東和中学校より
7月です 熱中症に注意
今日から7月に入りました。例年にない早さで梅雨が明け、猛暑が続いています。生徒たちは、2日間の期末テストを終え、今日から一部の部活動が再開しました。
熱中症指数と生徒の体調を気にかけながら、各部とも、徐々に運動強度を上げていければと考えています。
熱中症指数が高く、運動することが危険な日は、部活動を中止する場合があります。保護者の皆様のご理解をお願いします。
氷室の時期ですね。みなさんは御饅頭食べましたか?
期末テスト
今日は期末テストの1日目でした。生徒たちは、真剣な表情で、問題と向き合っていました。思うようにできたかな? 明日もテストが続きます。大変暑いですが、もうひと踏ん張り、頑張ってほしいと思います。
明日から部活動が再開の予定です。暑くなることが予想されますので、十分な水分の準備をお願いします。
朝の挨拶
今朝は、代議員が挨拶運動をしていました。朝からすでに気温が30℃ぐらいありましたが、元気に挨拶を交わしていました。
毎朝、校門前に立っていると、様々な挨拶があります。私が声をかけると挨拶を返してくれる場合、生徒から先に挨拶をしてくれる場合、「おはようございます」の声と共に軽くお辞儀を返してくれる場合、照れくさそうに挨拶を返してくれる場合など、生徒によって様々です。
生徒会のスローガンには、「挨」の文字が入っています。どんな形であっても、みんなが気持ちよく挨拶ができる学校であるといいなと思います。これからもみんなで頑張ります。
石川県中学校陸上競技大会
先日の土日に、石川県中学校陸上競技大会が、西部緑地公園陸上競技場で開催されました。本校から、男女生徒数名が参加しました。大変暑い日でしたが、選手たちは、自己記録の更新めざして頑張っていました。
陸上競技は、他の選手との闘いとともに、自分との闘いでもあります。過去の自分の記録より1秒でも早く、1cmでも遠く、を目指し、日々トレーニングをします。陸上部の練習を見ていると、ひたむきに自分と向き合っている姿があります。昨日の大会の選手の目にも、それを感じることができました。陸上競技を通して、人間的に大きく成長したのではないでしょうか。
校内研修会
本日、全職員で校内研修会を実施しました。理科の授業を参観し、その後の研修会で、よかった点や改善点をディスカッションしました。
授業は、酸性・アルカリ性を決める物質を考察するという内容でした。生徒たちは、実験結果から考察し、自分の考えをタブレットを使って表現していました。理科室はクーラーがなく、大変熱い中でしたが、生徒たちは一生懸命考えていました。
その後の研修会では、今回の理科授業のことと、教師それぞれの今後の授業改善について話し合いました。今年度の本校の研究のテーマは、「未来を創造する力を育てる授業づくり」です。大変大きなテーマで、教師自身が広く深く学んでいく必要があります。試行錯誤しながら研究を進めていきたいと思います。
輝 努 挨 楽
前期生徒会の、スローガンのモニュメントができました。
スローガンは「輝努挨楽」です。これには、東中生一人一人が輝き、努力し、誰もが挨拶を交わすことができ、楽しい学校にしたい、という生徒会の願いが込められています。
スローガンの下にある「breakthrough」は、困難を突破するという意味です。
スローガンにあるような学校を目指して、職員と生徒がみんなで、困難を突破していきたいと思います。
加賀地区大会
先の土日に、加賀地区大会が実施されました。いくつかの競技を見ることができましたが、各会場で、一生懸命戦う生徒たちの様子を見ることができました。勝った試合では、生き生きとプレーし自分たちの良さを発揮することができていました。負けた試合でも、チーム一丸となってメンバーを盛り上げる生徒の姿がありました。試合が終わり、涙する3年生の姿を見ると、何とも言えない込み上げてくるものがありました。この大会を通して、スポーツのもつすばらしさ、チームとしての仲間の大切さ、生徒一人一人の人間的な成長など、多くのことを感じました。
いくつかの競技の個人戦で県体出場が決まっています。また、今週末には陸上の県体もあります。7月には吹奏楽コンクールも控えています。益々暑くなりますが、体調管理を十分に、次に向けて頑張ってほしいと思います。
作法部 日本の美
作法部では、茶道の先生によるお手前が行われていました。先生の姿勢や無駄のない一つ一つの動作に、美しさを感じました。張り詰めた空気の中で、部員たちは茶道を学んでいました。
何百年も続く日本の歴史の重みを感じますね。
明日は加賀地区大会
明日は、多くの運動部で加賀地区大会があります。各部は、大会前総仕上げの練習をしていました。どの部も、お互いに声をかけながら笑顔で汗を流していました。試合では、一人一人の生徒が、精一杯プレーできることを願っています。
仮校舎 姿を現す
仮校舎の支柱が立ち上がってきました。工事が本格化してきた感じがします。どんな仮校舎になるのでしょう。楽しみですね。
1年生理科 ミミズの呼吸方法は?
