あんなことこんなこと

子どもたちのこと

宇宙からのアサガオ その後

ふたばが出そろい、本葉も見え始めました。せまいはちに植えてあるので、もう少し様子を見て植え替えしようと思います。どこに植えようか・・・だれか手伝ってくれないかな。6年生の環境委員山本さんと坂本さんが植え替えてくれることになりました。学校で一番目立つ前庭のあみのさくにはわせることにします。お楽しみに。

給食の用意 低学年

 これまで給食を食べている記事を何度かのせました。今回は準備している風景です。1,2年生のフロアーの様子です。12時20分くらいこんな感じで給食が準備されています。1年生と2年生の大きなちがいは、6年生のお兄さんお姉さんが手伝ってくれるかです。
  

こちらは10,000個とっぱ

 ホームページをご覧いただいた方ののべ人数が30000人を超えたことは、記事でお知らせしましたが、こちらは10000個を超えました。
 それは児童会が今年も回収している、ペットボトルのキャップです。資源の節約をしながら、世界の子どもたちに病気の予防接種をかる費用になります。これからもどんどん数が伸びていくと思います。ご家庭で引き続きご協力願います。玄関ホールに呼びかけポスターや集まった数の個数を掲示してあります。来週の授業参観に持ってきていただれるとまたはげみになります。


お花ボランティア

高松小学校には、学校を強力にサポートして下さるボランティアのみなさんがいます。定期的に校内に花を生けていただいています。お二人にお世話いただいています。写真は、2階の階段を上がったところ放送室前の様子です。もうお一人の花は1階ホールにあります。花のある学校生活、心がうるおいます。
  

今朝のこと 音楽会リハーサル

今朝一番に体育館で全校児童が集まり、5年生の音楽発表を聞かせてもらいました。来週河北郡市音楽会が行われ、高小の代表として出場します。今日まで一生懸命練習してきました。曲目は、「ミックスジュース」「気球にのってどこまでも」です。ボイスアンサンブルと合唱奏です。美しいハーモニー、迫力あるアクション、ともにすばらしかったです。



なかよしタイム

なかよしタイムをしました。
6年生が考え、みんながなかよくなれる遊びをしました。
汗だくになりながらもみんな、楽しかったと言っていました。

今日の出来事

 梅雨入りを前に午後から「全校除草」草むしりをしました。学年で場所を分担して短い時間でしたが、一生懸命草をむしりました。高松っ子は真面目にこのような活動に取り組みます。そしてとってもていねいに除草します。
 

 今、5年生が河北郡市音楽会に向けて練習をがんばっています。雰囲気が最高で、5年生みんなが心をひとつにして歌っています。アクションでも体全体を使って音楽しています。発表が本当に楽しみ、待ち遠しいです。

先輩からのメッセージ

 以前、先輩中学生が毎朝小学校を訪れ、あいさつ運動をいっしょにしました。今、児童玄関ホールに貼りだしてあります。
=中学生から=
・小学生の方が元気なあいさつです。(麻生さん、白江さん)
・おたがいに協力して高松を盛り上げていきましょう。(櫻井さん)
このまま元気なあいさつを続けてもらい中学校につなげて欲しい。(木下さん)
・このあいさつ運動で学んだことをこれからのあいさつに生かしたい(竹内さん)
・先にあいさつをしてくれるのでとっても気持ちよかった。(藤田さん)
・とっても楽しく、そしてパワーをもらった。(真田さん)
・これからもさわやかなあいさつをお互い心がけていきましょう。(竹中さん)

こんなにいっぱい感想をもらいました。そしてほめてもらいました。本当にありがとうございました。小学生の感想は、掲示板の下に貼ってあります。ご来校の折にご覧下さい。これからも学校地域が一体になってあいさつ運動を広げていきます。

話し方大会

今年はかほく市が生んだ世界的哲学者の西田幾多郎先生が亡くなってから、ちょうど70年になります。記念して行われている「石川県学童話し方大会」も62回を重ねました。今年は高小代表として舘さんが出場して「たかまつのじまん」をたくさんの人の前でお話ししました。ご家族も応援に来て下さいました。
  

6月4日

6月4日は何の日?
3年生は染め出しをして、歯磨きの仕方を学習しました。

答え:虫歯予防デー

6年生 能登で学ぶ

 今、大ブームの「能登」。「まれ」にはあえませんでしたが、6年生が2泊3日で学校ではできない体験、学習をしてきました。
  

今週は発表が続きます

 6月になりました。

 1週目の今週は、水曜にかほく市器械運動交歓会、金曜に石川県学童話し方大会があります。器械運動の校内リハーサルは、先日ホームページでお知らせしました。
 今回は、話し方大会のことについて。6月の学校集会で全校児童の前で聞かせてもらいました。手振り身振りも入れ話すことができました。ことしの出場は3年2組舘さんです。本番は金曜午後から西田記念館で行われます。内容は・・・まだ、発表できません、聞きに来てください。終わったら内容を載せます、お楽しみに。

PTA自転車安全教室

 3,4年生が学校に集まり、「自転車安全教室」が開かれました。

 保護者PTAの役員はもちろん、警察、市役所、交通安全推進隊、たくさんの皆さんのお世話でこまやかな指導をすることができました。
 地域全体で気をつけて子どもたちを事故から守っていきたいものです。そのためには、まず子どもたちに正しい交通ルールを教え、しっかりそれを守るよう指導しなければなりません。今日はとっても良い機会になりました。
  

あまーいにおいが学校中に クラブ活動

今日は、6限目途中から学校の中にあまくていいにおいが広がり始めました。何のにおいかな、どこからにおいがするのかな?においのもとは、「クッキングクラブ」が作ったクッキーからでした。のぞいて見ると、できたてほやほやのクッキーの味見をしているところでした。5つの班に分かれて作ったそうです。どの班のクッキーもたいへんおいしそうでした。「おひとついかが?」さすが高松っ子優しくて気がききますね。声かけしてくれ、味見させてくれました。すごくおいしかったです。
 これからクラブが楽しみです!?

