日誌

学校生活の様子

お昼の放送

保健委員会の放送が流れました。
今回は,はみがき指導(前歯編)でした。保健委員がはみがき指導の呼びかけを一生懸命しているので,七塚小のはみがきの仕方が少しでもよくなるとよいですね。

アルミ缶回収

PTAのアルミ缶回収がありました。
アルミ缶を集めていると暑さのせいか,ビールの缶が多かったです。
アルミ缶をつぶしていると汗がどっとふきだしました。暑い中,ご協力いただいた保護者のみなさま,アルミ缶を提出していただいたみなさま,ありがとうございました。

休み時間、涼を求めて

暑さ対策の一環として、冷房の入る教室を休み時間開放しています。
涼を求めてやってくる子ども達ですが、涼しい環境を有効活用しています。さすが、賢い七塚っ子です。
音楽室では…


校長室では…

自ら学ぶ嬉しい姿です。

6年生ありがとう!

夏休みまで、あと4日。
今日も七小の暑い一日が、スタートしました。
でも、6年生の朝掃除の姿を見ると、毎日すがすがしい気持ちでスタートできます。来校者に気持ちよく廊下を通ってもらおうと、毎朝自主的に掃除してくれています。
6年生、学校のためにありがとう!

お昼の放送で本の紹介

お昼の時間に放送で本の紹介をしました。
司書の澤野さん・特別支援教育支援員の新甫さんと浦根さんが本の読み聞かせしてくれました。入念な練習をし,放送をしてくれてました。

原稿をチェックし,役割分担をしています。読む練習をして,読む速さなどを修正していました。

子ども達も放送を聞きながら給食を食べました。気持ちのこもったすてきな読み聞かせでした。

予告なし地区別集団下校

 本日予告なしで、地区別集団下校を行いました。
1~3年生は5限後に、4~6年生は6限後に、木津・松浜・遠塚チームで集合し下校しました。チームごとに教員が引率し、地震が起きた際、高いブロック塀のある場所など気を付けて歩く所をチェック・指導しながら下校しました。

 予告なしでしたが、素早く集合し、危険個所を確認しながら下校できました。

図書ボランティア

昨日・今日の2日間、図書ボランティアの方が来校し、本好きな子ども達になるようにと、暑い中がんばって本の整理・修復をしてくださいました。。
本当にありがとうございました。

学期末大掃除

夏休みを前に、今日から学期末大掃除です。

いつも黙って懸命に掃除する七塚っ子ですが、さらに隅々まできれいにしようとがんばっています。

1年・浜あそび

1年生が浜遊びを楽しみました。七塚小学校ならではの学習です。
グループで相談し、一つの作品を作り上げます。

活動を通して、1年生の学年目標「なかよくがんばる子」をめざしました。

保護者ボランティアの金石さん・紺谷さん・鈴木さん、暑い中見守りありがとうございました。

第3回避難訓練

お昼休みに、避難訓練を行いました。今回の避難訓練はいつ起こるか分からない状態で、適切に避難行動ができるのかを試すものでした。


地震の後火災が起こったという想定で避難しました。

真剣に避難しています。

避難にかかった時間は3分21秒で、先生の指示がないにもかかわらずすばやく行動できました。避難の仕方や、待ち方については課題が残りました。
しゃべらず・真剣に避難訓練をすることが大切です。できていない子には今後も指導していきます。

お昼の放送

お昼の放送で,保健委員のオリジナルビデオが流れました。
今年度の七塚小学校の歯の磨き方を少しでもよくしようと委員会でも考えて放送しています。歯は一生大事に使っていかなければいけないので、くり返し指導していきたいものです。

七塚美術館

先日の6年生キャリア教育でのゲストティーチャー・松井裕志さんが、本物に触れて欲しいと、大切な作品を校長室に展示してくださいました。とても高価で貴重な作品ばかりなので、子ども達は、息を止め、目をこらして鑑賞していました。


先生方も、松井さんから熱い思いを聞きました。

地元に素晴らしい先生がおいでることを誇りに思います。

七塚げんきっずDay

昨日水曜日は、七塚げんきっずDay。
今週、低学年は、各教室で運動をしました。
まずは、げんきっず体操。

その後は、各クラスで楽しく運動しました。

いただきます!

