日誌

学校生活の様子

演劇鑑賞会

演劇鑑賞「アーサー王と王様の剣」を行いました。
昨年も来ていただいた劇団「青い鳥」の方々が素晴らしい演技や演出をしてくれました。映像や舞台・音楽などで様々な演出を行い,児童たちは楽しい時間を過ごすことができました。
この観劇代は、PTA主催の資源回収の収益金をあてています。保護者や地域の方々のご協力のおかげで、今年度も演劇鑑賞会を行うことができました。ありがとうございました。

百人一首の練習

 1月に七塚地区で開かれる、子ども会対抗百人一首大会に向けて練習が始まりました。指導には、かほく市少年愛護センター愛護指導員の中嶋正昭さんが来てくださいました。


 

まだまだ上手に札を取れませんが、練習を重ねて七塚小学校から優勝者が出たらうれしいですね。

なわとび講習会

スキッピングロープのソリストとしてシルク・ドゥ・ソレイユでも活躍された田口師永さんをお迎えして、新体育館のお披露目を兼ねて、なわとび講習会を行いました。
児童が知っている技は、二重跳び・三重跳び・はやぶさ・交差2重跳びなどでしたが、ひっかかっても格好よくポーズをとる技や、なわとびをけん玉のように操る技、体に巻き付ける技など見たこともない技を紹介してもらいました。


4~6年生はなわとびを上手く跳ぶためのまわし方や練習方法などを実際に教わりました。
また,田口さんのお話を聞き、基礎的な力は必要だけれど、チャレンジしようとする気持ちがあれば、できないことはないことを教わりました。

学校集会

今日から12月。新体育館での初めての学校集会・児童集会を行いました。いしかわっ子駅伝交流大会での初入賞やマラソン大会で6位入賞した児童を表彰しました。

校長先生が人権週間の話をしました。
「みんな違ってみんないい」という考えで、お互いを理解しながら学校生活が送れるのは素敵なことですね。友達から良い姿を見つけ、良い刺激を受けながら、高みを目指してほしいです。

まなびいず委員会と4年生が、学習や生活の目標について提案しました。

最後に、今月の歌「世界が一つになるまで」を元気に歌いました。

ハートチェック

11月は、ハートチェックの月でした。「あなたの心は、元気ですか?」「あなたが困っていることやいやだなあと思っていることはありませんか?」など、12項目のアンケートで子ども達の心の状態を捉えます。いじめアンケートと同様に個人面談も行い、いじめの早期発見や未然防止に努めています。

5年生・レッツ!トライ!

先日、5年生が、英語を使って双六にチャレンジ!毎回英語アシスタントが工夫した学習教材を用意してくれるので、子ども達も楽しく活動できています。



6年生・校外学習

6年生が、金沢へ校外学習に。行き先は、県立自然資料館と県交際交流センターです。
県立自然資料館では、地層の観察をしました。



県交際交流センターでは、イギリス・ロシア・ブラジル・中国・韓国出身の方々と交流し、世界の国について理解を深めました。




5年生 家庭科

先週の5年1組に引き続き、七塚生活学校さんから8名の方にお越しいただいて5年2組がエプロンを製作しました。


難しいところは、手を添えて。

ミシンだけでなく、アイロンもやけどをしないように見守っていただきました。

ハイ、ポーズ!


ボランティアの皆様に丁寧に指導していただいたおかげで、時間内に全員完成しました。ありがとうございました。

4年生・福祉について学ぶ

「わたしたちにできることー共に生きるー」をテーマに、福祉について学んでいる4年生。手話やバリアフリーなど、グループごとに調べたことをプレゼンしていました。クイズを取り入れたりアニメーションを使ったりと、それぞれ工夫しながら発表していました。


2年生・おもちゃランド

2年生教室で、おもちゃランドの準備をしていました。それぞれのグループで、自ら楽しみながら、おもちゃがうまく動くか試したり改良したりしていました。




新図書室開放

今週から図書室が開放となりました。
これまで学級文庫だけの読書だったので、新しい本を借りようと、楽しそうに選んでいました。読書は心の栄養です。よい本をたくさん読んでほしいです。