1年生の理科の授業では、動物の分類の学習をしていました。ネコやカエルならまだわかりやすいのですが、ナメクジやクラゲなども紹介されていました。
生徒からは「ミミズはどこで呼吸しているの?」などと、素朴な疑問が出ていました。私も理科教員でありながら、「うっ・・」となるような質問でした。新しいことを学ぶのは楽しいですね。
3年生英語科 ALTとtalk
今日は、3年生の英語科で、ALTとtalkする授業が行われていました。2年生では2名ずつでしたが、3年生は1 on 1でのtalkでした。
しばらく様子を見ていましたが、3年生の生徒は、びっくりするほど流暢にALTとtalkしていました。ジェスチャーを交えたり、時折笑い声もあったりと楽しそうでした。うらやましくなりました。
私の時代は、ALTは学校にいなかったので、学校でのカセットテープと家でラジオの基礎英語などを聴いていた覚えがあります。今は、ALTともtalkできるし、ネットの普及で学ぶ方法がいくらでもあります。求めれば与えられます。私もあきらめずに挑戦しようかな。
3年生総合的な学習 SDGs
3年生の総合的な学習では、SDGsについて探求しています。今日は、自分の興味がある分野について調べ、プリントにまとめる作業をしていました。
◆「飢餓をゼロに」を調べている生徒もいれば、◆「海の豊かさを守ろう」を調べている生徒もいました。
ちなみに、教育の分野の目標は、◆「質の高い教育をみんなに」です。「質の高さ」と「みんなに」という2つの大切なワードが入っています。なかなか難しい課題ですが、教育に携わるものとして、常に意識していたいと思っています。
3年生は、個人探究の後、グループ活動に入っていきます。自分以外の人の考え方を聴くことで、視野が広がり考えが深まります。今後の活動が楽しみです。
2年生英語 ALtとtalk
2年生の英語科では、ALTと英語で会話する授業が行われていました。二人ずつALTの所に行き、日本語なしでtalkしていました。
自分のことを英語で説明したいり、ALTからの英語の質問に答えたりしていました。
ずいぶん緊張していたんではないでしょうか。あるいは、全然平気で話せていたかもしれません。
私なら、ドキドキしてうまくtalkできないかもしれません。
グローバル化が進んだ現代では、外国語を話せることが、社会で活躍する要素となっています。みんなが、自分の思いを英語で表現できるようになるといいですね。
Good luck !
加賀地区大会 東中生頑張ってます!
加賀地区大会が始まりました。先日は、卓球競技と体操競技が実施されました。卓球競技では、個人で1名県体出場を獲得しました! また、5月末には加賀市の陸上競技大会が開催され、本校陸上部員も、自己記録の更新と県体出場を目指して頑張っていました。複数名の県体出場が決まり、7月の大会めざして練習を続けています。
今週末には、多くの競技で加賀地区大会が実施されます。一人一人の東和中生が、思う存分力を発揮できることを願っています。みんな頑張れ!!
仮校舎の景色が見えてきました
グランドで行われている仮校舎の建設工事では、コンクリートの基礎の形が見えてきました。この上が○○教室で、この上が○○で、・・などと出来上がりの想像を膨らませています。これから暑くなり、作業をする人たちも大変だと思いますが、生徒たちのために、よろしくお願いします。
教職員対象 救急救命講習会
本日、教職員を対象に、救急救命の講習会を開催しました。日本赤十字石川県支部から講師を招き、モデルを使って全員が体験しました。
倒れている人を発見したら、
1 倒れている人の全身を見渡して、状態を確認する。(自己の安全確保も含めて)
2 肩をたたいて大きな声で呼びかけ、反応を確認する。(感染症にも注意)
3 反応がなければ、周囲の人に助けを求め、救急への連絡とAEDを持ってきてもらう。
4 呼吸を確認し、なければ、胸骨圧迫を開始する。(1分間に100回~120回のペース)
5 AEDが到着したら、機械の指示に従って作業を進める。
6 救急隊員が到着したら、隊員に引き継ぐ。
というような手順を学びました。教職員一人一人が訓練したので、万が一の現場で生かされればと考えています。同じような訓練は何度かしていますが、毎回新しい発見があります。やはり、毎年することが大切だと感じました。
3年生 薬物乱用防止教室
本日、3年生を対象に、大聖寺警察署から講師を招き、薬物乱用防止教室を開催しました。
講師からは、薬物の種類やその特徴、犯罪性や依存性について説明していただきました。その後視聴したDVDでは、若者が薬物に依存して、生活や人生が乱れていく様子がありました。生徒たちは、講師の話に真剣に耳を傾け、食い入るようにDVDを視聴していました。
人生を狂わせる薬物について、しっかりと学ぶことができました。
加賀地区大会 壮行会
昨日、加賀地区大会(兼県体予選)の壮行会を行いました。全校生徒が集まっての開催は、3年ぶりです。
吹奏楽部の演奏と全校生徒の拍手の中、選手が入場しました。その後、2年リーダー会司会進行の下、各部のキャプテンが意気込みを語りました。キャプテンの気持ちのこもった話に加え、部員の挨拶の声の大きさに驚きました。成長が伝わってきた瞬間でした。
今の3年生は、コロナと共に中学校生活を送り、そして大会を迎えます。制限がある中でしたが、きっと、できる限りのことを一生懸命取り組んだと思います。楽しかったことも、苦しかったことも、すべてが貴重な経験としてみんなの体に浸み込んでいます。試合ができることに感謝し、思う存分戦ってほしいと思います。頑張れ、東和中選手の皆さん!!
2年生 総合的な学習 ○○ × ◇◇ = ?
2年生の総合的な学習の時間では、魅力ある加賀市にするためのグループワークを行いました。講師の先生の指示のもと、加賀市の特徴と自分の好きなことを掛け合わせて、新しい魅力を作り出すワークショップをしていました。
例えば、「加賀市特産の果物や野菜と、自分の好きなスイーツを組み合わせて、新しいケーキを作る」などです。たくさんの面白いアイデアが出ていました。
みんなのアイデアが実現すれば、きっと楽しい加賀市ができるなぁと思いました。
加賀市立東和中学校
〒922-0331
住所: 石川県加賀市動橋町ネ54番地1
Fax: 0761-75-8050
E-mail: towa-j@kaga.ed.jp