーレット ヘザー エリザベス さん(アメリカ コネチカット州出身 女性)が、週4日(月・火・水・金)勤務いたします。これまで以上に、生きた英語を学ぶ機会が増えると思います。ご期待下さい。

英語科担当者変更のお知らせ.pdf

体育祭のプログラムができました(PDF修正版)

 9月7日(金)に開催予定の体育祭プログラムができました。今年は、「SHINY TOP ~輝け 東和の星~」をスローガンに掲げ、一人ひとりの笑顔が輝く体育祭になってほしいと願っています。子どもたちが主役で頑張る体育祭を、保護者、地域の皆様も是非ご鑑賞下さい。
尚、保護者の皆様へのご案内は、2学期始業式8月31日に、生徒に配布いたします。

2018体育祭プログラム.pdf

神社境内清掃ボランティアを行いました

 ぐず焼きまつりが終わり、翌日の早朝に振橋神社境内の清掃ボランティアを行いました。これは、生徒会役員が毎年行っているものです。目立つ大きなゴミは片付けられていましたが、周辺には、まだまだ小さなゴミがありました。30分ほどの作業でしたが、拾い終わりとてもすっきりした気分になりました。

台風20号の対応

 台風20号の接近上陸に伴い、加賀市でも雨風が強い予報が出ております。加賀市教育委員会の指示を受け、以下のように決定いたしました。
①24日(金)は、生徒の活動は全て中止とします。(1年補充学習、2年学年登校、3年団活動・補充学習、すべての部活動)生徒は、外出を控え、自宅で過ごして下さい。
なお、小松市立高校の体験入学は、予定通り実施されますが、安全を最優先にして、無理をして参加しなくて良いと連絡が入っております。
②2年学年登校日は、27日(月)の同時刻に変更します。急な変更で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
以上。

学校閉庁のお知らせ

 8月14日(火)から16日(木)までは、加賀市小中学校は統一して学校閉庁となります。(6月19日にお知らせ済み)。この3日間は、職員は学校に勤務しません。また、部活指導や補充学習なども行いません。なお、緊急なご連絡については、学校電話(0761-74-0279)におかけ下さい。学校長とつながるようになっております。以上、ご理解とご協力をお願いいたします。