加賀市立東和中学校ホームページへようこそ
東和中学校より
東和中学校より
3年三者懇談(2/9,2/13)のお知らせ
2月9日(金)と2月13日(火)の三者懇談は、学校周辺の道路状況や学校の駐車場の状況が改善しないため、電話での懇談といたします。誠に申し訳ありません。
2月9日(金)の分は、本日16時までに担任の方から懇談予定順にお電話いたします。
2月13日(火)には、受験料と写真代の2450円を現金で封筒などにいれて、クラス、番号、名前を書いて担任に提出して下さい。
公立願書は2月13日(火)にお子さんにお渡します。
清書して2月14日(水)に提出して下さい。
なお、3年生の確認テストは、2月14日(水)の1限から5限で行います。
以上です。
2月9日(金)の分は、本日16時までに担任の方から懇談予定順にお電話いたします。
2月13日(火)には、受験料と写真代の2450円を現金で封筒などにいれて、クラス、番号、名前を書いて担任に提出して下さい。
公立願書は2月13日(火)にお子さんにお渡します。
清書して2月14日(水)に提出して下さい。
なお、3年生の確認テストは、2月14日(水)の1限から5限で行います。
以上です。
野球部「冬の祭典」中止のお知らせ
2月11日(日)に予定されていました、野球部「冬の祭典」本選は、大雪のため中止となりました。代わりの日はありません。 以上です。
福井高校と啓新高校の受験日再延期のお知らせ
福井高校と啓進高校の受験日が、2月14日(水)に再延期になりました。
試験時刻は、前回と同じです。
なお、福井高校の送迎バスは、加賀温泉駅前に7:30に着き、8:00出発の予定です。送れないように十分気をつけて下さい。なお、面接まであり、昼頃までになりますので、軽食を持ってきて下さい。
以上です。
試験時刻は、前回と同じです。
なお、福井高校の送迎バスは、加賀温泉駅前に7:30に着き、8:00出発の予定です。送れないように十分気をつけて下さい。なお、面接まであり、昼頃までになりますので、軽食を持ってきて下さい。
以上です。
(2月9日)臨時休業のお知らせと振替について
加賀市教育委員会の指示により、以下のように決定いたしました。
①2月9日(金)も臨時休業とします。また、12日(月)まで部活動は休止します。ただし、野球部の「冬の祭典」は出場可能です。
②2月9日(金)午後の3年生三者面談は、予定どおり行います。お子さんを連れて、安全に気をつけて来校して下さい。
③臨時休業の授業時数を確保するため、2月17日(土)および3月3日(土)の2日間に午前中4時限(計8時限)の授業を実施します。
以上、ご理解お願いします。
①2月9日(金)も臨時休業とします。また、12日(月)まで部活動は休止します。ただし、野球部の「冬の祭典」は出場可能です。
②2月9日(金)午後の3年生三者面談は、予定どおり行います。お子さんを連れて、安全に気をつけて来校して下さい。
③臨時休業の授業時数を確保するため、2月17日(土)および3月3日(土)の2日間に午前中4時限(計8時限)の授業を実施します。
以上、ご理解お願いします。
積雪で中止になった行事のお知らせ
積雪で中止になった行事を、2点お知らせいたします。
①今週の「かも丸放課後塾」は中止です。来週から再開します。
②2月10日(土)県選抜中学校バレーボール1年生大会は中止です。残念ですが代わりの日はありません。
以上です。
①今週の「かも丸放課後塾」は中止です。来週から再開します。
②2月10日(土)県選抜中学校バレーボール1年生大会は中止です。残念ですが代わりの日はありません。
以上です。
(2月9日)時間割のお知らせ
9日(金)に授業を再開した場合の時間割をお知らせします。
3年生の午後は三者懇談となります。
1限 2限 3限 4限 5限 6限
1年1組 数学 社会 体育 英語 道徳 国語
1年2組 道徳 体育 国語 理科 数学 社会
1年3組 社会 理科 英語 体育 国語 数学
2年1組 理科 英語 美術 国語 数学 社会
2年2組 英語 数学 国語 理科 体育 美術
2年3組 道徳 国語 理科 音楽 美術 体育
あすなろ1 数学 英語 国語 理科 生活 生活
あすなろ2 数学 理科 国語 社会 美術 体育
3年生は、1限から4限まで確認テストです。
3年生 国語 理科 英語 社会 三者懇談
宿題やテスト勉強など、準備をして下さい。
3年生の午後は三者懇談となります。
1限 2限 3限 4限 5限 6限
1年1組 数学 社会 体育 英語 道徳 国語
1年2組 道徳 体育 国語 理科 数学 社会
1年3組 社会 理科 英語 体育 国語 数学
2年1組 理科 英語 美術 国語 数学 社会
2年2組 英語 数学 国語 理科 体育 美術
2年3組 道徳 国語 理科 音楽 美術 体育
あすなろ1 数学 英語 国語 理科 生活 生活
あすなろ2 数学 理科 国語 社会 美術 体育
3年生は、1限から4限まで確認テストです。
3年生 国語 理科 英語 社会 三者懇談
宿題やテスト勉強など、準備をして下さい。
(2月8日)降雪・積雪による学校の対応について
加賀市教育委員会の指示により、8日(木)も市内全小中学校は臨時休業とします。
金沢地方気象台によると、西日本から北陸地方の上空に強い寒気が流入しており、この寒気の流入は8日まで続く見込みとの発表があります。それにともない、歩道などの除雪対応がとれず児童生徒の登下校の安全が十分に確保できない状況のため、臨時休業となりました。
