日誌

☆本日の給食メニュー☆

今日の給食


胚芽食パン、ビーフシチュー、アーモンドサラダ、ブルーベリージャム、牛乳
ビーフシチューは牛肉と野菜を煮込んで作ります。今日はひよこ豆も煮ました。ひよこ豆はエジプト豆、ガンバンゾー、チッツピーなどと呼ばれます。豆の形がひよこの顔のようなので日本名をひよこ豆といいます。
0

今日の給食

ごはん、とりのから揚げ、五目きんぴら、みそ汁、牛乳
ごぼうは菊科の植物です。ユーラシア大陸が原産地です。平安時代に薬として日本に伝わりました。その後日本人はごぼうをおいしく食べる料理をいろいろと開発しました。

0

今日の給食


ゆかりごはん、牛乳、柳川風煮、ジャーマンポテト、オレンジ
じゃがいもとベーコンの炒め物を、芋が有名なドイツにちなんでジャーマンポテトと言います。
和製英語なので、外国では通じません。
0

今日の給食

ごはん、牛乳、ギョウザ、かぶの和え物、飛鳥汁、洋なし
飛鳥汁というのは奈良県の郷土料理です。野菜や肉を白味噌と牛乳でにたものです。
味噌味の白い食べ物です。

0

今日の給食


手巻き寿司、牛乳、含め煮、ツナ和え、みかん
今日は手巻き寿司です。ツナ和えや納豆を巻いて食べましょう。
納豆は大豆から作られます。納豆は抗生物質がなかった時には、伝染病に対して薬として使われました。
0

今日の給食

雑穀ごはん、牛乳、とりのから揚げ、みそ汁
今日は小豆と麦とさつまいもが入ったごはんです。
小豆は縄文遺跡からも発掘されています。古事記にもその記述があります。古代の人は赤い色に特別な力があると考えていました。小豆は赤い粒からあずきとなりました。

0

今日の給食


 そぼろごはん、牛乳、なめこのみそ汁、切り干し大根の含め煮、
ごはんとみそ汁は和食の定番です。
紀元前200年頃の古代中国に「くき」というみそのもとがありました。それが朝鮮半島を経て奈良時代に日本に伝わりました。
0

今日の給食

ごはん、牛乳、いしる煮、ホロホロ和え、ヨーグルト、ひじきのり
いしるは、奥能登地方で作られる、めずらしい調味料です。いわしやイカなどの魚介類に塩を加えて発酵させたものです。輪島産の里芋や大根をいしるで煮ました。

0

今日の給食


ミルク食パン、牛乳、ポトフ、おさつサラダ、柿、ピナッツクリーム
 
ポトフはフランスの家庭料理の一つです。「火にかけた鍋」という意味です。肉や野菜をじっくりと煮込んだものです。今日は大根やレンコンも煮込みました。
0

今日の給食


ごはん、牛乳、鰆のから揚げ、五目豆、みそ汁、みかん
 
今日はメギスのから揚げの予定ですたが、メギスが捕れなかったので、鰆になりました。
鰆はサバの仲間で、白身の魚です。輪島で捕れた物です。
 
 
0

今日の給食

ミルクロール、牛乳、クリームシチュー、カミカミサラダ、ジャムマーガリン、柿
 
 柿は東アジアが原産地です。18世紀に日本からヨーロッパやアメリカに伝わりました。それで、学名も「kaki」と言います。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、とんかつ、キャベツサラダ、のっぺい汁、ふりかけ
 
キャベツはビタミンCやUを含む野菜です。古代ギリシャ、ローマでは胃腸の調子を整える健康食品として食べられていました。
 
 
0

今日の給食


ごはん、メギスのいしる揚げ、五目豆、みそ汁、牛乳
 
 今日は輪島でとれたメギスをいしるの下味で、米粉を付けて揚げました。小骨もからからにしたので食べられました。
メギスは一年中とれます。塩焼きや干物や団子にされます。
 
 
0

今日の給食


今日は穴水の栗で栗ご飯でした。秋の味覚を味わいました。栗は縄文遺跡からも出土します。
昔から、日本人は食べていました。
それから、かじめを野菜と一緒にソテーにしました。輪島独特の海藻のかじめをソテーにしました。
 
 
0

今日の給食


金時草チャーハン、ハンバーグ、みそ汁、巨峰、牛乳
 
金時草は加賀野菜です。葉の裏が紫色をした、ぬめるのある珍しい野菜です。クセがないので、和え物や炒め物にします。今日はチャーハンの具にしました。
 
 
0

今日の給食


ごはん、牛乳、トンカツ、キャベツサラダ、のっぺい汁、ごぼう昆布
 
とんかつは日本で考えられた料理です。大正時代に豚肉にパン粉を付けて「トンカツレツ」という名前で売り出しました。昭和7年に「トンカツ」として売りだし、あっというまに人気料理になりました。
 
 
 
 
0

給食食べたい。


地産地消に取り組みましょう。
みなさん、能登の魚や野菜を食べましょう。
あと、豆も体によいのでたくさん食べて下さい。
 
0