あんなことこんなこと

子どもたちのこと

宿泊体験学習の写真

今週実施された5年生宿泊体験学習の写真を載せます。帰っての感想を聞くと、肝試しも、登山も、イワナつかみも、どの活動も楽しかったそうです。高松には、白山のような高い山も手取川のような清流も無いので本当に貴重な体験でしたね。ご家庭でも休みのレジャーは自然の中で思いっきり親子で過ごす・・・いいですね。たくさんの写真を撮りました、3階に掲示してあるのでいつでも見においで下さい。
   

今日は、社会見学バス遠足でした

1~4年生がそれぞれ校外学習を行いました。バスにのって出かけたので、みんな大喜び。1,2年生は仲良く能登島へ、2年生が1年生のお世話してくれたことでしょう。3年生は金沢中央卸売市場と鶴来昆虫館、4年生は石川県浄水場と九谷焼資料館へ行ってきました。みんなたくさんのことを勉強してきて満足顔でした。
どんなことを学習したのかお家で聞いてみて下さい。写真はのとじま水族館です。
5年と6年は留守番でした。それぞれ宿泊体験に行ったので。
   

ぬけるような青空の下・・・6年生体育大会

 第2回かほく市小学校体育大会がうのけ総合公園陸上競技場を会場に市内6小学校350人余りの子どもたちが参加して行われました。
 「速く」「高く」「遠く」をめあてにいろいろな種目に挑戦しました。全員共通種目として100m走・・・ふだんは50m走なので広々としたコースで最後まで走りきっていました。

いってらっしゃい 5年生宿泊体験

 今日から5年生が一泊二日で宿泊体験学習に出かけました。行き先は「白山少年自然の家」です。向こうでは登山、クラフト、肝試し、イワナつかみ等ふだんできない体験を予定しています。ふるさと石川を代表する「白山」で協力してやり遂げる貴重な経験をしてきてほしいと思っています。
 昨日は、出前オリエンテーションに自然の家の方が遠路はるばる来て下さいました。ありがとうございました。
   

マラソン大会に向けて


かけ足タイムがスタートしました。マラソン大会に向けて、毎日練習します。校庭に3コース、低中高別のコースを設定して時間いっぱい自分のペースで走ります。どの子も本当に一生懸命走っています。ご家庭で「何周走ったの?」と聞いてあげて励ましてもらえればと思います。大会は22日木曜に高松インターを出発ゴール地点とする特設コースで行います。たくさんのご声援お願いします。

  

高松地区 祭礼

 午前中相撲大会が開かれていました。学校では見ることのないまわし姿、なかなかりりしかったです。
 祭りの屋台がたくさん出ていました。子どもたちにとってはこれが年に1度の楽しみ、ほんとうに楽しそうでした。無駄遣いはしなかったかな。

ギネスに挑戦 「豆つかみ大会」

 小豆をはしでどれだけ速くつかめるかの大会が先日行われました。低中高別でそれぞれチャンピオンが決まりました。図工室欲の掲示板に発表してあります。
 お家でも親子で競争してみてはいかがでしょうか。

 

2年算数 たくさんの参観者の中

 たくさんの参観者の中、堂々と自分の意見発表したり最後まで集中して学習したりすることができました。三角形と四角形の勉強でした。
   

10月の学校集会

 今日は、一日早かったですが、月初めの全校集会を1限目に行いました。今日も元気に校歌を歌う子どもたちの写真です。夏休み科学研究作品コンクールの賞状が届いたので伝達しました。6年生の越村さんが「糀の研究」で代表として賞状を受け取りました。校長先生の話は「いじめ」についてでした。そのあと太田先生から生活目標「姿勢を正しくしよう」の話を聞きました。いつものように背筋を伸ばして顔を上げた素晴らしい姿勢で話を聞くことができました。「今月のキラキラさん」もたくさん紹介されました。