もうすぐ器械運動交歓会

 昨日の昼休み、全校の子どもたちが体育館に集まりました。来週の水曜日にせまった「かほく市器械運動交歓会」に出場する4年生のリハーサルを行い、その演技を見せてもらいました。
 まだ2週間余りの短い間ですが、体育の時間と放課後を使って「鉄棒」「跳び箱」「マット」運動の3種目を練習してきました。昨日はその成果を発表しました。どの子もとても上手に自分の得意な技を発表できました。本番に向けて自信もつきました。
 もう1週間あるので、まだまだ上手になることでしょう。がんばれ、4年生。
  

リコーダー講習会

3年生 5月25日(月)5限 リコーダー講習会を行いました。
小池先生のすてきな演奏を聴いたり笛語(リコーダー)で話したりと,
とても楽しく勉強になりました。子どもたちは真剣に聞いていました。

人権の花 その後・・・

先日市の人権擁護委員の方からいただいた「人権の花」をプランターに植え替えました。まだ、花は小さいですが、これから子どもたちのお世話で立派な花にしていきます。環境委員よろしくお願いします。
  

高松中生ありがとう。 いっしょにあいさつ

 今日から1週間高松中学校生徒会のみなさんが、母校の小学校へ毎朝「あいさつ運動」しに来てくれます。高小は児童会プログラム委員が毎朝しています。卒業生といっしょに元気なあいさつを呼びかけています。さすが中学生のあいさつは、きりりとしていますね。おかげでみんなのあいさつがいちだんと良くなりました。ありがとう。エコキャップの回収も呼びかけています。小中合同の取り組みです。
      

手を挙げて、右、左、また右

 雲一つない五月晴れのもと「1・2年生交通安全教室を行いました。安全で、正しい横断歩道の渡り方知り、実際に歩く練習をすることで、交通ルールをしっかり身につけました。
 たくさんの方に応援していただきました。津幡警察署の方、高松交番の所長、交通安全推進隊、安全協会、PTA会長、みんなで13名もの方に交差点や横断歩道に立っていただき、細やかな指導をしていただきました。本当にありがとうございました。合い言葉は「ヤッホホー」・・・お家でお子さんに聞いてみて下さい。
 さぁ、1・2年生のみなさん、道路の歩き方、渡り方をしっかり守って安全に過ごして下さいね。絶対交通事故にあわないよう気をつけましょうね。
 地域のみなさま、子どもたちが交通ルールをしっかり守っているか見ていただければと思います。どうぞよろしくお願いします。5月31日はPTA主催で3・4年生自転車安全教室を行います。

  





今日の学級園

あいていたスペースにも野菜苗が植えられ、あとは大きくなって収穫を待つだけに・・・ちょっと気が早いですね。心を込めて毎日世話していかなければ。横に並んでいるのは、5年生の「バケツ稲」です。田んぼと成長を比べます。
  

1年生が校長室にやってきました。

 先日から「学校中の人となかよしになろう」という勉強で、1年生が休み時間学校中の人とあいさつをして「サイン」を集めるという学習をしていました。教室を飛び出し、積極的に他の人と関わろうという素敵な活動です。校長室にも休み時間「トントン」とノックの音が。
 今日は授業時間に4人のかわいらしい1年生がやってきました。でも今日の目的は「サイン」でなく、探検のようです。「どうして机が大きいのですか」「コンピュータで何をしているのですか」「これは何ですか。」「あれは何ですか」「いすにすわっていいですか」たくさんのことを調べ、紙にスケッチして行きました。たくさんのグループに分かれて学校中いろいろな場所を調べていました。午後からはそれぞれ調べたことをみんなで教え合ったそうです。この学習では他と違うちがいを見つける、それをまとめる、そして他の人に伝えるという大事な学力を身につけることができます。6年生までいろいろな機会でこの学力を鍛えていきます。

    


人権の花をいただきました

 今日は6限目委員会活動でした。その中の「環境委員会」では、プランターに花を植えたりその世話をしたりしています。今年は育てる花苗を「人権擁護委員」のみなさんからプレゼントしていただきました。花をいただく際、あわせて「人権教室」も開催しました。

 きれいな花を咲かせるためには、水や肥料が大切だけど、もっと大切なものがある。それはお世話する人の優しい気持ち、思いやりの気持ちである。小学生にもわかる言葉でたくさんのことを教えていただきました。いじめのない楽しい学校生活を送ることができるようあたたかい言葉かけをたくさんいただきました。代表で話を聞いた環境委員のメンバーが児童集会で呼びかけたり、校長が全校集会で広げたりしていきたいと思います。人権擁護委員のみなさま本当にありがとうございました。また、お世話下さった市役所市民部方々ありがとうございました。
      

4年生地震を体験する。

 避難訓練の後、起震体験車「グラグラ号」で地震のゆれを体験させてもらいました。なんと震度6、すごいゆれです、あらためてじしんの恐ろしさを知ることができました。かほく市消防署高松分署のみなさんお世話ありがとうございました。

6年生料理の腕を磨く

 6年生家庭科は、ただ今調理実習の時期に入っています。写真は6年2組の授業風景です。何を作っていると思いますか。これもご家庭で話題にして下さい。ヒント、切れ端はウサギにプレゼントしてくれるそうです。
 ここでみにつけた技を来月の宿泊体験学習で役立てたほしいものです。将来社会を生き抜く力に直結していますね。


