日誌

学校生活の様子

3年生のクラブ見学

来年度に向け、3年生がクラブ見学にやってきました。
理科クラブでは「段ボールの空気砲」の実験をしていたので、体験活動をしてもらいました。段ボールから押し出された空気がすべての火を消した時は歓声が上がっていました。
楽しい体験ができたようです。



全ての火が一瞬で消えました。空気が押し出される力ってすごい!

左義長

左義長を行いました。
県内でも左義長を行っている学校は少なくなってきているそうです。
地域の方やPTAの方、消防の方など多くの協力のもと行うことができました。
児童は「字が上手になりますように」とお祈りしていました。


児童の習字は青空に高く舞い上がっていました。

書き初め大会

書き初め大会が行われました。
冬休みに家でたくさん練習してきた児童もいたようです。
1字1字集中した表情で字を書いていました。
どの子もていねいな字を書こうと頑張っていました。





始業式

3学期が始まりました。
朝、元気に登校する子ども達からパワーをもらっています。
1月9日に始業式が行われました。
初めに歌う校歌からも、新学期頑張ろうとする意欲が見えました。
教頭先生から,「宇宙貯金」の話がありました。
みんなのために行ったこと、人のために行ったお手伝い、思いやりの気持ちをもって話した優しい言葉等が宇宙貯金へ積み立てられているというお話でした。
周りの人が積み立てている宇宙貯金を見つけられるとよいですね。


終業式

12月22日 終業式が行われました。
冬休みは短いですが、様々な行事を楽しんでほしいと思います。
教頭先生から、1年の計は元旦にありというお話がありました。今年一年の自分の成長をふりかえり、自分の目標を決め、来年のさらなる成長につなげてほしいと思います。





最後に素晴らしい歌声を聞かせてもらいました。

雪遊び

こんなに雪が積もった日は,人気の雪合戦,雪だるま作り,雪の中へ寝転んで遊ぶなど,子ども達はこの時期にしかできない遊びを楽しんでいました。

雪かき

日曜日にたくさんの雪が降り積もりました。
そこで,6年生が朝、雪かきをしてくれました。


あんなにたくさんあった雪があっという間に取り除かれました。

みんなの力を合わせた結果ですね。学校のために協力してくれてありがとう!

12月15日(金) 6年生 図工

 6年1組の図工の授業にボランティアさんに来ていただきました。
編む技術を学ぶ授業でクリスマスオーナメントを作りました。
  
 七塚学童の先生にお手伝いいただきました。
  
  
 みんな個性があって、とてもかわいい飾りができました。

  
 19日の2組の授業にもボランティアで来ていただきます。 


クリスマスコンサート

七塚小学校 クリスマスコンサートが行われました。
音楽好きが集まり,昼休みに歌を歌ったり,楽器を演奏したり,踊ったり,なわとびでリズムをとったりしました。




どの学年の子も,楽しそうに演奏していたのが心に残りました。
最後は5年生のシングシングシングでした。みんなですてきな一時を過ごすことができました。

なわとび練習がんばっています。

今週に入って、
各学年の体育授業の時に、
なわとびコーチが練習に来てくださっています。
パレットクラブの西田さんです。
短いなわでの跳び方の練習。

3年生の子ども達は休み時間から体育館にやってきてやる気マンマンです。

長縄で8の字とびも、できるようになっています。

あきらめないで、練習をしてほしいです!!

クリスマスが学校にもやってきた!

12月に入り、寒い日が続きます。
でも、子ども達は元気です。
そして、学校の中に、ほら!
クリスマスがやって来ました。
ひかり教室の前には、クリスマスツリーが立っています。


玄関前の廊下には、クリスマスバージョンの生け花が飾られています。
金魚水槽の横です。
澤野コーディネータの作品です。

食育の授業2年生

12月13日(水)。
2年生が、食について考える授業
1組・2組合同で行いました。
栄養教諭の小鹿山先生がゲストティーチャーです。
内容は、「たべものには、赤・黄・緑があるよ」でした。




子ども達は、しんけんに考えていました。

お家へ帰って、食卓でそんな話題がでるといいなぁ~と思います。

全校なわとび練習

外へ出られないこの時期、
なわとびを頑張って跳んでいます。
月曜日・水曜日・金曜日の長休みじかん。
1年生から6年生までなわとび集会(1月)にむけ、
ぴょんぴょん跳んで練習をしています。
これは、わたりろうか。

ここは、体育館。


2階の小体育館でも。

1年生で、もう二重跳びができる子もいます!!