たくさんの子どもたちが表彰されました。        後期児童会代表のあいさつです。
 

これは何!ミステリーライン出現

 ミステリーサークルならぬ「ミステリーライン」が高松小学校に出現しました。場所は駐車場横の体育館渡り廊下の下あたりから運動場バックネットまで地図広場を横切り一直線、そして2本。何でしょうこれは!答えは・・・子どもたちに聞いてみて下さい。6年生が使う物なので低学年は無理かな。今度使っている写真を載せますね。
 

読書運動会、終わる

 先日途中経過、最終得点をお知らせしましたが、「もうひとつの運動会」が終了し、すてきな掲示になって玄関ホールにはりだされたので、お知らせします。画面ではちょっと見にくいかもしれませんが「白組」が優勝しました。スポーツの運動会では、逆転負けを許した白組が読書では見事リベンジを果たしました。掲示にはかわいらしい優勝旗もそえられています。 
 ペットボトルのキャップがこんなに集まったのも展示してあります。

練習始めました 市体育大会に向けて

 写真は、6年生の3組合同体育の様子です。
 来月10月7日午後よりうのけ総合公園陸上競技場で市内6校の小学校6年生が一堂に会し、体育大会が開かれます。共通で全員が記録をとる100m走の種目や、走り幅跳び等選んで友だちと記録を競う種目があります。小さなボルトたちが走ったり跳んだり投げたりします。学校対抗のリレーもあります。全力で持てる力を発揮して、他の学校の友だちと交流が深められるといいですね。保護者の応援もできます、見に来て下さい。

続き・・・各教室の様子

 各教室の様子 パートⅡ 何年何組か分かりますか?今回は2階3階の教室のようです。
    

今週は木曜から始まりました。

 久しぶりの登校、学校ににぎわいがもどってきました。子どもたちは連休どんな過ごし方をしたのでしょうか。出かけた話、家族と過ごした話、いろいろな話をしてくれます。そんな中でお里へ行った、おじいちゃんにあったという話を多く聞きました。なーるほど、敬老の日がありましたからね。

 各教室の子どもたちの様子はやや休みぼけ。でも休み中交通事故など無く安全に過ごせたのがなによりです。

   

あと2日 早く戻ってこないかな

 高松小学校の「うさぎ」と池のこい」が言っています。

 はやく連休が終わらないかなぁ。飼育当番や地域の方がおいでるだけで、学校が静かでさびしいよ。あ2日で子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきます。
 「おーい、みんな元気ですか~」
   

鶴彬 川柳 優秀作品を掲示

 先日、ふるさと学習で地域の偉人として6年生が「鶴 彬」の学習をしたことは、お知らせしました。その時に子どもたちが作った川柳の優秀作品を校長室横掲示板、短作文の横に掲示しました。機会があったらご覧においで下さい。お子さんの作品はあるでしょうか、聞いてみて欲しいと思います。
 このホームページでもできるだけ紹介していきます。
 

将来は国際人に 6年生

 国際理解教育、6年生の総合的な学習の時間に外国の方3名(ブラジル・イギリス・韓国)をお迎えして交流しました。
 この日のために子どもたちは相手・外国人に伝えたい日本の文化について調べました。そしてそれぞれが資料を見せながら伝えました。・・・幸い3名とも日本語が上手でした。そして、ブラジル、イギリス、韓国のことについて教えてもらいました。知らないことばかり、驚かされることもたくさんあり、「いってみたい!」という声がたくさん聞かれました。どんなことが印象に残ったのかお家でお子さんとお話下さい。この子達は将来大きな世界に羽ばたいていくのでしょうね。ルーカスさん、ビクターさん、カンさん、今日はほんとうにありがとうございました。
     

