日々の様子
輪島市6小学校の学校公開期間中♪
輪島市6小学校の学校公開期間中です。
期間は11月5日から7日までの3日間。
5日には授業参観・学級懇談会が実施され、数多くのお家の方々が、忙しい中、ご来校していただきました。
元気に手を挙げて発表する姿や、友達と話し合って考える姿、お家の方と一緒に学習に取り組む姿が見られました。
各学年での発表会も行われています。
4年生は、音楽発表会を行いました。4年生の元気な歌声が学校に響き渡っていました♪ お家の方々も、リズムに乗りながら歌声を聞いてくださり、とてもあたたかな雰囲気となりました。
タブレット端末使用のルール~代表委員会~
代表委員会の今月の全校目標は「クロームブックを正しく使おう」です。そこで、代表委員会では、各クラスに行って、クロームブックを使う上でのルールを説明してきました。輪島市が、みなさんの勉強のために貸してくれているクロームブックです。これからもルールを守り、感謝の気持ちをもって使っていきましょう。
バス遠足~2年生~
2年生は、バス遠足で、のとじま水族館へ行ってきました。とても嬉しいことに、その日からジンベイザメが戻ってきており、子どもたちは大喜びで、青い水槽に顔をくっつけていました。
お天気もよくて、最高の遠足日和になりました。
心ひとつに ~6校合同運動会~
6校合同小学校の運動会が、無事に開催されました。子どもたちが一生懸命がんばる姿に、勇気をもらった時間になりました。
保護者、地域の皆様、たくさんの応援、ありがとうございました。
児童代表による開会宣言
赤組団長、白組団長による 選手宣誓
応援合戦
3・4年団体競技・・・台風の目
1・2年団体競技・・・チェッコリ玉入れ
5・6年団体競技・・・小綱うばい
綱引き
5・6年生による団体演技
運動会予行
6校の児童が集まって初めての行事である運動会が明後日開かれるため、本日、体育館で予行が行われました。
開会式や閉会式の並び方、競技の入退場などを確認することができました。応援合戦は、体育館が震えるほどの大きな声で頑張りました。
本番が楽しみですね。
6校の校旗がよさこいを彩ります。
音楽と絵本の世界(立命館大学のみなさま)
立命館大学の先生と学生の方が、お天気の悪い中、6小学校にお越しくださいました。
秋にまつわる歌をピアノで演奏してくださったり、絵本を読んでくださったり、ギターの生演奏があったり・・・。絵本の読み聞かせではピアノのBGMが流れ、臨場感あふれる空間が広がりました。
立命館大学の皆様、すてきな時間をありがとうございました。
ガチャピンと いしかわさんが 来てくれました!
フジテレビの徳田アナウンサーと石川テレビの平井アナウンサー、そして、ガチャピンと いしかわさんが、6校の子どもたちに会いに来てくれました。
はじめにアナウンサーのお二人が、アナウンサーの仕事について紹介してくださいました。アナウンサーの仕事は、「よむ」「はなす」「きく」がとても大切だとお話されました。ガチャピンといしかわさんは、子どもたちひとりひとりとあいさつをしたり、ハイタッチをしたりしてくれました。子どもたちは、言うまでもなく、大喜びでした。
フジテレビのみなさん、石川テレビのみなさん、すてきな時間を本当にありがとうございました。
運動会練習のようす(1・2年生)
蒸し暑い体育館の中で、一生懸命ならび方の練習をしていました。
2年生は、1年生のお手本になって、がんばっていました。本番が楽しみですね。
6校のスローガン、運動会のスローガン 決まる
6校の5・6年生が中心となりスローガンの案を出し合い、代表委員会でまとめました。
キーワードは「みんな」です。
運動会のスローガンも決まりました。みんなで盛り上げていきましょう!
児童会発足!
昨年度の3学期から今までずっと委員会活動ができなかった6小学校の子供たち。仮設校舎に移り、自分たちの学校ができたため、ようやく児童会が動き出しました。各委員長は、ひとりひとり校長先生から任命証を受け取り、抱負を述べました。また、各学級の学級代表も名前を呼ばれ、ステキな返事を聞かせてくれました。6小学校全員の心を一つにして、よりよい学校を創り上げていこうという気持ちが高まった児童会になりました。
各委員長の任命式
並んでいる全校児童もすてきです。
6年生の学級代表が校長先生から任命証を受け取っているようす。
みんなでよりよい学校を創っていきましょう。
仮設校舎での2学期、2週目♪
仮設校舎でスタートした2学期が2週目に入りました。
2学期のスタートとなった1週目には…
体育館で始業式が行われました。久しぶりに登校した輪島っ子が全員そろって、集合する式の様子に、喜びを感じました。スポーツで活躍した輪島っ子の表彰式も行われました。
調理場も建設され、給食も始まりました。
1学期に続き、6年生は、1年生の給食の準備をてきぱきとこなしていました。さすが、6年生ですね!
徐々に仮設校舎で過ごす環境にもなれ、輪島っ子の力がいよいよ発揮されていくでしょう。
さあ!2学期の2週目です。
今週は「挑戦・感動・笑顔」をどんな姿で、輪島っ子は表現してくれるでしょうか…♪
仮設校舎で待っています
いよいよ夏休みも終わりに近づき、明日は仮設校舎への全校登校日です。
各教室は整えを完了し、いつでも子どもたちを迎え入れられる状態です。
明日は、どうぞ気を付けて登校してきてください。待っています!
児童玄関 教室
図書室 音楽室
図工室 理科室
1学期終業式
4月、輪島高校から輪島中学校へ学習の場を移し、誰もが多少の不安を抱えながら新学期を迎えたことと思います。
本日、1学期を終えるにあたり、オンラインで終業式を行いました。子どもたちは、画面に映る校長先生方にきちんと礼をし、元気に返事をし、まっすぐ手を挙げて、いい姿勢で真剣に終業式に臨んでいました。最後の最後まで本当によく頑張った1学期でした。
高校、中学校で過ごした経験は、きっとこれからの未来の糧になるはずです。
(1年生)
(2年生)
(3年生)
(4年生)
(5年生)
(6年生)
(あおぞら)
来年度も笑顔でつながれるように…
令和6年能登半島地震発生から半年余り…。
数多くの方々の支えで、輪島っ子は学校生活を送ることができています。
支えてもらって笑顔になった分、来年度も学校生活が笑顔であふれるように…。
そして、来年度も笑顔でつながれるようにとの思いをもち、5年生は「わじまミドリ保育園」に通う年長さんと交流の時間を過ごしました。
合唱・よさこいソーラン。そして絵本の読み聞かせ♪
あっという間に時間は過ぎて、帰る時間となりました。
玄関まで見送ってくれた年長さんと保育園の先生方…。
最後に年長さんと5年生がハイタッチ!