いざというときのために

 今年度初めての「集団下校」訓練を実施しました。
 2年生以上は、やりかたが分かっていますが、1年生は初めてなのでどこに帰ればよいのか、どのグループにならべばよいのか、たいへんでした。しかし、6年生に助けられ自分のグループを覚えていました。
 学校では、台風や大雪など天候が極端に悪いとき、近隣で不審者の出没など事件があった場合「集団下校」を実施します。このときはあわせてメールも発信しますのでご注意下さい。帰宅場所は、事前に調査票でお聞きしてある場所に帰すことになるので、この点についてもご留意下さい。
   

PTA 学年活動 3年生

 今年最初のPTA親子活動が行われました。 3年生の親子がたくさん集まってくれました。5色に分かれてドッヂボールを楽しみました。子どもだけ、親子で、気持ちよい汗を流すことができました。子どもたちは、お父さんお母さんの上手なキャッチに感心していました。お世話下さった委員のみなさまお疲れ様でした。
 

かかしを作ったよ  池に? 

 飼育委員会の6年生がみんなで協力して案山子(かかし)を作りました。手作りで3週間ぐらいかけ、工夫して仕上げました。手作りで材料は全て自分たちで用意しました。
 どこに立てたかというと、「池」! どうしてでしょうか。昼の校内放送でわけを説明していました。主体的な活動、素晴らしいですね。
 

消えたうさぎとツバメ生息調査

 子どもたちは、学校で飼われているウサギが大好き。ところが先日からウサギたちが砂地の部分に大きなあなをほりました。ほったら飼育の係の子どもたちがそれをうめる、くりかえしです。でも、ウサギの方が粘り強く、ついには写真のようなあなをコンクリートの下のスペースに作り、入って消えてしまいました。木の板やコンクリートブロックでふさいでも間に合いませんでした。居心地が良いのは分かるのですがかわいい姿も見せて欲しいし。シルバーとココアがあなほりに精を出しています。
 右の写真は、ツバメの巣作りです。今年は校舎でツバメの赤ちゃんが産まれるかも、楽しみですね。そしてこの日は6年生の子どもたちが午後から地域のツバメ生息調査をしました。ツバメがたくさん住む素晴らしい環境をいつまでも守っていきたいものです。

   

野菜を植えたよ。 2年生菜園

 一昨日のサツマイモ植えに引き続き、今日は2年生が野菜の苗植えをしました。野菜名人の桜井さんと大徳さんに丁寧に教えていただき、しっかりと植えることができました。これからの成長が楽しみです。
 どんな野菜を育てていくか、ご家庭で聞いてみてください。校長が給食時間に2年の教室を回ると、それぞれ好きな野菜の名前を教えてくれました。
 

泥もなんとせず 5年生田植え

 恒例の田植えを瀬戸町とJAの方にお世話していただき、台風一過ちょっと風は強かったですが楽しみながら行いました。
 最初JAの方から植え方を習い、いよいよ田んぼに入りました。初めての子どもたちばかり、あのぬるぬるした感触に最初はとまどい、あちこちで歓声?が上がりました。なれてくると気持ちよさに変わり、すいすいと植えていきました。途中たんぼの真ん中で手持ちの苗がなくなると、あぜから苗のかたまりを投げてもらいます。みんな上手にキャッチしていましたが、中には近くに着水して、泥がはねてまた歓声「悲鳴」が上がったり、バランスをくずして田んぼの中でしりもち。とてもにぎやかな田植えを体験しました。
 今日は朝早くから田んぼ一面に「ころがし」をかけてくださった門井さんそして毎年水の管理をしてくださっている山口さん、ありがとうございます。そして収穫までの間お世話になります。よろしくお願いします。

雨の昼休み 一輪車、ドッヂボール

 今日は雨が降り、昼休み外遊びができませんでした。体育館は、満員でした。でも、順番が決まっているので、決められた学年だけが使えました。体育館へ行けない子は、渡り廊下が屋根になって雨が当たらない場所で一輪車。上手に乗ることができる子もちらほら。
 校舎内では、すこし騒がしいですが、そうじ3分前の合図があるとすぐ担当場所でそうじを始め、チャイムが鳴ると、しゃべり声が聞こえなくなります。素晴らしいですね。
 

今日の給食

 写真は12時30分ころの教室の様子です。
 そろそろ給食の準備がととのい、いただきますの合唱がそこらあちらから聞こえてきます。校内放送では今日の献立が流れてきます。高松っ子は好き嫌いせず、もりもり毎日食べています。
 今日のメニューは、鶏の唐揚げ、ほうれん草のおひたし、めったじる、白ご飯でした。ご家庭で毎日の給食を話題にして、何を食べたか聞いてみて下さい。
 

縄文人になった気分で 6年

 市の生涯学習課職員の方にお世話いただき、土器作りをしました。6年生は社会科で日本の歴史を学習しています。長く続いた縄文時代、米の栽培が始まった弥生時代、それぞれの時代を代表する土器があります。こういった「アクティビティ」を通して学習内容が定着していきます。
 校外のゲストティーチャーがかほく市は充実していてうれしいです。油井さんと亀塚さんに丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。乾燥させて野焼きのご指導もお願いしてあります。どうぞよろしくお願いします。

    

児童集会 ランチ付き

 4月31日は、遠足の予備日(雨が降ったときの)なので事前に給食はストップ、子どもたちは弁当を持って登校しました。
 これを利用して、4限目は全校集会&児童集会、昼食は引き続きなかよしグループで思い思いの場所で仲良く食べました。そのあとは、グループで楽しく昼休みも過ごすことができました。

 