明日は来年の1年生がやってきます。

 明日は平成28年度就学予定の子どもたちの健診があります。学校へ保護者と来ていただき、内科検診などを実施します。そのとき活躍するのが5年生、入念な打合せをして明日に備えていました。保護者と別れて5年生に連れられ行動するので、例年泣き出す子もちらほら。仲良くして泣かさないようにして下さいね。保護者の皆様には、その間を利用していろいろな説明をさせてもらいます。
 

読書の秋 本に親しむ読み聞かせ

 高小ではふだんから本に親しめるよう、読み聞かせを行っています。左の写真は1年生が図書室の司書さんから毎週水曜日に玄関ホールで本を読んでもらっている様子です。みんなお話の世界にはいりこんで集中して聞いています。もう一枚の写真は、各教室で行われている朝の読書タイムの様子です。今日は3年生も先生から本を読んでもらっていました。
  

こんな運動会もあります・・・玄関の風景

 先週、秋晴れの下運動会を終えることができました。

 玄関では運動会が続いています。図書室からの「本の運動会」です。毎日1位が入れ替わる激戦です。どこのチームが優勝するのでしょうか。今週いっぱい続きます。げた箱はいつも写真の通りで気持ちがよいです。運動会練習でげた箱を使うことが多かったですが、きちんとかかとがそろえられています。貼り紙にもすてきな言葉が書かれています。ずいぶん前から貼られているので、あらためて紹介したいと思います。
   

秋晴れの下 「稲刈り」

 春から丹精たんせい込めて作った稲を刈らせてもらいました。田植えはしたものの、その後は瀬戸町地元の方達にお願いしてお世話していただきました。おかげさまで金色にたわわに穂がついた稲に育ちました。JAの方から鎌かまの使い方を教えてもらい、71名誰もけがすることなく無事稲刈りを終えました。刈り取った稲はコンバインに流しだっこくしてもみにしました。
 この米を使って親子PTA「おにぎりづくり」をします。お世話になったみなさんありがとうございました。
 

お知らせ 運動会のお昼は引き渡し訓練

 運動会では、各家庭が学校に来て下さるので、これを利用して緊急時の引き渡し訓練を実施しています。これは大きな災害などが発生して、集団下校ですら危険と判断したとき、学校へ保護者が児童を迎えに来たときの手順を確認する訓練です。みなさんのご協力でたいへんスムーズに実施することができました。昼食前に時間を取らせました、ありがとうございました。
 

運動会・・・黄色組連覇(れんぱ)

黄組のみなさん優勝おめでとう。他のチームのみなさんも運動会を最後まで全力でやり抜くことができました。とても立派でした。
 運動会で身につけた、みんなで力を合わせる心、運動できる強い力、心も体も丈夫になるよう、これからもどしどし鍛えていきましょう。そのために外遊びや休み時間の運動、そして体育の勉強を一生懸命して健康な高松っ子になっていって下さい。
 最後まで応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。

晴れ 今日は運動会

 良い天気になりました。 予定通り高松小学校大運動会を行います。開会式は9時からです。お気をつけてお越し下さい。。PTAのみなさま早朝より準備ありがとうございました。
 

 

晴れ 明日はいよいよ運動会

 いよいよ、明日運動会となりました。今日も午前最後の練習、急な雨になやまとされ、思うように練習できませんでした。でも、子どもたちは精一杯がんばりました。明日はきっと良い天気になると思います。子どもたちも運動場いっぱいに元気な演技、競技を繰り広げてくれるでしょう。たくさんの応援よろしくお願いします。

 午後からも高学年は明日の準備がんばります。
   

しばしの給食きゅうしょく(休息きゅうそく)

 いよいよ運動会まであと3日、練習にも熱が入ります。一番たいへんなのは6年生、自分たちのことだけでなく、学校全体のリーダーとして下級生のお世話もしてへとへとです。朝一番から休み時間も係の準備等たいへんです。
 そんな毎日、ゆっくりできる時間は「給食」、今日は6年の学級を一回りしてねぎらいての言葉かけをしてみました。どのクラスも食欲があって、元気でした。でも中には、疲れのせいか体調をくずす子どももみられました。家では、おいしいものをたくさん食べて早く寝て、ゆっくり休ませてあげて下さい。
 優勝の自信を尋ねてみると・・・お家で聞いてやって下さい。
  

今年の優勝は??

