宇ノ気中学校の出来事

宇ノ気中学校の出来事

お知らせ 3年生への応援・感謝メッセージ

 3月は入試、卒業シーズンです。早いもので、公立入試まであと2日、卒業式まではあと5日となりました。
 写真は生徒玄関、図書室前に掲示されている「受験に向けて応援メッセージ」と「卒業前の感謝メッセージ」です。1・2年生の後輩たちから3年生の先輩方へ、心を込めて作成しました。応援する心、感謝する気持ちは短いひと言では語り尽くせませんが、ぜひ少しでも多くの応援・感謝が届いてくれるとうれしいです。

宇中神社のふもとに吊された絵馬の数もたくさん増えました。

メッセージカードで形取られた、受験に向けて「GO!」




桜の木です。花びら1つ1つは後輩たちからの想いが込められたメッセージが書かれています。
0

花丸 週末の部活動大会成績

 昨日行われた部活動の大会成績を紹介します。
◆第34回 北陸三県少年剣道錬成大会
  優秀 新化館A
◆第33回 津幡高校長旗争奪中学校招待バスケットボール大会
  優勝 男子バスケットボール部
  個人賞
   最優秀選手賞  鶴見 玲心くん
   優秀選手賞    萩村 怜央くん
   優秀選手賞    徳田 将真くん

0

花丸 第15回かほく市制施行記念継走大会

 昨日、気持ちの良い晴天の下、第15回かほく市制施行記念継走大会が、かほく市役所前をスタート・ゴールにして行われました。中学校の部として、本校の陸上競技部をはじめ、男女バドミントン部、ソフトボール部、柔道部が出場しました。中学生は1周3.0km、たすきをつないで走りました。どの部活動もすべて完走し、汗いっぱいかきながらのゴールでした。
 中学生の部 
  男子団体 男子バドミントン部A 第2位
          男子陸上競技部A  第3位
    女子団体 女子陸上競技部A  優勝
  男子個人 第2位 寺西 拓斗くん(陸上競技部)
          第6位 加戸 崇次くん(男子バドミントン部)
   女子個人 第1位 宮前 有里さん(陸上競技部) ※大会新

          第4位 多々見 ひなたさん(陸上競技部)

タスキをつないだ男子陸上競技部Aの第1走者の寺西くん。


大会新記録で走り終え、次の走者にタスキを渡した宮前さん。
0

お知らせ 3月全校集会

 今日から3月。今日は3月の全校集会がありました。今日の全校集会が今年度最後の全校集会でした。校長先生のお話、生活面のお話、学習面のお話、そして3年生4名から後輩達へのメッセージがありました。最後に生徒会タイム(給食委員長、図書委員長、生徒会役員から)がありました。
 校長先生からは『有終の美を飾る』ことについてお話がありました。そして、全校生徒に向けて「最後の頑張りを期待する」と強い願いが伝えられました。
 続いて、生活面のお話がありました。

江戸時代に生きた沢庵和尚の言葉を教えてもらいました。

 『心こそ 心迷わす 心なれ  心に心 心ゆるすな』
 続いて、学習面のお話がありました。


 3学期もあと3週間。最後まで気をぬかずに、ていねいな学習をしましょう。
 学習のお話の後、3年生4名、3の1宮一さん、3の2丸川さん、3の4小堀くん、杉本くんから後輩に対し、学習や学校生活において3年間で学んだこと、宇ノ気中で成長できたことを語ってくれました。3年間の中学校生活体験者の話として、とってもためになる話をしてくれました。1・2年生は心で受け止めていたようでした。
 給食委員長の吉田さんから「給食は感謝して味わって食べることの大切さ」について、図書委員長の本田さんからは年間図書貸し出し冊数の各学年トップ3の発表がありました。
3年生 1位 143冊 3の1 本田 彩佳さん
     2位 129冊 3の2 林  和弥くん
     3位  71冊 3の2 前田 千尋さん
2年生 1位 122冊 2の5 森村 菜穂さん
     2位 103冊 2の4 川口 歩乃さん
     3位  92冊 2の2 比良 乙巴さん
1年生 1位  92冊 1の4 岡本 大史くん
     2位  87冊 1の2 小林 七海さん
     3位  86冊 1の3 山下 結平くん  以上の9名が表彰されました。
 最後に、生徒会役員から、Big Voice & Nice 挙手運動の連絡がありました。授業中、腕をまっすぐに挙手すること、そして大きな声で発言することの2点を3月はしっかり取り組みましょうと訴えかけがありました。
0