書き初めの練習

 今日、明日と書道ボランティアに来ていただいて3~6年生が書き初めの練習をします。今朝は、5年生と4年生が教えていただきました。5年生は「流れる星」4年生は「進む勇気」です。

  
 3名の書道ボランティアさんに指導していただきました。 
  
 子ども達も、指導を素直に聞いて練習に励んでいます。

避難訓練(掃除中)

掃除中に火災の放送が入る、避難訓練が行われました。
火災報知器のベルが鳴り、放送が入ると、先生がいなくても素早く移動することができました。
今回はさらに、逃げ遅れの児童がいた場合の訓練も行いました。いつもとちがう条件で始まった避難訓練でしたが、素早い行動、静かな行動ができ、今までの訓練の成果が表われていました。

学校集会

学校集会を1日に行いました。
校長先生が、「しあわせのバケツ」の読み聞かせをしました。
幸せな人は、しあわせのバケツの水が一杯になっていること、人のバケツに手を突っ込む行動や言葉があること、人に嫌なことをしたり、言ったりしても、自分の心のバケツは一杯にならないこと、等の内容でした。
教室でふり返りをした際、言葉や行動を考えていきたいという感想が出ていました。
今月の生活目標を2の2が発表してくれました。整理整頓をきっちりとし、気持ちよく学校生活を送りたいものです。

3年生校外学習

3年生が,校外学習で富山県へ行ってきました。
フィットちゃんランドセル工場と,コカコーラ工場の見学をしてきました。




ランドセルやコカコーラを作る工程を見学し,安全に消費者に届けるための工夫や,大量に消費者に届けるために様々な工夫がされていること,日々よりよい考えを取り入れ,消費者の満足する製品を作っていることが分かったようです。
実際に生産する人達にふれ,多くのことを学ぶことができました。

6年生校外学習

11月24日(金)に6年生が校外学習を行いました。
理科の地層についての学習をしに、自然史資料館へ行きました。


地層の断層の壁画を見たり、地層に関する話しを聞くことで、地層についての理解が深まったようです。
国際理解の学習をするために、金沢の国際交流センターへ行ってきました。



外国の人に質問することで、調べたことが正しいのか分かったり、より詳しく分かることがあったようです。

ボランティアありがとう!

七塚小学校には、
いろいろな方のボランティア
があります。
玄関掃除ボランティア
花植えボランティア
図書ボランティア などなど・・・
本日、修理ボランティアの金谷さんが、
花の水溜容器を修理してくださいました。
児童玄関横に、壊れて使用できなくなっていた物です。
ありがたいです。



また、お願いします!

6年水墨画体験

6年生が水墨画体験をしました。
柴犬やブルドック,トイプードル,ダックスフンドなどの中から
1種類好みの犬を選びました。

目の前で描かれていく絵に感心しました。


3種類の墨の濃淡を上手く使い分け,描くことができました。

わんぱくタイム交流会

縦割り班での交流会が行われました。
体育館やグラウンドで,元気に交流していました。


体育館で,1~6年生が楽しそうにフリスビードッジボールやだるまさんがころんだ,ケイどろ鬼ごっこをしていました。みんなとても良い表情をしています。

紋平柿に関する体験

3年生が紋平柿の渋抜き体験と出荷の様子を見学してへきました。
かほく市に,このような柿があったことに驚き,渋を抜くまで,出荷するまでに様々な苦労があることを知りました。
児童は,自分たちでアルコールにつけ,一週間ほどで食べられる柿が楽しみなようです。



4年福祉体験

4年生が福祉体験を行いました。
今回は足の不自由な方をお招きしました。
どのような生活を送られているのか,私たちにどんな手助けができるのか,どんなことがあると嬉しいのかなど,様々なことを教えていただきました。
お話の中で,世の中には,バリアフリーと言われていても使いにくい施設があること,心のバリアをなくしていくことが大切なこと等,生の声を聞けたことはよい経験になりました。