 運動会の練習真っ盛りです。今朝は全校児童がチームごとに集まって応援練習、チームとしての団結を固めています。今年も、赤、白、黄色、3色で優勝を目指して競技します。優勝旗はどのチームに?
  

雨にも負けず

 ぐずついた天気が続いています。あのギラキラとした夏のひざしがなつかしい。せっかくすずしくなったのに、こんなぜいたくを考えてしまいます。でも、最近の雨は学校にとって大問題!今週の土曜は運動会、当日は晴れてほしいのはもちろん、今週は大事な練習を予定しています。雨が降ると予定していた運動会練習を実施することができません。
 雨の合間をぬって、本番に向けて懸命に練習しています。当日はこの熱意で晴れますように。・・・台風が近づいています。困ってしまいます。

 

運動会練習始まっています。

 登校するとすぐに体操服に着替えて1日がスタートしています。3,4限目体育館ではなにやらかわいらしい声が聞こえてきました。1,2年生がもう音楽に合わせて踊っていました。ことしのダンスの曲名は・・・・ぜひお子さんから聞いて下さい。明日は運動場で開閉開式を中心とした全体練習も予定されています。
 

やってきました・・・ありがとうにゃんたろう

 もうすっすかりいつものことになりました。学期始めのあいさつ運動に「にゃんたろう」登場。あいにく風が強く外での活動はできませんでした。(頭が大きくて飛んでいきそうでした。)PTAの役員のみなさん竹中さん、竹田さん、紺木さん、坂本さんがいっしょにあいさつ運動をして下さいました。にゃんたろうを高松小学校に呼んだのはちょうど1年前でした。PTAのアイディアであいさつ運動に参加してもらうことになりました。初めて学校に来たとき、子どもたちはびっくりしてなかよくなれませんでしたが、今ではすっかり・・・写真の通りです。にゃんたろうはわけあって声は出ませんが、その分子どもたちが元気良くあいさつします。次は3学期の始めに会えますね。そうそう、ただいま全国ゆるきゃらグランプリの真っ最中、いそがしいのにありがとうございました。優勝できるといいですね。応援しています。ホームページをご覧のみなさんもhttp://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00000130ここから応援してあげて下さい。
 

2学期始業・・・元気な顔が戻ってきました

 長かった夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。
 1限目は全校が体育館に集まり、始業式をしました。元気に校歌を歌った後、新しい先生をお迎えしました。4年2組の担任となる 高畠 美香 講師です。体育が得意な先生で今度の運動会ではきっと活躍してくれることでしょう。また、末吉先生のマスターズ世界陸上の銀メダルも全校にお知らせしました。2学期はこの貴重な体験を道徳の時間に学ばせてもらいます。子どもたちの中からは、夏休みの間音楽室に練習に通い「童謡歌唱コンクール」に入選した8名を表彰しました。代表は、5年折戸さんと土田さんでした。がんばったね。
   

体育館から元気な声が

 夏休みなのに体育館にたくさんの子どもたちが・・・
 今日は体育館で学童保育の子どもたちがスポーツレクリエーションを楽しんでいました。指導者はおなじみの尾塩先生です。子どもたちの歓声が校舎まで聞こえていました。
 

今度の日曜は親子奉仕活動 草むしり

 30日の日曜日は、PTA親子奉仕活動です。夏休みの間に伸びた草を親子でむしります。早朝6時半からスタートです。当日はよろしくお願いします。当日都合悪い方は前もって作業していただくことになっています。先週あたりから朝夕の涼しいときに学校に出向いて除草して下さっています。中には草刈り機を持ち込んで作業して下さっています。暑い中、ありがとうございます。けがの無いよう気をつけてお願いします。受付簿は児童玄関横の電話ボックスの中にあります。今日はPTA会長さんが作業して下さいました。
 