子ども達には、不要不急な外出は避け、自宅で自学などの勉強をすすめて下さい。また、多くの屋根雪がありますので、落雪にご注意下さい。なお、9日(金)の授業内容については、改めてお知らせします。
金沢地方気象台によると、西日本から北陸地方の上空に強い寒気が流入しており、この寒気の流入は8日まで続く見込みとの発表があります。それにともない、歩道などの除雪対応がとれず児童生徒の登下校の安全が十分に確保できない状況のため、臨時休業となりました。
子ども達には、不要不急な外出は避け、自宅で自学などの勉強をすすめて下さい。また、多くの屋根雪がありますので、落雪にご注意下さい。なお、9日(金)の授業内容については、改めてお知らせします。
校舎周りには70~80㎝の積雪があります
昨日までの大雪で、校舎周りや体育館屋根には70~80㎝の積雪があります。昨日は職員で出来るだけ除雪をしましたが、一晩で元に戻り、下の写真のように生徒玄関前、中庭も沢山の積雪があります。
明日の日程は、後ほど改めてお知らせします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/488/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/489/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/490/)
明日の日程は、後ほど改めてお知らせします。
福井高校・啓新高校一般入試2日目の変更について
本日中止になった福井高校・啓進高校の一般入試2日目の日程は、9日(金)に延期になりました。集合時間や試験会場に変更はありません。気持ちを整えて準備をして下さい。尚、合格発表は13日(火)となります。
(2月7日)豪雪のため6日に引き続き休校とします
明日7日(水)も、市教育委員会の判断で、加賀市全小中学校は休校することに決定いたしました。8日の対応については、改めてお知らせします。
(2月6日)豪雪のため休校とします
豪雪のため、加賀市教育委員会の判断により、市内全小中学校は休校となりました。
明日以降の日程については、雪の状況を見て判断いたします。子どもたちは、不要不急の外出を控え、自宅にて復習などの勉強をするようにして下さい。
明日以降の日程については、雪の状況を見て判断いたします。子どもたちは、不要不急の外出を控え、自宅にて復習などの勉強をするようにして下さい。
(2月5日)本日の下校について
本日は、6限終了後に終礼を行い、午後3時40分ごろに下校とします。動橋駅16:01発加賀温泉駅行きに間に合うようにします。大雪警報が引き続き発令中で、今後も降雪が激しい見通しのための措置です。図書室や教室を保護者送迎の待機場所とします。
なお、明日の授業については、明日午前6時30分ごろ、メールとホームページでお知らせします。
なお、明日の授業については、明日午前6時30分ごろ、メールとホームページでお知らせします。
加賀市PTA大会が開催されました
本日、石川県PTA連合会地区別研究指定発表会兼加賀市PTA大会が開催されました。初めにアトラクションとして、橋立小学校5,6年生による「北前太鼓」が披露されました。続いて功労者表彰があり、例年のように、本校PTA会長と母親代表も表彰を受けました。
研究発表として、橋立中学校PTAが、「学校・家庭・地域の輪による橋立っ子の育成~小中連携によるPTA活動の推進を生かして~」のテーマで2年間取り組んできたことの発表がありました。本校にはない資源回収や、ピザ釜づくりなどの学年ごとの親子行事、小中合同の文化祭での模擬店やバザーなどを興味深く拝聴しました。
続いて、「加賀市におけるプログラミング教育の推進~二十二世紀まで生きる子供たちの教育に今できること」として、加賀市教育委員会向出指導課長より講演がありました。これからの「想定外」「予測困難」な時代を乗り越える力をはぐくむために、論理的思考が不可欠であり、プログラミング教育がその一助になるという説明がありました。
終わりに、石川県PTA連合会「いしかわネットモラルキャラバン隊」より、「子供たちが安全に安心してインターネットを利用するために」のチラシを示しながら、親として注意してほしいことをお話になりました。つい先日、小松市でSNSを使って子どもを呼び出し、みだらな行為をした大人が逮捕されています。お子さんが犠牲にならないように、まずは持たせない。持たせたからにはフィルタリングをしたり、使い方の約束をしたりしてください。約束は、以下の内容を参考にして作ってみてはどうですか。決して遅くありません。
安全にインターネットを利用するために(石川県PTA連合会).pdf
研究発表として、橋立中学校PTAが、「学校・家庭・地域の輪による橋立っ子の育成~小中連携によるPTA活動の推進を生かして~」のテーマで2年間取り組んできたことの発表がありました。本校にはない資源回収や、ピザ釜づくりなどの学年ごとの親子行事、小中合同の文化祭での模擬店やバザーなどを興味深く拝聴しました。
続いて、「加賀市におけるプログラミング教育の推進~二十二世紀まで生きる子供たちの教育に今できること」として、加賀市教育委員会向出指導課長より講演がありました。これからの「想定外」「予測困難」な時代を乗り越える力をはぐくむために、論理的思考が不可欠であり、プログラミング教育がその一助になるという説明がありました。
