瑞穂っ子ブログ

瑞穂小の日常

感謝の思いを歌声にのせて・・・ ~絆コンサート~

11月6日に絆コンサートが行われました。
五年生の絆アップ宣言で幕を開け、それぞれの学年が一生懸命発表しましたよ。
 
一年生 「こいぬのマーチ」他
二年生 「泣いた赤おに」
三年生 「おかしのすきなまほうつかい」他
四年生 ミュージカル「ぞうれっしゃがやってきた」
五・六年生 市音楽会合唱曲「ふるさと」「花は咲く」
 
各学年の発表の後は、地域の演奏者の方4名がサックスの素敵な音色を聞かせて下さいましたよ。
知っている曲や、一緒に声を出して参加する曲が盛りだくさんで、子ども達は手拍子したり歌を口ずさんだりして楽しんでいました。
4名の皆さんには、最後の全員合唱「ふるさと」でも一緒に演奏して下さいました。
ありがとうございました。
 
心温まるひとときを過ごし、終わった後は子ども達もとても充実した表情でした。 
お越し下さった見守り隊、老人会、バスの運転手さん、図書ボランティアさん、地域の方々、また保護者の方々、本当にありがとうございました。
今後も子ども達の成長をあたたかく見守って頂ければ幸いです。
 

明日は絆コンサートです!

11月1日~7日は「いしかわ教育ウィーク」です。
本校にも、午前中多くの保護者・地域の方々が学校の様子をご覧に来て下さっています。
ありがとうございます。
 
その取り組みの1つとして、明日は「絆コンサート」が行われます。
・各学年の合唱・合奏や音読の披露
・地域のサキソフォン奏者の演奏
・5・6年生による、市小中音楽会に向けて練習した合唱曲の発表
・参加者全員での合唱
など、全校児童が保護者・地域の皆様への感謝の気持ちを込めて、一生懸命発表します。
今日も、校内ではそれぞれの学年が一生懸命練習していましたよ。
  
 
♪絆コンサート♪
11月6日(水)13:30~15:30 本校体育館にて
お時間がありましたらぜひお越し下さい。

毎日の走りが力になる!~マラソン大会に向けて~

台風も過ぎ去った秋空の下、今日から全校で
「ランランジャンプタイム パワーアップ大作戦2013」が始まりました。
 
本校では毎朝のランランジャンプタイムで子ども達が決まった距離を走っています。
今日から2週間は、長休みに校舎周り(実際のマラソンコース)を走って心と体を鍛えますよ。
低・中・高の縦割り班(色別)ごとに集まって、各チームのリーダーが声をかけて整列してよーいどん!
みんな一生懸命コースを走りました。
 
マラソン大会に向けてひみつの特訓をお家の人としている人もいるようですよ。
本番・11月8日(金)に向けてみなさんファイト!
 

教育実習生・池田先生ってこんな人!~OJTタイム~


 
 今日のOJTタイムは、10月から瑞穂小学校にきている実習生の自己紹介でした。
 
 
 
 
 にっこりとした癒しの笑顔で、趣味や特技などをお話してくれましたよ。
 その中でも、興味をそそる特技は、ぜひ1度みてみたいものです。
 
 
 
 他の先生たちからの質問では、「サークルは?」「アルバイトは?」「好きな食べ物は?」など、
 様々な声が上がりました。
  池田先生の知らなかった面を知れた、良い機会になりました!
 
 
 残り2週間ちょっと・・・・チーム瑞穂の一員として一緒に成長していきましょう!
 

音楽クラブの練習の成果を発揮!♪昼休みミニコンサート♪

今日の昼休みのミニコンサートは、音楽クラブの合奏でした。
 
音楽クラブの4年生9名、6年生2名が、クラブ活動で練習してきた「トトトの歌」という曲を演奏しましたよ。
 リコーダー、ピアニカ、木琴、ピアノ、バスキーボード、打楽器(小太鼓、タンバリン)などのたくさんの楽器が登場しました。
それぞれの演奏している旋律は違うのですが、音が合わさると一つのハーモニーが生まれ、心地よい音楽が2階に響き渡りました。
 
いすに座って音楽に聴き入る子、音楽をBGMにそれぞれの委員会の仕事をする子など、思い思いに昼休みを過ごす姿が印象的でした。
 
演奏後に、進んで感想を言ってくれる子たちの言葉を聞いて、演奏した音楽クラブのメンバーもとても嬉しそうでした。
毎回様々な出演者の色々な演奏が聴けるミニコンサート、次回が今から楽しみですね。
 

秋空の下、声援を受けて走り抜けた市民駅伝祭!

体育の日に例年行われる市民駅伝祭、いよいよ今日が本番でした。
雲一つない秋晴れの中、男子4チーム、女子6チームの計10チームが参加しましたよ。
 
それぞれのチームがメッセージや思いを書いたたすきを肩にかけ、男子は黄色、女子はオレンジ色のはちまきをしっかりと巻いてスタート!
沿道ではたくさんの声援を受け、一生懸命走りましたよ。
出場した選手全員が途中棄権したり大きなケガをすることもなく、たすきをつなぎ、ゴールすることができました。
 
結果、4チームが6位までに入賞し、なんと6名の選手が区間賞を受賞しました。
 
<大会結果>
●小学生の部
男子 Aチーム 4位
女子 Aチーム 1位、Bチーム 3位、Cチーム 5位 
 
●区間賞
男子(Aチーム選手1名)2位受賞、
女子(Aチーム選手4名、Bチーム選手1名)が1,2,3,4,6位受賞
 
たくさんの人数での練習は、励まし合う仲間が多い反面、大変なこともあったと思いますが、協力してよくがんばりました。 
このがんばりを校内マラソン大会や、来年度の駅伝祭などに活かしていきたいですね。
 
応援、ご支援して下さった保護者の皆様、指導して下さったコーチの皆様、本当にありがとうございました!
 

お店の工夫を調べてきたよ!3年社会科見学

 社会科で、初めての見学に行きました。
マックスバリュ羽咋店さんにご協力をいただきました。
店長さんに、お店の裏側を案内していただいたり、お店の工夫についてお話していただいたりしました。
子どもたちは、お客さんの多さや、駐車場に停められる車の多さに驚いていました。
また、お客さんに喜んでもらうための工夫として、1番に「あいさつ」とおっしゃられたことに、どんな場所でもどんな仕事でも、あいさつは大切なんだと学んだ様子でした。
とても有意義な見学になりました。
ご協力いただいたマックスバリュ羽咋店の皆さま、ありがとうございました。

校風作るあいさつレンジャー合計15000人突破!

また一つ,日々の積み重ねが大きな成果につながりました。
 
本校の自主的参加の「あいさつレンジャー」が,11日(金)103人の子どもたちが参加し,累計15000人を突破しました。
 
写真は,この日「あいさつレンジャー」に最後まで参加していた子どもたちです。
 
15000人は,教師が思う以上に,子どもたちにとって通過点なのでしょうね。
進んで行動するその姿を,これからも温かく見守っていきます。
 

校風作るあいさつレンジャー連続300日達成!

自主的参加を続ける本校のあいさつレンジャー。
その活動が9日(水)連続300日目を迎えました。
 
夏の暑さが逆戻りしたような10月の朝。
児童玄関には「学校のあいさつを明るくしよう」「すてきなあいさつで友達を迎えよう」と
進んで参加する素敵な瑞穂っ子が,この日もたくさん参加しました。(101名)
 
「あいさつ2年ジャー」に刺激を受けてか,3年生が毎日あいさつレンジャーのトップを切っ
てがんばっています。また5年生は全員参加の連続日数が続いています。あいさつレン
ジャーの時間が終わっても,玄関先であいさつを続ける子も出てきました。
 
強制でもない,当番でもないからこそ,毎日168名全員に参加のチャンスがあります。
そのチャンスを,学校のために,自分のために,友達のために生かそうとしている点が
素晴らしいですね。
あいさつレンジャー連続300日おめでとう。
参加人数ももうすぐ累計15000人が近いようですよ。

市民駅伝祭コースの試走をしました。

市民駅伝祭に向けて、今日は選手達が実際のコースを試走しましたよ。
(当初は木曜日の予定でしたが、天候が心配されたため、今日に変更となりました。)
 
会場に着いてからも、本番を想定してアップをしたり、スタート地点を確認したりと、準備は万端です。
他校の選手たちも練習をしており、いっそう緊張感が高まりました。
 
実際の試走では、沿道に立つ教職員や保護者の声援を受けて、子どもたち38名が一生懸命走り抜けました。
地域のスポーツボランティアの方々も、児童と一緒に走って下さり、ありがとうございました。
 
本番まであと6日!長く感じる道も、一緒に走っているチームメイト、応援してくれている方々を思い出して、一生懸命たすきをつないで欲しいですね。
ゴールには仲間が待っていますよ。
 
 

ストレス社会には、癒しの手を!~OJTタイム~


 
 今日のOJTタイムは、宮本教諭によるリラックス法のお話でした。
 
 
 
 「現代の死亡原因の上位を占める1つに「自殺」があります。」
 
 また、「東日本大地震後に心の癒しとなったものは・・・」など、社会的背景にあるストレスの話
 を踏まえながら・・・
 みなさんがストレスや疲れを感じた時に、誰とでも、いつでも、行うことができる
 「リラックスマッサージ」 の方法を教わりました。
 
 職員同士ペアになり、頭をたたいたり、背中をさすったりしながら、癒しの時間を過ごしました。
 
 
 
 手で背中をさすられると、心がスーッと楽になり、自然と笑みや会話がうまれましたよ。
 
 
 
 
 
 
  子どもや仲間がストレスを感じていると思った時は、そっと手を添えたいものですね。
 
   
 

海の生き物にどきどき、わくわくのバス遠足!(低学年)


低学年は、バス遠足で七尾方面へ言ってきました。
始めに、食祭市場から船に乗って、乗船体験をしました。
船のさわやかな風を感じながら、海の上を跳んでいるカモメにパンをあげたりもしましたよ。
たくさんのカモメが近くまで来てくれたので、子ども達は大興奮でした!
 
のとじま水族館では、赤・黄・白・青組の縦割り班に分かれて、ウォークラリーをしながら館内をまわりました。
友達と協力しながらクイズに答えていき、無事全チームが時間内にゴールに辿り着けたのでよかったです。
おいしいお弁当を食べた後にイルカショーも楽しみましたよ。
 
いいお天気の中、笑顔と元気がいっぱいの楽しいバス遠足となりました。
 
 

歴史と文化に触れる一日(中学年)

 

暑いくらいの晴天に恵まれ,金沢方面へ出かけました。

石川県庁では,議場や災害対策本部を見学しました。災害対策本部では,災害が起きたときにリアルタイムで関係機関とつながりながら会議ができるシステムを見せて頂きました。その大きな画面に,パッと自分たちが映し出しされ,歓声が上がる場面もありました。

金沢城公園では,縦割り班ごとに活動しました。地図を片手に,「五十軒長屋はあっちかな。」「菱櫓はこっちかな。」と,協力しながら進むことができました。待ちに待ったお弁当タイムでは,どの子も自慢げにお弁当を見せてくれました。

 大野からくり記念館では,実際に手にとって遊べるからくりのおもちゃで,思う存分遊びました。

公共の場での移動や,説明を聞く姿勢から,周りのことを考えてマナーよく行動できるようになってきたことを感じ,うれしく思いました。成長の一端を見ることのできた一日でした!

