日誌

日々の様子

初めての全体練習

10月に引き継いだ金管鼓笛。
4,5年生はこれまで、昼休みや総合の時間に練習を頑張ってきました。
今日はその成果を出す第一歩。初めての全体練習を行いました。

今日は、ドラムマーチ、校歌、クオードソロの演奏。


初めての全体演奏でしたが、音がそろっておりとてもいい演奏でした。
これからの成長が楽しみです。


0

ヤマメ標語

先日、ヤマメの放流が実施されました。放流後、ヤマメの飼育・放流を通して自分が「思ったこと」「感じたこと」を児童たちが標語にしてくれました。いくつか作品を紹介します。

 「 川の中 寒さにちぢまる ヤマメたち 」
 「 さようなら やまめの放流 また会おう 」
 「 うれしいな ヤマメかえった お正月 」

自分の目で見たヤマメの姿、ヤマメとの別れ、ヤマメが卵からかえったときの喜びなど、色々なテーマの標語が見られました。大切に育てたヤマメが元気に育ってくれると良いですね。
0

一致団結

6年生
明日のなわとび大会に向けて,練習に励んでいます。
下級生には負けられないとがんばっています。
6年生の意地を見せるぞ!

0

第10回土曜授業

今年度最後の土曜授業を行っています。
「英語」「外国語活動」「活用問題」等時間割にない学習を進めています。
どの学年も興味を持って意欲的に取り組んでいます!
0

長さはかろう!

2年生の算数科では長さを勉強しています。
今日は、教室の中にあるものを1mものさしをつかってはかりました。
「1mの長さの物はどれかな?」と予想をしてから活動に入ります。グループで上手にはかるものを決めていました。



「先生!1mものさしだけじゃ足りない!どうしよう!?」
と困った子どもたち。
「30センチものさし使えばいいんじゃない!?」とアイディアを出す友達。
みんなで力を合わせて学習できました。




0

春を迎える準備が・・・

4年生が理科の時間外へ出て学習していました。
「何の勉強をしているの?」と聞くと、「木を観察しに来ました!」と元気な返事が。
「雪が降ってこんなに寒いのに、もう芽が出ているんです!」と、発見したことを嬉しそうに教えてくれました。長靴をはいて、雪の踏み心地を楽しみながらも、一足早い春を感じている子どもたちでした。
0

ウナギのなぞを追って

4年生は国語科で、今年度最後の説明文の学習に取り組んでいます。普段はあまり手にしない「科学の読みもの」を、友だちに紹介することがこの学習のゴールです。

この学習が始まった時から、紹介したい本を選ぶために、様々な本を手に取る子どもたち。図書室の本だけで足りない時には、輪島市の図書館からたくさん本を借りることができます。


グループでの学習も、役割を決め上手に進めることができるようになってきました。
0

“洗濯物をたたむ”に挑戦!

1年生は生活の時間に
お家でのお仕事について学習しています。
今回、“洗濯物をたたむ”に挑戦してみました。
みんなお家の人が洗濯物をたたんでいる様子を
いつも見ているようで、
まねをしながら丁寧にたたんでいました。
家庭によってもいろいろなたたみかたがあり、
お互い紹介し合ってみました。
次は、“食器を洗う”に挑戦です!!
 
 
0

ヤマメの放流

昼休みにヤマメの放流を行いました。
「げんきでね」「また帰ってきてね」などと声をかけながらそーっと放流しました。子どもたちは、どの顔も将来又帰ってくることを祈るような表情でした。今まで毎日心配して成長を見守ってきた分、寂しさも少しありますが、大きく育ってほしいですね。
 
0

大雪、そして除雪・・・「感謝」

連日の大雪、そして輪島市内の「断水」と、
今まで経験したことのないような状況が続いています。
輪島市内においても「断水」になり困っている家庭や学校がたくさんあります。
鳳至小学校でも、先週末から2階と3階の手洗いの水が出ません。
幸い共同調理場やトイレ等には影響がありませんが、
いつ断水になるか緊張の毎日です。
また、大雪で学校前の駐車場等が職員の除雪だけでは追いつかない状況でした。
職員や保護者の方々、業者関係の車が、
雪にはまり動けなくなってしまうこともたびたびありました。 
車同士の接触の危険性はもちろん、登下校する子どもたちの事故が日々心配されます。
そのような中、保護者の坂下さんが今朝早くから重機を用いて除雪をして下さいました。
子どもたちや学校の状況を心配され行って下さったことに、
「感謝」いたします。
本当にありがとうございました。

今後学校側でも、子どもたちが安心・安全に学校に通えるよう努めていきたいと思います!
0