晴れ 地域を知る 火曜は遠足でした

 4月28日、素晴らしい天気にのもと、全校、各学年が遠足に出かけました。
 みんな最後までよくがんばりました。楽しく、クラスや学年の友だちともっと仲良くなることができたようです。そして、車に気をつけて、大きなケガをすることもなく、元気に帰って来ることができました。
○遠足では、こんなことを気をつけて欲しいと出発前に問いかけました。
 1
年生、お兄さんお姉さんの言うことをしっかりきいて最後まで歩きましょう。
 2年生、1年生のお世話をよろしくお願いします。
 3・4年生は、大昔の家を見てきてほしい、名前を調べてみましょう。
 5年生は、大きな運動場を1周走ってみませんか。

 6年生は、珍しい春の花や金色が混じった石を見つけてみましょう。
どの学年も自分の足と目で、「地域」のことについて発見があったと思います。今年は「地域を知る、ふるさと学習」に力を入れていきます。
 ご家庭でも、ゴールデンウィークに高松のこと、かほく市のこと、石川県のことをいろいろ見聞きする体験をして欲しいと思います。

 今回は、3年生と6年生の集合写真をのせます。

  

今年第一回目の「短作文づくり」

 今年新しい学年になって初めての「短い作文を書こう」(短作文)を実施しました。今年も校長先生が子どもたちの作文の紹介や感想を放送で話しました。

 どの作品もとっても上手に書けていました、さすが学年が一つ上がっただけあります。素晴らしかったです。

   2年生は「遊んだこと」、3年生の作文は、「3年生になって、がんばろうと思っていること」、4年生は「今、自分ががんばっていること」、それぞれ自分の思ったことを読む人にうまく伝わるように作文できていました。。
 5,6年生は「大地震のウソ」という新聞記事を読んで自分の考えを短作文にしました。使ってはいけない言葉があるのですが、さすが高学年、きちんと他の言葉を使って書けていました。
 
 今年も、どの学年の作文も書き始めをきちんと1マスあけて、てんやまるがつけられ、習った漢字もしっかり使われていてさすがだと思いました。書く度に上手になっています。これからもどんどん書かせて、作文力を鍛えていきます。
 ホームページでは、作品を紹介していければと考えています。

明日は遠足

 春の遠足、すっかり春らしい陽気になり、明日は楽しみです。明朝6時に実施確認メールを送信しますが、天気は心配なさそうです。安全に気をつけて楽しい一日を過ごしてほしいものです。公共の交通機関を利用する学年もあります、元気なあいさつやマナーを守って、高松っ子として行動してくれることでしょう。そして何より交通事故に気をつけて行ってきます。

 話は変わりますが、今朝通勤途中の地域の方から貴重な電話をいただきました。内容は、登校時に国道で歩道橋を渡らず、横断歩道のない場所を渡ろうとして車にひかれそうになった本校児童を見たというものです。
 学校では、当人を捜し、見つかったので厳しく注意しました。明日の遠足では全学年、しっかり交通ルールを確認しながら遠足に行ってきます。ご連絡ありがとうございました。

PTA授業参観

 たくさんの参観ありがとうございました。そのあとのPTA総会、学級学年懇談にも参加ありがとうございました。
 いつになってもなぜか子どもたちはお家の人がおいでると緊張するものです。不思議です。

3週間たちました。 今日の1年生

 朝、学校が始まると教室からならんでとなりのホールへ。
 図書館司書の向さんから学年全員で朝の読み聞かせをしてもらいました。こうやって本が好きな子、読書の習慣をつけていく子がふえるといいですね。毎週一回新しい本を読んでもらっています。今日の本は「へんしんトンネル」「不思議なナイフ」。どんなお話だったか、ぜひご家庭で聞いてみて下さい。
  

アーチをくぐって あいさつ運動

 児童会プログラム委員会が年間を通して「あいさつ運動」をしてくれています。
 工夫をこらして、心のプラカードをアーチにしてくぐり抜けた人にあいさつのシャワー!

  

クラブ活動スタート、

 新年度のクラブ活動が始まりました。新しく4年生も参加して、どのような活動をしていくか計画を立てました。どのクラブに入ったのかお家で話題にしてみて下さい。
  写真は、卓球クラブ、バドミントンクラブ、イラストクラブの様子です。  

算数と理科 

 高松小学校では、算数の授業でクラスを2つのグループに分け、きめ細かな指導を行っています。理解でつまずきのある子には、分かるまで細やかに、学習内容を終えて余裕のある子どもにはさらに発展的な問題に取り組ませる。これを「習熟度別少人数学習」と言います。今年度は4年生と5年生全ての算数授業で実施しています。
 加えて、4年生以上の理科の授業は、中学校のように「専科教育」を行っています。これは、理科指導の専門的知識のある教員が担任に代わり授業を行います。理科は、実験や観察、指導がたいへん難しい教科です。専門の教員による指導はたいへん効果があると思われます。
 こういった取り組みが子どもたち一人ひとりの確かな学力向上につながっていくといくものと信じています。

  

お知らせ なかよし班 顔合わせ会

 今日は、そうじの時間をつかって今年初めての「なかよし班」(異学年交流)の集まりをしました。このグループでいろいろな活動をします。毎日のそうじ、運動会のチームなどなど。終わりには明日からのそうじ場所をたしかめました。
 今日の日のために6年生がいろいろ準備しました。ありがとう、そしてよろしく。
 

今日の1年生と3年生 授業風景

 1年生の教室を見て回りました。授業中にもかかわらず、校長に気づいて元気なあいさつをしてくれます。「山本校長先生、おはようございます。」とてもうれしいです。楠学級では、「すきなもの、がんばりたいこと」の発表をしていました。中江学級では、正しい鉛筆の持ち方で「い・ち・ね・ん・せ・い」が書けるようになっていました。
 ご家庭で、このがんばりについてぜひ話題にしてもらえればと思います。
 