保護者の方には,お弁当やその他の準備にご協力いただき,ありがとうございました。
 
   

バス旅行で科学のふしぎにびっくり!(高学年)

今日は,子ども達の楽しみにしていたバス旅行です。
高学年は,富山県のワンダーラボと科学博物館に行きました。
 
ワンダーラボでの液体窒素を使った実験では,「おー!」という驚きがいっぱいでした。
液体窒素に手を入れるというビックリ体験も全員がすることができました。
 
また,科学博物館では,ブラックホールの不思議をテーマにしたプラネタリウムや大きな骨格標本を見学することができました。
 
晴天にも恵まれ,大変有意義な旅行になりましたね。
 
  
  
  
 
 

わたしたちの学校行事を説明します!(3年国語)


 3年国語「話し合って決めよう」では,「1年生にわたしたちの学校行事を説明しよう」と課題を設定して学習を進めてきました。
 班ごとに,説明する行事を決め,話し合いや調べ学習をしました。今回は,そのまとめとして,1年生にその説明を聞いてもらいました。緊張しましたが,頑張って自分たちが考えた説明を発表することができました。そして1年生は,とても真剣に聞いてくれました。
 今回の学習では,話し合いの進め方やインタビューの仕方,文章の組み立て方などについて学びました。「なかなか大変だなあ。」と感じる場面もありましたが,活動全般を通して,班で協力し合う姿が多く見られました。
 

駅伝練習、がんばっています!

4~6年生が参加している市の駅伝練習も順調に進んでいます。
練習には地域のスポーツボランティアの方も熱心に学校に足を運び、共に汗を流して下さっています。本当にありがとうございます。
 
自分自身の体力向上を目指して、よりよい記録を目指して、それぞれの児童が一生懸命練習をしています。 
出場するチーム編成も決まり、子ども達の意欲もさらに高まっていますよ。
 
羽咋市のfacebookのページにも、市民駅伝祭の様子が近々掲載されるようです。
瑞穂小児童の練習の様子をそちらでもぜひご覧下さい。
 

カルシウムって大事だな!~3,4年生食に関する指導~

10月1日、お昼のドリルタイムに、3,4年生が食に関する指導を受けました。
坂井栄養教諭が来校して、カルシウムについてのお話をして下さいましたよ。
 
20歳までに、私たちの体は成長するために骨貯金をしています。
毎日給食に出る牛乳は、たくさんのカルシウムが含まれており、体に吸収されやすいそうです。
子ども達は骨の写真や色々な飲み物に含まれるカルシウムの量のグラフを見て、「へえー!」「牛乳ってすごいな!」と関心していました。
 
おいしい牛乳をこれからもたくさん飲んで、コツコツ骨貯金をしたいですね!
坂井先生、ありがとうございました!
 

わたしたちのくらしを支える工業生産(5年 社会)

1つ目の小単元「いま,どんな自動車が求められているの」では,昔と今の自動車の比較,開発までの過程,自動車の生産過程,関連工場の役割,輸送,世界との関わり,福祉・安全・環境の側面から,これからの自動車作りについて考えを深めることができました。
 
2つ目の小単元「日本の工業には,どんな特色があるの」では,「工業」という言葉に出あい,≪身の周りに工業製品があるのか≫と疑問をもち,校内のあらゆる箇所を班で探すことにしました。
 
子ども達はその数の多さに驚き,自分たちが身近な工業製品に囲まれていることに気づいたのでした。
さらに身近な「着ている制服はせんいなの?」と疑問がわき,こっそりタグを確認する子ども達。今度は,中国製,ベトナム製,バングラデシュ製など外国産の服を身にまとっていることにまたびっくり。
 
買う店は日本の店なのに,
「どうしてこんなにも外国産が多いのか」
 
自動車工業の我が国の資源の少なさに関連付けて,
「せんい工業は輸入にたよっているのか」
など,生活や既習とつなげた疑問がわいてきたようです。
 
こうした疑問から追究意欲がどんどんわくことは主体的な学びにつながります。
子どものつぶやきは宝物ですね。
 
 

なりたい自分,校風作る5年生チームになるために

9月の全校の歌は「世界が一つになるまで」でした。
手話を交えて全校で歌おうと決めたのは,5年生です。
 
9月下旬から1~3年生に教えに行こうと役割分担したのはよかったのですが,歌う1~3年生の姿や,映像から大事なことに気づいたのでした。
それは,めあてを呼びかけること,できたことをほめること,また「笑顔で歌おう」「大きな動作をしよう」など呼びかける自分たち5年生ができていないということでした。
 
教える以前の心構えや準備はどうだったのか,段取りを含めてチームごとに話し合い,練習で活かそうという姿が見られました。
 
役割に責任を果たすこと,本気で取り組むことで得られる喜びを味わった5年生。校風作る5年生チームの姿はまだまだ先。挑戦は続きます。
 
 

校風作るあいさつレンジャー2学期もがんばっています!

すっかり朝の風物詩となったあいさつレンジャー。
たすきも一新し,2学期も元気なあいさつの声が,途切れることなく児童玄関から聞こえてきます。
 
10月の生活目標は【進んで心と体を鍛えよう】です。
大きな声で自分の声を鍛えよう,あいさつで学校をさらに明るくしようと,進んで行動に表している子ども達です。
 
9月29日には2年生が,10月2日には5,6年生が全員参加を果たしました。事前に話し合ったのではなく,1人1人が進んで参加した結果だということが素晴らしいですね。
 
写真は,元気いっぱいの2年生の様子です。友達を誘い合って毎日たくさんの子が参加しています。
「あいさつ2年ジャー」の皆さん,全員参加バンザ~イ!
 

「感謝の心を表す」~秋の交通安全街頭指導~

9月24日から30日は,秋の交通安全街頭指導が行われました。
 
保護者の皆様や見守り隊の皆様が,通学路の危険個所,横断歩道に立ったり,学校でのあいさつ運動に参加したりしてくださいました。
 
出勤前のお忙しい時間や仕事明け,仕事や家事の合間を縫って来てくださった方もいらっさったようです。
本当にありがとうございます。
おかげさまで,子ども達に大きな事故もなく,10月を迎えることができました。
 
一方,子ども達は,自分たちがそうした方々に支えられ,命を守って下さることに対し,【感謝の心】を先あいさつや横断歩道での一礼で表す子がだんだん増えてきました。
 
支えられていることに対する【感謝の心】を表し,地域の皆様にさらに愛される瑞穂っ子を育んでいきます。
 

市PTA研究発表会が本校で行われました。

昨日9月29日、本校で
羽咋市PTA連合会研究協議会、PTA連合会指定研究発表会が行われました。
 この日のために、役員の方々を中心に、PTAの皆さんが各委員会ごとに力を合わせて準備をされていました。
 
本校児童10名による、越路野子ども登龍太鼓の演奏のアトラクションを皮切りに、
保護者の代表の皆さんが、PTAの各委員会ごとの取り組みを発表しました。
前年度の課題を活かして改善策を考え取り組む実践が数多く紹介されました。
 
また、ロサンゼルスオリンピック陸上400m障害 日本代表の大森重宣氏(金沢星稜大学教授)による講演会もありました。
演題は「自己表現のためのコーチング」で、スポーツ選手を育成するためのコーチングの技術や、運動や心身の健康・食生活との関係などのお話でしたよ。
子育てや私たち教師が子ども達と接する上でも重要となるエッセンスが詰まっていたように思います。
 大森先生、貴重なお話をありがとうございました。
 
長い期間にわたって準備・運営にご協力頂いたPTA役員・また会員の皆様にお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
 
 
 

読書感想画~マッピングでイメージを広げる3年図工

 3年生の図工では,読書感想画を描き始めました。
 今日は,物語の読み聞かせを聞いた後,それぞれの中でイメージを広げられるように,マッピングの手法を用いて物語の世界に浸りました。
 さあ,これから,どんな素敵な物語の世界を描いてくれるのかな。楽しみです!
 

”PRaC”道徳 2年「生きもの」について考える

 今日のテーマは「生きもの」です。
 いろいろな動物の写真や絵本に,「かわいい!」「ほしい!」「飼いたい!」と,興味津々な児童たち。
 しかし,「大すきだよ!モモちゃん」を読みながら話し合ううちに,生きものを飼ってその命を守っていくことの大変さ,さらに目の見えない犬を飼う難しさなどを感じ,その表情は真剣そのものに変わっていきました。
 それでも飼い続けようと決めた主人公の思いに迫るとき,生きものへの愛情をじっくりと深めることができた児童たちでした。

高めあう”PRaC”道徳 自主研修に励んでいます!

 瑞穂小学校では,”PRac”道徳を高め合うために,互いの授業を見合い,自主研修に励んでいます。
  今回は,1年生の「きまいり」について考える授業でした。
 
 資料「おじさんの手紙」では,きまりを守って電車に乗っていた小学生たちが,その様子に関心した同乗者のおじさんから手紙をもらいます。それをもらったときの小学生たちの気持ちを考えました。
  その後,自分に戻って考えました。トイレや公園など,みんなが使う場所を,きまりを守って使ったときの気持ちについて思いを交流しました。「きもちいい」「みんなが喜んでくれたらうれしい」といった意見が聞かれました。ペア交流や全体発表では,進んで意見を交流する姿が見られました。
  最後に教師が自らの経験から,遠足の際,行き先の海を掃除してから遊んだ話をすると,児童たちは「えー」「すごーい」と,自分たちのことと重ね合わせながら,何かを感じた様子で授業を終えることができました。
 
 
 

市民駅伝練習で心を体を鍛えあう

10月14日(月祝)羽咋市民文化会館をチームでタスキをつないで周回する「羽咋市民駅伝祭」が行われます。
 
練習には,4年生11名,5年生15名,6年生22名の計48名が参加します。(17日現在)
 
17日(水)は,校区にお住まいの木村十四男さん,平野潤弥さんが子どもたちを激励し,練習をサポートしてくださいました。本当にありがとうございます。
 
11月初旬には,校内マラソン大会も控えています。
学年の枠を超えて,切磋琢磨し合う48名の瑞穂っ子ランナーズに注目です!
 

