日誌

日々の様子

交通安全パトロール

1月21日水曜日に交通安全パトロールに協力してもらう御当組に鳳至小学校で作成した安全啓発ステッカーを渡しました。

1月22日の新聞にも載っていますので是非、御覧ください。






0

短なわ集会

1月13日火曜日の昼休みに体育委員会による短なわとびの技の紹介がありました。

体育委員会がみんなの前でなわとびカードにある技を一つひとつ披露してくれました。

静かに技を見ることができました。


また、体育委員会も難しい技は、見ている人で出来る人にお願いして、やってもらいました。

3重とびなどを披露してくれた子もいて、歓声がありとてもいい集会でした。

練習していろんな技ができるといいですね。






0

書き初め大会

1月9日金曜日全校で書き初め大会がありました。

1,2年生は、硬筆を3から6年は毛筆で行いました。

どの学年も静かに集中して取り組むことができました。














0

3学期スタート

1月8日木曜日今日から3学期がスタートしました。

まず始業式で校長先生から正月の「正」の漢字の意味についての話がありました。

「正」は一の下に止まると書くから一度、立ち止まって1年の目標を決めること。

何かするときには、一度、立ち止まって、考えてから行動すること。

子どもたちは、静かに入場、退場することができました。また、話を聞く時は、体をその人に向けて聞くことができました。

とても良いスタートが切れたと思います。

3学期はとても短いですが、この様子なら素晴らしい学期になると感じました。






0

図書室からの大事なお願い

鳳至小学校の図書室からのお願いです。

行方不明の本が多くあり、困っています。

家庭読書の日や夏休みなどで本を家に持って帰ってそのままになっているものはありませんか?

確認する方法は、本の表紙か裏表紙「鳳至小学校」と書いたバーコードが貼ってあります。


また、表紙か裏表紙を開けてみると「鳳至小学校」というハンコが押してあります。





もし、家に借りたままになっている本がありましたら、返却をよろしくお願いします。

比較的新しい本も行方不明になっています。
0