終わりに、石川県PTA連合会「いしかわネットモラルキャラバン隊」より、「子供たちが安全に安心してインターネットを利用するために」のチラシを示しながら、親として注意してほしいことをお話になりました。つい先日、小松市でSNSを使って子どもを呼び出し、みだらな行為をした大人が逮捕されています。お子さんが犠牲にならないように、まずは持たせない。持たせたからにはフィルタリングをしたり、使い方の約束をしたりしてください。約束は、以下の内容を参考にして作ってみてはどうですか。決して遅くありません。
安全にインターネットを利用するために(石川県PTA連合会).pdf
県内私立一般入試について
本日は県内私立高校一般入試です。3年生受験生は、全員無事に受験会場に入りました。試験では、落ち着いて普段の力を発揮してほしいと願っています。
(1月26日)本日の授業について
本日の授業は平常通り行います。なお、新雪が5~10センチくらい積もっておりますので、足下に十分気をつけて登校して下さい。なお、部活動も平常通り行う予定ですのでよろしくお願いします。
(1月25日)本日の授業について
本日の授業は平常通り行います。
雪や風は弱くなっておりますが、道路は凍結しているところもありますので、十分気をつけて登校して下さい。また、お車で送迎される場合も凍結道路には十分注意して下さい。
雪や風は弱くなっておりますが、道路は凍結しているところもありますので、十分気をつけて登校して下さい。また、お車で送迎される場合も凍結道路には十分注意して下さい。
(1月24日)本日の下校について
午後に入り、降雪と風が強まって参りました。そのため、安全を期して、生徒は15時に下校とします。電車は、動橋駅15:22発に乗れる予定です。部活動はありません。保護者送迎の場合は、学校で待機させますのでよろしくお願いします。
尚、明日の授業については、明日午前6時30分に判断し、お知らせします。
尚、明日の授業については、明日午前6時30分に判断し、お知らせします。
(1月24日)本日の授業について
本日の授業は、通常通り行います。通行の妨げになるような積雪はなく、電車は現在は運行しております。ただし、強い風が吹いておりますので、十分注意して登校して下さい。
転校の急変により、授業の短縮などありましたら、改めてお知らせします。
転校の急変により、授業の短縮などありましたら、改めてお知らせします。
金沢サムライズの選手から指導を受けました
1月15日に、BJリーグに所属する男子プロバスケットボールチーム金沢サムライズの木田貴明(加賀市出身)、本間遼太郎、風間直樹の3選手をお招きし、男子バスケットボール部の指導をして頂きました。金沢サムライズは、2017年度B3リーグで優勝し、B2へ昇格することが決まっています。今回、本校保護者のお世話で、本校バスケットボール部の指導が実現しました。部員は、目を輝かせてプロ選手の指導を受け、実践していました。後半は、3選手対5人(部員全員で交代)のゲーム形式で対戦し、プロの技を体験することができました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/476/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/477/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/478/)
トランポリン岸彩乃選手の講演会を行いました
1月10日に、トランポリン世界選手権女子個人銀メダリストの岸彩乃選手をお招きし、「トランポリンが教えてくれたもの」という演題で、講演会を開くことができました。子ども達に、「自分も緊張するので、自分を信じれるだけの練習をする。練習でできているんだから、できないわけがないと、本番では開き直る。」「つらくて涙を流す事があっても、『涙』の字の様に、泣いても、大きな戸を開いてほしい。」「苦しい時こそ前進するチャンス。好きなことに打ち込んでほしい。」「試合に①練習ノートを毎日つける。②目標設定と計画を書く。③試合と同じ形式で練習する。」、「試合では、いいスタートをしよう。1種目をしっかりやろう。と自分に言い聞かせて臨んでいる」など、現役トップアスリートならではの、メッセージや具体的な行動を、子ども達の心に届けてもらいました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/472/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/473/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/474/)
1年生で百人一首大会を行いました
1年生の国語授業の一環として、昨年度よりクラス対抗百人一首大会を行っています。1月9日、武道場の畳の上で、各クラス総当たり戦で取った札の枚数を競いました。歌が詠まれるときに、覚えた歌が出るかという緊張と集中して耳を傾ける静寂に対して、札を取れたときの喜びや驚きがありました。学級みんなが大変楽しく交流することができた時間となりました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/470/)
バイパスレジャーランドでカツアゲ事件が報告されています
バイパスレジャーランド加賀店で、30歳代の男から、カツアゲをされる事件が報告されています。警察は捜査やパトロールをしています。被害にあわないように、子ども達は絶対に行かないで下さい。