自分たちにもできること~心肺蘇生~(保健指導)

高学年は,身体計測と合わせて,心肺蘇生について学びました。
 
養護の先生からは,胸骨圧迫を行う手の形や姿勢,AED(自動体外式除細動器)の働きを教えていただきました。
 
小学生が心臓マッサージで家族の命を救った実例を交えて,心肺蘇生の必要性を話してくださり,子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
 
そして,人形を使って心臓マッサージの実技演習。
子どもたちは,1分間マッサージし続けることの大変さを身をもって体験したのでした。
 
万が一はあってはなりませんが,いざという時に考えて的確に行動できるよう,備えはいつも万全でありたいですね。

  

1㎡を作ってみよう!~4年生算数~

4年生の算数では面積の勉強をしています。
今日は、新しく勉強した1㎡がどれくらいの大きさなのかを、実際に作りました!
 
新聞紙とものさしを使って、班で協力してそれぞれ1㎡を作りましたよ。
1mものさしで慎重に長さを測る班、「ちゃんと直角かな~?」と角度にこだわる班などそれぞれのこだわりがあるようでした。
 
実際に確かめてみると・・・
1㎡の新聞紙に立てたのは15名、座ることができたのは9人でしたよ。
 
「思っていたより大きい!」「先生の腰ぐらいの高さまであるね」「お布団みたい」とそれぞれ大きさについての感想が。
 
体験を通して1㎡の大きさを実感できた4年生でした。 
 

力作ぞろいの作品がズラリ!

いよいよ2学期がスタートしました。
子ども達が大きな病気やケガもなく,元気に過ごせたことが何よりもうれしいです。
 
さて,夏休みの作品展が3日(火)から始まります。
作品展は,6日(金)まで。
時間は午後6時頃です。
工作も科学(自由)研究も力作ぞろいです。
この機会に,ぜひご覧ください。
 
                        

ようい、どん!で2学期スタート!


いよいよ2学期が今日からスタートしました!
久しぶりに会う子ども達は、少し背が伸びてお兄さんお姉さんらしくなっていたり、こんがりと日焼けしていたり・・・みんな元気な笑顔で挨拶してくれましたよ。
 
始業式では、市の水泳記録会やNHK合唱コンクールなどの夏休み中の行事の表彰が行われたり、校長先生や生徒指導担当からのお話を聞きました。
 
生徒指導担当からは、2学期からも「より進んで」挨拶レンジャー、3黙運動(黙想・黙礼・黙働清掃)、感謝しマット、アクション5を続けてがんばろうということと、「あいさつプラスワン」についての話がありました。
いつもの「おはようございます!」「こんにちは!」に加えて相手の友達の名前を呼んだり、何か一言声をかけることで、お互いがあったかい気持ちになれたら素敵ですね。
 
夏休みモードから学校モードに気持ちを切り替え、2学期からもがんばりましょう!
 

全国陸上競技大会を終えて学んだこと

 
8月24日(土)、横浜の日産スタジアムで行われた全国陸上競技大会。
天候不良の中、コーチや選手たちは、熱い気持ちと少しの緊張をもって、横浜へと出発しました。本番では、日々猛暑の中、共に練習に励んできた石川県代表5人が、みんなで力を合わせ、自分、仲間を信じながら全力でスタジアムを駆け抜けました。 
 
そして、今日、小麦色になったコーチと選手たちが学校を訪問し、大会の結果報告と大会を終えての感想を先生たちに向けてお話しました。
「バトンを最後までつなげてよかった。」
「遅くなったけど、みんなで協力してゴールできてよかった。」
「最後まで力を合わせてがんばれてよかった。」
・・・など、1人1人想いを述べました。
選手たちは、机上では決して学べない貴重な体験を通し、大会の結果より大切なものを得たようです。
 
校長先生からは、「思い通りにいかないことは、多くある。勉強も陸上も一緒。大事なのは、横浜日産スタジアムという全国の場で経験できたことです。」という言葉が選手たちに贈られました。
 
猛暑の中、練習をみてくださったコーチ、精一杯がんばった選手のみなさん、お疲れ様でした!
そして、 帰り際・・・「来年も(全国大会に)出場します!!」というコーチの熱い言葉がありました。もう意識は、来年に向けて走りだしています!
 
 
 

いざ本番!全国小学生陸上競技交流大会に出場!

8/24に、横浜市の日産スタジアムで全国小学生陸上競技交流大会が行われ、
瑞穂っ子ランナーズの女子5名が4×100mリレー、友好100mの部に出場しました。
たくさんの保護者の皆さんも現地に応援にかけつけて下さいました。
応援旗も応援している皆の気持ちを乗せて横浜へ!
 
大きな競技場や周りの雰囲気に圧倒され、緊張もしたことと思います。
それでも選手達は待ちに待った大舞台の地で、大きな声援を受けて、力一杯走り抜けました。
 
リレーの結果は惜しくも予選敗退でしたが、雨の日も、強い日差しの暑い日も、一生懸命練習してきた瑞穂っ子ランナーズにとっては、この夏一番の思い出となったでしょうね。
 
一回りも二回り以上もさらに大きく成長した瑞穂っ子ランナーズの5名の皆さん、そして、指導してくださったコーチ、体調管理や応援でサポートして下さった保護者の皆さん、本当にお疲れ様でした!今後の活躍が今から楽しみですね。
 
友好100mの部 15'71
4×100mリレー  56'35
 

夏のPTA奉仕作業ありがとうございました!

8月25日(日)本校運動場にて,今年度2回目の奉仕作業がありました。
雨による順延で,本日も天候も心配されましたが,無事行うことができました。
 
今回も1回目同様,80%を超える保護者の皆様の参加がありました。
 
おかげ様で,草だらけだった運動場や畑,芝生がとてもきれいになりました。
2学期,素晴らしい環境で子どもたちをまた迎えることができます。
 
この日のために準備等お世話をして下さったPTA生活指導委員会の皆様,たくさんの保護者の皆様,機材やトラック等を提供してくださった皆様,そして子どもたち,本当にありがとうございました。
 
  

23日(金)じゅうぶん気をつけてお過ごし下さい

先ほど緊急連絡網でもお伝えしましたが,本日は電話連絡のご協力ありがとうございました。
 
お伝えした通り,本日は早朝から豪雨による天候不良のため,全校登校日は中止となりました。
それに伴って本日の校内水泳記録会及び午後のプール開放も中止となります。
 
今日の羽咋市の天候は,雨風が強い一日となる模様です。
ご家庭・地域でもじゅうぶん気をつけて過ごすよう,子どもたちにお話ください。
 
なお,明日のPTA奉仕作業についても,早朝5:00に実施の可否をPTA生活指導委員会で決定します。
中止の場合のみ,地区子ども会会長より地区児童へ連絡の予定です。
実施の場合は,連絡がありません。
その場合,朝6:00より奉仕作業を実施いたしますので,気をつけてお越し下さい。

瑞穂っ子ランナーズ,全国大会へ向けいざ出発!

全国小学生陸上競技交流大会に参加する5名の瑞穂っ子ランナーズ。
8月23日(金),羽咋駅から横浜へ向け,出発しました。
金沢駅では,石川県選手団の他の選手と合流します。
 
明日はいよいよ大会です。
練習の成果を発揮する時がきましたね。
心を一つにバトンをつなぎ,爽やかに駆け抜けてくれることを願っています。
羽咋からみなさんのことを応援していますよ。がんばれ,瑞穂っ子ランナーズ!!
 

瑞穂っ子ランナーズ、石川県選手団として激励会&強化合宿に参加!

来たる8月24日に横浜・日産スタジアムで行われる全国小学生陸上競技交流大会に向けて、
17、18日に石川県選手団の激励会と強化合宿が行われ、その様子が8月17日付の北國新聞に掲載されました。
 
瑞穂っ子ランナーズの5人も同じ舞台に立つ選手たちと一緒に汗を流しました。
同年代の実力ある選手たちとの練習でみんなのモチベーションもさらに上がったことと思います。
 
 
暑さに負けず学校でも一生懸命練習をしていますね。
夢の舞台まであと5日!がんばれ!瑞穂っ子ランナーズ!
 

わいわい真夏のメモリーズ!( 6年生親子集会)

 
8月10日(土),11日(日)
6年生の親子集会は,国立能登青少年交流の家での宿泊体験でした!
 
まず,「クリスタルキャンドルづくり」では,夏らしくカラフルな砂や貝がらをあしらって,親子で色とりどりの作品をつくりました。

さあ夜は,お待ちかねの「きもだめし」!
ここは,お父さん達が大活躍。からかさお化けに一つ目小僧,こわいこわいお化け達に大変身。
思わず泣いてしまうほどの恐怖に子ども達は「キャー!」。
暑く,しかも真っ暗な中でがんばってくれた素敵なお化けさんのおかげで大成功!
最後にきれいな花火で怖さも忘れます。
 
翌日は「カヌー体験」。
睡眠不足の目も,プールにジャポンと入ってしまえばパッチリです。
ほとんどの子が初体験ですから,おそるおそるこぎ出しますが,そこは瑞穂っ子。
すぐに動きも大胆になってきます。見る見るうちにうまくなっていくのでびっくりしました。
 
1泊2日の貴重な体験も,学年委員の方々を中心に,保護者の皆様の御協力で大成功でした。子ども達にとっても一生忘れない夏の思い出になったでしょう。
 
本当にありがとうございました。
 
 
 

市陸上競技協会から瑞穂っ子ランナーズへ熱いエール!

8月13日(火)羽咋市陸上競技協会会長の細川 總様が来校されました。
 
来る8月24日(土)横浜日産スタジアムにおいて,第29回全国小学生陸上競技交流大会が開催されます。
大会に石川県代表として出場する,5名の瑞穂っ子ランナーズ1人ひとりに激励の言葉をいただきました。
力強いメッセージ,本当にありがとうございます。
 
暑い日々が続いていますが,瑞穂っ子ランナーズは,時間を大切にしてコツコツと練習に励んでいます。
自主的に練習を進めるその姿に,私たち教職員も,指導者の方々も感心しています。
 
あと10日でいよいよ大会を迎えます。
体調にはじゅうぶん気をつけて,毎日を過ごしてくださいね。
学校を挙げて,地域を挙げて,市を挙げて,5名の皆さんを応援していますよ!
 