6年生部活動体験する

 今日はみんなが顔を合わせる久しぶりの登校日。メインのメニューは、来年進学するお隣の高松中学校での部活動体験。先輩方は毎日練習を欠かさず素晴らしい成績を上げています。
 来年はどの部活に入ろうかな・・・ちょっと早いけど体験させてもらいました。
   

今日は、2年生と5年生が登校しました。

学校の玄関の戸が開く前からたくさんの子どもたちが登校しました。この日を楽しみに待っていたのかな。手には夏休みの作品を持っての登校でした。玄関ホールにこんなにたくさんの作品が集まってきました。9月早々「夏休み作品展」を行いますのでお待ちしています。
 どちらの学年も水泳検定、どれだけ今年泳げるようになったか確かめていました。
  

今日の宇宙アサガオ

今、ちょうど花盛りです。ふたごの花も咲きました、色は白っぽい花もあります。フェンスいっぱいに伸びています。
 

今日は1年生の登校日

 小さな体に荷物をいっぱい持っての登校でした。 荷物は夏休みの工作などの作品、力作ぞろいでうれしそうに見せてくれました。さっそく玄関ホールにかざりました。2学期の始まりを楽しみにしている様子でした。
 

久しぶりにみんなそろいました

夏休み後半、登校日がこれから続きます。新学期にそなえ、宿題や応募作品の点検、そして何より「みんな元気か」たしかめあいます。久しぶりに教室でみんなのがそろい、うれしそうでした。「早く、2学期が始まらないかなぁ」という積極的な声!?も聞こえてきました。今日は4年生、このあと1年3年・・・と続いていきます。

今日は残念でした。

 プール開放、お盆休み、監視員の都合からしばらくできませんでした。今日はしばらくぶりに開放する予定でした。楽しみにしていた子もたくさんいたのではないでしょうか。
 残念ながら、朝から雨模様、加えて「雷注意報」でやむなくプール開放は中止になってしまいました。あすはよい天気になって、プールを楽しめるとよいですね。
 どうせ雨が降るなら持って降ればよかったのに! ちょっとしか降らなかったので、草木は悲鳴を上げています。
 
 

見て下さい、見に来て下さい。

 遅ればせながら、「宇宙のアサガオ」の花が咲きました。 なんか変わっていると言われれば変わっているような・・・自分の目で確かめるしかありませんよね。駐車場入り口すぐ左側のフェンス、散歩がてら観察しにおいで下さい。

毎日水やりありがとう。

 お盆前の今日も委員会活動で朝に水やりをしに来てくれています。昨夜は少し雨が降りましたが、少ししか土にしみこんでいませんでした。今日は水やり来てくれるかなと思っていましたが、ちゃんと10時になると礼儀正しく、玄関のチャイムを鳴らし、水やりに来てくれたことを知らせてくれます。本当にありがとう。
 写真は、今日のプールです。お盆休みで水曜から今週いっぱいプールは開放していません。これを機会に水質を浄化しています。来週の月曜からまた開放します。たくさん泳ぎに来て下さい。
 

こども議会  

 市役所、本当の議場で「子ども議会」が開催されました。高小から代表4名、傍聴人1名の子どもたちが参加しました。
 かほく市のことについて、子どもの視点立場から質問要望しました。「にやん太郎をもっと人気者に」「スタンプラリーでかほく市の魅力を発見」実現するといいな。


8月6日は何の日?

