緑丘中News

いいね!ボタンや投票をよろしくお願いいたします。

第1回小中連絡協議会

 5月28日(火) 第1回小通連絡協議会が緑丘中学校で,校区の6小学校の先生方が集まり開催しました。めざす子どもの姿を,小職員・保護者・地域・児童生徒で共有しながら,小中間のスムーズな移行に向けて毎年2回開催しています。

 授業参観では,小学校の先生が見ているということで,特に1年生は緊張した様子でしたが,中学校での成長した姿を見せようと積極的に発言をしていました。 

 

 授業参観後,これまでの取組や1年生の様子などを共有しながら,小中9年間を見据えて,子どもの発達や小中学校の教育課程など、特性を生かした教育を推進するための協議を行いました。

 

0

鉢ヶ崎でボランティア

5月29日(土)鉢ヶ崎海岸で,ドリームシグナル号を隊長とする清掃ボランティア「鉢ヶ崎きれいにし隊」の活動に,本校の生徒有志が参加しました。

 

 とても風の強い日でしたが,生徒たちはペットボトルや古タイヤ,漂着部位など,海岸に漂着しているゴミを集めて環境美化に努めました。

生徒たちは,ドリームシグナル号と一緒にゴミ拾いもしました。

 

 マイクロプラスチックが最近海洋ごみ問題の一つとして注目されていますが,今回のゴミ拾いでもほとんどがプラスチックゴミでした。また,とても細かいプラススチックや劣化してボロボロになったプラスチックなどが無数にあり,海洋ゴミ問題の深刻さを生徒たちは実感していました。

 

 

0

『働く人の思い』① パネルディスカッション(2年生)

 5月27日(木)にキャリア教育講演会①がありました。4名の講師の方をお招きし,質疑応答をメインとしたパネルディスカッション方式で行いました。今回は,保護者の方など身近な方々を講師にお招きし,働くことについて考える機会としました。

 生徒たちは,「働くうえで大切なことは何ですか」や「仕事をする時に気をつけていることは何ですか」などの質問をし,それぞれの質問に丁寧に答えていただきました。講師の方々には丁寧に質問に答えていただき、どの職業でも「あいさつ」や「笑顔」が大切であることや,わくワーク体験に熱意をもって参加してほしいという思いなどを語っていただきました。お忙しい中,ご参加くださいました保護者の皆さま,ありがとうございました。

 

  

  

0

考えようネットのこと、スマホのこと

 5月20日(木)コンピューター利用教育学を専門とする北陸学院大学の村井教授に来校していただき,インターネットを安全に利用するための講演会を行いました。昨年PTA行事の成人教育で講演していただき,「ぜひ,子どもたちにも聴かせてほしい」という保護者の方々の要望もあり,全校生徒を対象に実施しました。

 村井先生からは,ツールとしての便利さの陰に潜む危険性を,SNSに書き込んだ文章の解釈からトラブルに起きた事例やゲームの課金での事例などから,わかりやすくお話ししていただきました。

 

0

1年生 読書会

 5月17日(月)1年生の読書会をしました。7グループに分かれ、それぞれのテーマについて話し合い、発表しました。初めての読書会ということで、最初は緊張している様子も見られましたが、話し合いが進むにつれて笑顔も見られ、活発に発言する様子も多く見られました。読書会でのふりかえりでは、「友だちとは自分にとってどういう存在なのかを改めて考えさせられた」「みんなが必ず言うワードは『友』、いまある友達をずっと大切にしようと思った」「みんなではなく『1人と1人』で考える」など、友だちについて深く考えたという意見が多くありました。その他、「班で意見を出し、笑ったり考えたりして、仲を深めることができた」「これからは上手に言葉と付き合っていきたいし、相手のこともよく考えたい」「人の考え方は人それぞれであり、無限大」という意見もありました。これからの人間関係にプラスになるといいですね。

  ※写真は,「フォトアルバム」,保護者専用「今日の様子」にUPしました。

  

  

  

0

一人一台の端末(昼休みのタイピング練習)

 今年度から,生徒一人一台の端末での学習が始まりました。生徒たちは授業で効率よく活用できるために,朝や昼休み時間を使って積極的にタイピング練習を行っています。ICT機器がゲームや通信のためのものから,学習の道具となるように積極的に活用し学習に生かしていきたいですね。

 

 

0

家庭学習強化週間(1日目)

 5月19日(水)から始まった家庭学習強化週間第1日目の結果は,燈軍(1組),青軍(2組)の各学年の平均学習時間の和が298分と294分でした。どの学級も目標時間90分を達成し,良いスタートとなりました。

 各学級では,学習委員が今日の結果とみんなで継続して頑張ろうという声かけを行っていました。この1週間を自分を高めるChanceにしてほしいですね。頑張れ緑中生!