お知らせ パレット講座⑤

 今日はパレット講座の5回目、今年度の最後の講座でした。今回は「ボクササイズ」を体験し、音楽に合わせてリズムに乗って、楽しそうにエクササイズを行っていました。インストラクターの林 紗也子さんの動きがとても鋭く、動きに追いつくのが精一杯の生徒もいました。でも、生徒たちはノリノリで、笑顔いっぱいで、かつ激しく動いていました。汗もいっぱいかきました。






 インストラクターの林さんの後ろ姿です。さすがと言ったら失礼ですが、やっぱりかっこいいですね。きれいなストレートパンチですね。姿・フォームが美しく、キレがありました。林さん、熱心なご指導ありがとうございました。
0

花丸 3学期の生徒表彰集会

 今日は3学期の生徒表彰集会が行われました。3月はあるのですが、3年生が卒業する前に行うため、2月に行いました。3学年合わせ、総勢48名が表彰されました。






 今回、受賞者48名中、3年生だけで27名(本日1名欠席)が受賞しました。
 今年度表彰されなかった生徒は、ぜひ来年度表彰されるよう、たくさんの頑張りや善い行いを見せてください。宇ノ気中学校の精神を受け継ぎ、実行すれば、たくさんの素晴らしい行いが見られる学校になります。周りの人たちを清々しく、うれしい気持ちにすることができる人でありましょう。
0

会議・研修 校長先生からのメッセージ

  『有終の美』とは?
 校長室横の掲示板に掲示されている校長先生からのメッセージです。

 「有終の美を飾る」とは「最後の締めくくりをきちんとし、悔いを残さない」という意味で、最後をきちんと仕上げることです。校長先生からは、
 ①勉強の締めくくりをする
 ②自分自身を見つめる
 ③場をきれいにする  の3つが大事なことだと書かれています。
 卒業式まであと10日、3学期が終わるまで約1ヶ月です。残り少ない今の学年、今のクラスでの生活を大切にし、最後の最後まで自分を成長させる努力をしていきましょう。
0

花丸 話すことの練習

 現在、世界はグローバル社会において英語による実践的コミュニケーションの力が求められています。英語でやりとりできる国際人をめざして、より一層、英語(英会話)の力が必要となります。
 このような状況の中、来年度の4月、全国学力調査の英語で、「話すことの調査」が実施されます。今、2年生の英語の授業では、コンピュータ室でALTのサリナ先生の質問に英語で答えるなど、英語で話す力を高める学習を進めています。

 将来、宇ノ気中の生徒の多くが国際社会で活躍できる素地を身に付けてほしいと思っています。英語で話す力を高め、いろんな国の人たちと会話できるようになるとすばらしいですね。



サリナ先生の英語を聞いて、真剣に取り組んでいますね。
0

お知らせ 1年生 球技大会

 2・3年生の球技大会に引き続き、1年生の球技大会は今日でした。1年生は1プレー、1プレーごとに無邪気に喜ぶ姿が見られました。先輩たちと比べると、プレーは先輩たちに及びませんが、非常に楽しくゲームに集中し、白熱した試合が展開されました。どのクラスも男女仲良く、女子が男子を、男子が女子を応援する姿は、見ていて微笑ましかったです。見ている方まで楽しく感じ、一緒に応援したくなりました。





優勝は1年2組、準優勝は1年1組でした。1年生のみなさん、楽しかったですね。
0