1年生の給食の様子を、ケーブルテレビが取材に来ました。
6年生が準備している間姿勢よく待つところや、美味しく給食を食べるところを撮影してもらいました。

ちょっと緊張しているところが、可愛いですね。

1年生もばっちりです!

午前11時のシェイクアウトいしかわの防火訓練。
先月行った学校での避難訓練を生かし、1年生も静かに放送を聞き、素早く机の下にもぐることができました。しっかりと机の脚をもって身を守り、真剣な表情でした。

訓練後は、振り返りもしっかりできました。

クラブ活動

今学期最後のクラブ活動を行いました。
みんな楽しそうに活動していました。

シェイクアウトいしかわ

シェイクアウトいしかわの活動を行いました。今までの避難訓練の活動の成果を見せ,児童はすばやく避難行動をとっていました。
どのクラスも静かに次の放送を聞いて行動していてすばらしかったです。

暑中見舞い

わんぱく班で、暑中見舞いのはがきをかきました。
送る相手は地域に住むお年寄りや、学校のために協力していただいているボランティアの方たちです。一枚一枚ていねいにかきました。5,6年生が黒板に絵をかくことで低学年の子も絵を描きやすかったようです。
暑い日が続きますが、子ども達の絵に癒やされる一時でした。

どこまで飛ぶかな?

暑い日が続いていますが、子ども達は元気です。
今日も、お昼休みに中庭の特設遊具で遊んでいます。

この遊具は、本校の体力面での強みである「投の運動力」をさらに向上させるために、片山教諭・土田教諭・清水教諭が力を合わせて作ったものです。子ども達に今大人気の遊具です。

地域の名人に学ぶ!

6年生が、キャリア教育の一環として、総合的な学習の時間に地域のゲストティーチャーから学びました。講師の先生は、伝統工芸士の松井さん、シェフの絈野さん、弁護士の松本さん、薬剤師の高井さん、元高校球児の竹中さん、看護師の能戸さん、保育士の山口さん、消防士の奥川さんの8名です。
それぞれのグループで講師の先生からお話を聞き、大変さややりがい、情熱を学ぶことができました。身近にこんな素晴らしい方がいることを知り、改めて七塚地区のよさにも気付くことができました。

校長検定・全員合格!

6月から始めた校長検定。
レベル1は、アルファベット。レベル2は、百人一首。レベル3は、平家物語。3つの関門に、全学年で取り組みました。
低・中・高学年で難易度は変わりますが、同じ題材に取り組むので、上級生が下級生を教えたり、兄弟で一緒に覚えたりと、学校全体で取り組む感が高まっていました。
そしてついに、先日、252名全員合格しました。
かみをめざし、
びていく。
っぱいしても、
じけない。
今年の目標「楽しく学び合う子」をみんなで実現できて、本当に嬉しいです。

読書感想文、課題図書のブックトーク&百科事典の使い方

今日は3年1組さんで、読書感想文、課題図書のブックトーク&百科事典の使い方について勉強しました。

課題図書の本はどんな本かな?話をじっくり聞いています。

最後に百科事典の早引きを、班対抗で行いました。楽しみながら取り組んでいました!百科事典マスターになってほしいものです。

5年哲学対話

昨日、西田幾多郎記念哲学館の中嶋さんと井上さんが来校し、5年生対象に哲学対話の授業をして下さいました。
テーマは、「かっこいいって、なんだろう?」です。
「哲学」というと難しく感じますが、中嶋さんのお話を聞いていると、本当に身近なものとなり、楽しく哲学を学ぶことができました。

