宇ノ気中学校の出来事

2024年6月の記事一覧

ピアパークを実施しました!

保健委員会の取組として「ピアパーク」を実施しました。

①何に対しても自信が持てません。どうすれば自信を持てるようになりますか?

②悲しい夢ばかり見て気持ちよく起きることができません。しっかり眠って気持ちよく起きるにはどうしたらよいですか?

③勉強をしなければいけないのに、どうしても好きなことをしたくなります。どうしたら勉強に集中できますか?の3つの質問に生徒がそれぞれの解決方法を考え、伝え合いました。

①「…少しでも上手くいったこと、上達したと思ったら自分はスゴイ!頑張った!とほめてあげてください。」

②「…寝ている間にその日の記憶を整理していると聞いたことがあるので、できるだけポジティブに考えるようにすればいいと思います。応援しています。」

③「…30分勉強したら10分間好きなことをするなどどうでしょう。」「…作業BGMを付けて勉強しています。そして気になるものを視界に入らないようにすることが一番です!」等々、大人の私たちも参考になるアドバイスが多くありました。今後、小学生が中学校に入学する際のピアパークも計画しています。

0

加賀地区兼県体予選会の壮行会が行われました!

 本日、今週末と来週末に行われる加賀地区兼県体予選会と県陸上競技大会の壮行会が行われました。

 各部の選手がユニフォームを着て、吹奏楽部の演奏で颯爽と登場しました。顧問の先生から選手紹介があり、各部長からは大会に向けた抱負が述べられました。生徒会書記と校長先生からの激励の言葉の後に、女子バレーボール部長から「このような激励会をして頂き感謝しています。大会当日は一生懸命頑張ります!」と力強い挨拶がありました。

 今週末は、バドミントン部の大会がとり野菜ブルーキャッツアリーナで開催されます。その他の競技は、来週15日(土)から試合が始まります。頑張れ、宇中生!

0

授業の様子より

 本日2年生の体育の授業では「ハードル走」を行っていました。2年生のハードル走では、リズムよく(インターバルを3~5歩のリズムで)そして遠くから踏み切り、ハードルを走り越すことを目標にしています。

 この学級は、ハードル走が上手な生徒が多く、膝を折りたたむことが難しい抜き足もとてもスムーズです。次はタイム測定です。今週はとても爽やかな気候が続いており、生徒は何度もチャレンジしていました。

0

本の寄贈、ありがとうございました!

 本日、かほく市にお住まいの大槻さんご夫婦から2冊の図鑑の寄贈がありました。大槻さんご夫婦は、それぞれ京都府と滋賀県のご出身で、現在かほく市で「いかのおみせ」というネーミングでキッチンカーの仕事をされています。今回は、キッチンカーの名前の「イカとタコの図鑑」と「海のいきもの図鑑」の2冊を寄贈して頂きました。「生徒さんが本や図鑑を読んで、元気で楽しく学校生活を送ってほしい」とおっしゃっていました。

「かほく市は住みやすく、大好きです」と話されており、大変嬉しく思いました。大槻さん、本当にありがとうございました!

0

除草作業ありがとうございます!

 今週、かほく市公共施設管理公社の皆さんが学校回りの除草作業をしてくださっています。掃除当番が草むしりをしても雑草はどんどん生えてくるので、管理公社の皆さんには感謝です。本当にありがとうございます!

0