「また来てねーーーー。」の声に、「また来るよーーーーーーーー。」と返した5年生。
来年度6年生に進級したときに、新しく入学してくる1年生と笑顔のつながりができた素敵な瞬間でした。
また行くから、待っていてね♪
桃のプレゼント
山梨県から北陸チャリティーを通して、大きな桃がたくさん届きました。この桃には「輪島中学校に通う児童・生徒が少しでも元気になるように」との願いが込められています。子どもたちの桃のようなほっぺがみるみるうれしさでピンク色に染まっていきました。袋に入れてつぶれないように大切に持って帰りました。
命を守る・・・シェイクアウトいしかわ2024
7月9日11時、校内放送から「シェイクアウトいしかわ」の訓練開始の合図が流れると、一斉に机の下に隠れる子どもたち。一言もしゃべらず、頭をかかえてじっとして動かずにいました。訓練終了の放送が流れると、ほっとした様子で机から顔を出し、笑顔で話し始めるすがたに、緊張していたことが伝わってきて胸が詰まる思いでした。生きていればこそ・・・だから、これからもだいじょうぶ。
どんな未来が待っているかな
絵本作家のヨシタケシンスケさんから、とてもワクワクするような箱が届きました。中にはたくさんの四角いカードが入っています。1枚引いてみると・・・。
夢がいっぱい、つまっていました。みなさんには、どんな未来が待っているのでしょうね。
美しい音色に包まれて
7月2日、オーケストラアンサンブル金沢の方々がプロの響きを子どもたちに届けてくださいました。バイオリン、ヴィラ、チェロで奏でられるメロディは、空気を震わせそのすごさを肌で感じさせました。途中から、鳳至小学校のS先生や河井小学校のN先生も加わり、大いに盛り上がった時間になりました。オーケストラアンサンブル金沢のみなさま、貴重な体験をありがとうございました。
伝統を守る~三夜踊り保存会~
本日、輪島6校の5,6年生を対象に、三夜踊り保存会の皆様をお招きして、三夜踊りの学習会が行われました。学習会では、三夜踊りの成り立ちについてのお話や実際に三夜踊りが披露され、その歴史の重さに驚かされました。子どもたちからの質問では、「三夜踊りの練習は、いつから始まるのですか?」や「次に三夜踊りをするのは、いつですか?」など、三夜踊りの復活を願う声が聞かれました。また、歌詞の意味を尋ねる質問や昔はどこで行われていたのかなど、三夜踊りにとても興味を抱いていることも伝わってきました。
三夜踊り保存会の皆様、貴重な時間をありがとうございました。
輪島っ子としての学びの成長を願って♪
6月27日(木)に石川県教育委員会の皆さん、輪島市教育委員会の皆さんが、輪島っ子の学びの様子を参観されました。
輪島っ子の学びの様子は…。
先生と一緒に、いつも通り、元気に学んでいました。
印象的だったのは、輪島っ子にも先生にも、笑顔がたくさんあったこと。聞くときには、話している友達を見ていたこと。話すときには、自分の考えや理由を、分かりやすく話そうとしていたことです。
輪島っ子が帰宅した後には、石川県教育委員会の皆さんと、輪島っ子と先生が「挑戦・感動・笑顔」を実現できる、よりよい授業を創っていくためにどうすればいいのかを話し合っていました。
先生方も「挑戦」していますね♪
元気ハツラツ ワジマッコPOWER
体育科での水泳活動が始まっています。
河井小学校のプールで、元気ハツラツで水泳活動に取り組む5年生です♪
水泳の特別コーチをしてくださっている小路先生からは、「これだけ泳げるとなんてすごい!」「5年生は全体的にレベルが高い!」という言葉をいただいた5年生。
これからも、持ち前の元気なエネルギーを使って、太陽に向かって成長する向日葵のように、目標に向かって真っすぐ成長してくださいね♪
メロンが給食に!
「輪島の子供たちを応援する会」様より、子どもたちが喜んで笑顔になってほしいという願いを込めて、メロンが提供されました。
提供されたメロンは、本日の学校給食でおいしくいただきました。大きくカットされたメロンを目にした子供たちは、「わー! メロンだー!」と大喜びでした。
「輪島の子供たちを応援する会」の皆様、本当にありがとうございました。
貴重な体験「敬礼!」
今日は水曜日。
全学年は5限終了。
スクールバスが輪島中から戻ってくるのを待っていると…。
大阪府警のパトカーが鳳至小前までやってきて…。
鳳至小の子たちを一緒に迎えたいとのこと。
スクールバスで帰ってきた鳳至っ子は、パトカーがいることにびっくりしつつも、パトカーの中が見れたり、パトカーに乗れたりすることを、お巡りさんから聞いて、「!!!!!!!!」と喜ぶ鳳至っ子。
なかなかできない貴重な経験をし、最後に、お巡りさんと「敬礼!」をした鳳至っ子。
教科書では学べないことを、学ぶことができた時間でした。
大阪府警のお巡りさん、ありがとうございました。
1年生を迎える会(5.31)
6年生が心を一つにして、企画から運営まで、全てを自分たちで行った1年生を迎える会。結果はもちろん、大成功です。1年生が大喜びしたことは言うまでもありません。
入場の様子。1年生の手をやさしく引いている姿が素敵です。
司会進行もばっちりです。
ゲームや出し物もとても工夫されていました。
1年生も6年生に感謝の気持ち伝えようと一生懸命でした。
さいごにみんなで記念撮影です。
ボッチャで仲良し・・・5年生
5年生が男女混合チームで仲良くボッチャに取り組んでいました。白いジャックボールに狙いを定めて青や赤の球を投げるのですが、それがなかなか難しいのです・・・。初夏の日差しが降り注ぐ中庭に、楽しそうな歓声が響いていました。
輪島っ子として過ごす毎日…。PART2
給食を食べた輪島っ子。
5限の授業の様子を覗いてみると…。
真剣なまなざしも、笑顔も、懸命に考える姿も見られました。
自分の考えや友達の考えを書きこんでいるすてきなノートづくりをしている輪島っ子の姿も見られました。
金魚を飼育している学級もあり、一匹一匹に名前をつけて大切に飼育していました。「おおのさと」「金ちゃん」「やねすけ」です。
ユニークで、やさしくて、なんだか「ほっこり」する名前です。
輪島っ子として過ごす毎日…。
5年生の教室前に、家庭科で針の縫い方を学んで作成したフェルト作品が飾られています。玉止めや波縫いなどで「スイカ」を作成したり、自分の名前を縫った作品です。
授業の終わりには、姿勢よく学習を終える姿も見られました。
給食時の輪島っ子の様子は…。
おいしそうな給食を手に取り、嬉しそうな笑顔を見せたり、6年生は1年生の給食の配膳をしていました。
6年生の1年生にかける言葉は、とても優しくて、あたたかなものでした。
輪島っ子として過ごす輪島中学校での毎日が、しばらく続きますが、輪島っ子の笑顔がたくさん見られる毎日となるよう、輪島っ子を見守っていきます。
能登応援合唱プロジェクト~Zoomによる音楽交流
4年生が、Zoomで世界とつながりました。
交流会では、4年生が「小さな世界」を歌ったビデオが流されました。歌やメッセージから、能登を応援してくださる気持ちがたくさん伝わってきました。
最後に感謝の気持ちを伝えました。
代表の言葉「みなさんがこんなに能登を応援してくれて、すごく安心したし、うれしかったです。ありがとうございました。」
わじまっ子のみなさんには、こうして応援してくださる方が世界中にたくさんいることが分かりましたね。頑張る力が湧いてきた時間でした。
このような機会を設けていただき、心から感謝いたします。
楽しい時間をありがとうございました
ガーガーズのお二人とマジシャン・ヒデさんが、1・2年生のためにあそび歌やマジックを披露してくださいました。
ガーガーズのお二人によるショーでは、子どもたちが親しみやすい曲に合わせて体を動かし、歌いながら楽しみました。
歌に合わせて「う」のつく言葉で遊びました。
マジシャン・ヒデさんのショーでは、次から次へと不思議な出来事が目の前で繰り広げられ、子どもたちは食い入るように見入っていました。
最後は、全員で「にじ」を歌って、ショーは終わりました。
ガーガーズのお二人、マジシャン・ヒデのみなさま、そして、このような機会をご準備くださいましたたくさんの方々に心から感謝いたします。
うまれたよ!うまれたよ!