最後の写真は、3年生の国語の様子。3年生になるとこんな難しい漢字が書けるのになるのですね。コンピュータを使って正しい書き順を何度も練習していました。 

  

学力調査

 月曜と火曜に市・県・国による学力調査があります。4年生と5年生は国語と算数、6年生は国語算数に加えて社会と理科も実施します。今までの学習がどの程度身に付いているか大事な調査です。
 学校では、結果を基に良いところはさらに伸ばし、苦手な弱点については重点的に補充していきます。
 3年生については、1月に学力調査をします。それぞれ保護者向けのわかりやすい結果カードも配付します。
  

今日で2週間・・・1年生

 週末を迎えました。入学式、始業式から2週間がたとうとしています。すこし疲れたかと思いきや元気いっぱいの子どもたちです。新しいクラスにもすっかりなれて、みんな毎日はりきって勉強しています。来週、1週間後は授業参観です。おいそがしいとは思いますが、ぜひ学校においで下さい。
 中でも一番はりきっているのは1年生です。「つ」に始まり「く」とひらがなを1字1字ていねいに習っています。今日は、「い」「ち」「ね」・・・とたくさん勉強していました。ぜひ、お家でも書かせてみて下さい。
 

今日の一番乗りは?

下の写真は、朝の7時15分の玄関前写真です。早くから登校して学校が開くのを待っています。でも、高小玄関の開門は7時40分、だいぶ待たなければなりません。7時40分には100名近くの子どもたちが列を作ります。早起きでとっても良いですね。遅刻する子もほとんどいません。8時にはほとんどの子どもたちが登校終えます。「学校大好き」うれしいことです。

  

にゃんたろうが行く・・・元気に登校しています。

 今日の朝は、久しぶりに青空、良い天気の中登校することができました。1年生が通学路にもすっかり慣れて元気に登校しています。1年生だとすぐ分かります。それは、背中のランドセルカバーが今年からにゃんたろうのキャラクターに変わったからです。あちこちで小さな体に大きなランドセル、にゃんたろうが学校へ向かっています。
 学校に到着すると各クラスが交代で「あいさつ運動」をしています。今日は4年2組?

   

こちらは今日の6年生

 今日は朝から6年生3クラスともオープンスペースに出て、なかよし班(1~6年)の顔合わせ会準備を確認し合っていました。もうすっかり最高学年としての自覚がついてきているようです。20日の昼休みにミニゲームをしながら仲良くなる計画を立てています。

  

今日の1年生・・・1週間がんばったよ

 入学式から1週間がたとうとしています。5日間休まずよくがんばりました。すごくきんちょうした毎日だったようです。
 今日は初めての給食でした。メニューはカレーライスでした。上手に食べることができました。でも、びん牛乳のふたを開けるのに一苦労、だんだんうまくなるといいね。
 

PTAあいさつ運動

 もうすっかり恒例のイベントになりましたが、かほく市ゆるキャラ「にゃんたろう」があいさつ運動のため高松小へ足を運んでくれました。お世話はPTAの方々です。もう3回目になるので、子どもたちもすっかりなついてじゃれ合っていました。おかげでいつもにもまして元気なあいさつの声が玄関ホールに響いていました。
 ありがとう、にゃんたろう、PTAの方々。
  

まる 元気に入学

花冷えでちょっと寒かったですが、新任式、始業式、入学式をしました。

入学式では、たくさんのお客様、お家の方家族においでいただきました。温かな雰囲気の中、新入生41名が元気に学校生活の1歩をふみだしました。式の中で一人ひとり名前を呼ばれて返事をしました。どの子も大きな声で元気良く返事ができてすばらしかったです。2~6年のお兄さんお姉さんが助けてくれます。

準備OK・・・待ち遠しいな

 今日は、新6年生が登校し、職員と入学式の準備をしました。

 1年生の教室、体育館、玄関、心を込めて入学の準備をしました。週明け新入生が登校するのを心待ちにしています。元気に登校してきて下さいね。
 1組20名、2組21名、計41名の入学です。

新年度クラスメンバーを発表

 4月1日 新年度のスタートです。
 さっそく午後から児童玄関前に、新しいクラスのメンバーをはりだしました。あいにくの雨にも関わらず、たくさんの子どもたちがワクワクしながら学校にやってきました。
 新しいクラスメート、どうでしたか。来週はクラスの先生を発表します。お楽しみに。

  

平成26年度修了式

今日で3学期が終わります。そして、今月3月で今の学年も終了し、いよいよ来月4月からは一つずつ学年が上がります、1年生は2年生に…

 今の学年でやり残したことはありませんか。新しい学年に上がる準備はOKでしょうか。明日から春休みです。4月からの新学期に向けてしっかり用意する休みにして下さい。新学期、新しい下足箱、教室、友だち、先生、楽しみなことがいっぱいありますね。元気で新学期を迎えられるといいですね。

 最後に校長先生から3つのことで次の様にお礼を言われました。

一つ目は、1年間集会でお話をしっかり聞いてくれてありがとう。この間の卒業式もそうでした。ここにたって話しているととても話しやすくて気持ちよかったです。
二つ目は、毎日そうじを一生懸命して学校をきれいにしてくれてありがとう。いつも高学年がリーダーになって協力しながらすみずみまでそうじしてくれていますね。だれもそうじ中はしゃべらないところが立派です。
三つ目は、あいさつです。毎朝元気な声で、遠くから、名前をいってくれてあいさつしてもらえました。ほんとうにありがとう。あさからとってもいい気持ちになってうれしいです。
4月からもこんなふうに人から「ありがとう」とたくさん言ってもらえるようにがんばることができるといいですね。そこが高松っ子のいいところです。
 