北朝鮮からと思われる不審な船や不審な人物を発見したとき(依頼)
人権教育講演会を開きました
金沢星稜大学の高賢一教授をお招きし、人権教育講演会~楽しく安全な学校生活を送るために~をお話ししていただきました。高先生は、高校教師や高校スクールカウンセラーの経験があり、多くの高校生と接してこられました。今回は、いじめで命を奪われた事例や、いじめを解消できた事例を教えていただきました。カギになるのは、被害者と加害者よりも、それをなんとなくみている傍観者が、どのように関わり、被害者に寄り添い、いじめを許さない行動を起こすかということです。いじめをみて、同調しはやし立てる観衆にならず、ノーといえることが大切だと教えていただきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/456/)
1年生を対象に、歯と口の健康づくり講座を開きました
歯科衛生士の内野佐智江さんをお招きし、歯と口の健康作り講座を開きました。中学1年生には、すべて永久歯に生え替わっており、一旦歯を失ってしまうと二度と生えては来ません。虫歯と歯周病の違いや、これから大人になるにつれて虫歯より歯周病の方が心配になること、また、歯の病気は命とも直接関わることがあることなどを教えていただきました。加賀市では、18歳まで医療費が無料なので、是非今の間に歯の治療を完了して、永久歯を大切にして下さい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/452/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/453/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/454/)
お車でお子様を送る場合のお願い(再度)
中学校へお子様を送る際に、校門正面や校地内にまで、お車を乗り入れる場面を目にいたします。以前、3台のお車が校門付近で交差し、お車同士の接触や通学の生徒への接触などが心配される、大変危険な場面がありました。また、積雪になった場合、校地内で旋回が難しくなります。
中学校では、登校する子ども達の安全と、職員の通勤の妨げにならないように、送りのお車は、校門正面や、校地内に入らず、近くの道路でお子様を下ろしていただくことをお願いします。
また、短い距離ですが、雨に濡れますのでお子様には傘を持たせて下さい。ご協力お願いいたします。
中学校では、登校する子ども達の安全と、職員の通勤の妨げにならないように、送りのお車は、校門正面や、校地内に入らず、近くの道路でお子様を下ろしていただくことをお願いします。
また、短い距離ですが、雨に濡れますのでお子様には傘を持たせて下さい。ご協力お願いいたします。
3年生を対象に薬物乱用防止講座を開きました
大聖寺警察署生活安全課の署員をお招きし、薬物乱用防止講座を開きました。薬物とは、麻薬や危険ドラッグばかりでなく、お酒やたばこも含まれます。未成年の内に、酒やたばこを常習にしていると、薬物に対する危機感が薄れ、もっと刺激の強い薬物に手を出していくようになるというお話をお聞きしました。特に脳に与える影響は顕著で、麻薬などでは脳細胞が解けて、二度と元に戻ることがないそうです。その最初の入り口がゲートウエイと言われるもので、歯止めともなります。中学3年生は、未成年でありながら、たばこやお酒に興味を持つ年頃であり、正しい知識と、薬物に手を染めない堅い決心が必要です。保護者の皆様も日頃より、言い聞かせていただきたいと思います。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/448/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/449/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/450/)
トイレ清掃ボランティアを行いました
今年も生徒会が主催して、トイレ清掃ボランティアを行いました。これは、3年前から行われているもので、生徒会の呼びかけに応じて、自主的に校舎のトイレを壁から床まで綺麗にしようという取り組みです。今回は、これまでの最高で、60人を超える生徒が集まりました。おかげで、校舎と体育館のトイレも清掃することができました。40分ほどの作業でしたが、どこもピカピカになり、翌日校務員さんが驚かれるほどでした。生徒達の学校を愛する心と、具体的な活動に感謝です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/444/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/445/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/446/)
台湾桃園市立青埔国民中学の生徒と交流しました
