あんなことこんなこと

子どもたちのこと

3年総合発表

 3年生は、総合的な学習において高松の昔調べ学習に取り組みました。生活や学校、遊びなどのテーマで学んだことをまとめ、今日は2年生を教室に招待して、その成果を発表しました。テレビ中継型、ワークショップ型など、3クラスそれぞれ発表形式に工夫を凝らし、2年生が楽しめるようにしていました。改めて3年生の表現力の向上を感じました。

 

 

 

2年ピュアキッズスクール

 津幡警察署生活安全課の大坪巡査をお招きし、2年生のピュアキッズスクールを開催しました。これは、子どもの健全育成を目的とした石川県警の事業の一つです。「なぜ人の物をとってはいけないのか」というテーマについて、イラストを使って内容を掴み、意見を出し合いました。人の物をとることは犯罪であり、許されないことをあらためて学びました。

 

 

 

5年消費者教育

 今年で3回目になる北陸銀行様による地域貢献活動の一つである児童への消費者教育が行われました。銀行ですので、お金の収支計算を通してお金の使い方を考える金銭教育です。杉林支店長様、松田課長様が来校され、ゲーム等を交えて楽しく学習しました。お金を賢く使って自分の生活を見つめることが大切であることを学ぶことができました。ありがとうございました。

 

 

 

お箏教室

 音楽では、日本の伝統楽器についての学習を行います。この日は、箏曲を取り上げ、実際に演奏体験を行いました。講師は、地元で指導をされている川守さんです。まずは先生の演奏を聴き、箏の音色を鑑賞した後、一人一人順に「さくら」の定番フレーズを演奏してみました。5年生のクラスでは、みんないい音を出そうと真剣に取り組んでいました。いい体験ができ、満足そうでした。

 

 

 

1年生読書会

 1年生の読書会として、学校司書による本の読み聞かせ会を行いました。ろうそくに灯をともし、落ち着いた雰囲気の中で、耳を傾けました。時には笑ったり、不思議そうな顔をしたりしながら本の世界に浸っているように見えました。終わった後には、おすすめの本を見ながら冬休みに借りる本を考えているようでした。

 

 

 

 

 

書き初め練習

 新年の書き初めに向け、練習が始まっています。この日は、いつも講師をお願いしている地域の竹中先生に指導していただきました。6年生の教室では、一筆一筆に気持ちを込めながら真剣に手を動かす姿が見られました。6年生のお題は「将来の夢」です。中学校進学を控えたこの時期らしいテーマです。本番の書き初め大会でも集中して力を発揮してほしいです。

 

 

5年生ピュアキッズスクール

 警察との連携事業「ピュアキッズスクール」を行いました。県警少年サポートセンターから富永補導係長と高松補導員のお二人に授業に入っていただきました。テーマは「いじめ」です。「いじめ」は、人の心と体を傷つけ、被害者や家族に大きな損害をもたらす犯罪であること教えていただきました。このことをしっかりと認識しなければ、取り返しのつかない罪の加害者となってしまいます。今後も「いじめはゆるされない」ことを繰り返し児童に指導していきます。

 

 

クリスマスリースと門松

 令和3年も残りわずかとなりました。年末年始の季節感を感じてもらおうという企画で、学校にクリスマスリースが登場しました。また、新年を祝う門松づくりも行いました。

 クリスマスリースは、今年お世話になった玄海ぶどう園様からぶどうの木の蔓をいただいて製作しました。電飾を施し、クリスマスムードを演出しています。

 門松は、今年も高松在住の近谷様を講師として、ひばり・わかば学級の児童が参加して製作しました。青竹の先を斜めに切り、3本そろえて飾り付け、縁起物を据えてお正月らしい雰囲気の見事な門松ができあがりました。併せて、門松の意味についても教えていただきました。例えば、「南天(なんてん)」の木を植えるのは、「難を転ずる」という謂われがあるそうです。いい勉強になりました。

 近松様、玄海ぶどう園様、ありがとうございました。

 

 

 

 

6年生卒業文集作成スタート

 2学期もあとわずかです。6年生の卒業時期も近づいてきました。卒業記念で作成するアルバムに文集を入れますが、作成が始まったようです。今朝は、6年生が教職員一人一人に文集の作成を依頼していました。相手を気遣うやさしい言葉で、丁寧に説明をしていました。改めて6年生のコミュニケーション力の向上に驚かされました。思い出に残るいい文集にしましょう。

 

 

郡市図画作品展(高学年)

 河北郡市図画作品展の高学年の部の展示が本校で始まりました。5,6年生のクラス代表の作品が並んでいます。本校の4作品を含め、どれも力作ばかりです。

 