早く図書館を整備できたのも、保護者の方々や市学校司書さんの支援のおかげです。ありがとうございました。

1年生・ごちそうパーティー

1年生が、新しい図工室で粘土で制作活動をしていました。テーマは、ごちそうパーティー!どの子も、いろいろな食べ物の形を思い浮かべて、粘土を丸めたりつまんだりして工夫しながら作り楽しんでいました。



朝から元気に運動

新しい体育館で3・4年生がげんきっず体操や,スポチャレのシャトルボールを行いました。シャトルボールでは相手に取りやすいボールを渡せるようにパスをつなげていました。

火災報知器点検

仮校舎での学習が始まり1週間。万が一に備えて、火災報知器点検がありました。どの部屋もしっかり報知器が鳴るか、一部屋一部屋しっかりと確認してもらいました。


インフルエンザ対策

本校で、今年2回目のインフルエンザが流行し、大ピンチです!
どの教室でも、マスクを全員で着用し、授業を受けています。自分とみんなを守るため、全員でやりきるところが、七塚っ子のいいところです。




ご協力いただいているお家の方々にも感謝です。ありがとうございます。

1年生・生き物クイズ

1年生が国語科の学習で作った生き物クイズを持って4年教室へ。

1年生が一生懸命作ったクイズに、4年生も真剣に考え答えていました。




異学年での交流も、楽しく学び合うことに繋がっていますね。

1・2年生 英語活動

河北台中学校のALTアマンダさんと一緒に、1・2年生が英語活動に取り組みました。アマンダさんの笑顔あふれる表情に、英語を知らない子ども達も楽しく学びました。




給食も一緒に食べて、この笑顔です!

5年生・エプロン作り

5年生のエプロン作り。この日は、いよいよミシンを使っての作業です。初めてミシンを使って作業する児童も多いので、たくさんのミシンボランティアの方に参加いただきました。一人一人丁寧に対応していただいたおかげで、エプロン作りが進みました。ボランティアの皆様、お忙しい中ありがとうございました。



身長比べ

仮校舎の狭い空間を利用して、いろんなアイディアがあちらこちらに…
1F保健室前の柱には身長計が貼られ、子ども達同士で身長比べができるように。のび太君やドラえもんなどのキャラクターの身長とも比べられるようになっていて、低学年の人気の場所です!

元気いっぱい!七塚っ子

2学期に入り遊び場が少なかったのですが、体育館が使用開始となり、休み時間思いっきり遊ぶことができるようになった子ども達。


すのこの通路を上手に通って、仮校舎と体育館を行き来しています。


運動場では、寒さに負けず、なかよく元気に遊んでいる姿も…子どもは、風の子・元気な子!ですね。

あいさつ運動

プレハブ校舎になっても、あいさつ運動が続いています。
企画委員会の児童が、校内を回って「こんにちはあいさつ」を行っているところに出会いました。また、低学年の児童に「廊下を歩こうね。」と声をかけていました。
校内を自分たちで見回り、良い環境をつくっていく、七塚っ子らしい良い姿です。

5年生社会科見学

5年生が社会科見学で、Jバスとこまつのもりへ行ってきました。
バスがどのように作られているのか、どんな機械が使われているのか、どんなことに気をつけて仕事をしているかなど、工場の勉強を行いました。
大きなダンプを見たり、工場で働いている人に質問したりすることで、工場の人がどんな仕事をしているか知ることができました。


PTA引っ越し奉仕作業

16日(土)のPTA引っ越し奉仕作業の際、都合がつかず参加できなかった保護者の方々が、お仕事帰りに奉仕作業をしてくださっています。全員参加をモットーとしている本校の奉仕作業。今年も続けられ、皆様に感謝です!



初使用は、2年生!

体育館アリーナが、今日から使用開始となりました。3ヶ月半ぶりの使用です。記念すべき初使用は2年生!「ちょっと自慢だね!」と嬉しそうに、久しぶりの体育館で駆け回り、楽しく活動していました。



仮校舎もきれいに掃除

仮校舎での初めての掃除です。きれいな教室・きれいな廊下を維持できるように、全員で掃除しました。みんなで大事に使いたいですね。




1年生・秋のお店屋さん

1年生の秋のお店屋さん。どのお店も、秋の木の実を上手に使って、遊び道具や品物が作ってありました。お客さんも店員さんも一緒に楽しんでいました!





教室に感謝の気持ちを…

本校舎解体工事前に最終確認をするため校舎を回ってみると…各教室に子ども達の寄せ書きがありました。最後に教室を去る前に、みんなで書いたようです。最後のよい思い出をみんなで作ることができましたね。


4年生・理科実験

4年生が、空気は温めるとどうなるかの理科実験を行っていました。仮校舎への引っ越しのため、理科室が使えないため教室での実験ですが、実験結果を確かめるため、試験管につけた石けん水の様子をみんなでしっかりと観察していました。


朝読・朝の歌で1日目スタート!

新しい教室で、気持ちも新たにスタートです!
わくわくしながらも、みんな落ち着いて朝読書に取り組んでいました。





朝の歌も、笑顔で歌って、元気にスタートできました!


仮校舎への登校

さわやかな秋晴れのもと、仮校舎への登校第1日目。
どちらの校舎に行くのか迷っている子も数名いましたが、みんな元気にあいさつして玄関へ。


下駄箱の場所を確認して、新しい教室へと向かいました。

明日から授業開始

16日(土)17日(日)に概ね引っ越し奉仕作業を終え、明日から仮校舎での授業を開始します。プレハブ校舎でも楽しく学び合えるように、それぞれの教室や玄関等の準備を終えました。明日、また子ども達が元気に登校してくれるのを待っています。




PTA引っ越し奉仕作業

16日(土)PTA引っ越し奉仕作業で、親子で本校舎から仮校舎へ机をはこぶ作業を行いました。


271人分の机が、児童と保護者の方々の力で、次々と運ばれていきました。


仮校舎では、1年間学びます。



お忙しい中、ほとんどの保護者の方々が参加してくださいました。ありがとうございました。

感謝の気持ちを込めて…さよなら

最後の1日を感謝の気持ちですごそうと、各クラスでいろんなことに取り組んでいたようです。2年生は、校舎への感謝の手紙を書いて届けてくれました。


玄関に掲示したので、明日の奉仕作業でぜひご覧下さい。

5年生は、玄関で、名残惜しそうに校舎にお別れのあいさつをしていました。


最後の掃除・準備の掃除

今日で、この校舎ともお別れ。最後の掃除の時間、子ども達は、一生懸命掃除をしてくれました。感謝の気持ちを込めて…



一方、来週から直ぐに授業ができるようにと、仮校舎の特別教室やトイレの掃除もしました。月曜日登校するのが楽しみですね。

自分達でも引っ越しを

明日のPTA引っ越し奉仕作業を前に、子ども達も自分の荷物を教室に運びました。新しい教室に入り、どの子もわくわく感から笑みがこぼれていました。




まだ下駄箱が設置されていませんが、玄関口で靴をきちんとそろえて入るところも、七塚っ子のいいところですね。

QUアンケート

QUアンケートを中学年も実施しました。学校生活での心の様子を知るために活用しています。アンケートを通して最近悩みを抱えている児童を発見できることもあります。

秋のおはなし会

 今日の2限目に全校で、やまんばさんと中央図書館の職員さんによる、秋のお話会がありました。手遊びや読み聞かせ、おはなしのろうそくを灯した中での素話などを楽しみました。
 
   



たくさん楽しいおはなしをしてくださったやまんばさん、中央図書館の梅田さん、本当にありがとうございました。

保健指導

体重測定週間に合わせて、各クラスで保健指導も行っています。
この日は、1年生が「ケガの手当」を


5年生が「心と体のつながり」について、養護教諭と一緒に学んでいました。


楽しく学ぶためには、心と体の成長が大切です。自己管理力を高め、健やかに成長してほしいです。

紋平柿収穫体験

昨日3年生が紋平柿の収穫体験を行いました。
渋柿を甘くする為に本来であれば炭酸ガスを使うそうですが、安全を配慮して今回はアルコールを使用しました。天気にめぐまれ、柿の木から熟れた柿を収穫しました。
全員が柿の実を収穫でき、うれしそうにしていました。また、質問タイムでは、柿が1日にいくつ収穫されているか、年間でいくらお客さんに買われているかなど疑問に思ったことを質問できました。実物に触れ、とてもよい経験ができたようです。

校長室で自学力を

10月の学校集会で、主体的・計画的に学習する力を付けようと話し、校長室を自学室に開放することを伝えると、早速来室する子ども達が…。まだ、自学の指導を受けていない1年生も、お兄さん・お姉さんに負けまいと参加しています。進んで勉強する子の目は、きらきらと輝き、とても素敵です。

池の鯉とのお別れ式

改修工事に伴い中庭の池がなくなるため、子ども達と慣れ親しんできた池の鯉ともお別れです。今日、能登町立小木小学校・道の駅「桜峠」・海と魚の科学館にお引っ越しとなり、みんなでお別れ式をしました。



お世話くださった能登里海教育研究所の浦田さんはじめ研究所の皆様、本当にありがとうございました。

この様子は、本日18:14~19:00に石川テレビの県内ニュースで放映予定です。ぜひ、ご覧ください。

広い運動場に

仮校舎が完成し、仮囲いのバリケードが撤去され、運動場が広くなりました。広くなった運動場で、朝から子ども達は、気持ちよく元気に走り回っています!


現校舎で最後のげんきっず体操


 七塚小学校では、毎週水曜日の朝にげんきっず体操をしています。
今朝も各教室で元気に体操する姿が見られました。
体操の後、各クラスで趣向を凝らした軽スポーツを楽しみました。
 
 
 
 この校舎で体操をするのは、とうとう最後になりました。
来週からは、仮校舎でもげんきっず体操と軽スポーツで体力アップを推進します。

自学ノート

主体的に計画的に学習する力が身につくように取り組んでいる自学ノート。本年度のめあては、「質を高める」です。
全ページ書き終わり校長室に届けられるノートからは、その子なりのがんばりが見え、子ども達が届けてくれるのを楽しみに待っています。第1号に届けてくれたのは6年の武田さんでしたが、記念すべき300冊目は4年生で、このVサイン。

2学期ノルマをしっかりクリアした2年生女子トリオは、にっこり笑顔でした。

学童集団下校

学童が引っ越ししたため、今日から集団下校となります。初日なので、並ぶのにも時間がかかりましたが、学童の先生方のお迎えもあり、地区の見守り隊の方々にも見守ってもらいながら、全員揃って下校することができました。



アクションカードを用いて

教職員全員で、学校で児童に緊急事態が起こった際に対応するための行動指標カード(アクションカード)を用いた危機管理訓練を行いました。8月行った訓練の課題を改善し、2回目の訓練です。

意識を失った児童を前に、冷静かつ迅速に対応できるよう、全員真剣な表情で行っていました。


体重測定

今週は、体重測定週間です。トップバッターは、2年生。

前回の自分の体重と比べながら測定してもらっていました。

測定後は、爪の検査も。

静かに自分の順番を待つ姿勢も、しっかり身についてきましたね。

仮校舎業者引っ越し

気持ちのよい秋晴れのもと、業者による仮校舎への引っ越しを行っています。保健室や図工室など、特別教室を中心に荷物を運んでもらっています。



さすが、引っ越しのプロ。次々と大きな荷物を仮校舎に運び込んでくれました。


来週は、いよいよPTAによる各教室の引っ越しです。保護者の皆様、子ども達のためによろしくお願いいたします。

4年生・造形遊び

4年生が、図画工作の時間、木の枝をどんどんつないで、造形遊びを楽しんでいまし。材料は、木津公園からたっぷり集めてきたので、どの子もどんなつなぎ方をしようか組み合わせ方を工夫しながら楽しんでいました。