11月6日(月)に、台湾から桃園市立青埔国民中学の1,2年生20名と交流会を持ちました。3,4限の時間帯で歓迎セレモニーを行い、①本校の紹介、②吹奏楽部の歓迎の演奏、③校歌の紹介、④交流のゲーム、⑤質問タイム、⑥プレゼント交換を行いました。また、1,2年生の全クラスで一緒に給食を食べ交流を持ちました。5限目は、1,2年生の授業を参観し、日本の授業の様子も見てもらいました。国民学校の生徒達は、とても充実したひとときを過ごしていました。本校生徒にとっても、質問タイムを通じて、台湾の中学校の様子や部活動など様々なことを知る貴重な機会となりました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/430/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/431/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/432/)
文化祭にご来場ありがとうございました
11月2日は、天候にも恵まれ、充実した文化祭を行うことができました。今年のテーマは、「ときめき」で、「仲間達とつながることで、ときめきを感じよう」でした。そのスローガン通り、ステージ発表、合唱コンクールや各コーナー企画の運営など、仲間と協力して一生懸命取り組む姿を見ることができました。ご来場頂いた保護者・地域の皆様方には誠にありがとうございました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/419/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/420/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/421/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/422/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/423/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/424/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/425/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/426/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/427/)
明日の文化祭・合唱コンクールにお越し下さい
いよいよ明日は文化祭・合唱コンクールです。生徒達総出で行った準備は整い、保護者、地域の皆様のお越しをお待ちしております。以前配布したご案内と程を、再度掲載いたします。
H29文化祭・保護者案内.pdf
H29文化祭・保護者案内.pdf
本日より完全下校時刻が午後5時40分となりました
11月1日から3学期の期末テスト前までは、冬季期間となります。
部活動などでの完全下校時刻は、午後5時40分となります。
電車通学生にも配慮し毎年行っています。ご理解のほど、よろしくお願いします。
部活動などでの完全下校時刻は、午後5時40分となります。
電車通学生にも配慮し毎年行っています。ご理解のほど、よろしくお願いします。
台風22号への対応(決定)
明日朝の台風22号の影響は小さいとの判断で、学校は平常通り始業します。なお、十分気をつけて登校してきて下さい。
1年生で「福祉」の発表会を行いました
1年生は、総合的な学習の時間で、「福祉」について分野ごとに分かれて学習してきました。10月26日(木)の6限目には、分野ごとの代表9グループが発表会に臨みました。テーマは、①耳が不自由な人の生活について、②盲導犬について、③お年寄りとの交流、④幸徳園について、⑤聴導犬 in the ワールド、⑥ユニバーサルデザインについて、⑦障害者スポーツ、⑧高齢者や障害者の暮らし・仕事、⑨耳の不自由な人たちの生活、です。子ども達同士で評価し、評価の高かった2グループは、文化祭でも発表する予定です。なお、保護者の方々も参観して頂きました。ありがとうございました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/399/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/400/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/401/)
台風22号の対応について
台風22号が、29日から30日にかけて最接近する予報となっています。進路と影響については、はっきりしていません。土日のニュースに十分注意して下さい。
なお、学校の対応は、教育委員会からの指示を待って、速やかに緊急メールとホームページでご連絡いたします。
なお、学校の対応は、教育委員会からの指示を待って、速やかに緊急メールとホームページでご連絡いたします。
非行被害防止講座を開きました
大聖寺警察署少年係の佐藤さんをお招きし、PTA対象の非行被害防止講座を開きました。
佐藤さんからは、大聖寺署管内の少年非行は昨年より減少しているが、他人のアカウントを盗むなどネットに関係する事件が発生しているとの報告がありました。また、インターネット上のトラブルを、再現ビデオで紹介して頂きました。①他人のフォトメモリアルに、誹謗中傷を書きこむことは犯罪である。②無料アプリにウィルスが仕込まれていて、自分のIDやパスワードが盗まれたり、乗っ取られてしまうことがある、などを教えて頂きました。子ども達が被害にあわないために、是非今一度親子で使い方を話し合ったり、何かあったら保護者や警察に相談して下さい。