 今日の登校日では、平和について考える集会を行いました。
 先日新聞に「8月6日は何の日?」と尋ねたところ、7割の人が答えられなかったそうです。高松っ子にも聞いてみたらほとんどの子どもたちが「原爆」のことや戦争のことをを知っていました。もう70年前のことになります。平和の大切さをかみしめる日にしたいものです。ご家庭でも新聞やテレビのニュースをもとに考えて欲しいと思います。

久しぶりの登校

 今日は全校登校日でした。
 1学期終業式以来、みんなが元気に体育館で顔を合わせることができました。今日まで「暑さに負けず元気に過ごしている」様子がうかがえました。このあとも、交通事故や熱中症、水の事故などに気をつけて元気に過ごして欲しいと思います。
      

ヒマワリとイネ

 暑い日が続きます、学校園の草木も水をほしがっています。そんな中でひときわ元気なのがヒマワリです。ぎらぎらとてりつける太陽とにらめっこをするように咲き誇っています。
 5年生のバケツイネも大きくなって穂が出てきています。花は咲くのかな、見に来て下さい。
  

 裏庭公園の芝には水やりが欠かせません。

出張・旅行 プール帰り

プール帰りの3兄弟、仲良く帰って行くその手には畑でとれたししとうとなすを持っていました。かえってりょうりしてもらって食べてね。いま、前庭の池にハーブの一種である「ペパーミント」がすごい勢いで増えています。どうぞ欲しい方は、ひっこぬいて根ごと家に持ち帰って下さい。かんたんに根付き増えます。いかがですか。
 

子ども議会の準備

今年も夏休み中、8月10日にかほく市子ども議会が開催されます。高小からも代表2名が質問に立ち、2名が要望書を市長に手渡します。毎年子どもたちの意見を真剣に聞いて下さり、要望がかなったものもたくさんあります。こうやって本番にそなえ練習しています。どんなことを質問して要望するかお楽しみに。また、このページでお知らせしますね。
 

PTA親子レクリエーション

今日の夜はPTA親子リクレーションが行われました。毎回 尾塩苑先生 にお世話になっています。すごく蒸し暑い夜でしたがたくさんのみなさんの参加をいただき楽しいひとときを過ごすことができました。尾塩先生の話術がすばらしいのか、高松っ子の行儀が良いのか、みんなきちんとルールを守って全員がすごく楽しむことができました。お世話してくださった給食体育部のみなさんお世話ありがとうございました。とくに熱中症防止の飲み物はありがたかったです。

写真は後日

図書館へGO バスに乗って

 今日は4年生を対象にした、図書館へ行くバスが学校の駐車場にやってきました。昨年、子ども議会で市長さんに提案があり、実現したものです。市立図書館がバスを手配して下さり、希望者が午前中ゆっくり読書活動をしました。学校からは初めての試みと言うことで職員が二人同行しました。夏休み中にあと2回あります。5年生、6年生が利用します。

   

かほく市中央図書館

1学期中のことになりますが、3年生への図書館招待がありました。
国語「本はともだち」の学習で
市の中央図書館へ行き、図書館のことを教えていただきました。
普段は入ることができない書庫まで見せていただきました。

早くも運動会練習

夏休みに入ったばかりだというのに、運動会の応援団活動が始まっています。応援歌づくりから相談していました。今度、各色の応援リーダーを紹介したいと思います。
 

サマースクール

 通知表渡しが終わり、本日からサマースクール、水泳教室が始まりました。朝から雨模様で水泳教室は中止になりましたが、サマースクールの学習教室はにぎわっていました。
  

水やりご苦労様 今日の宇宙アサガオ

夏休みに入っても、ちゃんと係の子どもたちが水やりやえさやりにやってきます。以前からときおり紹介している「宇宙アサガオ」、残念ながらまだ花はつけていません。やっとツルをまき始めました。一株からたくさんのツルが出ているのが他のアサガオと違っています?!なかなか花をつけないところも神秘的(笑)
 