 

 

5年生新聞の学習

 5年生は社会科で情報に関する学習を行っています。新聞社の仕事について今日は北陸中日新聞社の松坂さん、島崎さんからから学ばせていただきました。新聞の歴史や役割、取材や記事の書き方、紙面構成、印刷、家庭に届くまでの過程など多くのことを説明していただき、たくさんのことを学ぶことができました。ありがとうございました。

 

 

5年生が企画した「なかよしタイム」

 今日の昼休みの「なかよしタイム」は、5年生が企画して実施しました。この日に備えて、計画表を書き、準備を進めてきました。スタート時、5年生の緊張感が伝わってきましたが、徐々に慣れてきて、ぎこちなさがとれ、楽しく終わることができました。6年生も温かく見守り、時々助言をしてくれ、最後の振返り時には、5年生の努力をほめてくれました。

 5年生よくがんばりました。今日の経験を生かして、最上級生に向かってステップアップしていきましょう。

 

 

 

 

  

4年生押し花コースター作り

 4年生は、福祉学習の一環として、押し花コースター作りに取り組みました。一人暮らしのお年寄りの方にプレゼントをしたいという思いからです。講師として、葛葉さん、黒川さん、野村さん、楠さんをお迎えして指導していただきました。まずは花のデザインを考え、ラミネートで加工した後、メッセージを書きました。子どもたちはできばえに満足そうでした。今度民生委員の方々を通してお届けできればと考えています。講師の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

2年生活科「おもちゃランド」に向けて

 2年生は、生活科「おもちゃランド」の実施に向け準備を進めています。ものづくりや、ゲーム等のお店を開き、1年生を招待しようと考えています。みんな張り切って準備をしているようです。

 

 

6年生外国語テーマ発表

6年生が今外国語学習で取り組んでいるテーマが、「売れる~をプレゼンしよう」です。おいしそうな料理を決めて食材も含めてプレゼンをしています。「こんな材料を使っています」ということにもこだわった発表です。次にいくつかの質問を受けて答えます。全てのプレゼンが終わったらタブレットで人気投票を行う予定です。一位に輝くのはどの料理でしょうか?

 

 

 

  

4年福祉学習発表

 4年生は、これまでに体の障害とバリアフリーについての学習に取り組んできました。今日は学習したことをまとめて、みんなに発表しました。自分なりに気付いたこと、これからどう関わっていくかなどについて、スライドを使いながら発表しました。たくさんのゲストの方に教えていただいたことをもとに学習を深めることができました。

 

 

 

12月の全校集会

 今年最後の全校集会です。念のため放送で、各教室で実施しました。はじめに全校のみんなで取り組んだ県硬筆書写作品コンクールの表彰を行いました。個人では6年生が会長賞というすばらしい特別賞を受けました。また、全体としては学校賞をいただくことができました。

 その後学校長、人権担当より、「人権週間」についてその意味と必要性について説明をしました。今後各クラスでも人権に関する取組みを行っていきます。最後に今月の歌を元気よく歌って締めくくりました。

 

 

郡市書写作品展(低学年)開催

 職員室前に、作品を掲示しました。河北郡市内の全小学校の各クラス代表作品が並んでいます。1,2年生は硬筆(鉛筆)による文章です。3年生は毛筆です。どれも力作ばかりです。

 

 

 

 

3年国語「わかりやすく説明しよう」

 3年生の国語では、「すがたをかえる大豆」という教材を読み、自分なりの「食べ物へんしんリーフレット」を作成し、みんなにわかりやすく説明する活動に取り組んでいます。このクラスでは、グループごとに聴き合い、書き方のよさについて意見を交流していました。学んだことを生かして、意欲的に話したり、感想を述べたりしていました。

 

 

 

 

6年レクリエーション活動

 今日一日、外には出られませんでしたが、6年生は本当に楽しそうでした。最後までみんなと協力して活動を終えました。終わりの会では、達成感でいっぱいのようで、明日からまた勉強をがんばると感想を述べていました。また、最後には、実行委員会のみんなに感謝の言葉と拍手が送られました。

 

 

 

  

  

 

6年レクリエーション活動・昼食

 教室でみんなでお弁当を広げました。とても嬉しそうです。担任が「今日自分でお弁当作った人はいますか?」と尋ねると、多くの子が「作りました!!」と言って手を挙げていました。自分でお弁当を作れるなんてすばらしいですね。

 

   

 

6年レクリエーション活動

 6年生は、今日は1日校内でのレクリエーション活動となります。場所は、いつもの学校ですが、みんなと普段はしない集団での遊びを行うことは、むしろ新鮮なようで、元気よく楽しんでいます。実行委員やそれぞれの活動の係が積極的にみんなをリードしています。