以下は、配布されたチラシです。ご一読下さい。
STOP!児童被害・児童虐待防止.pdf
佐藤さんからは、大聖寺署管内の少年非行は昨年より減少しているが、他人のアカウントを盗むなどネットに関係する事件が発生しているとの報告がありました。また、インターネット上のトラブルを、再現ビデオで紹介して頂きました。①他人のフォトメモリアルに、誹謗中傷を書きこむことは犯罪である。②無料アプリにウィルスが仕込まれていて、自分のIDやパスワードが盗まれたり、乗っ取られてしまうことがある、などを教えて頂きました。子ども達が被害にあわないために、是非今一度親子で使い方を話し合ったり、何かあったら保護者や警察に相談して下さい。
以下は、配布されたチラシです。ご一読下さい。
STOP!児童被害・児童虐待防止.pdf
台風21号の対応(決定)
加賀市教育委員会の指示で、以下のように決定いたしました。
23日(月)の始業を2時間遅らせます。従って、午前10時20分までに登校を完了して下さい。
月曜日の3限,4限,5限,6限の授業を行います。給食や部活動もあります。
登校の際は、強風や強い雨がまだ残っている場合もありますので、くれぐれも気をつけて登校して下さい。
なお、学校は午前7時20分には開門していますので、都合でやむを得ず早く登校した生徒は、学級で自習となります。部活動の朝練習は行いません。
23日(月)の始業を2時間遅らせます。従って、午前10時20分までに登校を完了して下さい。
月曜日の3限,4限,5限,6限の授業を行います。給食や部活動もあります。
登校の際は、強風や強い雨がまだ残っている場合もありますので、くれぐれも気をつけて登校して下さい。
なお、学校は午前7時20分には開門していますので、都合でやむを得ず早く登校した生徒は、学級で自習となります。部活動の朝練習は行いません。
台風21号への対応について
台風21号は、明日23日の明け方に石川県に最接近する予報となっています。また、豪雨、強風の予報となっております。学校の対応は、教育委員会からの指示を待って、速やかにご連絡いたします。
加賀市ポイ捨て防止啓発運動に生徒会が協力しました
10月13日(金)午後4時30分から、アビオシティで行われた加賀市ポイ捨て防止啓発運動に、後期生徒会役員から4名が参加しました。当日は加賀市職員から説明を受け、「ゴミのない美しい街作りにご協力下さい。」のかけ声とともに、ポイ捨て防止の案内が入ったティッシュペーパーを配布しました。30分程度の取り組みでしたが、生徒達は熱心に呼びかけていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/391/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/392/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/393/)
文化祭のご案内を配布しました
11月2日の文化祭まで、3週間を切りました。子ども達は、各クラスの合唱練習や各委員会のコーナー企画に準備を進めています。保護者の皆様には、合唱コンクールだけでなく、お楽しみいただける企画をご用意して、ご来校をお待ちしています。本日、子ども達を通じて、保護者の皆様宛に「文化祭のご案内」を配布いたしました。よろしくお願いします。
H29文化祭・保護者案内.pdf
H29文化祭・保護者案内.pdf
キャリア教育 東和中「ようこそ先輩」を行いました
本校では、子どもたちの将来の夢を育てるキャリア教育の一環として、地域の大人の方から生き方を学ぶ「ようこそ先輩」を開催しました。全学級に講師の方に入っていただき、中学高校生のころの目標を振り返って思うことや、今の仕事に就くまでの葛藤や挫折、今後の夢などを、人や仕事との出会い、大きな転機などをはさんで、お話ししていただきました。子ども達は、真剣にお話に聞き入っていました。講師の方々からは、「子ども達が真剣に話を聞いてくれてうれしかった。」、「またお話をしたい。」、「学校に積極的に関わっていきたい。」、「今度地域であったら気軽に挨拶してほしい。」などの感想がありました。来年度も継続して取り組んでいきたいと考えています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/382/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/383/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/384/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/385/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/386/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/387/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/388/)
生徒会の資源回収にご協力お願いします
本校の生徒会では、積極的にボランティア活動に取り組んでいいます。その一環として、一部の物品ですが年間を通じて資源回収を行い、社会福祉に役立てようとしています。
