日誌

2015年7月の記事一覧

PTAネットトラブル防止講座


PTA対象のネットトラブル防止講座を行いました。19:00という遅い時間ながら、沢山の保護者の方に参加していただき、充実した会になりました。また、輪島中学校のPTA役員の方にも参加していただきました。ありがとうございました。

講師の堀井さんから、
・フィルタリングの嘘
・スマホやゲーム機の子どもたちの成長に与える危険
など、具体的な動画も交えてお話しいただきました。

ネットに係わる子どもたちの知恵や情報は、私たち大人を上回っています。しかし、社会的な規範意識や自己抑制能力など心の成長は、まだ未発達です。子どもたちが自分の欲求を抑えきれず、写真や動画、相手を困らせるコメントを投稿してしまい、大問題になる事件が全国で多発しています。

大切な子どもたちを守れるのは、やはり私たち大人しかいません。
今回学習した情報を、他の保護者の方にも伝え「ネットトラブル防止の輪」を広げていきましょう。
0

7月が終了します!

今日で7月が終了します。
子どもたちは充実した夏休みを送っていますでしょうか。
レベルアップ学習等に来る子どもたちの姿を見ると、真っ黒に日焼けし元気いっぱいの様子です。

明日から8月になります。暑さも一層増し夏本番になります。子どもたちにとって充実した楽しい夏休みになって欲しいと思います。

休み前に配布した学校だよりで5つのお願いを再確認していただきたいと思います。
 ①自分の「いのち」は自分で守る。(交通事故・水難事故・犯罪などには絶対に合わない)
  ②規則正しい生活をする。(早寝・早起き・朝ご飯の習慣化)
 ③決まった時間に学習をする。(宿題・バリ勉・作品応募への挑戦・読書・新聞読書など)
 ④一日一善(お手伝い・地域行事への貢献・元気のよいあいさつ・物を大切にするなど)
 ⑤ルールに基づいたSNS機器などの使い方(使いすぎ及び21時以降は親に預けるなど)


楽しい夏休みにするためにも、子どもたちを守るためにも是非確認してご指導お願いします。

※8月の行事予定をアップしましたのでカレンダーで確認して下さい。
0

暑い日々が続いています!

 
 

暑い日々が続いています。皆様いかがお過ごしでしょうか!
午後からは、プールから子どもたちの歓声が聞こえてきます。プールの監視をして下さっている保護者の皆様にとっては、本当に大変な時間となりますね。お疲れ様です。また、ありがとうございます。

ペコも暑さに耐えきれず、ぐったりしています。
そこで凍らしたペットボトルを入れたところ、生き返ったようにペットボトルと戯れ始めました。

これからも暑い夏が続きます。体調管理に努め、安全で安心な夏休みにして下さい。
0

職員作業

夏休みの恒例職員作業を行いました。
1学期使用した教材教具の整理をし、2学期の授業や活動がスムーズに進むよう整頓しました。
暑い中、先生たちは頑張りました。
0

金管楽器洗浄

今年度の市民まつりで、素晴らしい姿を見せてくれた子どもたち。今でもその姿が目に焼き付いています。

今日は、その市民まつりで使った金管楽器の洗浄をしました。1年間大切に使ってきた楽器を、心を込めて洗います。特に6年生は、楽器と接する最後の機会です。丁寧に分解し綺麗に洗う姿が印象的でした。
0