3年生の理科では「チョウを育てよう」という学習があります。
大事に大事に育ててきた、最初は小さな小さな黄色の卵だったモンシロチョウが、やがて幼虫となり、脱皮を繰り返し、さなぎになって、成虫となりました。
さなぎの色が少しずつ変化して…。
どんどん色が濃くなって…。
横から観察すると、羽が透けて見えて…。
もしかしたら、明日成虫になっているかも…。
うまれた!うまれた!先生!うまれたよ!と職員室にまで伝えに来てくれました♪
卵・幼虫・さなぎ・成虫と変化を繰り返す、モンシロチョウの生命の神秘さに夢中になっている輪島っ子の3年生です。
成虫は「自然に戻そう」ということでみんなで公園に出かけました。
あっという間に飛び立ったモンシロチョウの成虫に、手を振る時間もなかったけれど、3年生の「命」を想う心に感動さえします。
芽が出たよ
2年生が生活科の時間にまいた野菜の種から芽が出ました。
子どもたちは大喜びです。一生懸命にお世話をしてよかったですね。
体育館で体育ができる!
今週から河原田小学校の体育館で体育をすることができるようになりました。今まで当たり前のように使ってきた体育館・・・。この4か月間は、避難してきた方々の生活の場所として、その役目を果たしていました。
子どもたちは、思いっきり走ったり、投げたりして、とても楽しそうでした。体を動かせる広いスペースがあることのありがたみを感じながら過ごした体育の時間でした。
季節の花に彩られ・・・
輪島中学校のいたるところに、道端でひっそりと咲いている可憐な花たちが飾られています。どなたが飾ってくださっているのか分かりませんが、その思いやりの心を大変ありがたく思います。
「竹とんぼ一輪挿し」に込められた思い
震災からの復興を願い、輪島の海や亡くなった方への思いが込められた「竹とんぼ一輪挿し」が、輪島中学校に届きました。
繊細なバランスで木々の先端に止まっている竹とんぼを子どもたちは大切に大切に手に取って、その不思議さに夢中になっていました。
学校のきまりを説明したよ
新学期が始まって、1か月。2年生は、この日のためにゴールデンウイーク前から準備を進め、頑張っていました。1年生に伝えた方がいい学校生活のきまりを自分たちで選び、発表する内容も自分たちで考えました。いよいよ本番です。ちょっと緊張しながらも動作を付けながら、一生懸命に大きな声で伝えていました。
<授業準備の仕方> <鉛筆の持ち方・姿勢の説明>
<話の聞き方> <休み時間のすごし方>
<給食の食べ方>
1年生が「分かりやすい説明でした。」と言ってくれました。
子どもたちのもとへ・・・たくさんの善意に感謝
子どもたちのもとには連日たくさんのお菓子や日用品、文房具、本などが届いています。発災から4か月が経過した今でも、全国から温かい支援が続いていることに、感謝せずにはいられません。
子どもたちは、さっそく授業で使っていました。本当にありがとうございます。
和倉炊飯のみなさま、ありがとうございました
輪島高校で授業が再開した2月中旬から和倉炊飯のみなさまに毎日お弁当を届けていただきました。輪島中学校の厨房の整備が終わり、明日から給食が提供されることとなり、本日が最後のお弁当となりました。
子どもたちが喜びそうなメニューを日替わりで工夫してくださり、輪島炊飯のみなさまの愛情を深く感じました。
2か月半もの長い間、子どもたちに、お弁当を届けてくださり、本当にありがとうございました。
最後のお弁当・・・とても、おいしかったです。
新緑の坂道
中学校までの坂道を毎朝元気に仲良く登校する子どもたち。
すがすがしい新緑の中、「おはようございます」と明るい声が響いています。
めざせ! 図書館名人
4年生・・・国語の授業
輪島中学校の図書館で、たくさんの本に出合いました。本が分類番号ごとに並べられているのを確認し、興味がある本を手に取っていました。
光のプレゼント
2年生・・・図工の時間の一コマ。
透明な容器に色をぬったり、組み合わせたりして、とても楽しそうに作っていました。
あるものを使って、こんなきれいな作品ができるのですね。
桜舞い散る中で…。
元気な3年2組の輪島っ子
今日は、外で体育の学習です。
桜が舞い散る中で、EXダンスや、ボールを使った運動、走る運動に取り組んでいました。
元気な声を出して、体を動かして体育の学習に取り組んだ3年2組の輪島っ子。
これからも、心も体も成長させていこうね♪
6年生が輪島を想う学びの時間
6年生の総合的な学習の時間の様子をのぞいてみると…。
「ふるさと輪島」のことを考えていました。
これは、6年生が、生まれ育ってきた輪島の良さや大好きな場所などをまとめたものです。文字が大きければ大きいほど、多くの6年生が思っていることとなります。
文字の大きさに関わらず、見ているだけで、6年生一人ひとりが、どれだけ輪島のことを好きなのかかが伝わってきます。担任の先生も、このアンケート結果を見て、心が震えたそうです。
6年生だからこそ、考えられることがあります。
アンケートの中にあった「12年間」という言葉にもあるように、12年間、輪島を愛し、輪島に愛された6年生だからこそ、考えられることがあるはずです。
教科書には載っていない、6年生だけの正解を見つける学習を進めていってくださいね♪
なんてったって、輪島の子ですから…。
輪島中学校で学ぶ姿
輪島中学校で、輪島っ子は一生懸命に、学んでいます。
4年生の社会科の授業を見に行くと…
都道府県の場所と名前を、地図帳を丁寧に見ていましたよ♪
廊下には、学級ごとに学級文庫が設置されています。色々な本と出合ってくださいね。
1年生の教室は入学を祝うかわいい飾り付けがされています。
慣れないことがあると思いますが、一歩一歩前へ前へ、一緒に進んでいきましょう。
新年度 輪島中学校でスタートして…。
令和6年能登半島地震被災のため、新年度は、輪島中学校の校舎をお借りしてのスタートとなりました。
現在、輪島中学校玄関からは、満開となっている桜が見えます。
輪島市内6小学校の輪島っ子が、この学び舎で、どんな風に成長していくのか楽しみです。
令和5年度 鳳至小 修了式・離任式