 

 

 

 

6年生遠足は悪天候のため中止

 今日は、あいにくの雨模様となり、予定していた6年生の県森林公園への遠足を取りやめ、学校内でのレクリエーション活動に変更しました。残念でしたが、天候による変更も想定して計画を立てていたので、気持ちを切り替え、まず集会を開いてみんなで今日の予定と、めあてを確認しました。

 

 

避難訓練

 今月の避難訓練は、地震から火事が発生し、防火戸やシャッターが降りた状態で、安全に気を付けながらできるだけ迅速に避難することをねらいとして実施しました。シャッターなどが降りているため、いつも通っているところが通れないことで戸惑いや驚きを感じる児童も少なくありませんでした。少し時間がかかりましたが、みんな無事に避難することができました。

 

 

学校中がイベント会場

 児童会の企画で今週から今月末まで、長休みや昼休みを使って異学年で構成されたなかよしグループ活動が行われています。児童が考えた様々なゲーム的活動が学校全体を会場に実施しています。異学年の児童同士でカードを持ち、会場を巡ります。密を避けるため交代で行います。各会場を運営するのもなかよしグループ高学年です。異学年交流の促進、表現力や高学年のリーダー性等の育成につながると考えています。毎日休み時間はお祭りのように賑わっています。

 

 

 

 

 

 

2年生の大根

 2年生が育てている大根がとても大きくなりました。葉も大きく広がっています。そろそろ収穫の時期です。楽しみですね。

 

 

 

6年総合キャリア教育

 昨日の3,4限目は、6年生のキャリア教育として、様々な分野の職種でご活躍中の方々をお招きして、お仕事の様子や苦労、工夫、また自分の好きなことや夢を持ってがんばることなどについて、質問を交えて話していただきました。児童は真剣な表情で、聴き入りながら、大切だと思うことをメモしていました。自分の将来について考えるいい機会になったようでした。講師は次の方々でした。ありがとうございました。

①洋菓子店主   森田 薫 様

②消防士     河内佑介 様

③建築士     桜井一樹 様

④農家      喜綿和彦 様

⑤日本語教師   松田智子 様

⑥Webディレクター安達義一 様

 

 

  

1年生こども園年長児との交流(生活科「秋を楽しむ会」)

 昨日の2,3限目に高松こども園、学園台こども園の年長児を招いて交流会を行いました。1年生はこれまでに、どんぐりや落ち葉など、秋らしいものを集め、ものづくりをしたり、楽しめるゲームを考えたりしながら準備を進めてきました。また、進行や年長児の案内の仕方についても練習してきました。当日は、みんな張り切って年長児を迎え、やさしく応対したり楽しんだりしていました。お兄さん、お姉さんのようでした。

 

 

 

 

 

 

5年プログラミング学習

 今日は、PFUのお二人を講師に、5年生のプログラミング学習を実施しました。私たちの身の回りにある電気製品は、指示通りに動くためのプログラムが組み込まれています。その仕組みについて基本的なプログラムを作って実験を行いました。使用するキットは「イチゴジャム」というものです。児童はキーボードを使って、指示を入力し、その通りに光ったり、音を出したり、それを組み合わせたりする体験をしました。どの子も関心を持って真剣に取り組んでいました。

 

 

 

 

PFUブルーキャッツを迎えて

 今日は、石川県スポーツ振興課主催事業として、地元かほく市のPFUブルーキャッツの皆さんをお迎えして6年生のスポーツ教室を開催しました。ブルーキャッツから堀口キャプテン、バルデス選手、山下選手、広報の中原さんが参加してくれました。はじめに選手3人のトス、レシーブ、スパイクの練習の様子を見学しました。間近でその迫力に接し、児童は驚きの声を上げていました。その後、ブルーキャッツの役割や選手の日常の仕事や心身の健康維持、苦しいときのモチベーションの保ち方など、生活の様子をうかがいました。堀口キャプテンのお話を聞くにつれ、だんだん打ち解けて、質問なども自由にさせていただきました。選手の皆さんを身近に感じるようになり、最後はサインをいただきとても嬉しそうでした。スポーツ振興課の吉丸課長様、出澤専門員様にもご参加いただき、大変お世話になりました。貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の方と落ち葉清掃

 秋もすっかり深まりました。本校の運動場横の道路には、桜並木があり、葉が紅葉し落葉が始まっています。今日は、秋のさわやかな日差しのもとで、昼休みを利用し、4年生以上の学年で、希望者が地域の方と一緒に落ち葉清掃に取り組みました。季節を感じながら作業をするのもいいものです。お陰で、歩道も歩きやすくなりました。地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