5年生は、どんな風に考えたのでしょう。ぜひ、お家でも聞いてみてください。

学校集会

7月4日は七塚小学校創立145年の日でした。
校長先生が「楽しく学べる学校」にするために、「いじめとどう関わっていくか」のお話をしました。いじめは絶対に許してはいけないことを全員で確認しました。

3年生が今月の生活目標について話してくれました。一人一人を認め合い、褒めていくことで、みんなのやる気アップ、自信アップにつなげていきたいです。

企画委員会から、今月の学びについての提案がありました。

暑さに負けず、みんなで楽しい学校生活を送れるようにしようと確認できた学校集会でした。

話し方大会の表彰を行いました。七塚小の代表としてよく頑張ってきました。

今月の歌をすてきな声で歌いました。毎朝の練習どおり、どの学年もきれいな声が出ています。

エアコンで涼みながら…

七塚小暑さ対策として、エアコンのある校長室と音楽室を長休みと昼休みに解放しています。今日は、涼を取りに来た子ども達が、7月21日(土)に行われる学校見学会のポスターの色塗りを手伝ってくれました。


地区の掲示板に貼られます。楽しみに見て下さい。

のぞみ・ひかりの七夕まつり

のぞみ・ひかり教室で、七夕まつりが行われました。
司会も出し物も自分達で行い、楽しみました。

自分達でお買い物をした材料を使い、七夕クッキングで美味しいデザートも作りました。

5年合宿につなげてね

5年生が、総合的な学習の時間に、グループで調べたことを発表していました。9月の宿泊体験学習で行く白山の自然や土地利用についてグループごとに調べ、新聞や紙芝居にしてまとめて報告していました。


発表を聞く姿も、メモを取りながら真剣です。

今回の報告会での学びを9月の宿泊体験学習につなげ、深い学びのある合宿になるよう期待しています。

教室に扇風機が

蒸し暑い日が続いています。
七塚小暑さ対策として、暑い3階の全教室に扇風機を入れました。学校の物だけでは足りないので、高松小学校さんから2台お借りしました。ありがとうございました。

七塚げんきっずDay

今日は、第1水曜日。七塚げんきっずDayです。
全校児童が体育館に集まって、げんきっず体操をして1日をスタートしました。

先月の市教委の方に加え、今月は学校運営協議会の小泉副会長も参加して下さいました。ありがとうございました。

げんきっず体操の後、体感を鍛える運動にも挑戦しました。

猛暑の中で…

連日暑い日が続いていますが、子ども達も先生方も、エアコンのない教室の中で、暑さに負けずに頑張っています。

でも、暑いので、扇風機のある図書室で調べ学習をしているクラスや

廊下側の窓を取り除き、少しでも風を取り入れる工夫もしています。

エアコンのある音楽室での授業は、子ども達にとって唯一涼める場所です。

いじめ対応アドバイザー

昨日、いじめ対応アドバイザーの前畑さんをお迎えして、教職員全員で児童理解の会を開きました。1時間の短い時間でしたが、本校の現状を報告し、今後の未然防止や初期対応の大切さについて講話をいただきました。
今回の研修を経て、学校全体で危機意識をもってアンテナを高くし、未然防止に向けて全職員で実施することを再確認しました。今後も、保護者や地域の方々と連携を密にして行きたいと思っています。気になることがありましたら、いつでもご連絡下さい。
6月のいじめアンケートについては、本日保護者の方に配付しました「生徒指導便り」にも掲載していますので、ぜひお読み下さい。

料理の腕前は?