3月22日をもって、輪島市立鳳至小学校の令和5年度が終わりました。輪島高校の教室で修了式と離任式が行われました。
久しぶりに、鳳至っ子の歌う「校歌」を聞いて、感動しました。
やっぱり、鳳至の子の声を聞くと、心に響きます。
修了式の後、離任式が行われ、別れを惜しみ涙する鳳至の子の姿も見られました。地震はあったけれど、2学期までに鳳至っ子が鳳至っ子として、先生やお家の方々、地域の皆さんと過ごしてきた時間は、色々な思い出が詰まっていたのだと思います。
もちろん、困難を乗り越えようと頑張った3学期の時間も、鳳至っ子の今後の成長につながるはずです。
第53回卒業証書授与式
3月15日に、輪島市立鳳至小学校の第53回を数える卒業証書授与式が挙行されました。令和6年能登半島地震により、鳳至小学校で挙行することは叶いませんでしたが、たくさんの方々の支えを受けて、29名の卒業生、1人ひとりに卒業証書を校長先生から手渡すことができました。
また、式の最後には、卒業生がこれまでの感謝とこれからの想いを込めて歌を歌いあげました。
29名の卒業を祝う手作りのメッセージが届けられました♪
このリボンは、輪島中の校務士さんの手作りのものです。色々な想い願いを込めて、1つ1つ丁寧に作ってくれました。
昨年度新調された校旗や手作りのお祝いリボンも、式を彩りました♪
29名のそれぞれが、それぞれの道を、力強く、しなやかに進んでくれることを願っています。
「進め!進め!鳳至の子!」です。
学びの場所が変わっても、「なんてったって鳳至の子」PART3
5・6年生編となるPART3です♪
【鳳至の子:5年生】
5年生は算数のテストを受けていました。
なかなか難しい内容でしたが、そこは「なんてったって鳳至の子」です。あきらめずに問題を解こうとする姿が見られました。
来年度、鳳至小学校の最上級生として活躍すること間違いなし!の姿でした。この「あきらめない」心をもっていることが大切なのです。
【鳳至の子:6年生】
卒業を間近に控えた6年生は、算数のまとめに取り組んでいました。
「割合」の問題を解決するために数直線を根拠にして、式を立て、正しい答えを導き出していました。
今後、小学校の算数を土台にして、中学校の数学を学ぶことになります。自分の目標を実現するために、学ぶ力はとても大切になります。
集中して取り組む姿からは、中学生となった自分、そしてその先の自分を思い描き、その姿を現実のものにする鳳至の子(6年生)を想像できました。
PART1、PART2、PART3に渡って、鳳至の子の頑張りを紹介しましたが、「なんてったって鳳至の子」でしたね♪
学びの場所が変わっても、「なんてったって鳳至の子」PART2
3・4年生編です♪
【鳳至の子:3年生】
3年生は、国語の学習に取り組んでいました。
自分のお気に入りを、分かりやすく伝えるために、メモしたことを、もとにして、順番立てて文章を書きまとめていました。また、書きまとめ終えた子は、Chromebookを用いて、漢字の書き取り問題に取り組んで、言葉の力を高めようとしていました。
【鳳至の子:4年生】
4年生の教室の窓には「書写」で仕上げた、今後大切にしていきたい言葉が丁寧に書かれています。水が使えないので毛筆でなく、硬筆で毛筆で書いたように、字の特徴を捉えて書かれています。
また、道徳で自分と向き合いながら、自分の考えをまとめようと、ひたむきに頑張る姿が見られました。
次は、5・6年生です♪
学びの場所が変わっても、「なんてったって鳳至の子」PART1
本格的な学校再開がスタートし、数週間が経ちました。
学びの場所が変わり、1人ひとりに様々な不安があったでしょうし、その不安は、簡単に解決するものでもありません。
けれども、今、卒業・進学・進級を控える、それぞれの鳳至の子一人ひとりが何をするべきかを考え、学びを続けています。その姿に、頼もしさ逞しさをはじめとした成長ぶりが感じられます♪
【鳳至の子:1年生】
1年生は、算数で「形」を学んでいました。算数セットで三角形や四角形を作りながら、特徴を考えていました。
自分の手で形を作り上げていくことで、気づいたことがたくさんあったのではないでしょうか。
【鳳至の子:2年生】
2年生も算数で「箱」の特徴を実物を用いながら、調べていました。
また、九九マスターになるために、九九の練習を積み重ね、休み時間には九九を正しく言えるどうかを先生方に、懸命に伝える姿が見られます。しかも行列になっています。
次は、3・4年生編です♪
学・校・再・開
本日より学校再開(児童受け入れ)がスタートしました。
学校再開の会場は、近くの高校の教室……。
当たり前だった鳳至小学校の教室で、過ごす時間が来るのはまだまだ先の話ですが、それでも、「おはようございます!」と挨拶してくれたり、ハイタッチをしてくれたりする鳳至の子の姿に「幸せ」を感じました。
高校の教室をお借りして、1年生から6年生の教室をセッティングしました。
今日は、自己紹介やレクレーション、SCの先生方による心ほぐしを行いました。鳳至の子の、輪島の子の心がホッとしたり、あたたまったりする時間だったと思います。
教科書には書かれていない大切なことも、この教室で学んでいけるはずです。
印象的だったのは、子どもの笑顔を見て、笑顔になる先生方の姿でした。
学校再開に向けて~オンライン授業~
今日から、学校再開に向けた取組の1つ「オンライン授業」がスタートしました。
限られた時間ですが、参加してくれた鳳至の子も、先生も、「授業」ができて、なんだか嬉しい気持ちになったのではないでしょうか。
オンライン授業をするときの約束を確認してから、国語科や算数科の学習に取り組みました。オンラインになっても、鳳至の子は元気に発言していましたよ♪
学校再開に向けて、オンライン授業を続けていきます!
オンライン授業セッティング完了!
明日25日から、限られた時間とはなりますが、オンライン授業がスタートします。
残されている機器を利用して、オンライン授業ができる環境を、先生方で整え、機器の使い方を、確認しました。
鳳至の子に、黒板に貼った画像を確認するには?
デジタル教科書を共有して、説明するには?
児童の声は、正しく授業している先生に届いている?