お招きした方がとても明るくて,元気な様子を見て,児童は「何でも前向きに捉えてチャレンジすることで,ハンデがあってもあんなに幸せになれるんだ。」「めんどくさい、無理、嫌だという言葉を使っていると,あんなに明るく生活できないんだ」とふり返っていました。

芸術鑑賞会

芸術鑑賞会が2~3限目に行われました。
民話芸術座の方の演技を楽しく鑑賞しました。
今回のお話は「鬼の小づち」というお話でした。嘘をついたり,嫌なことを言ったり,悪いことをする人,人に嫌なことをしている人などがその小づちに叩かれると鬼になってしまうというお話です。




児童はふり返りで,「演出が格好よかった」「最後に命がけで助けようとしたのに感動した」等の感想を話していました。普段なかなか目にすることのない演劇を見て,心動かされるものがあったようです。

福祉体験

4年生が福祉体験として、手話の体験を行いました。

言葉の説明がないまま、黒板の字と身振りで、手話を覚えていきました。
普段手話を使う機会がないため、手話を頑張って覚えようとしています。

短い時間でしたが、いくつかの手話を覚えられました。手話の表現で、似ているものもあり、関連付けて覚えられたようです。自分の名字を手話で表すことができるようになりました。
最後に耳が聞こえない人は、どんな生活をしているのか質問しました。
普段、あまり係わることがありませんでしたが、耳の聞こえない人にとって、手話はなくてはならないものだと実感できたようです。

5年生 干し柿作り

 11月9日(木) 5年生のご家庭から、たくさん干し柿用の柿をいただきました。
 4人の地域ボランティアさんに来ていただいて、5年生全員で干し柿とさわし柿に挑戦しました。

 
 まず、はじめに渋柿を試食してみて、渋さにみんなの顔がゆがみました。
 
 
 
 ボランティアさんにお手伝いいただきながら、上手に作業ができました。
 
 甘い干し柿になるのが楽しみです。

5年生社会科見学

11月8日(水)5年生が社会科見学に行っていました。
社会科の「自動車をつくる工業」の関連でJバス工場へ行きました。
Jバス工場で、作業している様子を見て、実物を見ると違うなと感じました。






また、こまつの杜で、世界最大規模のダンプカーを見て、こんな小さな操縦席からタイヤを動かせるなんて…。と驚いていました。

感謝のランチ招待会

普段お世話になっている地域の方をお招きし、一緒に給食をいただきました。
今日来ていただいたのは、花の植え替えボランティアに参加していただいた方や、児童の安全のため、毎日街頭指導を行って下さっている方等でした。


児童のために、陰から支えて下さる方がいるのはとても心強いです。楽しい一時を過ごせました。

いしかわっ子駅伝交流大会

11月3日(金)文化の日に
いしかわっ子駅伝交流大会に参加してきました。
男子36位、女子26位という記録をのこしました。
みんな素晴らしい走りを見せてくれました。

今年は天気にも恵まれました。みんなすがすがしい表情です。

はまなす保育園との合同避難訓練

地震・津波による災害に対する避難訓練を行いました。
いつもは津波に備え、小学校の3階に二次避難するのですが、今回は
20mを超える大津波に対する避難訓練を行いました。
避難場所は海抜24mにある神明神社でした。保育園との合同避難訓練は初めての取り組みでしたが、児童は素早く、そして静かに避難することができました。

学校防災アドバイザーとして金沢大学の青木先生からのお話を聞くことができました。今回は近くに先生がいましたが、近くに先生や大人がいない場合の行動、逃げ遅れている小さな子がいたら、手をつないで一緒に避難する等教えていただきました。

今回の避難訓練では待っている間の態度、聞く態度がすばらしかったです。

すくすく集会

11月2日(木)にすくすく集会がありました。げんきっず体操のキャラクターの最優秀賞として表彰式がありました。

体力アップの取り組みについて、保健委員会からの提案がありました。
30年前の小学生に比べて、現在の小学生の歩く歩数が大幅に減っている(半分以下になっている)こと、30分以上の運動ができていない人の人数が増え、テレビ・ゲームの時間が推奨されている1時間半を大幅に超えていることなどの紹介がありました。