 

 

1

家庭学習強化週間に向けて!(学習委員会)

  5月19日(水)から始まる家庭学習強化週間に向けて,学習委員会ではクラス全体で家庭学習に取り組む雰囲気を創るために,いろいろなアイデアを出しながら企画を考えました。

 生徒一人一人の成長のためのChanceとなるように,みんな意欲的に意見を出し合っていました。学習委員会の熱い思いが全校に伝わり,素晴らしい取組になると良いですね!

 

0

SuZuSoZo 「30歳になったときの珠洲を考える」Part② 分析・意見発表(3年生)

 5月13日(木) ランドスケープデザイナーの吉田さんからのアドバイスもいただきながら自分で気づいた点を付箋に書き出し,地図に貼り付けました。「この駐車場は何のためにあるのか?」や「ここの遊歩道は草が生い茂って歩きづらい」などの気づきがありました。これらの調査結果をもとに模造紙に意見をまとめ,次の発表にむけての準備をしています。

   ※写真は,「フォトアルバム」,保護者専用「今日の様子」にUPしました。

 意見発表では,「海にウォータースライダーを設置してはどうか」「郷土色を生かした食堂があればいい」など,地区に広がる空き地の活用方法がいくつも上がり,沢山のアイディアが出されましたました。今後の活動がとても楽しみです。

 ご協力いただいた皆さまありがとうございました。

0

補充学習(家庭学習強化週間) ~0.99と1.01の努力の差~

 

 5月19日(水)から緑丘中学校区小中一斉家庭学習週間が始まります。その期間に合わせて,家庭学習の習慣化とこれまでの復習をねらいとして補充学習を行っています。
 0.99と1.01の努力の差,ちょっとした努力の積み重ねを大切に努力を継続していけるように,そしてそれが習慣化されるようになってほしいと思います。

 また,この期間は,部活動も活動停止期間となりますので,ご家庭でも励ましと,ノーメディア等のご協力をお願いいたします。
 

  

  

0

家庭学習強化週間に向けて(3年生 学年集会)

 5月19日(水) 今日から始まる緑丘中校区小中一斉家庭学習強化週間のスタートに合わせて,学年集会を開催しました。

 学年集会では受験期に向けた見通しと学習の準備について話をしました。生徒たちが真剣に聞く様子から自分事として捉えている雰囲気を感じました。この家庭学習週間をきっかけとして学習スタイルを見直し,成果を実感できるようにしていきたいです。

 また学習指導要領の改訂により,今年度から評価の方法が変わります。生徒たちには「学習の手引き②」を配布しましたので,各教科の評価の仕方及び家庭学習の方法などご覧になってください。

 

0

SuZuSoZo 「30歳になったときの珠洲を考える」Part② フィールドワーク(3年生)

 5月13日(木) 3年生は,30歳になったときの珠洲がどのようになってほしいかを考え,珠洲の未来を創造する取組を行っています。今回は,15年後の鉢ヶ崎のまち作りを考えるために,フィールドワークを行いました。

 まず最初に,岩城社長から今回の取組の流れを説明していただき,フィールドワークでは,どのような視点で調査をしてほしいかを,今回参加できなかった金沢工業大学の片桐講師にリモートでポイントを説明していただきました。

 生徒は8グループ,4コースに分かれ,海岸や文藝館,鉢ヶ崎オートキャンプ場,ジャンボリーで活用した場所などを巡り,いろいろな視点から良さや活用方法等を五感で感じ取りました。また,各コースには,青年団の皆さんや岩城の社員の方,そして,鉢ヶ崎ケビンの鴨谷さん,ビーチホテルの沢野さん,花卉栽培センターの宮野さん,鍵主工業の鍵主さんも同行していただき,いろいろな角度から鉢ヶ崎の魅力を知ることが出来ました。

 また,市内の農場で余生を送る引退競走馬ドリームシグナルと元調教師の角居さんも,このフィールドワークに合わせて,海辺に散策にきていただくなど,沢山の方々の協力を得て,実施することが出来ました。生徒達にとっても貴重なフィールドワークとなりました。ご協力いただいた皆さま本当にありがとうございました。