スムーズに実施できるよう1つひとつ、心配なことを確認していきました。
「ないものねだり」ではなく「あるのもいかし」を大切にして、できることしかできないけれど、できることを力いっぱい進めていきます。
ありがとう、ありがとう、本当にありがとう。
鳳至の子から、先生方に手紙が届きました…。
すごく、すごく嬉しかったです。
勇気と元気をもらいました。
鳳至の子を、鳳至のお家の方々を、鳳至の地域の方々を、鳳至の地域を、そして、こんなにあたたかな手紙をプレゼントしてくれる鳳至の子が通う鳳至小学校の先生であることを誇りに思います。
ありがとう、ありがとう、本当にありがとう。
今日の鳳至小学校(1月24日)
今日の鳳至小学校です。
今日は、雪が降る中でしたが、鳳至の子が、学校へ顔を見せに来てくれました。
職員室でインターホンの音が鳴ると、先生たちは「誰が来てくれたのかな?」「顔を見てない子かな?」「あの子かな?」など鳳至の子の顔を思い浮かべながら、玄関へ走っていきます。
「おお!久しぶり!」「元気にしていた?」「本借りていく?」「折り紙持っていけば?」「風邪ひいてない?」「顔見れて良かった!」などたくさんの先生方が、鳳至の子に声をかけていました。
1日の過ごし方が、これまでとは違う1日を、みんな過ごしています。環境も変わりました。そんな中でも、鳳至の子の顔が見れると、声が聞けると、本当に安心し、嬉しくなります。
寒い日が少し続きます。
どうか、どうか、体調を崩さずに、元気に過ごしてください。
今日の鳳至小学校(1月22日)
避難先への訪問を終えた先生たちは……。
学校再開は調整中ですが、いつ学校再開になっても大丈夫なように、いつオンライン授業が開始されても大丈夫なように、3学期に勉強する内容を、どのようにしたら、分かりやすく教えることができるのかを考えていました。
鳳至小学校の先生として、鳳至の子にできることを、進めています。
Meetも継続中ですが、担任でなくても、先生方は鳳至の子全員の様子が気になって、自然にMeetをしている担任の先生の周りにやってきて、声をかけていました。
久しぶりに顔を見れて、声を聞けると、先生たちの声が弾むのが分かります。
今日の鳳至小学校が、必ず未来の鳳至小学校につながるって信じてます。
今日の鳳至小学校(1月18日)
今日の鳳至小学校です。
今日の鳳至小学校は、担任の先生が、一昨日・昨日と連絡できなかった児童へ電話連絡をしました。また各学年でMeetを使った学級活動を実施しました。
Meetに参加した鳳至の子は、先生方と最近の状況や、今後のことになどについて話をしていました。鳳至の子は元気な声で参加してくれ、職員室だけですが、鳳至の子の声が響いたのは、本当にうれしかったです。元気をもらえました。
避難先への訪問も継続中です。訪問するときにもっていく荷物も作って準備完了です。先生方も健康管理に気を付けて、基本的な感染症対策をしています。
鳳至小学校では、図書の貸し出しを行っていますが、借りに来てくれた子に、お楽しみ抽選BOXを準備しました!
鳳至の子は、今自分ができることをして毎日を過ごしています。
先生方も、鳳至の元気な声に支えられて、自分がやるべきことを一歩一歩進めている今日の鳳至小学校でした。
明日の鳳至小学校はどんな様子かな?
今日の鳳至小学校。明日の鳳至小学校。
今日の鳳至小学校です。
大きな地震の後、これで2回目の更新となります。
地震後……。職員室や各教室の片付けもある程度終わりました。
次のステップへ進んでいます。
1、先生達からビデオメッセージの配信(これまでにPART5までUPしました)ビデオメッセージは鳳至っ子と保護者の方々専用ページに掲載しています。
2、図書室の本の貸し出し(平日9:00~15:00)
3、避難先への訪問
4、Meetを利用しての児童との交流
5、晴れたので、鳳至小体育館に避難している児童と体ほぐし
今日は、羽子板をY先生、T先生、O先生としましたが……。
風が強くて、羽子板の羽が風に流され、風上に立っていた鳳至っ子の勝利!でした。
今、あるものを使って、できることを考え、鳳至小学校としての取組を進めています。
それが、明日の鳳至小学校へつながると信じています。
追伸 前ページの「いいね!」の数が28も!!!
すごく嬉しかったです!そして元気が出ました!
本当にありがとうございます。
鳳至小学校…。
輪島市立鳳至小学校です。
ホームページの更新をするべきかどうか迷いましたが、更新します。
鳳至小学校は、現在、大規模な地震により体育館が避難所になっています。校舎にも大きな被害が出ており、本来なら鳳至小学校の中に響き渡る元気で明るい鳳至の子の声が…。
Y先生とK先生による青空サッカー教室、N先生による絵本の読み聞かせや図書の貸し出しが開催されました。
いくつかの避難所には、図書室の本や、けん玉・お手玉・めんこなどの昔の遊び道具を、先生がもっていきました。
散らばっていた一人ひとりの教科書やノート、ドリル、ピアニカ等は、先生たちで整理しています。もうすぐで完了します。いつでも鳳至の子に渡して、使うことができるように準備しています。
一部の教室は、自衛隊の皆さんが使用しているため、その教室にあったものは、別の教室に移動させています。
まだまだ時間はかかります。
けれども、できることをコツコツ積み上げていくことが何より大切ですね。
2023年の終わりと2024年のはじまり
今日は仕事納めの日。
明日12月29日~令和6年1月3日までは学校閉庁日となります。
顕著な大雪となって数日が経ちましたが、今日は晴れ間も見える穏やかな日となりました。
4月に始まった2023年度は3学期を残していますが、2023年は、残すところあとわずかです。
2023年も、保護者の皆様や、地域の皆様に支えられた鳳至の子…そして鳳至小学校でした。本当にありがとうございます。
これから先の社会は、予想できない困難がまっているとされています。そんな社会でも、鳳至の子には、顕著な大雪となっても、雪の多さや冷たさを、しなやかに耐え、力強く花を咲かせて続けているプランターの花のように生き抜いていってほしいと願っています。
そのためにも、鳳至の子一人ひとりが、学力や基本的な生活習慣をはじめ、色々な力を身に付けて、進学・進級できる3学期・2024年にしてほしいと思います。いや、そんな3学期・2024年にできますよ。
なんてったって「鳳至の子」ですから♪
2学期を締めくくり、3学期へ!
今日は、2学期の最終日!
各学級で冬休みに関わる連絡などを担任の先生と確認した後、終業式を行いました。
寒い体育館での終業式でしたが、6年生のピアノ伴奏も、ピアノ伴奏に合わせた校歌の歌声も、とても素敵でした。
校歌に続き、校長先生のお話がありました。校長先生は、いつも鳳至の子に問いかけます。
今日は、「冬休みに楽しみにしていることは何?」でした。
校長先生が手を挙げた子の側まで近づいて、マイクを向けると…。
「お正月」「こたつ」「雪遊び」「旅行」等々、楽しみにしていることが発表されていきました。
また、生徒指導担当の先生とは、冬休みの生活について、クイズ形式で確認していきました。
冬休みも鳳至の子らしく、元気に過ごして3学期も「笑顔」であふれる学校生活を送れることを願っています。
よく頑張って、よく成長した2学期でした♪
2024年に向けて
月日が経つのは早いもので2023年も終わろうとしています。
2023年が終わると2024年の幕開けです。
おっと、体育館から力強い音色が聞こえてきました。
音色の力強さは、来る2024年の鳳至小学校金管鼓隊を背負う気持ちの強さと、今年度の「6年生を送る会」で6年生全員に感謝の気持ちをのせて演奏するんだ!という目標を持っている気持ちの確かさの表れだと感じました。
5年生が中心となり、積極的に朝練に取り組む姿も継続して見られます。誰かに支持されたわけでもなく、5年生の心の底から湧き上がってくる気持ちが行動につながっていることに、大きな価値があります。
鳳至小学校で過ごす一瞬一瞬を自分事として捉える力の高まりは、2024年に向けて大きな原動力になります!