体力がないと、勉強も集中して取り組めません。体力アップのための取り組みを進めていきたいですね。

最後はみんなでげんきっず体操!元気な体操ができました。

学校集会

学校集会が11月1日(水)に行われました。たくさんの人が日頃の頑張りや、夏休みの頑張りを認められました。

校長先生が「協力はかけ算」というお話をしました。一人一人が2の力を発揮すると、たし算の時よりも大きな力を出せること、集団に0の人がいると集団としての力は0になってしまうこと等の話を聞きました。

集団の中に苦手な子がいる場合がありますが、みんなの声かけや協力で、苦手な人も力を出せる集団になることが大切ですね。

フラワーアレンジメント

10月26日(木)6限目に、5年生が、地域の方に教えてもらい、フラワーアレンジメント体験をしました。
児童は真剣に話しを聞き、自分なりの作品をつくり上げていました。
どの作品も見所のあるすてきな作品になっています。
できあがった作品は1階の廊下に並べています。ぜひ鑑賞してみて下さい。



だんだん作品がしあがってきました。

マラソン大会

秋晴れのもと、マラソン大会を行いました。
写真は4年生です。苦しそうにしながらも、自分のベストタイムを出せるように、がんばって走っていました。順位を上げた人、順位を落とした人で明暗が分かれましたが、試走のときのタイムを大幅に縮めた児童もいて、友達のがんばりを認め合っていました。

よ~い、どん!!



みんな苦しそう、でも頑張っています。

和太鼓体験

木津の和太鼓クラブ「ADOPT(アドプト)」さんから、6年生が和太鼓体験をさせていただきました。太鼓の打ち方を丁寧に教えてもらい、楽しく太鼓をたたくことができました。



大きい和太鼓も打つことができました。普通のサイズの和太鼓が小さく見えます。

最後はみんなで写真撮影、良い思い出になりました。

和太鼓演奏会

木津の和太鼓グループ「ADOPT」の方が、
昼休みに和太鼓の演奏を披露してくれました。
普段あまり目にすることのない、大きな太鼓や、聞いたこともないマイナーな楽器、面白い音色の楽器など、様々な音で楽しませてくれました。
また、子ども達が聞いたことのある曲を、オカリナと太鼓等で演奏してくれました。
子ども達からは「すごーい!」「3人なのに、10人くらいで演奏している迫力があった。」などの感想が出ました。





演奏してくれたADOPTの皆さん、すてきな時間をありがとうございました。

台風後のボランティア

10月24日、台風21号がいってしまった後、
学校の外は落ち葉が散乱していました。
そこで、6年生が自分からボランティア掃除をしてくれました。


6年生ありがとう!さすが、最高学年です。心が育っています。

石川県立美術館 出前講座

石川県立美術館の作品が七塚小学校へやってきました。
たくさんの作品がやってきましたが,気に入った作品はそれぞれ違っていたようです。学芸員さんから,作品を鑑賞する際のポイントを教えていただきました。どんなものが見えるか,どんな音が聞こえてきそうか,どの季節,どの時間帯の絵なのか,みんなで探していくと,いろんな発見がありました。
どの作品もすてきで,魅力たっぷりでした。あっという間に時間がきてしまい,もっと鑑賞していたいなと思いました。




6年生の読み聞かせ

やまんばさんから,読み聞かせをしていただきました。

物語の読み聞かせをしていただく前に,宮沢賢治の生い立ちや,出身地岩手県の地形や気候について,岩手県出身の細川さんから教えていただきました。

紹介していただいた本は「虔十公園林(けんじゅうこうえんりん)」でした。作者の背景を知ることで,物語をより深く味わうことができたようです。すてきな宮沢賢治の世界に浸っていました。

授業いろいろ

授業中の様子をのぞいてみましょう。
6年生、体育館でソフトバレーの真っ最中。


3年生です。
社会の勉強は、お店の工夫についてです。
グループになって考え中。


2年生、算数です。
直角三角形の勉強です。意欲満々!!