5・6年生情報モラル教室

 11月5日(金)5限目に、5,6年生がインターネットの危険性について学ぶ「情報モラル教室」を開催しました。今回は、情報モラル教育を推進するため業界団体で構成する「eネットキャラバン」の方に講師をお願いして実施しました。保護者の方にもご参加いただきたかったのですが、3密回避のため、児童だけとさせていただきました。

 「ゲームを含むネット依存」「なりすましからの誘い出し」「課金を悪用した詐欺」など、子どもを取り巻く環境は、ますます恐ろしい状況であることを感じました。取り返しの付かないことに子どもが巻き込まれることと隣り合わせなのだということを私たち大人は知る必要があります。危機感を持って子どもを見守ることが大事だと考えます。

 児童は、具体的な事例ビデオを通して、思わぬ被害を受けることの怖さを感じているようでした。

 

 

 

 

いしかわっ子駅伝女子優勝報告

 11月3日に開催された駅伝交流大会で優勝した女子チームが、本日夕方、かほく市の山越教育長に優勝報告のため表敬訪問しました。アンカーで区間賞を獲得した北出キャプテンが報告し、一人一人が喜びの感想や感謝の言葉を述べました。山越教育長からは、すばらしい快挙であり、この努力を学習にいかして高松小学校をさらによりよい学校にしてほしいと激励の言葉をいただきました。児童は、改めて大会をふり返りながら優勝の喜びをかみしめていました。

 なお、大会の模様は、11月20日(土)の14:30よりテレビ金沢で放映されますので、ぜひご覧ください。

 

 

 

3年生昔の高松調べ学習

 3年生は社会科の学習で、昔の地域の様子について調べ学習を行っています。今日は、地域の方にお話を聞く時間を設定しました。①「子どもの生活」(山口さん)②「小学校」(喜多さん)③「祭り」(森さん)④「くらし」(楠さん)⑤「高松町」(岩井さん)の5つのテーマでお話を伺いました。児童はしっかりと耳を傾け、聞き取ったことをメモしました。学習後は、昔の校舎の写真を見ながら、思い出話に花が咲きました。講師の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

指定授業参観

 今週は、いしかわ教育ウィークでした。最終日の本日は、2限目と4限目が指定の授業参観でした。児童はご家族にいいところを見てもらおうとがんばっていたと思います。期間中、多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。また、新型コロナ対策として、約半数ずつの入れ替え制とし、マスク着用や手指消毒、会話を控えていただくなど、ご協力いただきましたことに深く感謝申し上げます。

 

 

 

 

いしかわっ子駅伝で女子優勝・男子入賞

 11月3日の文化の日に開催された第16回いしかわっ子駅伝大会において、本校女子が2年ぶりに見事優勝に輝きました。男子は8位入賞、記録会では、女子3位、男子5位、と全ての部門で入賞を果たしました。

 女子(木村・諸江・坂口・櫻井・北出)は、序盤から上位につけながら徐々にトップに迫る展開となり、最後にアンカーが一気に抜き去り見事に大逆転優勝となりました。男子(髙尾・金子・坂本・伊藤・櫻井)も徐々に順位を上げながら粘り強く入賞を勝ち取りました。記録会部門でも林(女子)、岡田(男子)は差を詰めながら後半にかけてどんどん順位を上げていく強さを見せてくれました。

 すばらしい走りを見せてくれた選手に賞賛の拍手が送られました。選手の皆さん、たくさんの感動をありがとう!保護者の皆様、ご協力と応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いじめ防止教室

 毎年4年生では、弁護士を招いて「いじめ防止教室」を開催しています。今年は、金沢市の長谷川・東法律事務所から東弁護士をお招きして、弁護士の仕事、法律の観点から見たいじめの問題点や責任問題などについて教えていただきました。児童は、メモを取りながら改めていじめが許されないものだということを学びました。

 

 

 

6年食育授業

 本校には、かほく市の給食を担当する栄養教諭が勤務しており、日頃から、栄養に配慮した献立や給食づくり等についての業務を行っております。また、食に関する学習「食育」についての授業等も要請に応じて全小学校を対象に行っています。今日は、6年生が、「お弁当づくりのポイント」というテーマで学習しました。お弁当の魅力や、安全のための注意点や、作り方のポイントを聴き、メニューを考えました。食に関する児童の関心は高く、「今度作ってみる!」という児童もいました。

 

 

 

2年生の大根

 「畑の先生」駒井さんに教えていただきながら育てている2年生の大根が大きくなってきました。葉を大きく広げています。葉も食べられますが、一般に食用とされるのは白い根茎の部分で、どんどん太くなっています。収穫が楽しみですね。