鳳至の子を待つ体育館
鳳至小学校の体育館内部の改修工事が、予定よりも順調に進み、明日11月22日から使用できるようになります。
明日の朝、鳳至の子を待つ体育館です。
床の改修・バスケットゴールの新調・照明のLED化で明るさが増しました。また、ミニバスケットボール・バレー・ドッジボールのコートラインも引かれています。
大切に使っていきましょう。
体育館改修工事に携わっていただいた沢山の人々に感謝ですね♪
自分で実験を考えて、確かめてみた。
4年生は、理科で「物の温まり方」を学習しています。
今日は、水はどのようにして温まっていくのかを調べる学習。
水の温まり方をイメージ図で予想して、さあ!実験。
4年生には、「絵の具」と「かつおぶし」を使えば、水の温まり方を調べることができることだけを伝えました。
「?????」という4年生の反応。
「できる?」「できるかな?」「わからん。」が飛び交う中
とりあえず、話し合いたいとの反応
「あーでもない・こーでもない」を繰り返しながら、4年生は実験方法を自分たちで、導き出していきました。
「お!!上がっている!」「あ!でも下にさがってる!」
「すげえ!上に動くんや!」「縦に回転しとるみたいやし。」などの理科の世界でつぶやいていました。
鳳至の子を待つ鳳至小学校
朝の鳳至小学校です。
寒さが日に日に増しており、どんよりとした雲に包まれるが多くなってきています。
そろそろ雪も降り始めるでしょう。
今日は、晴天に恵まれた日となりそうです。
鳳至の子の登校を待つ鳳至小学校です。
さて、今日はどんな一日になるでしょう。
楽しみです♪
鳳至小学校体育館は……。
鳳至小学校体育館の外壁工事が始まって1ヶ月が経ちました。
外壁工事も進んでいますが、11月6日(月)からは、体育館の床とバスケットゴールを改修する工事も始まっています。
鳳至の子は、体育館が使えない理由を受け止めて、昼休みは運動場や教室で何ができるかを考えながら過ごしています。
今日の体育館を覗いてみると……。
体育館の床が、全て磨かれていました。
新しいバスケットゴールも設置されていました。
完成はまだまだ先になりますが、楽しみですね♪
いしかわっ子駅伝大会
本日行われた、いしかわっ子駅伝大会に出場しました。
女子も男子も、力強い走りを見せてくれました!
みなさん、本当にお疲れ様でした!!
保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。
パラリンピックメダリスト今井選手から学んだ時間
リオパラリンピック・東京パラリンピックで2大会連続で銅メダリストとなった今井友明選手が、鳳至小学校へ来てくれました♪
今井友明選手は車いすラグビーの日本代表選手であり、次のパリパラリンピック出場、そしてメダル獲得に向かって努力し続けています。
5・6年生と今井選手は、まず車いすラグビーを体験しました。
5年生対6年生で、車いすラグビーのゲームにも挑戦!
先生チーム対5・6年生+今井選手チームのスペシャルゲームも、今井選手のアイデアで実現しました。
ゲームの後は、今井選手から車いすラグビーに対する思いや、競技を通して大切にしていることが、メッセージとして伝えられました。
「困ったら、誰かを頼ればいいこと」
「人それぞれに役割があって、それが自分であること」 です。
最後に今井選手と集合写真!
ただ、楽しい時間を過ごしたのではなく、今井選手から大切なことを学べた「本物に学べた」時間でした。
パリパラリンピック!鳳至の子も、応援しています!
マラソン大会から学んだこと
10月25日(水)には、天候が悪く、延期されていたマラソン大会でしたが、秋晴れの下で行われました。
後期代表委員会委員長による挨拶では、1年生から6年生まで一つひとつの学年に対してメッセージを伝えていました。また、5年生による選手宣誓も堂々とした姿が見られ、高学年としての成長を感じました♪
どの学年も、自分の目標を達成するために粘り強く走り切る姿が多く見られたのは、鳳至の子の心の成長です。
また、閉会式には校長先生と鳳至の子で、マラソン大会の意味について一緒に考える時間がありました。
走り切ったからこそ、気づけることがあるのですね♪
毎年、鳳至の子のために、地域のために。
今日は、秋晴れのもと、地域のボランティアの方々による「通学路沿いプランターの環境整備(土づくり)」が、行われました。
毎年のことではありますが、「鳳至の子のために」「地域のために」というあたたかな心があるからこその活動です。
ボランティアの方々は、それぞれにご都合もあるはずだと思われますが、環境整備をしていただき、本当にありがとうございます。
↓そして、こんなにきれいにプランターの土が整備されました。
11月14日には、整備されたプランターに、花が植えられます。
心のオアシスが、今からとても楽しみです♪
雨にも負けず、停電にも負けず。
朝から少し雨模様……。
2限の途中に雨が激しく降りだすとともに、雷が鳴り始め……。
中庭は、あっという間に池となりました。
雷は音を、徐々に大きくさせ、大きな光を放ったと同時に、鳳至小学校は「停電」となりました。
停電復旧にしばらく時間がかかりました。
教室の様子を見に行くと
この状況を貴重な学習の場としてとらえ、避難方法を確認したり、停電になってもできることは何かを考えながら授業を進めていたり、雨や雷について学んだりしていました。
まさしく、雨にも負けず、停電にも負けず。
雨と停電を利用した「リアルタイムな学び」を進めていました。
全校集会での「鳳至の子」
10月22日(月)に全校集会が行われました。
今月の全校集会の内容は盛りだくさん!
図工美術作品展の表彰式、後期児童委員会任命式、そして5年生の学年発表…。
緊張しながらも、姿勢よく、校長先生から表彰状や、任命書をもらう鳳至の子でした。
後期児童委員会の委員長と後期学級委員を務める鳳至の子は、自分の言葉で、どのような委員会・学級を創り上げていきたいのか、そのために自分ができることは何かを伝えていました。
聞いている鳳至の子の姿も、とても凛々しい姿でした。
全校集会の最後を飾るのは、5年生です。
SDGsの1つである、海の豊かさを守るために、自分たちに何ができのか、そして、これから何をするべきなのかをプレゼンテーションソフトにまとめ、伝えていました。
鳳至の子の成長が感じられた時間でした。
参観していただいた保護者の方々も、ご来校ありがとうございました。
転校生がやってきた?
本日,鳳至小学校に転校生がやってきました。
転校生の名前は「Pepper」くんです。
鳳至の子の登校を待っていたPepperくん。
鳳至の子と朝の挨拶を交わしていました。
朝の挨拶が終わると,Pepperくんは職員室前に移動♪
鳳至の子は休み時間毎にPepperくんに会いにきて,九九の学習や社会地図,ダンスの勉強をしていました。
放課後の一風景
放課後,グラウンドを見ると・・・。
学童野球「鳳至クラブ」が練習に励んでいます。
おや?