         
 
 

チーム瑞穂で手作りカレー(つくし・しらとり学級)

8月7日(木)は,つくし学級としらとり学級の5名の子どもたちによる,スペシャル企画『COCOつくしらとり屋カレー』のオープンの日でした。
 
この日のために,5名の子どもたちは,生活単元学習や国語科,算数科などの時間を使って,トッピングや辛さの事前注文をとったり,言葉をそえてのお金の受け渡しの練習をしたりと準備を重ねてきました。
 
調理室から職員室へよい香りがただよう頃には・・・
「カレーライスができました。COCOつくしらとり屋にみなさん来てください」と子どもたちからお誘いの声が。
 
すっかりお腹を空かせた私たちは,数枚の100円玉を握りしめ,調理室へ足早に向かいました。
 
すると,お客さんをお迎えする子,手際よく盛り付ける子,注文の内容を確かめる子,大事そうにカレーをお客さんにわたす子,困っている子に「こうすればいいよ」と教える子・・・それぞれがきちんと自分の役割を果たそうとがんばっていました。「進んで」行動するその姿がとてもすてきでした。
 
この経験は,これからの日常生活や学校生活,勉強にも活かせますね。
 
手作りのカレーライス,気持ちがこもっていてとてもおいしかったです。ありがとう!
ごちそうさまでした。
 
    
 

早起きで,きまりある生活を送るPart2(ラジオ体操)

今日は,校区の柳田町のラジオ体操に行ってきました。
 
始まる前には,5,6年生が前に立ち,1~4年生はいつでも体操ができるような準備ができていました。ラジオ体操も全身をよく動かしていて,みんなとても上手でした。
 
終わった後は,誰に指示されるまでもなく,未就学児を含め,年齢の小さい子から自然に並んでハンコを押してもらっていました。
学校の外でも,みなさんはよい「校風」を作っているのですね。
私もとても嬉しかったです。
 
柳田町はこの日がラジオ体操の最終日でした。子ども達はよくがんばりましたね!
そして,見守って下さるたくさんの保護者のみなさま,ありがとうございました。
 
さて,次はどこの町のラジオ体操を見に行こうかな?
今から楽しみです。

年長組さん,いらっしゃ~い ♪ (保育園児との交流会)

8月8日(木)は5年登校日でした。
お家の都合や体調を崩して休んだ子がいましたが,29名の児童が元気に登校しました。
今日は,待ちに待った,地域の「とき保育園」の年長組さん(そらぐみ)13名との交流会。
 
来年度最高学年になる5年生と,新1年生になる年長組。
つまり,今日は特別な「出会いの日」なのです。
 
5年生は,学級活動の時間を使って,学級代表が中心となり,何度も話し合いを重ねて準備をしてきました。
「最初はどんなゲームをすれば,なかよしになれるかな」
「水がこわくて泣く子がいたら,何て声をかけてあげればいいのかな」
「説明の言葉は,難しくないかな。年長さんに伝わるかな」
「晴れの日だけでなく,雨が降った時の遊びも考えなくちゃいけないな」

次から次へと疑問がわくのは主体性を持ち,真剣に考えている証拠です。
その一つ一つをロールプレイや話し合いを通して確認し,解決を図ろうとする姿が見られるようになりました。 
 
交流会後には,みんなでアーチを作って,年長さんのバスが見えなくなるまで見送りました。
園長先生も,かつての教え子たちの姿に目を細めていらっしゃいました。
心も体も成長した姿を,またこうして観ていただけるのは嬉しいことですね。
 
子ども達の「育ちあいジャーナル」を読むと,
「年長さんと絆を深められた」「仲良しになれた」などという感想や,
「2回目の交流会をしたい!」「次は時間のムダをなくして,遊ぶ時間を多くとれるようにしたい」など,さらによりよい関わりを望む声がたくさんありました。
 
子ども達が考えて,うまくいったこともそうでないことも,一つ一つが大切な学びの時間です。
進んで実践する人だけが,成功の嬉しさや失敗の悔しさを味わうことができるのです。
 
学級目標「進んで考え 進んで貢献 校風つくる5年生チーム」の挑戦はまだまだ続きます。
 
                                                     

NHK学校音楽コンクールに挑戦 初出場で銅賞

 
 8月7日(水)7:00 瑞穂小学校に集合して白山市に向かい
本番を迎えました。
  
 バスの中は,和気藹々の雰囲気でしたが,本番の前,駐車場で
他校の声出しを聞き緊張感が高まり,会場入りしてまた緊張して,
リハーサル室では,緊張感は最高潮になりました。
 
 本番は,日頃の練習の成果を出し切り,瑞穂らしさを十分に披露
できました。緊張感で足を震わせながら課題曲,自由曲を歌いきる
ことができ,子どもたちは満足そうな笑顔を見せてくれました。
 
 審査結果は,銅賞です。初出場で頑張りました。
 
 保護者の皆様方におかれましては,朝早くからの準備,そして
応援に来て下さり,感謝申し上げます。
 
 

明日から学年登校日です。

もうそろそろ夏休みも半分経過しようとしています。
毎日瑞穂小の午後は,プールに元気な子どもたちの歓声,2階からきれいな歌声が響いています。日に日に真っ黒になっていく子どもたちですが,宿題は進んでいますか?明日から学年登校日です。
明日8月6日は2年,4年,6年です。
6年はプール,学級活動,富永老人会のみなさんとの交流会と大忙しです。
2年,4年もプールに入りますので,プールバッグ等,学年だよりを見て確認してください。
8月7日は1年生,8日は5年生,9日は3年生です。それぞれ連絡帳,学年便りを見て,持ち物を確認してください。
5年生は今年初めてのとき保育園さんとの交流会です。準備してきたことが,うまく進むことを願っています。お兄さん、お姉さんらしさを発揮できるといいですね。

チーム瑞穂で響きあい~瑞穂少年少女合唱団~

今日も心地よい歌声が,2階のフロアをやさしく包んでいます。
8月7日(水)白山市で行われる,NHK学校音楽コンクール。
それに向け,4~6年生の36名の瑞穂少年少女合唱団は,夏休みもほぼ毎日練習に励んでいます。
 
課題曲は「ふるさと」(作詞:小山薫堂 作曲:youth case)
自由曲は「コスモス」(作詞:蓬莱泰三 作曲:若松正司)です。
 
ピアノ奏者の児童も練習の成果で仕上がり,歌声にも気持ちが乗り,響きあうようになってきました。
日に日に上手になってきています。本番まであと数日です。
瑞穂少年少女合唱団は,アルト,ソプラノ,メゾソプラノの3部合唱で大会へ臨みます。
 
保護者の皆様,瑞穂っ子ランナーズ同様,瑞穂少年少女合唱団にも大きな声援をよろしくお願いいたします!
 
                                   

めざせ自己ベスト!泳ぎで,声で,応援で(市水泳記録会)

7月31日 (水)市水泳記録会が羽咋小学校プールで行われました。
 
瑞穂小学校からは4~6年生76名の児童が日頃の練習の成果を発揮し,自己ベストを目指して泳ぎました。
 
学校の代表として参加した高学年。
新記録を出すことも大事。自分の記録を伸ばすことも大事。上手に泳ぐことも大事。
でも・・・
 
自分の力を出し切ることができましたか?
呼ばれたら大きな声で返事ができましたか?
泳ぐ仲間に届く応援ができましたか?
 
常に自分自身に問い続け,行動をふり返ることが,さらによい行動へとつながります。
一つひとつが学びの場ですね。
 
記録会に入賞した種目と結果は以下の通りです。おめでとうございます!
4年女子自由形  第1位   4年女子平泳ぎ 第1位
4年女子自由形 第2位   6年女子平泳ぎ 第1位
6年女子自由形 第1位   6年女子平泳ぎ 第3位
6年女子自由形 第3位   
 
4年女子背泳ぎ 第1位   4年女子リレー  第2位
6年女子背泳ぎ 第1位   6年女子リレー  第2位
 
                                  

健闘誓う瑞穂っ子ランナーズ&スイマーズ!

8月24日(土)に行われる全国小学生陸上競技交流大会に県代表として参加する5名の瑞穂っ子ランナーズが,29日(月)羽咋市役所を訪れ,健闘を誓いました。
5名の選手達は,朝から陸上練習,そして水泳練習と,時間を大切にして毎日がんばっています。
 
明日は,羽咋市水泳記録会です。76名の瑞穂っ子スイマーズが限られた時間の中で,今月中旬から「進んで」練習に取り組んできました。
明日は全員が自己ベストを出せるよう,私たち教職員も子ども達と一緒になって,力いっぱい応援します。
 
保護者のみなさま,がんばる子ども達にご声援をよろしくお願いいたします。
(下の記事は,7月30日(火)付 北國新聞朝刊より抜粋)
 

市水泳記録会が近づいています!

羽咋市水泳記録会が今月31日(水),羽咋小学校のプールで行われます。
 
この日は,市内6校の体育担当の先生が羽咋小に集まり,仮プログラムの作成をしました。
 
子ども達一人ひとりが,大会で自己ベストを出せるよう,種目ごとに泳ぐ組とコースを細かく調整しています。
 
プログラムの作成や運営の準備は29日(月),30日(火)も続きます。
 

みんなの思いを旗にのせて~がんばれ瑞穂っ子ランナーズ!~

8月24日に横浜の日産スタジアムで行われる第29回全国陸上競技交流大会に向けて、リレー選手たちは暑い中練習に励んでいますよ。
 
そんな瑞穂っ子ランナーズを応援する思いを形にしたい!と、夏休みの学校では応援旗作りに励む子どもたちの姿が見られます。
チームメイト、学校の仲間たち、指導者の方、先生、みんなの思いをペンに込めて作成中です。
 
今から完成が楽しみですね。がんばれ瑞穂っ子ランナーズ!
 

子どもも教職員もチームビルディング!


本校では、研究主任のアイデアで、校内研修会の始まりに毎回アイスブレーキングやチームビルディング(仲間意識を高める)の活動が取り入れられています。
 
今日の研修会では中山教諭が学級でもよく行っているという、郵便屋さんが手紙を配達するすごろくゲームの紹介がされました。
さっそく職員でやってみましたよ。
みんなで協力しなくてはお手紙を届けられません。
少し複雑なルールでしたが、みんなで話しあったり励ましあったりするうちに自然と歓声が上がったりしていました。
 
活動を通して団結していくのを身をもって体感し、チーム瑞穂の団結力もより一層強くなりました!
 
 

心を一つにバトンをつなげ 瑞穂っ子ランナーズ!!

8月24日(土)横浜日産スタジアムで,全国小学生陸上競技交流大会が行われます。
本校からは,県予選会を突破した5名の選手が,県代表として「女子4×100mリレー」と「共通友好100m」に出場します。
 
本日,校舎の一角に,PTAと指導者の方が中心となって素敵な応援ボードをつくって下さいました。
近くにお越しの際は,ぜひごらん下さい。 
 
私たち教職員も,全校の子どもたちも,暑さにも負けない熱いエールを送ります。
 
『心を一つに バトンをつなげ 5名の瑞穂っ子ランナーズ!!』
 

プールからは子ども達の歓声が!

