日誌

日々の様子

おでかけ美術館

12月12日に総合的な学習の時間でおでかけ美術館を見ました。


漆芸美術館からやってきた

見て、触れて 改めて知る輪島塗りの良さ

塗り物椀とプラスチックやガラス陶器のちがいに触れてみて、「先生、輪島塗りはちがう!」と声をあげていました。

スベスベ感、厚みが違うそうです。

さすが、世界の  URUSI








0

1年1組あきまつり

12月11日木曜日に1年1組が生活科の時間鳳来保育所の年長さん、ぞう組14名を招待し、「あきまつり」をしました。


子どもたち手づくりの「はずれなし くじ」 「どんぐり 金魚つり」  「どんぐり ロケットやさん」 「あきのクレープやさん」  「どんぐりごま」などのお店で、ぞう組さんに遊んでもらいました。

楽しく交流することができました。









0

道徳公開授業

12月10日水曜日、4年1組で道徳の公開授業がありました。

「ふるさとがはぐくむ 道徳いしかわ」という本を使って久田佐助さんの話を聞き、気持ちを考えました。

勇気を持って困難に立ち向かうことは大切なことなんだということがわかるといいですね。






0

切り絵に挑戦!!

12月9日火曜日6年生が図画工作の授業で、切り絵をしました。

カッターを持つ手にも力が入ります。

表情も真剣そのもの。


さて、どんな作品に仕上がるか完成が楽しみですね。




0