家庭室からいいにおいが…6年生が、調理実習でスクランブルエッグを作っていました。5年生での実習経験を生かして、どの子も落ち着いた表情で作っていました。

味はどうでしたか?家でも挑戦してみてね。

掃除場交替

今日は月初めの掃除場交替の日でした。
新しい場所での掃除なので、6年生が掃除の仕方を下級生に教えます。

下級生は、教えてもらったとおりに、一生懸命汗を流して掃除をしています。

玄関は、細かい溝があってとても掃きにくいのですが、丁寧にほうきを使って綺麗にしています。

外国語の学習を頑張っています。

4年生の外国語の学習の様子です。アルファベットを使って英単語を完成させるゲームをしました。子ども達はまだ難しい表現を使うことができませんが,知っている単語や表現を使って楽しそうに交流しています。

プール日和

朝から焼けるような日差しの中、子ども達は元気に登校しました。
(街頭指導のPTAの方々、ありがとうございました。〉
こんな日は、プールでの授業が嬉しいですね。
今日は、クラブパレットの西田先生が水泳指導に来てくださいました。5年生が、平泳ぎの手の掻き方を教えてもらいました。みんな、気持ちよさそうに学んでいました。





先週から1年生も入り始めました。楽しい笑顔いっぱいでした。


あなたの歯は、大丈夫?

今年の歯科検診の結果、七塚っ子の歯が危ない!と保健便りでもお知らせし、学校でも虫歯予防に取り組んでいます。
各学級では、養護教諭による歯磨き指導を行いました。


5年生は、テレビでの全国歯磨き大会に参加しました。


お家でも、歯磨きの励行、よろしくお願いします。

おおきなかぶは、ぬけるかな?

1年生は、いつも楽しく元気いっぱいに勉強しています。
国語の時間「おおきなかぶ」の大きな音読の声が聞こえてきました。どのチームが、かぶ役の吉田先生をひっぱり抜くことができるか、力を合わせて頑張っていました。


友達の考えを聞く姿勢も、ばっちりです。


授業の終わりには、自分でまとめを書く力もついてきました。

4年生 校外学習(社会・理科)

4年生が校外学習に行ってきました。
午前中は鶴来浄水場で安全な水が出来上がるまでについて学習しました。川からくみ上げた水が6時間もの時間をかけて飲める水になること、土や砂で濁った水が薬品を使ってきれいになっていることを見学させてもらいました。
また、水質のチェックを行う部屋があったり、金魚を使って水が安全かチェックしていること、24時間水の安全をチェックする人がいること、機械が壊れてもよいように、2台用意してあることなど、いろいろなことが分かったようです。

午後からは、いしかわ子ども交流センターでプラネタリウムを視聴しました。
ベガ、アルタイル、デネブ、アンタレスの4つの星の名前を教えてもらいました。

七塚げんきっずDay

毎週水曜日は、七塚げんきっずDayです。
今週は、1~3年生は、教室で「力試しの運動」に挑戦です。
1年生:片足立ち…先生より長く続くかな?

2年生:手押し相撲…こちらも先生と勝負です!

3年1組は、ぞうきんがけリレーで大盛り上がり!

3年2組は、ゴム相撲決勝戦。男子と女子の戦いでした。

4~6年生は体育館でスポチャレの40メートルに各クラスで取り組みました。

みんなで運動して楽しみ、心も体もスッキリして1日をスタートさせています。
来週7月4日の第1水曜日は、
地域の方との「げんきっず体操」の日です。

皆様のご来校、お待ちしています。

人権の花を植えました

2限目に寄贈していただいた人権の花を、早速3限目に5年生みんなで植えました。お花の先生井ノ口さん始め老人クラブのたくさんのボランティアの方が指導してくださいました。猛暑日の中、汗をかきかき一緒に植えてくださったボランティアの方々に感謝です。

人権の花が七塚小学校を囲んで、子ども達を見まもってくれているようです。

人権の花で楽しい学校に!