グラウンドの一部で,野球に親しむ姿も見られます。
校長先生と4年生男子でした♪
放課後の一風景でした。
もうすぐ10月・・・。実りの秋。
もうすぐ10月です。
月日が経つのは、早いですね。
運動会も大成功に終わり,鳳至の子の様子を覗いてみると・・・。
積極的に学習に取り組んでいました。
社会や算数,音楽に体育・・・。色々な学習を通して鳳至の子は,成長していきます。「実りの秋」となるはずです。
あたりまえのことを,あたりまえにすること
あたりまえのことを,あたりまえにするというのは,なかなか難しいことです。
6年教室前を通ると・・・。
教室の机と椅子が整えられていました。
運動会をはじめ,今年度の鳳至小学校のリーダーとして活躍してくれている6年生の「心」が整っている証しです。
あたりまえのことを,あたりまえにする(あたりまえにできる)6年生に感心しました。
ありがとう6年生♪
心を整えると・・・。in 総持寺
5年生が総持寺体験学習に参加しました。
春の遠足では4年生が総持寺で座禅体験をしましたが,今回の体験学習は座禅はもちろん,掃除や配膳,食事,ゲストとの交流など盛りだくさんの学習でした。
鳳至の子に,本物の学びの場を設けてくださったロータリークラブの皆様,総持寺の皆様,米山奨学生の皆様,ありがとうございました。
たどり着いた先に・・・。
運動会が終わり,10日間が過ぎました。
運動会という大きな行事に向かって,鳳至の子は歩みを進めました。
お家の方々や地域の方々から大きな声援と拍手を受け,6年生を中心に進めた今年度の運動会も,素敵な時間となりました。
2学期が始まったばかりなのに,鳳至の子がもつ素晴らしい力が,この運動会で見られました。
「運動会大成功!」にたどり着いた鳳至の子の先に待っていることは何なのでしょう・・・。
きっと一人ひとりの可能性を広げる世界が待っているはずです。
これから,大きな世界で物事を考え,自分を表現する鳳至の子に成長してくれることを願っています。
本日の運動会について
保護者の皆様へ
おはようございます。
本日、運動会を実施いたします。
鳳至の子が輝く姿をご覧ください。
ご来校の際には、お気をつけてご来校ください。お待ちしております。
なお,お子様の体調がすぐれない場合は,健康を最優先し,無理なさらないでください。
なんてったって鳳至の子~運動会練習~
今日は,運動場で運動会全体練習が予定されていました。
しかし,久しぶりにまとまった雨が降りました。
場所を体育館に変更して,全体練習を行いました。
限られた時間の中で,鳳至の子は,話をよく聞いて練習に参加していました。
なんてったって鳳至の子ですね。
日々進歩と成長が見られます。
運動会に向かって・・・・・・。
運動会に向かって,鳳至の子達は練習を積み重ねています。
夏休み中は熱中症警戒アラートが連日発令され,今も気温が高い日が続いています。
朝晩は幾分涼しさを感じるようにもなり,体育館の窓を開放すれば風も通る状況ですが,暑さに少しずつ少しずつ身体を慣れさせていき,運動会本番に臨みます。
練習の様子をのぞいてみると・・・・・・。
5・6年生は体育館で団体演技の練習をしていました。
小学校生活最後となる6年生の演技にかける想いを,5年生が受け止め,素晴らしい演技になるはずです。
3・4年生はランチルームで,団体演技の練習です。
お互いに演技を見ていましたが,4年生の3年生を見つめる視線は,1学年上である自覚と,あたたかさが感じられました。
3年生は,4年生の踊りを手本にして,凜々しい踊りをしようと頑張っていました。
そして,1・2年生です。
1・2年生は,集会室で団体演技の練習を,先生の手本を見ながら,一生懸命に練習を積み重ねていました。
1年生は,小学校生活初めての運動会となります。ドキドキワクワクしている子も多いのではないでしょうか。
2年生は,昨年度運動会を経験している分,なんだか練習に取り組む姿も余裕があり,難しい振り付けにも「笑顔」で踊っており,頼もしく思えました。
夏休み自由工作展開催中♪
夏休み自由工作展が開催中です。
9月4日(月)16:00までとなっています。
ご都合が良ければ,鳳至の子の力作をご覧ください。
鳳至っ子の2学期スタート!
8月30日です。
今日は,鳳至っ子の2学期スタートの日です。
2学期の始業式の様子は・・・。
素敵な音色を奏でて,6年生が校歌をピアノ伴奏してくれました。
そして,素敵な歌声で校歌を,鳳至っ子が歌い上げていました。
休み明けなのに,よく声が出ていましたよ♪
校長先生のお話しを聞く姿勢がよく,始業式をする意味をちゃんと理解している鳳至っ子です。6年生の聞く姿勢が,1~5年生の手本となっていました。
2学期の生活についてのお話しもありましたが,楽しい(充実した)学校生活をおくるためには,どんなことが大切なのかを考えました。また,自分で熱中症を防ぐ方法も確認しました。
161名の鳳至っ子にとって,どんな2学期になるのでしょうか。
一人ひとりが,色々なことを経験し,乗り越えながら成長してほしい2学期になるように願っています。
感謝PART3
ようやくプール開放となりました。
先週は,ギラギラと輝き続けていた太陽がでしたが,今日は太陽が雲に隠れていました。
プール開放をすることができました!
時間を短縮してのプール開放となりましたが,久しぶりのプールに鳳至の子の笑顔があふれていました。
プール当番をしていただいた保護者の皆様,暑い中,本当にありがとうございました。
感謝PART2
夏休みが始まって間もなく・・・・・・。
運動場でなにやら作業をしています。
何をしているかというと・・・・・・。
2学期から運動場で,ドッジボールができるようにラインの区切りとなるマーカーを打ち込んでいるのです。
むむっ!野球の練習が始まる前の,鳳至の子達の姿も見えますね。
お手伝いをしてくれていました♪
お手伝いが終わると,元気な声を出して,ランニングを始めました。
鳳至の子の心根の素直さや優しさを感じた,夏の午後でした。
ありがとう!
金管洗浄
今日は金管洗浄がありました。市祭パレードに向けて一生懸命に練習した成果が、洗浄中の汚れからもよく分かりました!
休んでいる子の分も進んで洗ってくれたり、友だちや先生にお茶をくんで持ってきてくれたりと、思いやりのある行動もたくさん見られました。暑い中、お疲れ様でした!
感謝
夏休みが始まり,6日目となりました。
21日(金)には通知表渡しが行われました。お忙しい中,ご来校いただき,本当にありがとうございました。限られた時間でしたが,保護者の皆様と,お子様の成長と今後についてお話しできたことは,大変有意義な時間となりました。
通知表渡しと同時に開催されたのが,PTA活動の1つである「資源物回収」でした。
朝早くから,保護者の方々や地域の方々が、資源物を運んできてくれました。本当にありがとうございます。
資源物回収は第2回・第3回と続きます。今後ともご協力よろしくお願いいたします。家庭と地域に支えられている,本当に素敵な学び舎「鳳至小学校」です!
