宇ノ気中学校の出来事

2018年5月の記事一覧

花丸 修学旅行 最終日

 修学旅行は今日が最終日で、3年生は開園と同時にUSJに行って、楽しんでいます。たくさんのアトラクションや映画の世界を体験し、きっと楽しい思い出を作っていることでしょう。しばしの夢の世界ですね。
 今朝のホテルでの朝食

 神戸ポートアイランドの風景

 USJに到着!




 学校へ向かう帰りのバスの中から。
 3年生の「帰りたくな~い!」と叫んでいる様子が目に浮かびます。

保護者の皆様へ
 3年生を乗せた大型バスは、16:00の段階で「草津SA」を通過しているようです。中学校到着予定は19:00頃になります。
0

花丸 楽しかった宇ノ気探検

 9日水曜日、1年生は宇ノ気の町中をウォークラリーしました。男女混合のグループが、宇ノ気にまつわるクイズに答えながら各ポイントを通過していきました。宇ノ気について新しい発見があり、西田幾多郎先生についても勉強しました。ウォークラリーで目指すは、うのけ総合公園陸上競技場。どの班も無事ゴールにたどり着きました。
 陸上競技場では、三役会が考えたレクリエーション(学級対抗で、鬼ごっごと王様ドッヂボール)を行いました。鬼ごっこではフィールド内を思い切り走り回りました。また、外で行うドッヂボールは気持ちが良く、白熱した試合が繰り広げられ、たいへん盛り上がりました。
 鬼ごっこの結果  1位 1の1  2位 1の2
 王様ドッヂボールの結果  1位 1の2と1の4


ウォークラリー中。クイズに挑戦しています。

ゴールに到着したグループから報告!
学級対抗ドッヂボール大会、奮闘中!



楽しいお弁当タイム! んー、うまい!!


リラックスタイム! えっ、本吉先生が5人も!?

生徒の感想より
◆ウォークラリーをして、宇ノ気にはこんなにたくさんのすごいところがあると気付いた。
◆私が気付いたことは、応援の力のすごさ。ウォークラリーはへとへとになったけど、班で励ましあうことで、ゴールできた。
◆協力する力も身に付いたし、みんなとの仲も深まった。
0

花丸 3年生 修学旅行2日目です

 3年生は修学旅行も2日目です。今日は、午前中にクラス別研修、午後はOSAKA ENGLISH VILLAGEに行きました。
 午前のクラス別研修では、1組は大阪(海遊館)方面2組は神戸(姫路城)方面3組は神戸(北野異人館)方面4組は奈良(薬師寺)方面を訪れ、実際の観光地や歴史的名所の学習を深めることができました。
 午後は全員、OSAKA  ENGLISH  VILLAGEに行き、英語の世界に囲まれ、たくさんの英語シャワーを浴びました。


ホテル出発前の様子です。


クラス別研修で多くのことを学びました。

薬師寺のお坊さんのお話は面白いし、ためになる!



山上先生の隣にいるお2人は、TVで見かける有名人です。


午後の OSAKA  ENGLISH  VILLAGE



 to be continued ...
0

晴れ 気持ちがあったかくなる瞬間でした

 昨日の2年生 金沢自主プランでの出来事
 この写真を見てください。

 
 金沢駅東口の地下にイベント広場があり、その片隅にこんな看板とピアノが置かれていたのです。看板には、こんなメッセージが書かれていました。
 思い出ピアノ 長い間、小学校で使われていた、子どもたちの思い出がたくさん詰まったピアノ。(東浅川)小学校での役目を終え、まちを行き交う人々に自由に弾いてもらう、ストリートピアノとして生まれ変わりました。」「ご自由にお弾きください。」 
 それを見つけた女子生徒が、2年4組担任で、音楽科の畑先生に「先生、何か弾いてください。」と頼み、畑先生は快く、楽譜もないのに弾いてくれました。
 すると、ピアノの音を聞いた他の生徒たちもピアノの周りに集まり出しました。何曲か弾いている内に、畑先生は宇ノ気中学校の校歌を弾き出しました。すると、集まった2年生は男子も女子も、大きな声で校歌を歌い始めたのです。自然と校歌を歌い出す姿を見た瞬間、「この子たち(宇ノ気中2年生)はすごいなぁ!歌が好きなんだな、校歌を歌うことを誇りに思ってるんだな...」としみじみと感じ、心がとてもあったかくなりました。
 偶然が重なり合って生まれた、この感動的な場面に立ち会えたことが幸せな時間でした。
0