本日2限目に、7名の人権擁護委員の方々が来校し、「人権の花」を寄贈してくださいました。


その後、人権について学ぶ「人権教室」を行いました。


七塚小学校に、思いやりややさしさの種をたくさんまき、「いじめ」の芽を摘み、楽しい学校をつくっていくことを5年生みんなで約束しました。

クラブ活動(ハイキングクラブ)

クラブ活動でハイキングクラブが「インスタ映えする写真を撮ろう」という目標で木津公園へやってきました。(インスタはしていませんが)
いろいろ考えて撮影した写真をご覧ください。


楽しい一時を過ごしたようです。

ドローンで思い出を!

長休みに、校庭に小さな物体が…
おやじの会の折戸さんと星名さんが、現七塚小学校の校舎の映像を残そうと、ドローンを使って撮影に来てくださいました。ドローンが飛ぶ様子を子ども達にも見せたいと、休み時間に時間を合わせて来てくださったので、みんなで窓から見学できました。初めて見るドローンに、子ども達も大喜びでした。
撮影した映像は、夏の学校見学会で放映する予定です。楽しみにして待ちたいですね。
 



海浜クリーン作戦

4年生が調べ学習をしていたかほく市の海の環境学習の一環として全校児童と地域のボランティアの方,海上保安庁の方で海浜クリーン作戦を行いました。
たくさんの海外のごみを集めました。海岸がきれいになると,夏に海岸を利用していても気持ちよいですね。
今回集めたごみは昨年集めた2tより少し多かったです。
毎年流れ着くごみをこれからも掃除し、地域の環境を守って行きたいですね。

地域のボランティアの皆様、海上保安庁の皆様、暑い中ご協力本当にありがとうございました。

今年初めての外掃除

今日の掃除は、今年初めての外掃除でした。
全学年で、運動場・中庭・前庭・学級園など学年担当の場所に行き、草むしりや石拾いをしました。

 


1年生も、頑張りました。



みんなで学校の周りを綺麗にしてくれて、ありがとう。

役員さん、ありがとうございます。

本日18:30より、PTA臨時役員会が開かれています。内容は、夏に予定していた地引き網体験に変わる行事内容についてです。皆さん積極的に楽しく意見を交わし、どんどん内容が決まっていきます。頼もしい限りです。PTAの方々はもちろん、地域の方にも後日案内を配布する予定です。楽しみにお待ち下さい。

郡市音楽会

内灘文化会館で,5年生の郡市音楽会が行われました。
七塚小学校の代表として,すてきな演奏をしました。


歌声もよかったです。どの子も口が大きく開いていますね。

素敵な音色で奏でたいな

初めてリコーダーを演奏する3年生。音楽の時間にリコーダー奏者の下中拓哉先生をお招きして、リコーダー講習会を行いました。始めに先生の素敵な演奏を聴かせてもらい、リコーダーの音色のよさに引き込まれました。

下中先生に指導してもらいながら、タンギングや指の使い方などを学ぶことができました。これから、どんな曲を演奏していくのか、ますます楽しみになってきました。

学童でも、防犯教室

本日夕方、南運動場でなにやら騒がしい声が…気になって行ってみると…なんと、学童での防犯教室でした。先日の1年生の防犯教室に参加して下さった学童の先生方が、市の子育て支援課に依頼し実施したそうです。
子ども達は、先日学んだ「いかのおすし」を覚えていて、市の担当者の方々も感心しておいでました。嬉しいです。

  

怖い不審者の正体は、…宇ノ気交番の方でした。子ども達のために、学童の先生方、宇ノ気交番の北野様、ありがとうございました。

QU調査実施しました


「最近ちょっと元気がないかな」「よく頑張っているな」などと、教師は子どもたちの成長を日々見守っています。しかし、観察だけではどうしても気づけない部分があります。そのような教師の観察と子どもの実態のズレを補うのがQ-Uです。1人1人のデータから、不登校になる可能性はないか、いじめを受けていないか、学校生活の意欲が低下していないかなどを発見し、早期対応につなげます。
かほく市では、市の予算で3~6年生で年2回実施します。

 第1回の結果については、1学期末の通知表渡しの際にお知らせする予定です。