回収している物は、①ペットボトルキャップ、②アルミのプルタブ、③プリンターのインクカートリッジ、④アルミ缶です。ご家庭や地域でございましたら、学校まで届けていただけると幸いです。よろしくお願いします。なお、10月の絵は、美術部が毎月描いてくれているものです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/378/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/379/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/380/)
回収している物は、①ペットボトルキャップ、②アルミのプルタブ、③プリンターのインクカートリッジ、④アルミ缶です。ご家庭や地域でございましたら、学校まで届けていただけると幸いです。よろしくお願いします。なお、10月の絵は、美術部が毎月描いてくれているものです。
部活動の終了、下校時刻は18時10分となりました
中間テストが終わり、本日より部活動が再開しました。
本日より、10月31日までは、18時10分完全下校時刻となります。
11月1日からは、17時40分となります。
日没が早くなっていきますが、ご理解、ご協力よろしくお願いします。
本日より、10月31日までは、18時10分完全下校時刻となります。
11月1日からは、17時40分となります。
日没が早くなっていきますが、ご理解、ご協力よろしくお願いします。
加賀市ノー携帯・ノースマホ運動のお知らせ
加賀市は、子どもたちの健全育成の観点から、ノー携帯・ノースマホ運動を展開しております。①特別な場合を除き、小中学生に携帯電話やスマートホンをもたせない。②保護者の責任で持たせた場合は、フィルタリングをし、有害サイトや出会い系サイトから子どもたちを守る。③夜9時以降は保護者に預け、使わせないなど、依存症にならないために、親子で約束をつくる。など、保護者で十分な配慮をお願いします。なお、WiFi環境であれば、ゲーム機端末からでもネットにつながりますので、その点にもご注意下さい。以下の文書は、学年懇談会資料にも綴じ込んであります。
ノー携帯.pdf
ノー携帯.pdf
給食試食会、授業参観と学校保健員会を開きました
4月から半年が経過し、子ども達の成長と学校の取組を見ていただく機会として開催しました。給食試食会には28名、授業参観には約140名、学校保健委員会には約50名、学年懇談会には約70名ご参加下さいました。給食試食会では、安心安全な給食提供のため、学校の取組を説明し、大変好意的な感想をいただきました。また、今年の学校保健委員会では、保健委員会、給食委員会、PTA母親委員会がタイアップしました。これまでの生活セルフチェックから、生徒の実態をまとめ、十分な睡眠や朝ご飯の大切さを全校生徒並びに保護者の方々にも説明しました。母親委員会からは、「朝は決まった時間に起きて、朝ご飯をしっかり食べて、学校や仕事に行きましょう」と呼びかけました。学校医の山下先生と村田先生からは、ご感想と睡眠の大切さと歯の健康について大切なコメントをいただきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/369/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/370/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/371/)
練習成果を発揮できた加賀市新人大会
加賀市新人大会が天候に恵まれ、予定通りの日程で行われました。今回の大会では、子ども達が、普段から一生懸命に練習しいていたことが実を結んだ大会だったと感じました。
多くの部活動で団体優勝または個人優勝を果たし、連覇を続けている部活動もあります。中でも男子バスケットボール部は、なんと38年ぶりの優勝となりました。優勝を逃した部も、昨年よりも1歩も2歩も上位になっています。また、会場には、多くの保護者の皆様や、在校生先輩達の姿もありました。応援本当にありがとうございます。今後は、現在の練習に自信をもち、できなかったことの克服にむけて、いっそう頑張ってほしいと思います。
<主な結果>
男子バスケットボール部 優勝 男子バレーボール部 3位
女子バレーボール部 優勝 ソフトボール部 優勝
野球部 2位
卓球部 (団体) 3位 (個人) 優勝、ベスト8 各1名
ソフトテニス部 (団体) 優勝 (個人) 優勝、2位、ベスト8 各1組
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/360/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/361/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/362/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/363/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/364/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/365/)