 

 

かほく市作品展示

 先日開催された、市の生涯学習フェスティバルにおいて、学校代表として図画と習字の作品が展示されました。展示会が終わり、作品が学校に戻ってきたので、現在体育館への渡り廊下に展示されています。11月5日(金)まで学校公開ウィークとなっておりますので、授業参観でご来校の折にご覧ください。

 

 

 

 

河北郡市図画作品展

 河北郡市学校教育研究会主催の図画作品の展示がありました。今回は1,2年生の作品でした。郡市内の小学校から各クラスの代表1名の作品が張り出され、本校からは5作品でした。各校の代表にふさわしい力作が並んでいました。

 

 

 

4年生福祉学習

 福祉学習の3回目は、耳の不自由な方の生活についてです。市内の濱本さんにお越しいただき、生活の工夫や大事にしていらっしゃる思いなどを伺いました。また、市の社会福祉協議会や県の聴覚障害者センターの皆様にもお世話になりました。4年生は、関心を持って濱本さんのお話に耳を傾け、質問をしていました。また、要約筆記の体験にも参加するなど、貴重な学習の機会をいただくことができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

古タオルリメイクプロジェクト

 高松中学校ボランティアサークル「絆」の呼びかけに応じ、協力した古タオルの回収について、先日、この事業の実施主体であるデイサービス「暖」の職員さんからぞうきん100枚をいただきました。施設の入所者の方々が、苦労して作られたそうです。大事に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

 

 

なかよしタイム

 異学年縦割りグループで活動する「なかよしタイム」を実施しました。6年生が中心となってみんなで楽しめる遊びを計画しました。風船を使った遊び、しっぽ取りゲーム、トランプや言葉ゲームなどで楽しく過ごしました。高学年は、道具準備やルール説明、審判、進行などそれぞれが役割をになって自主的に行動しました。こうした活動を通して、異なる学年で友達を作り、互いを理解し、思いやりやリーダー性を育てることをめざしています。

 

 

 

 

マラソン記録会実施中

 今週からマラソン記録会を体育の授業中に学年ごとに行っています。場所は運動場の外回りです。今日の2限目には、6年生が男女別に8周走りました。緊張した面持ちでスタートラインに立ちましたが、始まるとそれぞれ自分のペースで一生懸命に走りました。自分に負けずに最後まで走り抜く様子に周囲から賞賛の拍手がおくられていました。

 

 

 

 

 

4年福祉学習

 4年生の福祉学習の2回目は、目の不自由な方との交流学習です。西さんと西さんの愛盲導犬であるウーノくんをお招きして、生活の様子について学習しました。最初に質問をさせていただいた後、階段を上り下りする様子を見学させていただいたり、日常の生活についてのビデオを視聴したりしました。西さんとウーノくんの息がぴったりで、お互いに支え合っておられる姿が印象的でした。児童には、様々な人との出会いを通して自分の生き方を見つめてほしいと願ってます。西さん、ウーノくん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

5年哲学対話

 かほく市では、全小学校において5年生を対象とする「共通道徳」を実施しています。かほく市が生んだ偉大な哲学者である西田幾多郎博士にちなんだ小学生向けプログラムが記念哲学館主催で行われています。前回の哲学館見学に続き、本日は、「哲学対話」です。これは、対立的テーマに沿って司会者が参加者の意見をどんどん引き出していくもので、道徳の重点である「考え、議論する道徳」につながっています。2グループに分かれ、発言者が目印になるオブジェを持ちながら真剣な議論が行われていました。

 

 

 

 

6年ミシン学習

 家庭科の裁縫学習で6年生はナップザックを制作しています。今日は、ミシンを使って縫い合わせていきました。ミシン学習は、機器の使い方が複雑なので、今年もボランティアとして、山口さん、東谷さんにお手伝いをしていただきました。お陰で安心して学習を進めることができました。ありがとうございました。

 

 

 

6年生社会科「雪舟にチャレンジ」

 6年生の社会科で室町時代に活躍した画僧「雪舟」を中心とする墨絵文化を学習しました。そこで自分たちも墨絵にチャレンジし、山川などを題材にして描いてみました。墨の濃淡をうまく使い分けながら上手に描いていました。

 

 

 

2年生のお話会

 2年生のお話会がありました。本校の学校司書が、何冊かの絵本の読み聞かせを行いました。その語り口やおもしろい絵本の挿絵で、2年生はとても楽しそうに聞いていました。目を輝かせながら絵本の世界に入り込んでいるようでした。