朝のラジオ体操とともに,学校も夏休みモードに入りました。
 
午前は市の水泳記録会に向けて強化練習が,午後はプール開放が行われています。
 初日のプール開放は,107名もの児童が参加し,さわやかな青空の下歓声を上げていました。
 
お世話してくださる5,6年生の保護者の皆様,暑い中ありがとうございます。
時には優しく,時には厳しく指導してくださっています。本当にありがとうございます。 
 
安全に楽しく過ごせるのは,見守ってくださる保護者の皆様のおかげです。
子どもたちはこうした支えに感謝し,プールのルールをきちんと守り,安全に楽しい時間を過ごせるようにしたいですね。
 

早起きで,きまりある生活を送る(ラジオ体操)

いよいよ本校も,夏休みに入りました。
 
早朝からラジオ体操が,各地区で行われています。
開始時刻に遅れてくる子もおらず,6年生を中心に,きびきびと体操をしていました。
とても立派でした。
 
なかには,保護者の方が見守ってくださる地区もたくさんあるようです。
おかげさまで,子ども達が安心してラジオ体操ができます。本当にありがとうございます。

夏休みに入っても,きまりある生活を送って,健やかに過ごして欲しいと願っています。
 
                               
 
                    

ラジオ体操第2を覚えよう!&地区子ども会

夏休みに向けて、今日はラジオ体操第二練習と地区子ども会がありました。
 
ラジオ体操の練習では、体育委員会のみなさんが前に出てお手本を見せます。
昼休みも熱心にリハーサルに励んでいた成果もあり、きびきびした動きが素敵でした。
 
ラジオ体操第一は「しなやかな動き」、第二は「力強い動き」がポイントです。
第一はできるけど第二は覚えているかちょっと不安・・・という子も細かい動きを教えてもらって、全校で元気よく体操できていました。
 
さて、その後は、地区ごとに各教室に集まって、地区子ども会がありました。
ラジオ体操の場所や日程、夏休みの登校についてや地区の危険個所について、子ども会会長を中心に会が進められましたよ。
 
いよいよ明日は終業式です。
夏休みはラジオ体操もがんばって、朝の生活リズムを整えて毎日元気に過ごしましょう。
けがや事故にも注意して、楽しい夏休みにしたいですね。
 
 

みんなで地域をきれいにしよう! 通学路クリーン作戦


今日の放課後、通学路クリーン作戦がありました。
これは、地区ごとに子ども達が集団下校をしながら、ごみ拾いをする活動です。
「ペットボトルが落ちているなー。」「ここにもあったよ!」ともえるごみと資源ごみに分別しながら、通学路をきれいにしていきました。
 
地域の方たちと一緒に公民館を掃除した地区もあります。
「こんにちは!」と元気にあいさつも忘れません。
窓ふきをしたり石段の掃き掃除をしたりと、外回りをきれいにしました。
 
バス通学の児童は毎日利用しているバス停の周りや待合所の掃除です。
声をかけあい、役割を分担しながらすみずみまでぴかぴかにしましたよ。
 
明日の通学路はきっといつも以上にさわやかでしょうね。
ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
 
<7月19日 追記>
18日に、美化委員会の児童でごみの分別を行いました。
みんなで拾ったごみは全部でどれくらいの重さなのかな?と調べてみると・・・
 
もえるごみが5.4kg, 資源ごみが3.5kg でした。
 
「思ったより多かった!」「短い時間でこんなにごみを拾ったんだなぁ。」と驚きの声が聞こえました。
次回のクリーン作戦もがんばりましょう!
 

爽やかに駆け抜けた瑞穂っ子ランナーズ!いざ夢の舞台へ!

7月15日(月祝),金沢市の西部緑地公園陸上競技場において,第29回石川県小学生陸上競技大会が行われました。
 
本校からは,4年女子100m,5年女子100m,6年女子100m,男子・女子1000m,女子4×100mリレー,女子80mハードル,共通友好100mに8名の瑞穂っ子が出場しました。
 
全員が自己ベストを目指して,最後まで諦めることなく走り切ることができました。
その結果,6年女子100mで第1位,女子4×100mリレーで第1位,女子80mハードルで3位入賞と健闘し,女子4×100mリレーの選手は,8月23日(金)横浜日産スタジアムで行われる全国大会への切符を手にしました。
 
暑い中朝早くから応援してくださった保護者の皆様,そして今日まで指導して下さった指導者の皆様,本当にありがとうございました。
                      
 
                           

県陸上競技大会へ向けて最終調整!


15日(月)は、西部緑地公園で、石川県小学生陸上競技大会が行われます。
 
本校からは、市大会を勝ち抜き選ばれた8名が県大会に出場します。
今日の給食の時間のランチルームでは、選手たちから「自己ベストを目指して頑張ってきます!」と決意の言葉がありました。
全校児童のエールが当日の会場にも届くといいですね。
 
そして今日の放課後の練習では、国立青少年交流の家に実習に来ている2名の大学生と本校グラウンドで共に汗を流しました。
主に短距離が専門ということで、一緒にアップをしたり走ったりすることで、リレーの選手や100mの選手たちにとってもよい刺激になったようでした。
貴重なお時間をありがとうございました。
 
本番まであと3日。
緊張している子もいるでしょうが、当日自分の力を発揮できるよう応援しています!
 

夏の日差しを浴びて輝く作品たち 3年生図工


夏休みが近づく3年生教室の窓辺には、図工「光と色のファンタジー」の学習で作った、カラフルな色の作品が並んでいます。
 
かきたいデザイン(動物や植物など)を考え、写し紙に段ボールの紙を貼って線を表し、その上にうすいカラーペーパーを貼っていきました。
裏側を向けて光に透かすと、きれいな透き通ったような色の絵が現れる仕組みです。
 
作業の手順が多いため、苦戦している子もいましたが
カラーペーパーを貼り始める作業では、 光に透かした色の現れ方を見て、
「わー、きれーい!」「わたしも早くやりたい!」とやる気スイッチがON!
思い思いにカラーペーパーを色んな色を組み合わせて貼ったり、2色を重ねて新しい色を作ったりしていましたよ。
「その色どうやって作ったん?」「こうやったら簡単やよ。」とそれぞれの工夫を交流しあってよりよい作品作りに励んでいました。
 
暑い日が続きますが、みんなのさわやかな作品を見ると少し涼しげな気分になります。

ついに完成!みずほっ子スローガン!

先日紹介した、子どもたちが昼休みに図工室で作っていたものがついに完成しました。
 
1~6年生の有志達は、本年度のスローガン、「より進んで実践!」の大きな字の色塗りをしてくれていたのでした。
児童玄関に入って見上げると、すてきな虹色の字がみんなを迎えてくれますよ。
仲間と協力して丁寧に色塗りをした字は、とても輝いて見えますね。
 
色塗りに参加した子ども達も、その出来映えに大満足でした。
 

ふだん食べている食料の「なぜ?」(5年社会)

5年生社会科では,単元「わたしたちのくらしをささえる食料生産」で,お米づくり,水産業について学習を進めてきました。
 
お米が生きるうえで欠かせない主食であること,水産業に携わる人々のたゆまぬ努力,抱えている問題等について考えを深めることができました。
 
「ふだん食べている食料は,どこからくるの」の学習では,
「食料の学習を進めるか」という問いに対し,「野菜や肉も生きるうえで必要」「お米や魚みたいに調べてみたい」と目を輝かせていました。
 
そこで,様々なスーパーの広告を使って,自分たちがどんな野菜や肉,果物を口にしているのか,種類別にグループで調べました。
 
子ども達は,スーパーの広告に目を輝かせながらも,野菜や肉,果物の種類の多さにまず驚き,それらには必ず産地が記載されていることにも気づいていました。
 
日本地図を渡すと,産地である都道府県にどんどんシールを貼っていきました。
 
そしてグループ発表で共有。
その結果,いくつかの疑問がわいてきたようです。
 
産地により,偏りがあるのは「なぜ?」
産地ではないところは,どのように仕入れているのかという「なぜ?」
肉も米や魚と同じように輸入している現状に対する「なぜ?」
野菜だけは,輸入していないのかという「なぜ?」 等々
 
子どもの発想や素朴な疑問に,授業者の私も「なるほどなぁ~」と勉強になりました。
 
「なぜ?」を大切にしながら,食料について理解を深めていけたらいいですね。
 
   

お昼休みのハーモニー ~瑞穂少年少女合唱団~

本校は,昼の1時ごろになると,音楽室から素敵な歌声が廊下まで響き渡ります。
「歌うことが大好き!」な4,5,6年生の子ども達が,8月9日,白山市で行われる「MHK音楽コンクール」に向け,合唱練習をしています。
 
先生の指導のもと,歌詞の内容,曲想を生かした表現の仕方や呼吸,発音の仕方についてアドバイスを受けながら,響きのある歌い方を身につけようとがんばっています。
 
「瑞穂少年少女合唱団」の挑戦は,まだまだ続きます。

チーム瑞穂で持久力アップへ(高学年体育)

勉強が得意,運動が得意,遊ぶことが得意,話すことが得意・・・でも〇〇が苦手。
一人ひとりに個性があるように,得手,不得手も人それぞれです。
 
そんな一人ひとりのちがいを認め合いながら,本校では体力アップに取り組んでいます。
 
新体力テストでは,年度初めに各学年で男女別,項目別に学級目標を設定しました。
苦手な子は自己目標の達成を目指し,得意な子はさらに高みを目指して苦手な子の分をカバーしようとがんばりました。
 
新体力テスト「シャトルラン」(持久力)では,
テストが始まると,男女関係なく数を数えあい,走る子の表情が苦しくなると大きな声で励まします。個人の運動能力はもちろんですが,温かな声かけ,応援が折れそうな心に勇気を与え,走る背中を押します。
 
写真は6年生男子の「シャトルラン」の様子です。
この「シャトルラン」では,3年間で初めて学級目標を達成することができたようです。
おめでとう,6年生!
 
 
 
 

針と糸に気持ちを込めて名前縫い&ボタンつけ(5年家庭)

5年生では「はじめてみようソーイング」という単元があり,2つの学習のめあてがあります。
①針と糸を使って,簡単な手縫いができること
②ボタンつけができること               
です。
 
前回の家庭科では,「玉結び」「玉どめ」がうまくいかなくて,涙に暮れる子が数人いました。
この経験を生かして,「家でおばあちゃんに教えてもらった」「練習してきた」等復習してきた子が何人もいたようです。
「名前縫い」の仕方を習得し,針と糸で自分の名前が描けることがとても嬉しかったようです。 
「ボタンつけ」は,なかなか苦戦していたようです。新たな課題が見つかりましたね。
また週末に家で練習してくるのかな?
 