多くの部活動で団体優勝または個人優勝を果たし、連覇を続けている部活動もあります。中でも男子バスケットボール部は、なんと38年ぶりの優勝となりました。優勝を逃した部も、昨年よりも1歩も2歩も上位になっています。また、会場には、多くの保護者の皆様や、在校生先輩達の姿もありました。応援本当にありがとうございます。今後は、現在の練習に自信をもち、できなかったことの克服にむけて、いっそう頑張ってほしいと思います。
<主な結果>
男子バスケットボール部 優勝 男子バレーボール部 3位
女子バレーボール部 優勝 ソフトボール部 優勝
野球部 2位
卓球部 (団体) 3位 (個人) 優勝、ベスト8 各1名
ソフトテニス部 (団体) 優勝 (個人) 優勝、2位、ベスト8 各1組
全校生徒で新人大会激励会を行いました
9月23日、24日に行われる加賀市秋季新人大会に臨む1,2年生のチームの激励会を行いました。今年は剣道競技に参加できる選手がおらず、本校からは7つの運動部が参加します。合わせて、加賀地区新人陸上大会に参加する陸上部も一緒に激励しました。
3年生が応援団を結成し、多少緊張している1,2年生を勇気づけようと、体育祭に一緒にがんばってくれた感謝を込めて、とても大きな声と振り付けで激励しました。各部の部長は、大会に臨む思いを堂々と述べることができ、強い意気込み感じました。大会本番では、①失敗を恐れず、攻めの姿勢で思いっきりプレーをすることと、②大きな声を掛け合い、選手も控え選手も声を一丸となって試合をしてきてほしいと激励をしました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/356/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/357/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/358/)
3年生が応援団を結成し、多少緊張している1,2年生を勇気づけようと、体育祭に一緒にがんばってくれた感謝を込めて、とても大きな声と振り付けで激励しました。各部の部長は、大会に臨む思いを堂々と述べることができ、強い意気込み感じました。大会本番では、①失敗を恐れず、攻めの姿勢で思いっきりプレーをすることと、②大きな声を掛け合い、選手も控え選手も声を一丸となって試合をしてきてほしいと激励をしました。
後期生徒会役員の所信表明演説会を行いました
後期生徒会役員立候補者が定員の10名ちょうどであったため、当選が確定し、所信表明演説会を行いました。各役員の生徒達は、「もっと良い学校にしたい」、「挨拶をよくしたい」、「自分ひとりでは変えられないので力を貸してほしい」、「ボランティアに協力してほしい」など、立候補した理由を表明し、全校生徒に訴えていました。堂々とした立派な所信表明演説会になったと思います。後期は文化祭という大きな行事がありますが、各委員会の日々の活動をしっかり行ったうえで、文化祭の成功を期待しています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/toowaj/wysiwyg/image/download/1/352/)
台風18号接近に伴う対応②(9月16日現在)
台風18号の進度が遅れる予報となっています。17日夜から18日の朝方にかけて石川県に最接近し、豪雨と強風が予想されます。
つきましては、18日(月)に部活動を行う場合は、台風の影響を見定めて、午後からの活動とします。詳細は顧問から連絡があります。なお、吹奏楽部は、午前中に動橋町敬老会の演奏が予定されています。変更の場合は、顧問より連絡があります。
以上、よろしくお願いします。
つきましては、18日(月)に部活動を行う場合は、台風の影響を見定めて、午後からの活動とします。詳細は顧問から連絡があります。なお、吹奏楽部は、午前中に動橋町敬老会の演奏が予定されています。変更の場合は、顧問より連絡があります。
以上、よろしくお願いします。
台風18号接近に伴う対応(9月15日現在)
非常に強い台風18号が、16日から18日にかけて、石川県に接近する予報となっています。加賀市教育委員会からも、十分に警戒するように指示をいただきました。合わせて天気予報からも情報を集めているところです。つきましては、本校の対応を以下のようにいたします。
①最接近し、大雨や強風の影響がでる17日(日)は、部活動は行いません。
子ども達は、外出を控えるなど、十分な安全確保をお願いします。
②16日(土)、18日(月)は、十分に天候に注意した上で、部活動を行います。
中止の場合は連絡いたします。
③19日(火)は、通常どおり授業を行う予定です。
以上のことに、変更があった場合には、ホームページやメールでお知らせします。
各ご家庭も十分警戒をして、安全確保をお願いします。
①最接近し、大雨や強風の影響がでる17日(日)は、部活動は行いません。
子ども達は、外出を控えるなど、十分な安全確保をお願いします。
②16日(土)、18日(月)は、十分に天候に注意した上で、部活動を行います。
中止の場合は連絡いたします。
③19日(火)は、通常どおり授業を行う予定です。
以上のことに、変更があった場合には、ホームページやメールでお知らせします。
各ご家庭も十分警戒をして、安全確保をお願いします。
アクセスカウンター
1
3
7
5
1
1
3
住所 連絡先
加賀市立東和中学校
〒922-0331
住所: 石川県加賀市動橋町ネ54番地1
Fax: 0761-75-8050
E-mail: towa-j@kaga.ed.jp