写真は、読書賞を代表でもらう、東さん、海口さん、岡田さん。

今年度最後のお話会

最後もいつものとおり満員の子どもたちでした。体育館ミーティングルームと和室の2カ所に分かれて、細川先生と塩山先生から楽しい読み聞かせをして頂きました。
「やまんば」のみなさま、今年もありがとうございました。終わりに図書委員から全校の子どもたちからのお礼メッセージ集を渡しました。
 
  

キャップ 最後の引き渡し

3月16日、プログラム委員が今年度最後の「エコキャップ」を回収業者の方に引き渡しました。たくさんの子どもたちの協力、ご家庭での協力により、今回は、
17,249個のエコキャップ(21人の予防接種代)を
集める人ができました。本当に1年間にわたって続けてご協力いただきありがとうございました。
 

卒業式 お見送り

 卒業式が終了し、今年度の卒業生78名が高小を巣立っていきました。
 好天、春の暖かさに恵まれ、式後の見送りも心ゆくまで、できました。式の写真は今度アップします。
   

何見ているの? 春を探そう。 4年生

 先週は、雪が積もってびっくり、今週は一転春らしい陽気になっています。先週に比べて温度が10度以上暖かいようです。そんな中、学校正面の池の周りに4年生たちが何かをさがしています。
 見つけたのは・・・「つくし」「泳ぎ始めた元気な鯉」「ひきがえるのたまご」・・・
   

今年最後の児童集会

 年間読書賞の発表があり、代表で6年の山越さんが表彰されました。これからもたくさんの本に親しんで、心をたがやしていってほしいものです。

卒業式 その3 前撮り

最近、結婚式や成人式で晴れ姿の「前撮り」というのが流行っているそうですね。卒業式、なかなかシャッターチャンスは難しいものです。そこでこんな写真はいかがでしょう。卒業生が在校生に向かって呼びかける配置です。立ち位置が事前に分かっていればOK、この写真をプリントしてもOK。・・・あらっ、練習なのでマスク姿も(笑)

卒業式練習 その2 在校生


  3月もここに来て雪模様、冬に逆戻りしたような天候です。
18日は卒業式穏やかな春らしい日になってほしいものです。
  在校生による卒業式の練習も始まりました。素晴らしい態度です。
心のこもった素晴らしい式になることでしょう。
 
 卒業式は3月18日(水)9時30分開式ですです。

今日は特別な日・・震災から4年

 あの日から4年、東北をおそった大震災から4年の月日が流れました。2万人もの方が亡くなり、今もまだ20万人の方が元の家に戻ることができず、計り知れない大きな傷を残しました。
 学校では、地震が起きた14時46分に黙祷を捧げました。帰りの会の途中のクラス、廊下を歩いている子ども、みんなその場で犠牲者に思いをはせました。
 学校では定期的に災害から身を守る指導と訓練をしています。 
  

4年がお年寄りと交流

 先週、4年生が総合的な学習の時間の体験活動として、地域のグループホームへ出かけました。年度末もせまっているのですが、インフルエンザが流行っていたのでこの時期にずれ込んでしまいました。
 グループで4カ所の福祉施設におじゃましました。この日まで、「どんな活動が喜んでもらえるか」「どんなことに気をつけなければいけないか」いろいろなことを話合って計画してきました。訪れるとすごく歓迎していただきました。最初はぎこちない場面も見られましたが、すぐに仲良くなることができました。とっても喜んでもらえてうれしかったです。これからも交流を続け、いろんなことを教えてもらったり、人に優しくできる気持ちを持ち続けたりしたいと思います。
  

卒業式練習1


 いよいよ3月です。進級をひかえて最後の月です。
 6年生にとっては最後の小学校生活、感慨もひとしおです。
 卒業式の練習が始まりました。

ワックス塗り

これも6年生が2日間にわたって分担して作業してくれています。
  

卒業します。感謝の気持ちを伝えます。

 6年生が登校するのは10日切って、あと9日になりました。通い慣れた道、歩く度になつかしいできごとが思い出されます。通学路には、毎朝安全に登校できるよう地域の方に見守っていただきました。中には1年生の時からずーっと挨拶を交わしたおばあちゃんもいます。
 みなさんのおかげで無事卒業することができます。感謝の気持ちを込めて手作りのクッキーを渡しました。国道の信号がない横断歩道を安全に渡らせて下さった坂本さん、学園台のスクールバスの停留所で安全指導して下さった塚本さん、竹中おばあちゃんには毎朝プールのところで声をかけていただきました。そして学校のそばでは流川の地域の方がきちんと当番にしたがって道路の上と下で安全を見守って下さいました。また、角田医院前の横断歩道でも近くでお店をしている多々見さんにも毎日「おはよう」の声かけをしていただきました。
 ほんとうにありがとうございます。
 
 
 
 
 

児童集会

 今月の児童集会は、飼育委員会と放送音楽委員会からの発表でした。
 
 飼育委員会は、獣医さんにウサギのことを教えてもらったこと、新しいウサギの名前の紹介をしました。「ちゃちゃ」と「ココア」・・・以前ライオン丸と紹介しましたが、上品な名前に決まりました。
 放送音楽委員会は、今月の歌をクイズ形式で1年分ふり返るなど、みんなを楽しませていました。
 
 
 
 

3月の集会

いよいよ学年最後の月になりました。先月川﨑で中学校1年生の子どもが遊び仲間に殺されるという悲惨な事件がありました。それらのことを校長が話したので、抜粋を載せます。
 
 
 
