宇ノ気中学校の出来事
ダンスの発表会が行われました!
本日、2年生の保健体育の授業では、創作ダンスの発表会が行われました。2年生のダンスの単元では、表したいイメージをひと流れの動きやひとまとまりの動きにして表現すること、そして友達と踊る楽しさや喜びを味わうことを目標としています。
本番は、緊張で表情が硬かったのですが、どのグループも一生懸命踊ることができていました。そして発表会後は「終わった~」「すっきりした~」と笑顔で終えていました。
週末の部活動より
大変良いお天気の週末になりました。バレーボール部は来週行われる県選抜大会に向けて練習試合を行っていました。また、陸上競技部は、グラウンドに出て種目別のトレーニングを行っていました。来週は、気温が高い日が多い予報となっており、思い切り部活動を行ってほしいと思います。
面談を実施しました
本校では、担任の先生や教育相談員、スクールカウンセラーと定期的に面談を行っています。1年生は、本日から担任以外の先生との面談が始まりました。担任の先生にはちょっと言いにくいけどこの先生には話ができるなという生徒も中にはおり、3学期はいろいろな先生と面談を予定しているそうです。困ったときや悩み事があるときは、私達大人を頼ってほしいと思います。
ミカエラ先生の読み聞かせより
本日の昼休みに今年最初のALTのミカエラ先生による読み聞かせが実施されました。今日は、「フルーフ」というとても忙しい猫のお話しでした。※フルーフという名前は、モフモフ(Fluffy)から名付けられたそうです。
ミカエラ先生の読み聞かせがまだかまだかと待っていた生徒は、終始笑顔でした。参加した生徒には「フルーフ」のカードがプレゼントされていました。
授業の様子より
先週に引き続き、1年生の数学の授業では「オリジナルの模様」の発表会を行っていました。本日の学級もなかなか面白いデザインがあり「オレンジ スター」「ウクライナ」「金網」など生徒から「お~、すごい」と声があがっていました。
また毎週木曜日に実施している小テストについて「やったろう月間」の取組を行っています。ある学級では、全員合格を目指して昨日プレテストを実施していました。今日の本番、全員合格できたかな・・・。
体育館の床がピッカピカに!
12月から工事が行われていた体育の床の張り替えとコートのライン引きが終わり、授業や部活動の使用が可となりました。床はまぶしいほどピッカピカになっており、運動の際のストップがしっかりできるようになりました。
また、体育館の空調工事も終わり、現在すべての窓にフィルターを貼り付ける工事を行っています。今年度の卒業式は、空調を入れることができると聞いており、大変嬉しく思っています。
英語の授業より
1年生の英語の授業では「話すこと」についてのパフォーマンステストを実施しました。英語の授業では、「聞く」「読む」「書く」に加えて「話すこと」の4技能によって評価をしています。今日は、本文について正しい発音ができているか、最後まで話すことができたかをミカエラ先生に確認をしてもらいました。ミカエラ先生からは「Try your best!」と声をかけてもらいテストを行っていました。「まぁまぁ、うまくいったかな」「もう一回やりたい」など声が聞こえました。
パレット講座が実施されました
本日、冬季パレット講座が実施されました。今回は、スポーツインストラクターの尾山亮先生を講師として「エアロビクス」を行いました。サイドステップ、ボックスステップなど基本のステップの指導を受け、最終的には全てのステップを繋げて行いました。「失敗してもいいんだよ~」「できているよ」など、尾山先生の言葉でどの生徒も笑顔で実施することができました!
生徒議会が行われました
本日の放課後、今年初めての生徒議会が行われました。今回からクロームブックを使用しており、委員会の振り返り、次の月の取組内容そして各学級への連絡事項を報告しました。生徒は大変スムーズに使いこなしており「さすが!」です。
2年生の三役会は「最上級生になるために、下級生に対して良い手本を見せる」と大変頼もしい言葉があり、さっそく取組を始めるようです。1年生の三役会は「自己肯定感」を高める取組を実施予定であり、帰りホームや総合的な学習の時間を使って「いいとこ探し」を計画しているそうです。
面接練習が行われました
本日の午後、3年生の面接練習が行われていました。本日は、私立高校入試で面接がある学校を中心に行われました。「将来の夢」や「高校に入学して頑張りたいこと」など面接でよく聞かれる質問がありますが、何といっても「自分はこの高校に入学したい」という強い思いを伝えてほしいと思います。緊張しすぎて、カチコチになっている生徒、出入口で挨拶を忘れた生徒・・・、一生懸命取り組もうとする姿勢は感じられます。何回か練習をして、リラックスした状態で本番に臨んでほしいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
T E L :(076) 2 8 3 ‐ 0 0 6 5
E メール
学びの広場
【学習支援コンテンツの紹介】
1.文部科学省のホームページ
2.石川県教育委員会のホームページ
3.進路
4.英語科より
石川県教育委員会より
「児童生徒性暴力等防止法」に基づく相談窓口について
いしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」ホームページ