0

令和3年度 生徒総会

 5月12日(水)に令和3年度生徒総会が行われました。

生徒会執行部運営のもと,9名の委員長から今年度の委員会年間活動計画が発表されました。

議長には,3年生の坂尻さん,葛原さんが選出され,議案審議もスムーズに行うことができました。

また,総会に向けた学級討議で,各委員会に対する質問や意見,要望がたくさん出され,代表者からの質問等に委員長が丁寧に答弁を行っていました。そして,すべての議案審議を終えた後,学級の会長・副会長から学級目標の発表がありました。活発に質問等が出たことや,学級目標に込められた思いから,学級そして学校をより良いものにしようという一人一人の思いが伝わってくる生徒総会となりました。

他人事ではなく自分事として,みんなは一人のために一人はみんなのために,委員会活動がすばらしい自治活動となるように,矢印を外に向けて総会で決まったことをみんなで取り組んでいきましょう。

  ※生徒総会の様子は,「フォトアルバム」,保護者専用サイト「今日の様子」にUPしました。

 

 

 

 

0

3年生SuZuSoZo 発表会 スタート!

5月13日(木)、フィールドワーク後、大きな地図上で、自分たちの考える未来予想図を作成しました。

グループ討議後、発表会を行いました。生徒たちの豊かな発想に、スタッフも「はっとする」場面もたくさんありました。

 

1

PTA総会・学級懇談会

 4月28日(水) 令和3年度PTA総会が行われました。感染予防対策を講じて体育館で実施しましたが多数の保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございました。 

 令和3年度のPTA目標「命の大切さを子どもと一緒に考え,ふるさとと人を思い,未来を拓く豊かな心を育むPTA活動」並びに役員,活動方針・事業計画、会計予算、規約改正など、すべてが承認されました。その後,各学年に分かれて懇談会を行いました。

 浜野新会長さんはじめ今年度の役員の方々は、今年1年間よろしくお願い致します。 

 

0

珠洲の未来を考える イワキ社長講演会

 4月28日(水),6月に本社機能を一部移転するイワキ株式会社の岩城慶太郎社長に,来校していただき,珠洲の魅力やまちづくりについて講演していただきました。

 岩城社長からは,世界を含めていろいろなところに行ったけれども,「外から見てこんな良いところはない」と本社機能の移転を考えた理由について説明していただきました。

 

 

 また,これから3年生と一緒に鉢ヶ崎の未来予想図を作製するにあたり,東京にあって珠洲にないものや逆に珠洲にあるもの,そして15年後に珠洲にあってほしいものなどについて,グルー討議を行いました。自分たちの未来を自分たちで想像し実践していくことに,みんなワクワクしていました。

これから,金沢工業大学の片桐先生や学生そして,青年団や地域の方々の協力を得ながら5回にわたり活動していきます。

 

0

「SuZuSoZo」の学習について

 緑丘中学校では,「総合的な学習の時間」の一部を持続可能な珠洲を創造する時間として,「SuZuSoZo」(珠洲創造)という3年間の連続性のあるプログラムを編成し取り組んでいます。

 また,Ⅰ期(1年生の4月~2月),Ⅱ期(1年生の3月~2年生の1月),Ⅲ期(2年生の2月~3年生の12月)のそれぞれのキーワードを「掘り下げる」,「つながる」,「参画・実践」として,ふるさと珠洲の未来を自分たちで考え持続可能なまちづくりに参加していくことを,大きなテーマとして取り組んでいます。

 4月27日(火)に校長先生から,この「SuZuSoZo」で取り組む方向性や学んでほしいこと,そしてこの学習を通してつけてほしい力などを話していただきました。これまでの校長先生の実践や他校の実践例などを聴きながら,自分が30歳になった時の珠洲を想像しながら,これからのSuZuSoZo学習について考えていました。

 

 

 

0

生徒総会に向けて!学級討議

 5月12日(水)に開かれる生徒総会に向けて,各学級で学級討議が始まりました。どの学級もみんなが楽しく学校生活が送られるような「かがやき きらめく 緑丘中」をめざして,活発な意見が各学級で出されました。

 本校では,学級や他学年の仲間たちと共に考え合い,それぞれの捉え方,考え方に違いがあることに気づき,それぞれの違った意見を集約し,自分の考えをまとめ視聴していく過程を通して培われる人間性や社会性を大切にしています。生徒会活動を通して多くのことを学んでほしいと思います。

 

 

 

0

校内研修①

 本校の研究主題「問いをもち,主体的・対話的な学びで考えを深める生徒の育成」をもとに生徒の具体的な姿を共有しました。

実際の生徒の姿をイメージしながら話し合いをすることで,活発な意見が交わされました。

自分の意見を伝えることで,考えが深まる楽しさを生徒とも共有し,今後の授業改善につなげていきたいと思います。

 

 

0