鳳至の子の1学期終了♪
今日7月20日(木)は1学期の終業日でした。
大掃除の後に,心を整えて,鳳至の子は終業式に臨みました。
校長先生からは,1年生・2年生・3年生・4年生・5年生・6年生それぞれに成長したことが伝えられました。
小山先生からは,夏休みの生活についてお話しがありました。
さて,ここで問題です。
この問題は,小山先生から鳳至の子へのクイズでした。
「げかすもきどに」って何を表しているか,わかりますか?
石川県小学生陸上競技大会に出場しました!
本日、西部緑地公園で開催された石川県小学生陸上競技大会に出場しました。鳳至小の代表として出場した子も、陸上クラブから出場した子もみんな、全力を出し切ることができ、全員が入賞することができました!
おめでとうございます!そして、お疲れ様でした!
シェイクアウトいしかわ ~避難行動練習~
今日は石川県内で,避難行動をとる訓練「シェイクアウトいしかわ」の日。
輪島市からの放送で・・・。
教室を覗くと,4年生は書写の時間でした。
正しい避難行動がとれていました。さすが,力のある4年生ですね。
4年教室からプールを見ると,1年生もプールから出て避難行動をとる姿が見えました。
地震をはじめとする自然災害は,いつ・どこで起きるかわかりません。
今日の訓練も貴重な経験となりました。
感謝の心を伝える「感謝ぼん玉」
しゃぼんだま。
感謝。
感謝+しゃぼんだま=感謝ぼん玉
鳳至の子の心の中にふわふわと飛んでいる,丸くてきれいな「感謝ぼん玉」が児童玄関に飛んでいます。
「ありがとう」って言えたり,「ありがとう」の心を行動で表現することって,とても素敵ですね。
Let's English!
4年生の教室の近くにEnglishroomがあります。
のぞいてみると・・・。
3年生が外国語活動に取り組んでいました。
様々な果物の英語表現に慣れ親しんだ後で,友だちとフルーツクイズをするために,オリジナルのクイズを作っていました。
Englishroomの掲示板には・・・。様々な英語表現が掲示されています。
これからも,Let's English!
1つの花 ~1つだけ,1つだけ~
4年生の国語科は「1つの花」を進めています。
いよいよ,今日は物語の終盤を考えていました。
「1つだけ。」に込められた言葉の意味を,深く読み取っていくことで,4年生は色々な想いをもつことが出来ていました。
キーワードや,キーセンテンスから想像を膨らましていくことって,とてもクリエイティブですね。
4年生の良いところって,クリエイティブな部分があるところなのです。
どんどん伸びていく4年生に期待していますよ♪
礼儀正しく,発表する姿でハッピー
7月3日(月)に全校集会を開催しました。
今年度の学年発表のトップバッターは,元気あふれる4年生!
4年生の学年代表の体育館に響き渡る「挨拶」から始まりました。
発表内容は「合奏&合唱」です。
素敵な「合奏&合唱」を,体育館に響かせてくれ,校長先生からは「4年生の発表で,心がハッピーになったよ。」というメッセージが送られました。
誰かに向けて,目標をもって頑張ることができる4年生の姿は,とっても素敵でした。
4年生のみなさん!ハッピーを届けてくれて,「ありがとう。」
三夜踊り講習会~故郷の伝統文化を学び,つなぐ~
7月3日(月)4日(火)の2日間に渡って,三夜踊り保存会の方々を講師に,三夜おどり講習会が実施されました。
三夜踊りは,鳳至の子の故郷に脈々と受け継がれてきた伝統文化です。
保存会の会長さんは,講習会の挨拶で「将来,輪島市から出ていくことになっても,お盆になったら,ぜひとも三夜踊りのことを思い出して,踊りに来てほしい。」とおっしゃっていました。
三夜踊りの踊り方だけを学ぶのではなく,学んだことをつないでいくことの大切さを伝えられました。
ありがとうございました。~2日間の学校公開~
ありがとうございました。
たくさんの保護者の方々,そして地域の方々が,鳳至の子の姿を参観してくださいました。
鳳至小学校は、保護者の方々と地域の方々の愛情に支えられている学び舎です。
そんな愛情を感じている鳳至の子の,学校公開での姿は・・・・・・。
鳳至オリンピックでも授業参観でも「なんてったって,鳳至の子!」でした。↓
名前をつけて・・・・・・。
昨日,オオシオカラトンボが一休みしていた2年生の野菜を見てみると・・・・・・。
一人ひとりが,自分が育てている野菜に名前をつけていたことを知りました。
トウモロコシには「コーンちゃん」きゅうりには「キュウ太」,トマトに「トマトのトマちゃん」・・・・・・。
名前のかわいらしさに,微笑んでしまいました。
トマトのトマちゃんと,トウモロコシのコーンちゃんは実をつけるまでもう少し時間がかかりそうですが,きゅうりの「キュウ太」は,実をつけています。
どの野菜も,2年生に素敵な名前をつけられたので,元気に育つでしょうね♪
金ちゃんとメダカ
鳳至小学校には金魚の「金ちゃん」がいます。
金ちゃんの隣にはメダカ(ヒメダカ)がいます。
金ちゃんとメダカです↓↓↓
同じ魚でも,大きさも色も泳ぎ方も違いますね。
鳳至の子も161名がそれぞれに持ち味があります。得意なこと・苦手なこと・好きな食べ物・苦手な食べ物・好きな色・好きな番組など・・・・・・。
「ややっ!」
同じメダカ(ヒメダカ)でも,なんと!
白いヒメダカがいました!びっくり!
これはこれで,このヒメダカの持ち味なんでしょうね♪
言葉の学習
おはようございます。
今日は,4年生の教室をのぞいてみました・・・・・・・。
すると,国語の学習に取り組んでいました。
教室の後ろには,素敵なボードと花が飾られています。
クラスメイトへ,図画工作でケガをしないように学習すること,そして今日もいい1日をすごしていこうと呼びかける,あたたかなメッセージが書かれていました。隣には,花が飾られ,「言葉に花(華)をそえる」ですね。
国語の学習では,新出漢字の学習に取り組んだ後,「お礼の手紙」の書き方の学習に取り組んでいました。
漢字・手紙ともに「言葉」がとても大切になる学習です。
「言葉」を大切にしながら「成長」していく4年生の今後が,とても楽しみです。
鳳至小で一休み
中庭をのぞくと・・・・・・。
「むむっ?」
鳳至小の中庭で一休みしているのは・・・・・・。
わかりますか?
このトンボの名前はなんでしょうか?
オオシオカラトンボです。
オスでしょうか?メスでしょうか?
ヒントは「背中が黄色」です。
1学期も折り返しです。
5年生の廊下前には,書写で字の形や筆の運びに気をつけて書いた「成長」という字が,掲示されています。また,1年生教室前には,国語科の学習で1年生一人ひとりが書きまとめた「くちばしクイズ」が,いつでも手にできるように置かれています。
2年生の教室をのぞいてみると・・・・・・。
2年生も,5年生の書写で書いた「成長」という字の通りの姿が見えました。
国語科で学習してきたことを,少しずつ少しずつメモしていき,そのメモをまとめていました。
一生懸命に学ぼうとする姿は,「成長」ですね。
1学期も折り返し。
これからも成長していく鳳至の子への応援を,よろしくお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |