日誌

学校生活の様子

能登半島地震ヘルプ募金を引き渡しました

  

 

  

 1月22日から26日まで児童会が呼びかけてきた「1・1能登半島地震ヘルプ募金」で集まったお金を、企画委員長と副委員長の2人が北國銀行を通じて、日本赤十字社に送りました。

たくさんの方々のご協力もあり、106,337円を被災地へ送ることができます。

 この募金が「何か自分にできることを」という温かいメッセージになると信じて、これからも七塚小学校が今できることを考え、発信していけたらいいなと感じています。 

1年生 年長さんを迎えて「ハッピーわくわく1年生集会」

昨日までの雪もすっかり解けました。今日は1年生が来年度入学する新1年生を迎えての「ハッピーわくわく1年生集会」を行いました。たくさんの年長さんが七塚小学校に来て、交流会をしました。幼稚園、保育園の先生方、保護者の皆様、本当にありがとうございます。

はじめに多目的ホールで、はじめの挨拶をし、1年生がペアの1年生にプレゼントのペンダントをかけてあげました。その後、それぞれの教室で「勉強紹介」をしました。タブレットを使ったり、粘土、折り紙工作、縄跳びをしたりと自分たちが考えた内容を、自分たちが考えた方法で次々と紹介していました。

次は「学校紹介」です。ペアで、1・2階を中心に図書室や職員室、体育館、保健室などを回りながら、あいさつの仕方などを教えてあげていました。そして最後に終わりの挨拶や振り返りをして解散をしましたが、1年生は年長さんに駆け寄って、「またね!」「バイバイ!」とあいさつをしていました。みんなとっても嬉しそうな笑顔でしたハート

保護者の方にお話を伺うと、「1年間でこんなに成長するのですか」とおっしゃる方もいました。1年生の1年間は、学校に慣れるだけでなく、様々なことが身につき、ぐんと成長する1年です。いよいよ4月からは1年生。また七塚小学校で皆さんに会えるのを楽しみに待っていますピース

    

    

    

    

    

わんぱくタイム(縦割り活動) で プレゼント作り

今朝は、雪が積もる寒い朝でしたね。そんな中でも、4年生は雪合戦や雪だるまを作って楽しんでいました。元気いっぱいの七塚っ子です。

今日の長休みのわんぱくタイムでは、わんぱくグループに分かれて、5年生から提案された6年生に渡す「プレゼント作り」をしました。事前に6年生に向けて書いたメッセージを持ち寄って、色を塗ったり台紙に張ったりしました。5年生は、6年生の好きなキャラクターなどをあらかじめ聞いていて、台紙に絵をかいたり、低学年のお世話をしたりしてくれました。5年生の皆さんは、今日だけでなく本番に向けてさらに頑張ってくれることでしょう。1~4年生も、5年生からの提案のあった学年の出し物や飾りつけなどに協力することで、6年生への感謝の気持ちを行動で表していきましょう。

    

    

    

 

6年 薬物乱用防止教室

6年生「薬物乱用防止教室」がありました。講師として、北陸大学薬学部から宇佐見則行教授会議・研修と学生3名グループが来てくださいました。薬物乱用防止教室では、危険ドラッグの恐さについてわかりやすく話してくださいました。

・「合法ハーブ」「脱法ハーブ」「違法ハーブ」はどれも「危険ドラック」であること。名前でだまされてはいけない!

・「中毒者」は10代からいる。「ちょっとだけならいいか」で薬に手を出し始めてしまうと中毒化してしまう。1度使ってしまうと止めることができずに体や心を壊していく。

・危険ドラッグを体内に入れてしまうことによる体への影響として、脳が壊され記憶能力が弱くなっていくこと、脳を傷つけること、心を壊すこと、その上精神障害がおきることなど、体に及ぼすとても恐ろしい影響がある。

とにかく、好奇心や「ちょっとだけ」という思いから取り返しがつかないことにならないよう正しい知識を持っておくべきであることがわかりました。今日の学習では、どの子も真剣に話を聞き、薬物の恐さを感じることができたようです。

      

      

6年 中学校体験入学

いよいよ小学校生活もあとわずかとなりました。今日は6年生が中学校へ登校し、体験入学を行いました。

オリエンテーションで中学校の概要を聴いた後、希望していた授業に分かれて、中学校の授業を体験しました。

50分授業は子どもたちにとって初めての体験。長く感じた子も、思ったより短かったという子もいましたが、

「早く中学校に行きたくなった!」という声が多く聞こえてきました。

そのあとは、学校行事や授業のきまり、生活のきまりなどの話を聴き、小学校で今まで積み重ねてきたことが

「当たり前のようにできること」が大切であることにも気づけました。

また大きくて美しい校舎にもびっくり。理科室や家庭室が2つあること、図工室が技術と美術の2つに分かれる

ことも驚きでした。

あとわずかになった小学校生活をしっかりと終え、大きく成長して中学校へ羽ばたいてくれると信じています。

 

オリエンテーション  国語の授業

     オリエンテーションの様子↑             国語の授業の様子↑

算数の授業  外国語の授業

       算数の授業の様子↑              外国語の授業の様子↑

校舎見学の様子  入学オリエンテーション

        校舎見学の様子↑                今後の予定

2月の学校集会

あっという間に1月が終わりました。今日から2月。やはりまだ寒のうち、とても寒い1日になりました。「2月は逃げる、3月は去る」と言われるように、2月3月もあっという間に過ぎていきます。今の学年での授業日数も6年生はあと30日、1~4年生は34日です。学習内容の定着は勿論のこと、学習習慣や生活習慣もきちんと見直し、次の学年につなげていきたいものです。

さて、今日の学校集会は感染症がまだ落ち着かないので、教室と多目的室のオンラインと集合型のハイブリット方式で行いました。つまり、表彰や委員会の発表(まなびぃず委員会、図書委員会、給食委員会)などは多目的室で、今月の詩の発表(1年生・5年生)は教室からの発信で実施したのです。学校集会も一堂に集まらなくても、色々な形で挑戦できるものなのですね。これからもタブレットを活用し、その時の実情に合わせて柔軟に対応していきたいと考えています。

    

    

    

    

    

    

 

 

あいさつ運動&ドリーム給食

今朝のあいさつ運動は、白7・8・9・10グループの担当でした。とても元気なあいさつが、玄関に響いていました。皆さん、どうもありがとうございます。

     

2学期に企画委員会で行った縦割り活動の勝ったチームのご褒美を考えていたところ、6年生から「いろいろな先生方と給食を食べてみたい」という話が出ました。そこで今日は、各クラスにどの先生がやってくるのかを内緒にして担任の先生以外の先生方と給食を食べる企画「ドリーム給食」を実施しました。子供たちは、どの先生がやってくるのか、わくわくしながら待っていましたよ。いつもと違う先生と給食を食べるって、こんなに嬉しいものなのですね。また子供たちの柔軟なアイディアにも驚かされました。これからも子供たち発信の楽しい企画を大切にしながら、もっと笑顔いっぱいの学校をめざしていきたいと思っています。

    

    

メディアとの付き合い方を学ぼう

今日は暖かい一日でしたね。朝、登校途中の1年生が、自分の植木鉢のチューリップをのぞき込んでいました。「チューリップさん、どうかな?」と聞くと、「芽が出てたよ!」と教えてくれました。春はそこまで来ていますね。

さて、今日の朝学習の時間は、全校一斉に、メディアとの付き合い方(メディアリテラシー)について学びました。「NHK  for School」という教育番組のサイトから、無料通信アプリでのやり取りで誤解を招いてしまいトラブルに発展した内容の動画を視聴しました。その後、内容について話し合ったり振り返りを書いたりしました。文章でのやり取りは、ちょっとしたニュアンスの違いでトラブルに発展することがよくあります。SNSは、便利だけれど、十分気を付けて付き合っていくことが大切です。ご家庭でも、携帯を使う際には責任があるということを伝え、きちんと決めたルールを守っているかを確かめ、してよいこととだめなことについてぜひ話し合ってみてください。よろしくお願いします。

    

    

4・5年生  送る会に向けて

今日は、朝とても寒く、霜が降りていましたね。でも日中はとても穏やかで暖かい一日となりました。学校から見える海はとても穏やかです。今日はお昼休みにたくさんの子供達が、運動場や遊具のある南運動場で体を動かす姿が見られました。

    

さて、先日5年生が立ち上げてくれた「送る会プロジェクト委員会」を受けて、いろいろな学年が動き出しています。今日の6限目には4年生と5年生がそれぞれ各学年の実行委員を中心に、各学年の話し合いや内容を進める姿が見られました。

4年生は、実行委員の提案で、グループに分かれて台本を仕上げ、出し物を進めていくようです。今日は台本作りに取り組んでいました。どんな出し物になるのか楽しみですね。

    

    

5年生は、2月6日に行われる「わんぱくタイムプレゼントづくり」の準備に取り組んでいました。今までは6年生が進めてくれたわんぱくタイムでしたが、今度からは自分たちがやらなければいけません。そのための下準備を頑張っていました。5年生の皆さん、この準備がわんぱくタイム成功のカギになります。頑張ってくださいねピース

    

    

すくすく集会(オンライン)

今日はとても暖かい日でしたね。教室から見える日本海は、とても穏やかで美しかったです。

さて、今日は本来なら土曜日の授業参観の代休日でしたが、感染症拡大防止のため授業参観を中止させていただき、本日は授業日となりました。しかし、予定通り、4限めに、すくすく集会をオンラインで実施しました。

12月ごろから保健委員会さんが今日の日のために一生懸命準備してくれたすくすく集会です。

テーマは「睡眠」です。はじめに委員会の皆さんが作ったスライドで、睡眠の仕組みや成長とのかかわり、また心を落ち着けるホルモンとの関係などをわかりやす説明してくれました。その後、学校医の先生に、インタビューした動画と、PTA広報部の方のお話を聞きました。子供たちが一生懸命作ったスライドは、本当に素晴らしく、睡眠の大切さがよくわかりました。今後タブレットでお家の方にも見ていただきます。また、一緒に「チャレンジカード」にも取り組みます。子供たちが、朝しっかりと目覚め、元気に一日を過ごすためにも、睡眠の大切さを一緒に学び、規則正しい生活ができるようご協力ください。

    

    

    

 

6年生 歌唱指導を受ける

6年生は、卒業式で歌う歌が決まり、その歌の練習に取り組んでいます。

今日は、歌手でありボイストレーナーでもある堀江小綾さんとギタリストであり作曲家でもある高井城治さんが6年生の歌の指導に来てくださいました。はじめに6年生の歌声を聞いてもらいました。堀江さんは「どんな歌にしたい?」「歌を聞く家族にどう思ってもらいたい?」と尋ねられました。すると「歌で家族を泣かせたい。」「上手って言われたい。」と答えていました。「じゃあそうなるように歌おう!」ということで、練習がスタートしました。音楽

最初の6年生の歌声には大きな緊張怒るを感じました。堀江さんは、「歌を歌う時は想像力が大切キラキライメージを感じて体で表現していこう!ちゃんと歌うのではなく楽しくやればOK了解」と6年生の気持ちをリラックスさせてくれました。次第に緊張がほぐれ、手拍子したり、体を揺らしたり、移動して友達と歌ったり、そして楽しみながら声が出るようになってきたりと劇的な変化が見られました興奮・ヤッター!。「ファルセットのところはどう歌えばいいのですか?」という質問に、堀江さんは、「ファルセットはぐっと来させる部分。音楽気持をこめればいい。音楽」と話してくださり、歌い方に正しいとか間違っていることはなくて、気持ちを込めて歌うことが一番大切だと教えてくださっているようでした。最後に、「歌ってみてどんな気持ち?」と聞かれた6年生は「楽しい花丸」と答えていました。楽しんで歌うことを忘れないでほしいと最後を締めくくってくださいました。

      

      

      

      

      

コサージュ作り(6年生)

6年生が卒業式で身に着ける飾りの水引を、作りました。

動画を何度も流して自分の力で作る児童や、先生の話を聞いて、説明書では分からないところを質問して作る児童など、様々でしたが、自分に合った飾りを集中して作っていました。

放送委員会の放送体験

来年度、放送委員会になってみたいと考えている3年生が、放送委員会の仕事を体験する活動を行っています。

4~6年生が、先輩として、どのように放送したらよいかを3年生に優しく教えていました。

3年生は初めて放送機器に触れることもあり、すこしドキドキしながら、放送していました。

来年度に向けて、良い体験になったようです。

第1回「6年生を送る会」プロジェクト委員会

前回の代表委員会で、5年生から「6年生を送る会を5年生中心で1~5年生が分担し、実施したい」という提案がありました。その案が通り、今日は5年生を中心にした第1回目の「6年生を送る会」プロジェクト委員会が開かれました。生憎5年生の実行委員が何人か欠席したため、5年生の有志も参加して会を開くことができました。

今日はまず、スローガンについてと出し物についての話し合いが行われました。第2回目までに各クラスの代表がスローガンについての案を持ち寄り、出し物について伝えるそうです。5年生がいよいよ学校の中心となって活躍していきます。今後のプロジェクト委員会が楽しみですね。

    

わんぱくタイム(縦割り活動) 

2学期に予定していたわんぱくタイムですが、お休みの児童が多く延期になっていました。

そのわんぱくタイムを1/19(金)に実施することができました。

子供達はそれぞれの6年リーダーが計画してくれた遊びを、仲良く楽しむことができました。

どのグループも笑顔いっぱいのわんぱくタイムでした。またみんなで楽しめるといいですね花丸

    

    

    

わんぱくグループであいさつ運動

今日はほどよく晴れた穏やかな1日でしたね。

さて1月の生活目標は「進んであたたかいあいさつをしよう」です。各クラスでは具体的な目標を決めて頑張っているのですが、企画委員会ではそれを受けてわんぱくグループでのあいさつ運動を代表委員会に提案し、全校で行うことになりました。先生方も一緒に、あいさつ運動をしてくださっています。

    

毎朝玄関の前に立っていると、見守り隊の方にも子供たちはちゃんと会釈したり挨拶したりしています。しかし中には素通りしてしまう子もいます。心と心がつながり合う「あたたかいあいさつ」は、やはり相手に伝わらなければ意味がありません。大きな声でなくても自然な大きさで、ちゃんと相手に伝わり、相手の方を見て挨拶できる人になってほしいと願っています。ましてや、6年間毎朝立ってくださっている見守り隊の方には、きちんと感謝の気持ちを込めて挨拶してほしいものです。自然にそのようなあたたかい挨拶が身につくよう、またご家庭でもぜひご指導いたけると嬉しいです。こんな時だからこそ、みんなでつながり合うことが大切です。学校で、家庭で、地域で、あたたかい挨拶の輪を広げていきましょうハート

    

 

 

校内なわとび大会

今日は、昨日とうって変わって 雨の一日でしたね。

今日は校内なわとび大会が行われました。1限目は2・5年生、2限目は1・6年生、3限目は3・4年生でした。大会は個人技と団体技で、赤1組対白2組の対抗戦です。個人技は学年によって決められた2種目の技を一定の時間内、引っかからずにできた人が多い組が勝ち、団体技は8の字跳びを3分間で2回行い、合計回数の多いほうが勝ちというルールです。どのクラスも本当に一生懸命で、特に最高記録が出たときには、クラスみんなで喜び合う姿が見られました。

子供達も先生も、一緒に頑張ったことを喜び合い、悔しかった気持ちを労い合い…。そんな光景を見て、改めて学校での教育活動が実施できることの喜びを深く感じました。七塚っ子の皆さん、そして先生方、素敵な大会をありがとうございました。これからもなわとびだけでなく、いろいろな運動に親しんでいってくださいね。

    

    

    

    

    

    

 

げんきっずタイム

今朝はとても寒い朝でしたね。七塚小のプールの水も海に近いほうの水面が凍っていました。子供たちもびっくりしていました。朝から見守りたいの方が駐車場から玄関前の歩道、アプローチの安全を考えて凍結防止剤を撒いてくださいました。本当にありがとうございます。

そしてこんな寒い朝でも、七塚っ子は元気にサッカーをしています。

    

    

さて、水曜日の朝はげんきっずタイム。げんきっず体操のあと、ほとんどの学年が明日のなわとび大会に向けて、短縄での種目や8の字跳びの練習をしていました。さすがに4年生は、ほとんどの子が間を開けずに引っかかることなく跳べています。低学年の時には、今の1年生のようにやっと縄に入っていた子もいるでしょうが、こんなにも成長するのですね。本番では、緊張の中でも実力が発揮できるよう祈っています。

    

    

    

2年生 なわとび大会に向けて

今日もとても寒い一日でしたね。学校の運動場も、真っ白で、今日はさすがにサッカーをしている児童はいませんでしたが、こんな朝でも、一生懸命歩いて学登校している七塚っ子がたくさんいました。とても嬉しいですね。

今日は、2年生が木曜日に行われる「なわとび大会」に向けて頑張っている様子を紹介します。今日は2クラス合同で体育館で授業を行っていました。なわとび大会では、前半の個人種目として「前両足跳び30秒と後ろ両足跳び30秒」に挑戦します。引っかからずに最後まで飛べた人の数で1組対2組の対抗戦となります。後半団体戦は8の字跳びで、3分間で2回実施し、総数で多いクラスが勝ちです。今日は個人戦では1組が勝ち、団体戦では2組が勝ちました。本番が楽しみですね。勝っても負けても最後まで頑張ってくださいね。

    

    

 

4・5・6年 クラブ活動(3年生クラブ見学)

今日は、雪の降る寒い1日になりました。朝の登校時はまだ曇っていたのですが、どんどん激しく降ってきましたね。今晩から明日にかけては、雪の予報。明日は今日よりさらに寒い朝となりそうです。

さて、今日の6限目は今年になって初めてのクラブ活動がありました。そして今回は、来年度からクラブに参加する3年生が見学をしました。どのクラブも、3年生と一緒にできる内容を工夫したり、クラブのことがよくわかるような内容を考えたりしていました。9つのクラブはどのクラブも本当に楽しそうで、見学した3年生も笑顔いっぱいでした。3年生の皆さん、4年生になったらまた一緒にクラブ活動を楽しみましょうね了解

    

    

    

    

    

    

    

    

    

 

 

大谷選手からのグローブが届きました

今日は冷たい雨の降る寒い朝でしたね。その子の事情やご家庭によっても考え方は違うとは思うのですが、こんな朝でもたくさんの七塚っ子がちゃんと歩いて登校する姿を見て、とても嬉しく思いました。雨の日には、雨の日の歩き方があります。傘をさすこと、傘をまくこと、ジャンパーを着ること、ジャンパー掛けに掛けること、その一つ一つが、その子の生きる力になります。しなやかなたくましい心は、そういう毎日の繰り返しから培われるものかもしれませんね。

    

さて、今日の午前中に、市教育委員会から大谷翔平選手が全国の学校に寄贈したグローブが届きました。お昼の放送で届いたことを全校にお知らせし、図書室前の丸テーブルの上に飾りました。子供たちは、早速お昼休みや帰りにテーブルのグローブを触ったりはめたりしていました。意外と柔らかくて、軽くて、使いやすそうです。お天気がいい日に外でキャッチボールができるのを楽しみにしています。

    

    

図書館の様子

今日はとても寒い朝でしたね。でも朝から運動場でサッカーをしている子もおり、七塚っ子は今日も元気です。

さて、七塚小学校の図書館は玄関横の多目的ホールに面しており、いわば学校のど真ん中に位置しています。子供たちは朝から図書館にやってきくる子が多く、7時45分の図書館が開く時間には、行列ができているくらいです。今日も朝から多くの児童が図書館で過ごしていました。

    

    

3学期のスタート時には、「本みくじ」というイベントを行っています。冬休みに読んだ本を返して、新しく本を借りたら、おみくじが引けます。「大吉」「小吉」というおみくじらしいものもあれば、本を1冊多く借りることができる「あたり」というのもあります。6年生がとても喜んでおみくじを引いていました。活字離れが進む中、読書を通して広い知識や豊かな心が育めるよう、今年も様々な工夫をしていきたいと考えています。今年も子供たちが素敵な本に出会える一年になりますように・・・ハート

    

    

 

なわとびで体も心も元気に‼

今日は、水曜日。水曜日の朝はげんきっずタイムです。げんきっず体操のあと、げんきっず委員会がそれぞれの学級でいろいろな体つくりの運動をしてくれています。

長休みは、なわとびがんばり週間として、短縄や長縄に取り組んでいます。どのクラスも、1回でも多く跳べるように、頑張っています。

             

また3年生は3限目に、いつもご指導いただいているクラブパレットの西田先生に来ていただき、なわとび講習会をしていただきました。短縄や8の字跳びのコツをたくさん教えていただきました。

             

             

              

じっとしていると、心も滅入ってきますが、学校で友達と身体を動かすと、体力がつくのはもちろんですが、心もリフレッシュします。おなかも減って、食欲も出てきますし、体も疲れるので、夜もぐっすり眠れることでしょう。心と体はつながっています。どんどん体を動かして、心もスッキリ! 今年も元気いっぱいの七塚っ子たちですピース

3学期始業式 書き初め大会

2024年、今年は大変なお正月を迎えました。今回の地震でお亡くなりになった方に、謹んでお悔やみを申し上げます。また被災された皆様には、心からのお見舞いを申し上げます。

七塚小学校は、今日から新学期がスタートしました。少し寒い朝でしたが、子供たちは、元気に登校してくれました。全員ではありませんでしたが、子供たちの顔を見て、少し安心しました。明日からもまた元気に学校に来てくれることを心から願っています。

    

今日の始業式は、各教室でオンラインで行いました。校長先生からは、この地震を乗り切り、乗り越えて、笑顔いっぱいの七塚小学校にしようというお話と、先生方にいつでもどんなことでも相談してほしいというお話がありました。

    

    

その後、書き初め大会がありました。子供たちは冬休みの練習の成果を発揮して、一生懸命取り組んでいました。明日、明後日の2日間、作品展を行い、金曜日に持ち帰ります。

    

    

    

七塚小学校は、皆様のおかげで、今日から3学期をスタートすることができました。1日から避難所になったり給水所になったりしながらも、今日を迎えられたことを心から感謝申し上げます。子供たちと「命の大切さ」「感謝・思いやりの心」を忘れず、学びを進めてまいります。今年もよろしくお願いいたします。

12月25日 2学期終業式

12月25日、今日は2学期最後の登校日です。風邪等症状も治まってきましたので、寒い中でしたが、体育館で2学期の終業式をしました。

まずは校長先生のお話です。毎月行っている詩の暗唱の発表ですが、低学年の詩「わたしと小鳥とすずと」を2年生に、高学年の詩「シグナルとシグナレス」をいつも暗唱を楽しみにしてくれている1・2年生の兄弟に発表してもらいました。

    

校長先生からは2学期を振り返って、自分が「向上」したと思うことを大切にし、3学期はそのことをさらに「充実」させて、次のステップを目指すための準備の学期にしてほしいというお話がありました。また、生徒指導担当の先生からは、冬休みに大切にしてほしいこととして、「ふゆやすみ」の頭文字で5つ大切なことを確認しました。

    

     

HPをご覧の皆様、今年1年お世話になりました。

来たる年も、皆様にとりまして素晴らしい1年になりますことを心より祈念いたしまして、2023年最後の記事とさせていただきます。

来年は辰年。龍のごとく、発展充実した1年になりますように。ありがとうございました。

6年生 木津桃文庫の創設

6年生が11月に販売した木津桃ジャム。売り上げたお金をどうするか悩んでいた6年生ですが、本を購入し「木津桃文庫」として学校に贈呈することになりました。そして12月22日、6年生代表が、校長室へ本を持ってきてくれました。贈呈された8冊の本は、6年生が自分たちで選んだそうです。6年生の皆さん、150年目に、また新しい伝統を作ってくれましたね。本当にありがとうございます。

     

  

コート掛けを設置しました

22日、いよいよ冬将軍がやってきました。大人は雪と聞くと困ってしまいますが、子供達は雪が降るとなんだか嬉しいようです。しかしながら、雪や雨の日はどうしても車での送迎が多く、駐車場の出入口がとても危ないです。また、校門前には信号のない横断歩道もあります。こんな雪の朝でも、ボランティアさんのおかげで、子供達は安心して登校できます。本当にありがとうございます。

    

    

さて、子供たちのジャンパーを掛ける場所が傘置き場の上にあり、低学年にとってはとても掛けづらく、また長いジャンパーは傘と重なってしまうというとても不便な面がありました。濡れていなければランドセルの中に入れることもできましたが、雪が降って濡れてしまうと置き場に困ってしまいます。そこで、布団干しを少し改良して、コート掛けを作成し、玄関奥に冬の間だけ設置することにしました。コートが必要なくなれば、たたんで片付けることもできるしとても便利です。玄関の混雑も解消し、背の小さい子もフックにかけることができます。皆さん、帰りには乾いたジャンパーを着て帰れますよ。もう雪遊びをしても大丈夫です。元気に冬を乗り越えてくださいね。

    

    

雑巾絞りリレー(低学年の部)

今日もとても寒い一日でしたね。明日から雪という予報が出ていますが、七塚っ子は今日も元気です。

今日は、水曜日。げんきっず委員会の皆さんが考えてくれた握力パワーアップ企画「雑巾絞りリレーの低学年の部がありました。前回できなかった4の2の子供たちも参加して、5チームでの熱戦が繰り広げられました。

様子を見ていると、やはり握力の強い4年生の絞った水は1・2年生に比べて多く、改めて楽しみながら握力アップできたように感じました。げんきっず委員会の皆さん、ありがとうございました花丸

    

    

    

 

1・2・3年生 授業の様子

今日は雨降りのとても寒い1日でしたね。七塚っ子は、新しくインフルエンザに罹る人も減ってきました。このまま何とか2学期を終えられるといいなぁと感じています。

さて、今日は1・2・3年生が授業で頑張っている様子をお知らせします。

1の1は算数で、繰り上がり繰り下がり計算の活用力をつける「計算ピラミッド」をに取り組んでいました。電子黒板を使って答え合わせをしながら楽しく計算に取り組んでいました。1の2は図工で、校舎にあるいろいろな凸凹の上に紙をのせて擦る「こすりだし(フロッタージュ)」を楽しんでいました。2年生は長休みは長縄で8の字跳び、体育では跳び箱で開脚跳びに挑戦していました。特に跳び箱は、初期の段階なので、腕で体を支えることや両足踏切にポイントを絞って練習していました。3の1は、分数の学習に取り組んでいました。最初は「1を〇等分した▢つ分」という分数の考え方がなかなか身につかなかったのですが、どんどん分数の世界に慣れて、分数の計算などにも取り組んでいます。3の2は体育で、ポートポールをしていました。コートを半分ずつ使って、4つのグループが同時に試合ができるように工夫していました。学期末ではありますが、どのクラスも一生懸命、授業に取り組んでいました。

    

    

    

    

    

    

 

 

 

 

1・2年生 なわとび講習会

ちらちらと雪の降る寒い朝となりました。冬休みまであと1週間の今日、1・2年生のなわとび講習会がありました。講師は、器械運動や水泳でもご指導いただいているクラブパレットの西田先生です。

1年生は、リズミカルに跳ぶことや手と跳躍の動き・タイミングを合わせることをめあてに行いました。体を左右に動かしながら跳んだり、足を前や後ろにクロスさせながらリズムよく動かしたりする動きをたくさん教えていただきました。こうやって調整力を図り、調子よく体を動かしていくことを覚えていくのですね。

2年生は、短縄の跳び方はある程度できているので、長縄での8の字跳びのコツをたくさん教わりました。どこから縄に入ってどこに出るのが一番いいのか、早く抜けるには両足か片足、どちらのほうが早く抜けることができるか等考えながらコツを教わりました。体育には、どの運動にもうまくなるためのコツがあります。コツを考え、作戦を立てながらどんどん上達していけるといいですね。西田先生、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

    

    

    

 

先生方の読み聞かせ②

12月も早、折り返しとなりました。今日は朝から、雨降りの一日でしたね。午後からは雨もやみましたが、かなり寒くなってきました。「来週は雪かも?」と子供たちに言うと「やったー!」と言う子と、「えぇー‼」と言う子に分かれました。私は、もちろん後者ですが…。

さて、今日の朝読書の時間は、先週に引き続き人権週間にちなんだ本の読み聞かせをしました。先週は主に2組系列の先生方を中心とした読み聞かせでしたが、今日は主に1組系列の先生方に読んでいただきました。電子版での絵本を映しながらの読み聞かせもありました。これからも子供たちが、一人一人の違いを認め、みんなが安心して暮らしていけるよう、学校では様々な働きかけをを行っていきたいと思います。

    

    

    

    

    

 

なわとび運動、頑張っています!

今日も、とてもよいお天気で、朝から校庭では子供たちがサッカーをして遊んでいます。昨日まで学級閉鎖だった2クラスも、今日から復帰しました。しかしまだ予断を許さない学級もあり、引き続き感染対策を徹底しながら、学期末や卒業等に向け、それぞれに歩を進めている七塚っ子たちです。

さて、子供たちは今、なわとび運動に頑張っています。全校で統一したなわとびカードを持ち、お互いに数え合いながらどんどん色を塗っていっています。また、体育の時間には、8の字跳びも頑張っています。どんな工夫をすればたくさん跳べるのか、作戦を立てながら進めているようです。3学期にはなわとび大会も計画しています。皆さん、自分の技、クラスでの作戦を極めて、さらに上達してくださいね。

    

    

げんきっず委員会 雑巾絞りリレーで握力アップ!

今日は水曜日。お掃除の代わりにお昼休みがいつもより長く、いっぱい遊べるとても嬉しい日です。そんなお昼休みを利用して、七塚小の体力アップに頑張ってくれているげんきっず委員会のイベント「雑巾絞りリレー」が行われました。

一定の時間内に、空っぽの水槽に雑巾絞りで水を移し、たくさん水がたまったクラスが勝ちという、とても楽しいイベントです。七塚っ子は、体力テストの結果、握力がやや弱いという結果でした。こんな楽しいイベントをしながら、握力が付くとはまさに一石二鳥!げんきっず委員会の皆さん、楽しくてみんなが喜ぶイベントを企画運営してくれて、本当にありがとうございます。

    

    

「書き初め」に向けて②(5・6年生)

12月とは思えない暖かな1日でした。図書室前の図書委員会が企画してくれている「読書クリスマスツリー」には、どんどんオーナメントが増えてきています。みんながどんどん本を読んでもっときれいな飾りが増えるといいですね。

    

さて昨日に続いて、今日も川﨑先生、余野木先生、田丸先生にお越しいただき、5・6年生の書き初め指導をしていただきました。

5年生のお題は「新しい風」。「新」という漢字は、左右のバランス、左の横画が難しいし、「風」もそりの部分が難しく、5年生はポイントをしっかりとお手本に書き込みながら、集中して練習していました。

6年生は、「将来の夢」。漢字も3つで、1つ1つの字もさることながら、全体のバランスに四苦八苦しそうなお題です。「将来」を大きく書くと「夢」が詰まってしまいますし、4つの文字の配字がとても難しいですね。しかし、さすがは5・6年生、とても上手に作品を仕上げていました。

川﨑先生、余野木先生、田丸先生、ご指導、本当にありがとうございました。

     

     

    

    

 

 

「書き初め」に向けて①(3・4年生)

今日は、余野木先生、田丸先生、川﨑先生の3名の講師の先生をお迎えして「書き初め」の練習をしました。

3年生は、今年から毛筆を始めたので、初めての習字での「書き初め」練習になります。いつもとは違う大きな紙を前にして戸惑いを感じている子もいました。田丸先生は、1字ずつポイントを押さえて、文字を書きながら、書き方のコツを教えてくださいました。田丸先生が書き終えると「すごく上手。」と子どもたちは驚いていました。川﨑先生は、子どもたちの書く様子を見られて、一人ひとりにアドバイスをしてくださいました。3学期の書き初め大会では『友だち』が上手に書けるといいですね。

4年生のお題は、『明るい心』です。4年1組では、特に『る』が難しいということで『る』を書くポイントや、4つの文字の中心を意識して書くことが大切だと教えてくださいました。余野木先生がお手本を書いてくださったあとには思わず拍手が出ました。なめらかな筆の動き・はらい・おれ・はね などのこつを学ぶことができました。教えていただいた後は、一画一画を大切に書く姿が見られました。

       

       

       

        

     

なわとびがんばり週間、スタート!

今日は一日中、雲の多いお天気でしたが、雨も降らず、子供たちは元気に外で遊んでいます。今日から、12月22日まで、縄跳びがんばり週間が始まりました。1階のホールや2階3階のシーサイドホール、小体育館などの決められた場所で、子供たちは短なわとびの練習に励んでいます。まだまだ練習を始めたばかりで手の回し方がわからない1年生に3年生が一生懸命教えてくれていました。縄を回しながら跳ぶことが難しい子には、先生が一緒に跳んであげている姿も見られました。小体育館では3年生が、ジャンピンクボードで二重跳びのコツをつかもうと練習していました。学校で行う毎日毎日の積み重ねが、高学年での素晴らしい技につながっていくのですね。積み重ねることって、本当に大切なのです。そして、できなかったことができるようになるって、とっても楽しいことだと気付いてくれたら嬉しいですね。

    

    

    

 

 

5年生 家庭科 味噌汁の調理実習

今日はとても温かい1日でした。お天気の変化がとても極端ですが、こんな穏かなお天気は、ほっとしますね晴れ

さて、今日の1・2限目は5の1の家庭科の調理実習でした。1階全体にとても香ばしい出汁のにおいが広がりました。それぞれがいろいろな出汁で、様々な視点から具材も考えて、こだわりの味噌汁を作っていました。5年生はご飯の炊き方も学習しています。ぜひお家でも、ご飯と味噌汁が作れるようになるといいですね。コロナ禍でなかなかできなかった調理実習も、ようやく復活しました。子供たちと一緒に作る喜び、食べる楽しみをまた味わえて、本当に嬉しいことですね。

    

    

    

        

 

先生方の読み聞かせ

今日の朝読書の時間は、先生方の読み聞かせをしていただきました。人権週間にちなんで、先生方にはその学年にふさわしい本を選んでいただき、全クラスで読み聞かせをしました。普段は手に取ることのない本を、担任ではない先生に読んてもらうことで、読書の幅も広がっていきますね。七塚っ子の皆さん、これからもいろいろな本を手に取って、優しい心や広い知識を心にためていってくださいね。

    

    

      

6年生 中学校に向けての食育&健康授業

今日はとても風の強い一日でしたね。それでも1階のホールには、図書委員会の素敵な読書のツリーとまなびぃず委員会のノート花丸賞の掲示があり、頑張っている子供たちのことを応援してくれています。

    

さて、6年生は、かほく市第1・第2給食センターの栄養教諭お二人と、かほく市役所健康福祉課の保健師さんをお迎えして、「中学校に向けての食育と健康」についての授業を受けました。

6年生は成長真っ盛りの時期です。このような時期にどんな栄養が必要か、また、血管や心臓などの模型を見ながら、私たちの体に起こるかもしれない病気についても学びました。6年生は、中学校の写真を見ながら自分が進学する学校や数カ月後、何年後の自分を思い描きながら、授業を受けていたようでした。

    

    

              

 

6年生 出会って学ぶ会 2日目

今日は、12月とは思えない暖かなよいお天気でした。樹木園のすっかり葉を落とした木々。こうやって見ると、銀杏も楓も、樹皮や枝、葉の付き方などみんな違います。当たり前ですが、一つ一つの木が違うように、一人一人の子供もみな違います。そして、みんな違うけど、みんないいのだと改めて感じた風景でした。

さて、今日は6年生のキャリア教育「出会って学ぶ会」の第2日目です。今日来てくださったのは、㈱ゆめまきの社長であり歌手でもある 前川様、ベーカリーコビット代表 パン職人の児玉様、PFUブルーキャッツ広報の渡辺様の三名です。

前川様からは、歌手としてだけではなく様々なことに興味をもち挑戦する大切さを教えていただきました。即興で歌っていただいた自己紹介ソングやTVアニメの曲を聴いて、子どもたちは驚きや感動の表情を見せていました。

児玉様からは、パンづくりや販売をしていく上で必要なことをたくさん教えていただきました。様々なことに興味を持ち、常に考え続けていくことの大切さを学ぶことができました。

渡辺様からは、一つのことを貫いていくことの大切さを学びました。「自分の選んだ道を成功につなげる」ようにしていくことが大切であるということを教えていただきました。一緒にバレーをすることもできました。

    

    

    

    

    

    

6年生 出会って学ぶ会(キャリア教育)

学校の玄関にあるシンボルツリーの松の木に、雪吊りをしていただきました。玄関のプランターにも葉牡丹が植わり、冬が来たことを一層感じさせます。

    

さて6年生は、総合的な学習の時間にキャリア教育として「出会って学ぶ会」の授業をしています。これは、様々な方をゲストティーチャーとしてお呼びし、自分のお仕事を通して、子供たちに伝えたいことをお話していただいています。その第1日目の今日は、たむら動物病院長 田村様、航空自衛隊パイロット 遠藤様、Webデザイナー安達様にお越しいただきました。

田村様からは、命の大切さについてお話していただきました。言葉が伝わらない生き物と関わるからこそ、信頼することが大切だということを学ぶことができました。

遠藤様からは、日本を守るために日夜努力されていることについてお話していただきました。体力が必要であることはもちろん、外国とのコミュニケーション能力を日々磨いていることを学ぶことができました。

安達様からは、ICTの仕事ではパソコンと関わる時間よりも、人と関わっている時間のほうが圧倒的に多いことをお話していただきました。だからこそ、自分から「○○してみよう」と発信していける力が必要であるということを学びました。

 

    

    

    

    

    

    

 

4・5・6年 委員会活動

寒い日が続きましたが、今日は少し暖かな1日でしたね。図書室の飾りつけもすっかりクリスマス仕様になり、子供たちもとても楽しそうです。

さて今日の6限目は4・5・6年生の委員会活動が行われました。どの委員会も6年生が中心となって話を進めたり、イベントの準備をしたりしていました。委員会は、日常的な活動だけでなく、創造的な活動も行われています。げんきっず委員会は、七塚っ子の体力面での弱みである「握力」を付ける運動を、みんなにしてもらうイベントを企画しているのだそうです。なんだかとっても楽しそうですね。

4・5・6年生の皆さん、ありがとうございます。これからも七塚小学校を笑顔いっぱいの学校にしていきましょう。よろしくお願いします。

    

    

    

    

12月 全校集会・児童集会

いよいよ12月になりました。2学期も残すところ1か月を切りました。まとめの時期です。これまでの学習や学校行事を振り返り、全員が自分の成長を感じられるといいなと思います。キラキラ

今日は、12月の全校集会がありました。たくさんの表彰お祝い(「科学作品コンクール」「国土と交通図画作品」「読書感想文コンクール」「親子の手紙」「硬筆書写コンクール」「いしかわっ子駅伝交流会」「校内マラソン記録会」)を紹介し、表彰式をしました。

4年生が総合的な学習の時間に学習をした「共に生きる」の学習発表では、体に障害を持つ方々とのふれあいから分かったことや感じたことハート様々な人たちとのかかわり方グループについて発表しました。

校長先生は、「人権」についてのお話をしました。12月4日~10日は人権週間です。お互いに違いを認め、友達のよいところを見つけて、それぞれが大切な存在であることを知る1週間です。絵本本「ONE」の読み聞かせを通して、友達とのかかわり方についてのメッセージを送りました。

児童集会では、企画委員・まなびぃず委員・放送委員による発表をしました。どの委員会も2学期をまとめる大切な12月の始まりを感じさせる発表でした。花丸

      

      

      

      

3年生 社会見学

 ショウワノート工場とますのすしミュージアムへ行ってきました。社会や総合で学習した工場で働いている人や製造の工夫について、さらに理解を深めることができました。子どもたちはたくさんメモをとったり、質問をしたりしながら意欲的に活動していました。

 お昼はあいにくの雨でしたが、おうちの人の愛情たっぷりのお弁当に元気を回復させていました。たくさんの準備をしていただき、ありがとうございました。



げんきっずタイム

毎週水曜日の朝学習は「げんきっずタイム」です。げんきっず委員会の皆さんと一緒に、まず「げんきっず体操」で、体と心と脳のスイッチ・オン!その後は、クラスごとに様々な運動をして体を温めます。1年生も一生懸命8の字跳びに挑戦しています。校長先生と腕相撲対決をしている男子もいました。とっても楽しい朝のひとときでした。

    

    

    

 

4年生 身体の自由なお友達との交流 (居住地交流)

昨日からの強い風がなかなか収まりません。今日もとても寒い一日でした。樹木園のイチョウもすっかり葉を落とした…と思ったら、まだ落ちずに残っている葉がありました。オー・ヘンリーの「最後の一葉」ではありませんが、最後まで見守りたいと思います。

さて、4年生は総合的な学習の時間に「共に生きる」という学習をしています。今日は、いしかわ特別支援学校に通っている地域に住む身体の自由なお友達との交流授業をしました。

障害のある方々と接していると、本当に学ぶことがたくさんあります。この居住地交流で、4年生は確かに体の不自由なお友達の笑顔のためにいろいろなことを考え、交流しました。しかしこの交流で多くのことを学ばせていただいたのは、七塚小学校の4年生の方だと思います。互いの違いを知り、認め、思いやる、そんな人に育ってほしいと願わずにはいられません。いしかわ特別支援学校のお友達、また是非七塚小に来てくださいね。本当にありがとうございましたハート

    

    

    

     

 

校内の素敵な掲示と図工の作品

今日は、風がとても寒い一日でした。こんな日でも、七塚っ子はとても元気です。

今日は校内の素敵な掲示や図工の作品をご紹介します。たくさんのハートは、学校内で送り合っているキラキラカードの掲示です。1・2年生の図工の作品も、とてもかわいくて、思わず笑顔になっていきます。

校内を彩る素敵な作品たち、心が温まりますね。

   

   

紅白対抗 七小クイズラリー(わんぱく活動)

とても穏やかなよいお天気の今日、わんぱくグループでのイベント「紅白対抗 七小クイズラリー」を実施しました。

企画委員会が中心になって企画・発案し、運動会での紅白対抗のわんぱく班(縦割り班)で、クイズや先生方の出すミッションを解きながら学校を回りました。先生方は、ミッションでのお手伝いをちょっとするだけで、ほとんどが6年生を中心とした企画委員の児童が考えたイベントでした。とても練られた内容で、これを子供だけでほぼ考えたと知って、本当に感心しました。クイズの貼られている場所も、内容も、紅白対抗にしたルールにしても、とても素晴らしかったです。コロナ禍でこのような全校を巻き込んでの活動が難しかったこともあり、子供たちも本当に楽しそうでした。6年生を中心とした企画委員の皆さん、この日のためによく頑張ってくれましたね。本当にありがとうございました王冠

    

    

    

    

    

    

    

    

4年生 社会科見学

24日(金)に4年生は能美市九谷焼美術館見学と絵付け体験、いしかわ子ども交流センターでプラネタリウムの鑑賞に行ってきました。あいにくの天気でしたが、子どもたちは楽しく活動することができました。

少し前に国語の学習で石川県の伝統工芸品について調べていたこともあり、子どもたちは九谷焼に興味津々!

石川県がほこる素敵な工芸品を見たり、絵付け体験したりすることができました。また、いしかわ子ども交流センターでは秋の星を観察したり、宇宙の壮大さに触れ、有意義な時間を過ごすことができました。

今回の社会科見学では一人一人がめあてをもち、達成することができました。帰りのバスはみんなぐっすり夢の中。しっかり学びしっかり楽しんだ4年生でした。

 

 




 

6年社会見学

 これまで社会の授業で学んできたことをもとに、石川県立歴史博物館や金沢城・兼六園、観光物産館を見学し理解を深めてきました。あいにくの天気になるかと思われましたが、一日天気も持ち予定通りの活動ができました。

 特に金沢城や兼六園は解散場所を決め、グループで協力して様々な場所を巡りました。計画どおりにまわれるように声をかけ合ったり、地図を読んだりして目的地を探し合い、絆を深めていました。

 また、観光物産館ではおみやげの和菓子作りにチャレンジしました。お手本を見ながら一生懸命良いものを作ろうとする姿がとても微笑ましく思えました。