分からないところは「進んで」先生や友達に聞いたり,男女関係なく苦手な子に「進んで」教えたりする素敵な関わりが見られました。
 
今回学習した「名前縫い」「ボタンつけ」を活用して,次回からは小物作りにチャレンジします。
 
                         

糸のこ作品,もうすぐ完成!(5年図工)

5年生は図工で,電動糸のこぎりを使って木工作品を制作中です。
壁掛けタイプのもの,ホワイトボードを使ったものや,パズル,立体作品など,個々に表現したい形は様々です。
 
最初は,電動糸のこぎりの使い方に不安な表情を隠せないようでしたが,台の設置から針の取り付け,片づけまで,手際よく進めることができるようになりました。
何よりも,誰一人ケガすることなく,協力して安全に取り扱えたことを褒めてあげたいなと思います。
 
現在は,色塗りも終盤を迎え,ニス塗りの段階に入っています。
 
次の図工の時間は,糸のこ作品の美術展(鑑賞)です。
友達の作品のよさや美しさを十分味わう素敵な美術展になるといいですね。
 
  

子どもたちの命を守る~心肺蘇生法講習会~

6月26日(水)19:30から,本校ランチルームにおいて,羽咋消防署の方々を講師にお招きし,心肺蘇生法講習会が行われました。
 
子どもたちがプールでのルールを守り,安全に過ごすことが大切であることは言うまでもありません。しかし,万が一水難事故が起こった時,身近にいる私たち大人は,迅速かつ的確な対応ができるでしょうか。
 
私たち大人の初期対応が,子どもの「命」を救います。
 
心肺蘇生法では,①反応を確認する ②大きな声で助けを呼ぶ ③呼吸を確認する ④胸骨を圧迫する ⑤人工呼吸をする ⑥胸骨圧迫と人工呼吸を組み合わせる 
ことを,実技指導を織り交ぜながら,丁寧に教えていただきました。
 
私たち教職員も,子どもの「命」を預かる身として,最新の蘇生法のコツを習得しようと,メモを取りながら参加しました。
 
今年度は,昨年度の2倍ほどにあたる,45名の保護者の皆様が参加して下さいました。
お世話してくださったPTA成人教育委員の皆様,羽咋消防署の皆様,進んで参加してくださった
保護者の皆様,本当にありがとうございました。
 
                         

昼休みの図工室で作っているものとは・・・?

昼休み、筆を持った児童が図工室に集まりました。
昨日は1,3,6年生、今日は2,4,5年生。
進んで「あること」を進んでしようと希望して来てくれた有志たちです。
 
高学年がリーダーシップをとり、大きな紙に色を塗っていきます。
さあ、何ができあがるのでしょう?
 
 
to be continued...

よりよい学び方が技の習得につながる(4年体育)

このページをご覧のみなさんは,自分が初めて逆上がりが出来た時の事を覚えていますか。
 
今回は,4年生の「鉄棒運動」の実践を紹介します。
本校の4年生の半数の児童は逆上がりが苦手で,中学年で身につけたい「上がり技,支持回転技,下り技の組み合わせ」が難しい状況にあります。
 
体育科では,技能そのものの習得はもちろんですが,よい学び方による技能の習得をより重視しています。
そこで,4年生では,単元を通して,なりたい自分の姿やつけたい力をワークシートに書き,全員で共有しました。だれが何にめあてをもち,どうなりたいかをお互いが知ることで,関わり方や動きに変化が見られ,集団としての高まり,技能の高まりが期待できると考えるからです。
 
単元をつらぬく課題は,
〈 学びあい 鍛えあい 育ちあおう A(上がり技)M(回り技)O(下り技)26! 〉です。
 
友達のつまずきに対して,掲示物や板書を手がかりに説明したり,技を見せ合ったりするうちに,「~すると少し足が上がるようになるよ」「目線はこうだよ」等,技能を意識した声掛けがあちこちから聞こえます。
 
やがて「Aさん,逆上がりできるようになったよ!」
女の子が嬉しそうに叫ぶと,自然と子ども達がAさんを囲み,人垣ができました。
 
そしてついにその瞬間が訪れたのでした。Aさんが逆上がりできた瞬間,割れんばかりの歓声と拍手が沸き起こったのでした。
 
できるようになりたいという意欲があると,集まり方も素早くなります。また,観たい視点が個々に違うので,観る場所がそれぞれ違うのです。細かいことですが,こうしたことを教師だけではなく,子ども達が知ることも,集団づくりや技能の向上には重要な要素と考えます。
 
体育科では,集団づくりを基盤に,これからもよい学び方による技能の習得を目指します。
 
  
 

今年もプールの季節がやってきました! プール開き

今日の4時間目に、プール開きが行われました。
暑い日が続く中、子どもたちはこの日を楽しみにしていました。
5,6年生がぴかぴかにしてくれたプールも皆に泳いでもらうのを待っていましたよ。
 
初めに、みんなが楽しく安全に泳げるよう、校長先生と一緒に全校で安全祈願です。
その後、プールの安全上の話を聞きました。
決まりを守って楽しく泳ぎたいですね。
 
6年生による模範泳法では、沢山の子どもたちがクロール、平泳ぎ、バタフライ、背泳ぎを披露してくれました。
 
そして去年に引き続き、今年のプール開きのフィナーレも6年生チーム(男子・女子) VS 先生チームのリレー対決です!
25m×4人のチームで、どの選手も、そして先生たちも一生懸命泳ぎました!
 
結果は6年生チームの圧勝!
がんばった選手たちに大きな声援とあたたかい拍手が送られました。
 
低学年の子どもたちも、お兄さんお姉さんのお手本を見て、「速ーい!」「あんなふうに泳ぎたい!」とさらにやる気スイッチが入っていました。
1mでも長く泳げるよう、1秒でもタイムが縮まるよう、今年も自分自身にチャレンジしましょう!
 
 

笹の香りにつつまれて ~ちまき作り(3年)~

 3年生が、富永地区の老人会の方々より、ちまきづくりを教わりました。
 ちまきは、昔から端午の節句に各家庭でつくって食べられていたそうです。今では、家庭でつくって食べる家は少なくなっていますが、今回、このような機会をいただき、子どもたちは、とても貴重な体験をすることができました。
 笹の葉は、老人会の方々が早朝より採ってきて下さったそうです。とても柔らかく大きな葉がそろっており、香りも最高でした。
 つくる過程では、一人ひとりについて、手をとって丁寧に教えていただきました。
 自分で巻いたちまきを、ニコニコの笑顔で持ち帰る子どもたちの表情からは、本当に楽しくて嬉しかったのだという気持ちが、いっぱいに表れていました。
 お世話して下さった老人会の皆さん、公民館の皆さん、本当にありがとうございました!
       
 
 

チーム瑞穂で快走!千里浜ちびっ子駅伝

16日(日)晴天の下,羽咋市の千里浜海岸において,第28回千里浜ちびっ子駅伝が行われました。全45チームが出場し,全長約10kmを6人でタスキをつないで走ります。
 
ここ千里浜海岸は,全国で唯一車が走れる砂浜,「千里浜なぎさドライブウェイ」として広く知れ渡っており,年間約90万人もの観光客や海水浴客が訪れるそうです。
 
そんなすばらしい砂浜を,4~6年生の瑞穂っ子が「絆」のタスキをつないで駆け抜けました。
 
第 5位 瑞穂小学校A( 41分55秒 )
第17位 瑞穂小学校C( 45分24秒 )
第21位 瑞穂小学校B( 46分41秒 )
 
どのチームも持ち味を十分に発揮し,仲間を信じて最後まで走り切りました。
また、選手達は閉会式の前に一人一砂運動にも参加し、千里浜の砂浜の保全に貢献しましたよ。
 
保護者の皆様,暑い中子ども達への応援,テントの設置や撤去のご協力ありがとうございました。   
 
  
                     
                               
 

歯みがきで健康で丈夫な歯に!(歯科保健指導)

5(水)から6日(木)にかけて,全校で体重測定の後,保健室で歯科保健指導がありました。
指導してくださったのは,保健室の先生です。
 
歯肉炎,歯周炎を予防するための歯みがきの大切さを,イラストを交えて教えていただきました。
「歯周病は病気なのだ」という言葉に,子ども達も固唾を飲んで聞き入っていました。
 
子ども達の歯みがきの意識はこれから変わることでしょう。
手遅れになる前に,日々の歯みがきを欠かさず,いつまでも健康な歯を保ち続けたいですね。
 

市子ども会相撲大会がんばりました!

9日(日)唐戸山相撲場で,市子ども会相撲大会が行われました。
本校からは,4~6年生男子が相撲の個人戦,団体戦に出場。
4~6年生女子が力強く軽快な応援で力士を後押ししました。
 
個人戦では,6年男子二人が個人戦3位という好成績を挙げました。また女子は,応援賞をいただきました。
 
子どもたちのふり返りを聞くと,
「去年は1回も勝てなかったけど,今年は勝ててうれしかった」
「来年こそは1勝したい」「優勝したい」
「自分のせいで負けてしまって申し訳ない」
「応援をもう少し盛り上げていきたい」
など,さまざまな思いが込み上げてきたようです。
 
子どもたちがこのような貴重な経験ができたのも,PTA育成委員の皆様の日々のご支援があったからこそです。
 
この日のために,女子応援の指導,男子の指導やまわし付け,送迎やカレーライスの炊き出し,反省会のお世話などたくさんのご支援をいただきました。
 
PTA育成委員の皆様,そして応援して下さったたくさんの保護者,地域の皆様に心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
今後ともご支援のほど,よろしくお願いいたします。
 
  

どっちのキャベツを買う? 5年生家庭科

今日の調理実習はゆで野菜サラダ作りでした。
それぞれの班が話し合い、3つの食材を組み合わせてオリジナルサラダを作ります。
 
作る前に、今日は2種類のキャベツを子どもたちに見せて、問いかけました。
 
「みんなならどっちのキャベツを買いたい?」
Aのキャベツは葉っぱもみずみずしくきれいなキャベツです。
Bのキャベツは、青虫さんが食べてしまってそこらじゅう穴ぼこ。
 
「青虫のフンがついてるしいやだからきれいな方を買う!」
「見た目も穴だらけだからいやだ~!」
「青虫が食べるくらいおいしいってことじゃない?」
「農薬が使われてないから体にいいかも・・・」
 
さらに、Aのキャベツ隣町の人が作ったキャベツなことを伝えると、子どもたちはさらに考えます。
食の安全や選択についても考える調理実習のスタートでした。
 
調理実習では、どの班も手際がよくなり、協力したり役割を分担する姿が多く見られるようになってきました。
「お母さんの顔みたいに盛りつけたよ!」と盛りつけを一工夫している子も。
家でも作ってみたい!という子が沢山いました。
 
 
さて、実際にBのキャベツにいた青虫さんはというと、3年生の理科の勉強で活躍することになりました。
 
 プレゼントされた3年生は大喜びでしたよ。
(サラダに使わなかったキャベツの周りの葉っぱも、ごみにならずおいしいエサに変身したのでした。)
 