 3月が始まりました。今の学年最後の月になりました。やり残したことはありませんか?次の学年になる準備はOKでしょうか。
 3月は学年のまとめ、しめくくりの月です。教室では勉強したことをしっかりふり返ってじょうずにできるようになりましょう。
 学校全体では卒業式があります。そしてその練習が始まります。3月18日が素晴らしい卒業式になるよう心を込めて練習もがんばって欲しいと思います。先週の「送る会」はどの学年も心のこもったプレゼントや飾り、そして6年生を喜ばせる出し物どれをとっても素晴らしかったです。卒業式もしっかりとした行儀、大きな口を開けて歌う歌で6年生をこの高松小学校から送り出してあげて欲しいと思います。6年生も最後まで良いお手本として残り少ない高松小学校での1日1日を大事に過ごして欲しいと思います。
  最後になりましたが、みなさんもニュースで知っていると思いますが、先月東京の近くの川﨑というところで中学校1年生の子どもが同じ遊び仲間に殺されるという悲しい事件がありました。
  人のいやがることや人を悲しませるような「いじめ」は絶対しないように約束して下さい。学校でも家に帰ってからもです。もし、いじめを見たらすぐ近くの大人や先生に知らせて下さい。知らん顔をしている人もいじめていることと同じです。わたしは高松小のみなさんに「いじめをしない」心優しい立派な人になってほしいと心から思っています。

 

じゃじゃーん 6年生を送る会

 寒い日になりましたが、本日「6年生を送る会」が盛大に開催されました。
 会場は各学年の趣向を凝らした出し物で熱気むんむん、たくさんの保護者にも参観いただきました。テーマは「とどけ、感謝と笑顔」、5年生が中心となって計画、実行されました。1年生は、ペンダントをプレゼント、2年生は招待状を作り、3年生は体育館の入り口と掲示板の飾り付け、4年生は体育館の壁面、全校が力を合わせて、6年生に感謝ありがとうの気持ちを伝えました。
出し物は、1年生が「送る会体操」、2年生が、「サンキュー78」、3年生が「ガチョウの誕生日」、4年生が「高松のいいとこ知りたい」、5年生が「たかまつ村物語」、題名を聞いただけでワクワクしてきます。教職員からの「にじいろ」の歌、6年生からのお返しもありました。
 
 
 
 
 
 

待ちわびた春

暖かな日になりました。
待ちに待った春の到来でしょうか。今日の昼休みの様子です。暖かさに誘われるようにして子どもたちは外で思い思いの遊びをしていました。ブランコ、ジャングルジム、すべり台などの遊具。運動場せましと、サッカー、鬼ごっこ。体育館の中では体育委員会が計画してくれた「ズック飛ばし大会」も行われました。先生も出場していました。さて、だれが一番遠くまでズックを飛ばしたのでしょうね。聞いてみて下さい。
 
 

6年生 薬物乱用防止講座

 
今日は6年生が津幡警察署から講師をお招きし、薬物のこわさや子どもの体におよぼす健康の害について学習しました。「薬物」といえば一番に思い浮かべるのが最近話題の「脱法ドラッグ」や「覚醒剤・麻薬」。こういったものの危険性はもちろんですが、身近には「お酒」や「たばこ」もあります。正しい知識を身につけ、こういった危険から守ってやりたいものです。2時間近くにわたって、椅子がないにも関わらずたいへん立派な態度で今日もお話が聞けました。
 
 

ありがとう6年生

卒業式までちょうどあと一ヶ月、今日は6年生が感謝の気持ちで高松小学校のすみずみをきれいにする清掃奉仕活動をしました。
 

高松っ子はそうじ上手

 たくさんある高松っ子の自慢の一つに「そうじ」があります。
 そんじの取りかかりが早いです。合図のチャイムの前からそうじ場所に集まって始めることができます。そうじ中は無言で一言もしゃべらずきれいにします。そうじの時間は学校中に人がいなくなったかのように静まりかえります。その中で黙々と校舎をきれいにします。そしてなかよし班で1~6年助け合って教え合って力を合わせて、そうじします。しばらくインフルエンザが流行っていたので学年ごとにそうじをしていましたが、今日から久しぶりになかよし班のそうじにもどります。
 
  

今年度クラブ最終

 今学年のクラブ活動が最終回を迎えました。
 良い天気に恵まれ外でスポーツやたこあげもできました。たこはイラストクラブが作りました。それぞれ思い思いの絵が描かれています。今年の干支ひつじをテーマにした物が目立ちました。
 お茶クラブでは、1年間にわたって地域の先生にお世話になりました。中谷先生、中村先生、長谷先生、ありがとうございました。
 

ミニお話会

 子どもたちは、本が大好き。
 今日の長休みにミニお話会が校内いろいろな場所、いろいろな先生が読み手になって開かれました。ふだんはクラスで、今日はいろいろな場所、友だちといっしょに思い思いの場所へお話を聞きにいきました。

   


昼休みの風景

 高松小学校の玄関ホールにはピアノがあります。
 休み時間になるとピアノが好きな子どもたちが集まり、思い思いに曲を演奏しています。吹き抜けのホールなので、校舎中に響いています。 「これは音楽の時間に習っている曲だな。」「すごい上手な演奏だ、誰がひいているんだろう。」・・・・一番多いのは「ねこふんじゃった」でしょうか。(笑)
   
 

土曜参観 その3

 5限の授業では、5年生は、高松地区に受け継がれている風習「鎮火祭」について東谷前校長より教わりました。自分たちの手で育て収穫した米を使った火祭りの赤飯も食べてみました。
 こういったよい風習を受け継いでいってほしいものです。東谷先生これからも高松のことをたくさん教えて下さい。
 

土曜参観 その2

 5限の授業では6年生が体育館ミーティング室で旧高松町出身の川本紀男さん(ノリオダイニングオーナーシェフ)から夢をかなえることについてお話をお聞きしました。おいそがしいところはるばるお越しいただき、ありがとうございました。地域の素材を生かしたスイートポテトもおいしかったです。
  