1年生、漢字の練習中です。
少しずつ、難しくなっています。覚えてね。

視力検査実施中

10月10日は、目の日。
視力検査
を全学年で行っています。

判定は、A、B、C、Dとあります。
Aは、1.0以上。よく見えています。
Bは,0.9~0.7。視力が低下しています。注意。
Cは、0.6~0.3。教室の後ろから黒板の字が見えにくくなっています。一度眼科へ。
Dは、0.2以下。教室の前からでも黒板の字が見えにくくなっています。必ず眼科へ。

テレビやゲームのしすぎで、目を悪くしないでくださいね。

マラソン練習②

長休みに、マラソン練習があります。
校舎から、全員が飛び出してきて走ります。
苦しくなっても、友達と一緒なら頑張れます。


トラックの内側は、1年~3年。
外側は、4年~6年。
大外側は、いしかわっこ駅伝に出場する選手が走ります


走ったがんばりは、職員室前に掲示されています。

マラソン大会は、25日(水曜日)です。

マラソン練習スタート!

マラソン練習がスタートしました。
長休みを待ちきれなかったのか、朝も自主的に走っている姿も見られました。
児童が懸命に走っている姿はとても気持ちのよいものです。自分なりのペースで走り、体力をつけてもらいたいです。
先生も一緒に走り、励ましているのが心に残りました。


読み聞かせの会

国語で学習している「ごんぎつね」の作者 新美南吉さんの作品を
「やまんば」さんの読み聞かせでじっくりと味わうことができました。
新美南吉さんの生涯や手がけた作品についても教えてもらい、より深く作品にふれることができたようです。
読み聞かせをしていただき、ありがとうございます。



18~29歳までの間にこんなにたくさんの作品を残したことが分かり、児童も驚いていました。


朝のげんきっず体操

 七塚小学校では、毎朝「今月の歌」を歌っています。これから、週1回この時間にげんきっず体操をすることにしました。
 10月11日(水) 低学年にはげんきっずメンバーがお手本に入って1回目のげんきっず体操をしました。
  
 元気な声で ジャンケンポン!  
  


 朝の体操は、目が覚めて1限目からの学習にやる気が出ますね。

6年 体育大会

10月4日(水)、
第4回かほく市体育大会が、
うのけ運動公園
にて行われました。
6年生38名が参加しました。
練習期間が短かったのですが、
自己新記録を達成した子が多くでました。
全員参加の100m走



対抗リレーの待機場所へ

リレー選手への説明

ピンクのゼッケンが七塚小!

指導してくだった先生方に感謝!!
応援にかけつけてくださったお家の方々に感謝!!

速報 5年 白山

10月2日~3日
5年生の子ども達は、白山少年自然の家
行っています。
白山から、写真が届きましたので、
お知らせします。
追跡ハイキング。




滝巡り。


本日の朝のつどい。
外日角小学校の5年生も一緒に宿泊中です。


みんな、元気に過ごしています。
たくさんの楽しい思い出をつくってきてね!

就学時健診

9月30日(金)に就学時健診がありました。
来年の1年生が小学校にやってきました。初めての学校に幼児達は,緊張した様子でした。来年,学校へやってくるのが楽しみです。

保護者向けに学校説明会を行いました。


先生の話を,よい姿勢で聞いています。

視力検査の仕方をよく聞いています。

秋の資源回収

秋の資源回収を行いました。
ご家庭から,多くの資源ごみを出していただきありがとうございます。
資源ごみを学校まで運んでいただいたり,分別してトラックに運んだり,多くの方に協力していただきました。
皆様,本当にありがとうございました!

一輪車で本や段ボールを運んでくれました。


ごみを積み込むとき,子ども達もよく働いてくれています。

学校集会

27日(水)に学校集会を行いました。

校長先生から,努力は積み重ねのたし算であること,宿題,読書,自学などの例を出しながら,全てが積み重ねで力がついていくという話がありました。
児童から「あいさつ」も毎日の積み重ねだという意見が出てきました。

まなびいず委員会から,学習のめあてについての話がありました。10月は「手を止めて,相手を見て聞こう」です。話を聞くことは学習の基本ですね。

3年生から,生活のきまりについて発表がありました。

6年生の陸上大会に向けての壮行会を行いました。毎日練習を頑張っているので,よい結果を残してもらいたいです。

後期の学級代表・各委員会の委員長の抱負がありました。学校の代表として頑張って欲しいです。