チームで団結してがんばるぞ!市相撲大会


日曜日、唐戸山相撲場で市相撲大会が開かれます。
保護者の方のご指導・サポートを受け、4~6年生の男子は相撲の練習を、女子は応援の練習をしてきました。
 
明後日を本番に控え、
6年生男子の選手代表が、「練習の成果を発揮できるようがんばってきます!」と、
6年生女子の応援リーダー代表が、「私たちの応援で選手にパワーをあげられるようがんばります!」
とランチルームでそれぞれの意気込みを語りました。
 
それに応えて、低学年もみんなで「がんばってください!」と応援のメッセージを送りました。
 
 

進んで実践~5・6年プール清掃~

6月17日(月)のプール開きにむけ,体育担当の教諭がプールの水抜きや用具の準備を「進んで」していました。
6日(木),5・6年生でプール清掃を行いました。
 
6年生は,さすが高学年2年目とあって,声を掛け合い,手際よく作業する姿が目立ちました。
5年生は,水の誘惑に負けそうになりながら,コツコツと身の回りをきれいにしようとしていました。
 
思いのほか,水の抜き具合が遅かったため,「進んで」バケツリレーやデッキブラシで水抜きを試みていました。
 
ヌルヌルだったプールはピッカピカに!爽快感と充実感でいっぱいの子どもたち。
あとは,プール開きを待つのみですね。
  

電動糸のこぎりで自由自在!(5年図工)

4年生では,糸のこぎりで直線を切ることを学ぶのに関連して,5年生では電動糸のこぎりで曲線や細かな線を切ることを学びます。
 
電動糸のこぎりは,まずプラグが抜いてあることを指さし確認。
次に針糸をつけます。班でつけ方の手順を確認しながら,慎重につけることができました。
そして木片で実習。集中しながらも,思い思いの線が描ける嬉しさでいっぱいのようでした。
最後は『立つ鳥跡を濁さず』のごとく,「進んで」片づけ。
 
次回からの制作が待ち遠しい子ども達でした。
 
 

鉄棒集会で華麗な技を披露!

今年度の本校のスローガンは「進んで実践~みんなで楽校づくり~」です。
 
6月3日(月)全校集会・児童集会の後に,鉄棒集会がありました。
企画・運営は体育委員会が「進んで」行いました。
 
これから始まる鉄棒の学習に向けて,それぞれの学年の児童が得意な技を披露しました。
 
地球回り、だるま回りやこうもりぶらんこなどの技から、逆上がり(連続でくるくるまわる子もいました!)や後方支持回転などバリエーション豊富で,技のたびに歓声が上がりましたよ。
 
そして「進んで」感想交流。
「技ができるようになりたいな!」「鉄棒をがんばろう!」という子ども達の意欲が,感想交流からも感じられました。
 
最後には先生方も「進んで」技を披露。
嬉しいサプライズに子ども達も大喜びでした。
 
 
 

頑張りました、市陸上大会!


6月1日(土)志賀町陸上競技場において,羽咋市陸上競技大会がありました。
 
本校からは,4~6年生の児童22名が出場しましたよ。
この日のために,コーチや教職員の指導のもと,どの子も一生懸命練習してきました。
 
それぞれの子が自分のベストを尽くし,6名の児童とリレーチームが県大会への切符を手にしました。 
 
保護者の皆様,応援ありがとうございました。
さらに上のステージを目指す子どもたちに熱いエールを今後もよろしくお願いします!
 

コンパスで模様をかこう!3年生


3年生の算数で「円と球」の勉強をしています。
初めてのコンパスの勉強に、こどもたちは毎時間やる気満々です。
 
今日はコンパスを使って、色々な模様をかきました。
「どこに針をおけばいいの?」「どうやってかくん?」と混乱気味の子もいれば、すいすいかく子も。
 
「半径がマス2つ分だから・・」「ここが円になってるよ」
かき終わった子が自然と困っている子の所へ行き、お助けしていましたよ。
 
カラフルな模様がたくさん出来上がりました! 
 

ふわふわスクランブルエッグを目指せ!6年生


6年生家庭科で「スクランブルエッグ」の調理実習をしました。
朝食の基本は,「手早さ」「栄養のバランス」「後始末のしやすさ」です。
卵料理は,その3つの条件をそろえています。
 
本日のスクランブルエッグは,初めて挑戦する子どももいますし,何度も作っている子もいます。
そこで,実習の条件は「全員が一人分を調理すること」としました。
 
班で活動すると,慣れた子が全員の分を作ってしまうことがあります。それでは,経験のない子はいつまでたっても作ることができません。やはり,うまくできなくても経験が大切です。
 
塩コショウを入れすぎで,卵が黒ずんでしまった子やそぼろのようになってしまった子もいましたが,どの子も挑戦を楽しんでいるようでした。
 
今度は家に帰って,家族につくってみてほしいものです。
 
保護者の皆様,ぜひ,週末の朝ご飯は「スクランブルエッグ」をリクエストしてくださいね。
 
 
 

校内相撲大会 がんばりました!

昨日の放課後、本校体育館で校内相撲体育館がありました。
 
市の相撲大会の前哨戦として、4~6年生の男子が参加しました。
各学年の個人戦と団体戦(どちらもトーナメント)で戦い、練習の成果を発揮します。
女子も声を出したり踊った、楽器を演奏したりして、一生懸命応援しましたよ。
 
体格が違う選手にも果敢に迫っていく姿や、元気な声で「お願いします!」と土俵に入る姿がとても印象的でした。
 
1~3位に入賞した選手・チームには賞状・トロフィー・賞品が贈られました。
 
保護者の皆様も沢山応援に来て下さり、ありがとうございました。
 
選手の皆さん、6月9日の市相撲大会に向けて、さらにファイト!
 

5年生 調理実習をしました!


家庭科「はじめてみようクッキング」の学習で、今日5年生はゆでたまご作りをしました。
2回目の調理実習、班で協力して手順を確認しながら調理をしました。
 
たまご切り器で卵を切ると、「わー、できた!」と歓声があがります。
マヨネーズや塩・コショウ、醤油など、お好みの味付けをしておいしくいただきました!
自分で作ったゆで卵はとびっきりのごちそうだったようです。
 
班ごとの後片付けも、前より手際よくできましたよ。
次は何を作ろうかな?と今からわくわくしている子どもたちでした。
 
 

応援・陸上・駅伝・相撲練習がんばっています!

「さようなら!」
学級で帰りの会が終わると,4~6年生の児童は放課後に向けて頭と体と心を切り替えます。
女子は,子ども会相撲大会の応援練習(全員)や陸上,駅伝練習へ。
男子は,陸上,駅伝,そして相撲練習(全員)へ。
隙間時間は,宿題をしたり,おにぎりを食べたりして過ごしています。
 
運動場からは,駆け抜けるシューズの音が,
土俵上からは,威勢のいいかけ声が毎日聞こえます。
 
このように,子ども達が楽しく安心して練習に参加できるのも,お世話して下さるPTA育成委員の皆様のおかげです。
PTA育成委員の皆様,本当にありがとうございます。
 

3年生 ねん土でお菓子を作ってお店を開こう!

 
3年生の図工の学習で、ねん土を使ってお菓子を作りました。
 
赤・青・黄・白色のねん土をまぜて違う色を作ったり、マーブル模様を作ったり、ねじったりして楽しそうに制作していました。
パフェやクッキー、ケーキやお団子など、思い思いのお菓子が出来上がりましたよ。
お皿にきれいに盛りつけてスプーンをつけたりと、本物顔負けの力作が揃いました。
 
今日は班ごとにお店を開き、それぞれの作品を見合いました。
 「ほんとに食べられそうやねー!」「クリームがおいしそう!」「どうやって作ったん?」とお互いの作品のいいところを発見していました。
 
お家に作品を持って帰ってくるのを楽しみにしていて下さいね。
 
 
 

運動会のその後・・・


運動会の振替休日の次の日、少し日焼けしたみずほっ子たちがこの日も元気に登校しました。
 
運動会の後、みんなで後片付けはしましたが、まだ校舎内では砂などが残っているところも。
 
美化委員長が校内放送で「みんなで学校をきれいにしませんか?」と呼びかけたところ、
6年生が話し合いだしました。
「たくさん人が出入りしたからマットをきれいにしよう!」「ランチルームでご飯を食べたから、きれいにするといいかも!」「体育館はどうかな。」
 
校舎内の色々なところで進んでそうじをする児童の輪がどんどん広がっていきました。
 

チームでがんばりました!運動会

「進んで行動!団結できるいいチーム」をスローガンに
さわやかな青空の下、運動会が行われました。
 
きびきびした動きの入場行進と団長の選手宣誓から、いよいよ競技が始まりました。
 
団体競技では、それぞれの組が勝利に向かって戦います。
去年と変わって新しい種目や、一工夫が加わった種目がありました。
 
 
 
 1~3年生のダンスはキラキラなポンポンを持って元気に踊る子どもたちがかわいかったですね。最後のアピールダンスには思わず保護者や来賓の方々からも笑顔がこぼれていました。
4~6年生の鼓笛は、練習の成果を発揮した、堂々とした演技。
衣装も決まっていました!
 
個走では、元気な返事とともに子ども達がゴールまで走り抜きました。
チーム対抗のリレーではバトンパスやコースの走り方などの練習の成果を活かして代表選手がバトンをつなぎました。
 
 
フィナーレのよさこいは、太鼓の演奏と団長からのメッセージが子ども達の気持ちを盛り上げてくれました。
笑顔で踊る姿が素敵でしたね。
 
 
さらに、とき保育園の親子ダンスや、今年から得点種目になったPTA種目のキック・キックもありましたよ。
 
練習から運動会当日の閉会式まで、団長を中心に、よく声をかけあってチームが団結していました。
また、種目意外にも、応援や用具、決勝、得点、放送の係など、運営面でも子ども達が進んで仕事を見つけて行動していました。
みんなで協力して作り上げた運動会となりました。
 
来賓・保護者・地域の皆様の声援を受けて、子どもたちは一生懸命頑張りました!
応援に来て下さった皆様、大きなご声援ありがとうございました。

運動会がんばっています!

本日は,晴天に恵まれ,絶好の運動会日和となりました。
 
運動場では,平成25年度『瑞穂小学校運動会』が行われています。
たくさんの保護者,地域の皆様,温かいご声援ありがとうございます。
 
おかげさまで,午前の部が無事終了いたしました。
 
午後も,スローガン『進んで行動!団結できるいいチーム~』を目指して,チーム瑞穂でがんばります。
引き続きご声援をよろしくお願いいたします。

鼓笛もいよいよ明日が本番です!


鼓笛練習も本日が最後です。
全員衣装を合わせて,本番の通りにリハーサルを行いました。
役割に応じた衣装を身にまとい,気が引き締まっているようでしたよ。
 
明日はいよいよ本番です。瑞穂の鼓笛演奏をお楽しみに!
 