土曜参観

 ここしばらく春の到来を思わせるよい天気が続いています。・・・まだまだ寒いですが。

土曜参観です、午前よりたくさんの参観をいただきました。2限から5限授業を参観していただきました。学校支援員の方もおいて下さいました。

 6限目はPTA主催の「とーく&トーク教室」も行われました。講師は本校スクールカウンセラーの藤解先生にお願いしました。子どもの悩み、親の対応などについてよいお話をお聞きしました。PTAのみなさん参加ありがとうございました。
 
 5限の授業では6年生が体育館ミーティング室で旧高松町出身の川本紀男さん(ノリオダイニングオーナーシェフ)から夢をかなえることについてお話をお聞きしました。5年生は、高松地区に受け継がれている風習「鎮火祭」について東谷前校長より教わります。
 どの学年も子どもたちが新しい学年に向けて一生懸命学習に取り組んでいる姿をご覧いただけたでしょうか。ご来校ありがとうございました。

鎮火祭

 今日2月5日は、鎮火祭の日です。
 早朝より各町会で消防器具、消火栓の点検が行われました。訓練の放水も行われ、この季節にしては珍しい晴天の中、高々と放水され虹がきれいでした。中央通りを下った中町通では、6年生の消防クラブに参加している子どもたちも消防団の皆さんに指導され、放水訓練をしました。
 
 
 前日には恒例の「赤飯配り」も行われました。7日の授業参観では5年生がこの伝統ある行事について前校長先生からあらましをお聞きして、地域学習を始めます。

もうすぐ1年生

 「新入学児ふれあい会」が高松小学校に高松保育園、学園大保育園、木津幼稚園の3園から4月に入学する園児を招待して行われました。
 迎えるのは今の1年生です。はりきって学校生活についていろいろ教えてあげていました。学校にはどんな部屋があるか案内し、どんな勉強をしているか。とっても頼もしかったです。あなたたちが入園して早1年たとうとしているのですね。今日の様子を見ていると立派な2年生になれますよ。
来年度の新入生のみなさん、今度みんなで学校へやってくる日は、4月6日(月曜)です、全校で入学式、みなさんの入学をお祝いします。
 
 
 
 

2月の全校集会

 毎月はじめに全校集会をしています。
 いつもは体育館に全校児童が一堂に会して行います。今月は、校内でかぜ、インフルエンザが流行っているので、校内放送を使って各教室で行いました。元気に校歌や今月の歌が歌えました。でもやっぱり体育館がいいですね。

この顔、だーれ!?

 玄関入ってすぐの掲示です。パソコンクラブの作品です。とってもうまく仕上がっています。どの顔が誰か分かりますか?ひょっとしてお子さんの顔ではありませんか、ぜひ尋ねてみて下さい。

2年生 おまわりさんに学ぶ

 今日のゲストティーチャーは、津幡警察署生活安全課 越能 少年特犯主任に来ていただきました。2年生3クラス1時間ずつていねいにしてはいけないこと、勝手にひとのものをとってはいけないことを習いました。写真見て分かるように黒板に貼るパネルを持ってきて下さり、とってもわかりやすい学習でした。
 ぜひ、お家でもどんなことを学習したのか、これからどうしていけばよいのか話題にして欲しいと思います。
  

インフルエンザの流行

 心配されていたインフルエンザが本校でも流行し、月曜からたくさんの児童が欠席し始めました。5学年、4.6年それぞれ1クラスで2日間の学年学級閉鎖を行いました。現在高学年を中心に流行しています。写真は学級閉鎖になった教室とマスクを着用して授業をしている様子です。早く良くなってみんな元気に登校してほしいです。
 流行期間に入っているので現在健康な子どもたちも体調を整え、インフルエンザを予防して欲しいと思っています。
  

昼休みに郵便局へ

先日、世界の恵まれない子どもたちに募金していただいた貴重なお金を、代表が直接郵便局に持参して、ユニセフへ送金しました。学校へ戻ったら明日全校のみなさんに報告したいと思います。

わたしたちにできるボランティア

 4年生が総合的な学習の時間に「福祉」の分野でいろいろな学習に取り組んでいることは、ホームページでもたびたびお知らせしてきました。
 今度は、実際に自分たちが役立つ活動に取り組んでいます。「はがき」「きって」テレフォンカードを集めています。これらをまとめて、福祉活動に役立てるそうです。お年玉年賀はがきの抽選も終わり、家に書き損じはがきはないでしょうか。玄関ホールに黄色いポストがあります。どうぞその中に。よろしくお願いします。

たくさんの募金ありがとうございました。

 ユニセフ募金が終了しました。3日間朝早くから係のプログラム委員が呼びかけてくれました。登校した子どもたちは、大事そうに家から持ってきたお金を募金してくれました。毎日の放送でいくら集まったか知らせました。
 最終的には全校で 24,807円 の貴重なお金が集まりました。代表がユニセフの本部に送金します。世界の困っている子どもたちの命をたくさん救えると思います。お家の人を含めてみなさんありがとうございました。

なかよし新年会

 新しい年を迎え、なかよしグループで新年会をしました。
 
 内容は、各教室でなかよしグループのメンバーが顔を合わせて楽しく遊ぶことでした。かるた、トランプ、ぼうずめくり、福笑い、すごろくなど高学年がいつものようにリードしてくれました。
  
 
 

小さな善意・・・募金活動

今週は、早朝から玄関を入ったところで、児童会の係がユニセフ募金をしています。世界で今小さな子どもたちが食べ物がなくて、かんたんな病気でたくさん命を落としています。高小の子どもたちの善意、集めたお金がそんな子どもたちの役に立てばよいと思います。始業式にわかりやすく全校児童に呼びかけました。