宇ノ気中学校の出来事

宇ノ気中学校の出来事

全国中学校剣道大会男子団体戦!

 昨日から始まりました全国大会の2日目は男子団体戦が行われています。

 予選リーグは、東海大翔洋中(静岡県)に引き分けし、宮ノ城中(鹿児島県)に勝ち1勝1分となり、代表決定戦で勝ち決勝トーナメント進出です。

 今から、決勝トーナメントが始まります。頑張れ、宇中剣道部!

0

第53回全国中学校剣道大会が始まりました!

 愛媛県武道館で行われている標記の大会一日目は、女子団体戦が行われました。予選リーグは、北信中(福島県)に負け、南部中(和歌山県)に勝ち1勝1敗で残念ながら決勝トーナメントには進むことはできませんでしたが、選手は力一杯戦ってくれました。

 遠くまで応援に来てくださった保護者や指導者の皆様、ありがとうございました。 

 明日は、男子団体戦です。頑張れ、宇中剣道部!

 

  

0

日本一の先輩がやってきた!

 本日(8月15日)、全中に向けて、最終調整の稽古を行いました。稽古の前には、昨年道徳の授業を行っていただいた金沢工業大学准教授の平真由子先生が差し入れを持ってきてくださり、激励の言葉をいただきました。

 また、以前紹介した本校の卒業生であり、先日行われたインターハイで日本一になった、熊本県九州学院高校の志礼海龍先輩と、長崎県島原高校の吉村匠登先輩が稽古に駆けつけてくれました。吉村先輩も志礼先輩と同様、親元を離れ遠く九州長崎で寮生活を送りながら、日本一を目指し稽古に励んでいました。(令和4年度インターハイは島原高校が優勝)

 

 2人の先輩からは、「まずは、目の前の相手に集中すること。一戦一戦チームでしっかり闘うことがとても大切。」というアドバイスをいただくことができました。

 また、稽古では、さすが高校剣道界の二大巨頭と呼ばれている九州学院と島原で3年間鍛え抜かれただけあって、中学生は手も足も出ないくらい差がありました。しかし、そんな先輩方と稽古ができるのがとてもうれしいらしく、打たれても果敢に向かっていく姿が印象的でした。

 

 志礼先輩・吉村先輩、今日は稽古に来てくださりありがとうございました。先輩方からいただいた『気』を、今週愛媛県松山市で行われる全国大会で全国の強豪チームにぶつけたいと思います。

 

0

かほく市郷土資料デジタル化事業のナレーション

 かほく市図書館事業である「かほく市郷土資料デジタル化事業」に本校生徒3名がナレーションとして参加しました。

 リハーサルでは、緊張する様子が見られましたが、かほく市出身のフリーアナウンサー横田幸子氏の熱い指導で、とても自然な語り口で録音をすることができました。

0

学校閉庁日のお知らせです

令和5年8月11日(金)から18日(金)まで学校閉庁日となります。

 上記の期間中、教職員は勤務しておりませんので、緊急なご用件がある場合には下記までご連絡ください。

 かほく市教育委員会 学校教育課 電話 076-283-7136

0

宇ノ気中学校区小中合同研修会が実施されました

 宇ノ気中学校区では、「自分の考えを積極的に表現する児童生徒」を校区の教育目標として、相互授業参観、小中連携情報交換会等を実施しています。

 今年度の取組の重点の一つである「生徒指導(特別支援教育)」における研修として、9日(水)に合同研修会を実施しました。金沢大学の武居渡先生を講師として「通常学級・通常学級における特別支援・合理的配慮の在り方について」演習を交えての研修を行いました。

 武居先生は、「私達大人の価値観で注意や指導をするのではなく、その子の行動の意味を探ること、その子のいいところ、得意なところを探すことが大切である」ことを強調されていました。参加した先生方からは「児童生徒の側に立った支援の必要性を強く感じた」「さらに学校内でのチームワークが大切だ」「アフォーダンスの考え方を実際に使っていると思うが、環境整備の大切さをより感じた」など多くの感想がありました。本日の研修を2学期からの学級・学年経営に活かしていきたいと思います。武居先生、本当にありがとうございました。

0

夢の実現

 昨日(8月6日)、北海道帯広で行われた全国高等学校剣道大会(インターハイ)で、男子団体の部において熊本県の九州学院高等学校が優勝しました。本校の卒業生である志礼海龍(しれいかいり)先輩が優勝メンバーの一員として日本一に大きく貢献しました。

 志礼先輩は親元を離れ、遠く九州熊本の地で全国から日本一を志す剣士たちと共に切磋琢磨を重ね、中学生時から抱いていた日本一になりたいとゆう夢を実現しました。

 

 九州学院高校剣道部のみなさん、そして志礼先輩おめでとうございます。次は、中学生の番です。8月17日から行われる全国中学校剣道大会で『夢の実現』に向けて頑張ります。

※写真は剣道情報サイト・レッツ剣道より引用

 

 

0

保護者の皆様へ(7日からの部活動の対応について)

 先日、部活動の停止ならびに部活動中における熱中症対策についてお知らせしましたが、7日(月)の週においても猛暑が続き、気温の上昇ならびに暑さ指数も31を超える予報となっています。今週に引き続き、大会出場及び大会等を控えている部以外の活動を18日(金)まで停止とします。

 なお、活動をする部については、先日お伝えしました「熱中症対策」を十分考えて活動することとしますので、ご理解頂きますようお願いします。

 

0

保護者の皆様へ(部活動の対応について)

保護者の皆様へ

毎日、暑い日が続いています。登下校中、部活動中の熱中症対策について、各顧問より生徒に対して指導をしましたが、ご家庭においても、お子様にお話いただき、熱中症に十分注意していただきますようお願いします。

○8月3日(木)~6日(日)まで、大会等を控えている部以外の活動を禁止とします。

 ※ただし、7日(月)以降の部活動については、今後の気象状況により、引き続き部活動を禁止とする場合がありますのでご了承ください。

○ご家庭でのお願い

①  家庭で十分な睡眠と食事をとる。(特に睡眠不足の人は熱中症リスクが高くなるので注意!)

②  家を出る前、帰宅後は水分補給をする。(喉が渇いていなくても、必ずコップ1杯以上の水分を摂って休憩する)

③  登下校時は、帽子や日傘を活用する。マスクは外す。

④  道中も適宜水分を補給する。(できれば日陰の安全な場所で、水分補給をする。自転車通学の人は、自転車を止めて、水分補給する。自転車を運転しながら飲まない。休憩水分補給中は、ヘルメットを外す。)

⑤  軽度でも、暑さで体調を崩した経験がある人は、人一倍気を付けて、無理をしない。

⑥  前日や当日の朝から体調が悪い時は、無理をせず顧問に連絡し、部活動を休む。

⑦  活動中に異変に気付いたら、我慢せず早めに申し出る。友だちの異変に気付いた時もすぐ知らせる。

 

○熱中症警戒アラートが発令した場合の部活動については、原則下記のことを行います。

 ・練習開始前と練習後に、健康観察をする。

 ・練習後は、涼しい場所で15分の休憩(クールダウン含む)をと

  り、下校させる。

 ・WBGT値の測定を行い、屋外の部活動は1時間まで、室内の部活

  動は2時間までとする。(冷房のある場所での部活動は実施可能)

 ・活動中は15~20分おきに涼しい場所で休憩をとり、水分補給を

  する。

 

 

0