運動会のスローガンがついに完成!

ついに,本校の運動会のスローガンが完成しました。
 
6年生がスローガンを考え,5,6年生で共同で制作しました。
高学年は忙しい合間を縫うようにして出来上がったスローガン。
それを具現化するのは,もちろん170名の子どもたちです。
 
18日(土)は,運動会を通して「進んで行動!団結できるいいチーム」を目指します。
保護者の皆様,地域の皆様,ご期待ください。
                                         

バケツ苗を育てます!(5年社会,総合)

 
 
  5年生では,社会科で米づくりについて学習します。5年生で学習する内容の多くは,実は「5円玉の裏」にヒントが隠されています。中でも「米」は私たち日本人の主食であり,食生活を支える最も重要なものと言えます。
 
  だからこそ,子どもたちもそれを自覚し,課題意識をもってほしいと願っています。社会科では,「給食では週3回,米飯であること」「学級の半分以上が朝食で米を食べていること」「食べている米のほとんどは石川県産であること」を資料やアンケート,家庭での聞き取り調査(保護者の皆様ありがとうございました)で明らかになりました。何よりも驚いたのは,家で田植えをしているという子が3割ほどだったことです。
 
それぞれの家庭での事情があるにせよ,田畑に囲まれた校区にありながら,ほとんどの子が育苗の仕方や米ができる過程を知らないという事実が明らかになったのです。また,給食でもご飯を最後まで食べ切れない児童が何人かいるのも事実です。
 
そこで,米作りの知識の習得はもちろん,「米作りにたずさわる人々の努力や思いに触れさせたい」「食べることのへの感謝の気持ちを育みたい」と願い,子どもたちに一言尋ねました。
 
「お米作ってみたい?」
 
「作りたい!!」と31人全員が即答。しかし,強い思いの一方で,苗からどうやってお米ができるのかを知らない,泥すら触ったことの少ない子どもたちは,「作り方を知りたい」と言葉にし始めます。
 
そこで14日(火),JAはくいの職員の皆様のご協力で,バケツ苗の育て方を教えていただくことにしました。職員の皆様の丁寧な説明を聴き,初めての体験に胸をわくわくさせる子ども達。
 
水を入れたバケツ苗の予想外の重さに,自然と声を掛け合い,協力して運ぶ姿がありました。
 
そして苗植え。指先を震わせながら集中し,苗を植えたあとは,泥の感触に思わず「気持ちいい~」。
 
最後は,日々のお世話の仕方を教えていただき,質問タイム。
「水が少なくなった時はどうすればいいのか」
「苗を伸ばすにはどんな世話をすればいいのか」
「米は刈った時は黄色いのに,食べる時はどうして白いのか」
 
未体験の初々しい質問が次々と出されました。
でも,知りたいことを知らないままで受け流すのではなく,進んで言葉にして解決しようとする姿が素敵ですね。
 
JAはくいの職員の皆様,本当にありがとうございました。
教えていただいたことをしっかりと守り,苗を大切に育てていきます。
 
   

鼓笛練習がんばっています!(4,5,6年生)

今年の瑞穂小学校運動会のスローガンは
「進んで行動!団結できるいいチーム」です。
 
18日(土)運動会に向けて,毎日鼓笛練習をしています。
 
 
 
新しい隊形移動をこつこつと身につけ,音の響きや重なりはもちろん,1人1人が動きと姿勢をよくしようという気持ちが,チーム全体の動きの高まりにつながっています。
 
本番まであとわずかですが,さらなる高みを目指して,瑞穂小鼓笛隊は今日も行進を進めます。
 
 

運動会も「より進んで」!

今年の瑞穂小学校運動会のスローガンは

「進んで行動!団結できるいいチーム」です。

青空の下、子どもたちは毎日運動会の練習に励んでいますよ。

開会式、ダンス、団体競技、個走、・・・どの種目も仕上げの段階に入っています。

 

先日は18日の運動会に向けて委員会がありました。

用具、得点、決勝、応援など、それぞれの仕事に分かれて役割を分担していきます。

用具係の話し合いでは、6年生が司会・書記をし「どんな用具が必要かな?」「仕事の量が偏らないようにしよう!」と自分たちで考え計画する姿が見られました。

なかなか意見が出なかったり、係が決まらず苦労している様子でしたが、最後まで自分たちの力で話し合いを進める子どもたち。

全ての話し合いが終わった後、6年生が「進んで係の仕事を引き受けてくれた人立ってください!」と言うと、自然と周りからお互いを認め合う拍手が起こりました。

 

運動会という大きな行事を通して、子どもたちの心も体もまた一回り成長しています。

 

3年道徳 初めてのマッピング

 3年道徳では,家族が仲良くしていくことについて考えました。
 まず,自分の家族の自慢について意見を出し合いました。どの子も,目をキラキラさせてお話してくれました。
 次に,「母の日のプレゼント」という,副教材のお話を読みました。主人公の「わたし」の気持ちについて考えました。
 教材を通して感じたことを踏まえ,最後に,もう一度自分のこととして「家族」について考えました。その際,初めて「マッピング」という方法で,自由に自分の考えを深めていきました。たくさん枝をつなげたり,枝分かれをさせたりしながら書いている子が多く,担任はとても驚きました。胸が温かくなるホットなワークシートを,いくつか紹介します。
 


奉仕作業ありがとうございました!

11日(土)は,奉仕作業がありました。
小雨の降る中でしたが,たくさんの保護者の皆様のご協力により,運動場がピカピカになりました。鎌や草刈機,軽トラックなどを提供してくださった方々もたくさんいらっしゃいました。
 
そして,4~6年生の子ども達。
「学校の運動場は自分達できれいにしよう」「運動会に備えよう」とがんばりました。
校長先生もおっしゃっていましたが,これも学校への【貢献】ですね。
 
子ども達は,保護者の皆様の温かい気持ちに感謝し,運動会に向けてますますがんばることでしょう。
 
悪天候にもかかわらず,保護者の皆様の参加率はちょうど90%と,昨年度を大きく上回りました。
参加してくださった保護者の皆様,そしてお世話してくださったPTA生活指導委員会の皆様,本当にありがとうございました。
 

5/11 奉仕作業について

 5月11日(土)のPTA奉仕作業についてお知らせします。
 
 5月11日(土)のPTA奉仕作業は,雨天決行です。
 荒天の場合は,地区の子ども会の連絡網を
使って奉仕作業をするかどうかを連絡します。
 連絡のない場合は,雨天でも行います。
 4年生以上は全員参加となっていますので,
ご家族での参加を是非お願いします。

卒業生も中学校でがんばっています!

羽咋中学へ進学した瑞穂小卒業生の授業を参観してきました。
 
玄関には,仮入学のでの宣言文が大きく掲示されています。
また,通り過ぎていく一年生は,どの子もよい挨拶をしてくれました。
 
授業でも,瑞穂出身の生徒は,よく聞き,話し,学んでいましたよ。
瑞穂小学校での経験を生かし,活躍している姿が見てとれました。
瑞穂の校風をしっかりと作り上げた卒業生が,羽咋中学校の校風も新たに作り上げようとしているのではないかと感じ,とてもうれしく,誇りに思います。
 
瑞穂の後輩たちも,しっかり後に続けるようがんばっていますよ。
 
 

春の遠足に行ってきました!

今日はみんなが待ちに待った春の遠足でした!
朝方は雨がちらつき、「遠足行けるの-?!」と子どもたちも心配顔。
ですが出発してからは少し肌寒かったものの、青空が見えるいいお天気となりました。
 
1,2年生は吉崎・次場弥生公園
3、4年生は羽咋の七塚めぐりと白鷺公園
5,6年生は永光寺へ行きました。 
 
沢山歩いておいしいお弁当やお菓子をお友達と食べましたよ。
自然の中でみんなでゲームをしたり遊んだりとすてきな思い出がたくさんの一日になりました。
 

一緒によさこいを覚えよう!1年生と6年生の交流

どの学年でもそれぞれ運動会の練習が進んでいます。
 
全校演技のよさこいの踊りを覚えるために、1日の昼のドリルタイムには、6年生が1年生によさこいを教えてくれました。
踊りのポイントや回る向きなど、全体指導では分からないところをマンツーマンでくわしく教えます。
 
その後の全校での練習では、1年生もぐっと上手になり、他の学年と一緒に踊れていましたよ。
運動会当日に迫力ある瑞穂っ子ソーランが見られるのが今から楽しみです。
 

進んで実践 ~心のハードルを低くして~

2日(木)の朝自習で,全校集会の任命式に向けて,学級代表の言葉を学級で考えました。
子ども達から進んで司会,板書を名乗り出て,話し合いがスタート。
まず学級代表の「~な学校にしたい」という思いを全員で受け止めてから,次に「~な学校にするために五年生(チーム)として何ができるか」考えを出し合います。
 
司会の子は質問,提案,確認をしながら話し合いを進め,板書の子は話し合いの流れを整理しながら書き綴ります。4月と比べてどちらもレベルアップしていました。聞き手も「よい聞き手」になろうという姿が見られました。
 
そして,決定。
学級代表の願い,学級の願いを統合したすてきな学級代表の宣言文となりました。
学級で宣言した学級代表に「がんばれ~」という声とともに,温かな拍手が贈られたのでした。
 
その後は,運動会の四色対抗綱引きの作戦タイム。
並ぶ順番や綱のひき方,かけ声のかけ方を進んで話し合い,自然に円陣を組んでいました。先日の高学年集会が活かされたのかな?6年生のように「心のハードルが低い」姿が見られました。「心のハードルが低い」と男女の仲もよくなり,クラスの雰囲気も良くなり,たてわり班の絆も深まりますね。
さあ,運動会ではどんな活躍をするのかな?楽しみですね。
   

交通ルールを守ろう!交通安全教室

今日は交通安全教室がありました。
 
羽咋警察署のおまわりさんから自転車に乗ったときは、右、左、もう一度右、そして右後ろも確認することや、ヘルメットの着用することの大切さについてなどのお話を聞きました。
 
こどもたちからも、自転車の乗り方についての質問などが活発に出ていましたよ。 
 
お話の後は、安全協会と交通安全推進隊の方の指導も受けて、実習を交えて1,2年生は横断歩道の安全な渡り方、3,4年生は自転車の安全な乗り方について学びました。
 
実際に体験することで子ども達の交通安全への意識も高まったようでした。
 
羽咋警察署の皆様、安全協会と交通安全推進隊の皆様、ありがとうございました。
 

授業参観&PTA総会が開かれました。

本日,全クラスの授業参観とPTA総会が行われました。
 
学校説明では,今年度のスローガン「より進んで実践 ~みんなで楽校づくり~」と学習指導・生徒指導・体育保健指導の取り組みについてお伝えしました。
 
今年度も,本校における教育活動全体への御理解と御協力をよろしくお願いいたします。