休みに入って 音楽室

 昨日も今日も音楽室からきれいな歌声が聞こえています。暑いので窓を全開、学校の外にいても子どもの歌が聞こえてきます。午前午後に分かれて、歌のレッスンをしてもらっているのです。希望者、近々童謡のコンクールがありその出場希望者が練習しています。天使の歌声、本当にきれいなソプラノ?です。大会が待ち遠しいですね。
 1学期内灘で行われた河北郡市音楽会の様子がかほく市ケーブルテレビで放映されています。トップバッターで。あのときの感動がよみがえってきます。ぜひご覧になって下さい。

夏休み プール開放始まる

 今日から夏休み、初日のプール開放ではたくさんの子どもたちがプールに入りにやってきました。ちょうど直前の3連休で梅雨明けして35度くらいになっています。さぞかし待ち遠しかったと思います。
 監視、お世話下さった1年と6年保護者のみなさま猛暑の中、最後の後始末までおつきあいいただきありがとうございました。

  

毎日交通指導ありがとうございました。

 先週で子どもたちの登校が終わり、1学期事故は1度もありませんでした。これも地域のボランティアの方が毎日子どもたちを見守って下さったおかげです。写真は10年以上プール横で毎朝立ち続けて下さっている竹中さんです。「たけなかばあちゃん」の愛称で呼ばれています。十数年前の夏、国道で当時の1年生が車にはねられる事故があり、その後から雨の日も雪の日も立ち続けて下さっています。ほんとうにありがとうございます。しばらく夏休みでゆっくり休んで下さい。2学期からまたお願いします。先日ヘチマの苗をお分けしました。畑で大事に育てて下さるそうです。自転車の荷台に大事そうに持って行って下さいました。たわしを作るのを楽しみにしてしています。

1学期終業式

 今日は1学期最後の登校日、5時間目に終業式を行いました。4月から今日までで登校日は71日になります。どの子も1日1日を大切にして過ごしてくれました。来週は通知表渡し保護者面談が行われますが、どの子も1学期のがんばりについて誉められると思います。
 今日は、全校385名全員登校、欠席0で一学期最終日を迎えることができたのはとってもうれしいことでした。終業式でもこのことを話し、「暑さに負けず、元気に過ごし」9月またここに集まり始業式をしましょうと話しました。また、校長の話の中でも、そのあとの生徒指導からの話しでも「いじめ」は絶対にダメだと話し、なかよく楽しい夏休みを過ごすよう呼びかけました。
 合い言葉は早寝早起き!明日から良い夏休みを送ってほしいものです。

すごい暑さの中で

 来週から夏休みだという今週、今まで経験したことのないような暑さに見まわれました。「37度!」体温より暑い(熱い?)風が吹き、校舎の中の方が涼しく感じるような日が続きました。熱風なので日陰に入っても涼しさを感じない程だったので、各教室は窓を全開にすることもできず、耐えるしかない日でした。職員室のクーラーも暑さのため故障してしまいました。
 この暑さの中、子どもたちはしっかり学習できていました。本当に感心しました。休み時間も体育館や外遊びをいつも通りしようとするので止めさせたほどです。でも、中には体温が上昇し気持ち悪くなり、保健室で休憩する子も出ました。長休みと昼休みは「クールダウン」できるようクーラーを効かせた図書室、学習室、ミーティングルームなどを開放しました。思ったほど涼みに来なかったので意外でした。
  

野菜パーティ 2年生

 毎日みんなでいっしょうけんめいお世話した野菜を収穫しました。今日まで野菜作りの指導をして下さった大徳さんをお招きしていっしょに食べました。作る前には栄養士の下先生から野菜の栄養についてならいました。
  

図工の作品 1.2年生

 1学期もいよいよ最後の週、のこすところ1週間になりました。来週は、通知表渡しで学校においでると思います。校内には1学期の図工の作品が各所に展示してあるのでご覧になっていただければと思います。写真は1年生「おひさまいっぱい」、2年生「すきことなあに」の作品の一部です。
     

地域の偉人を学ぶ 鶴彬

 今日ははるばる遠く岩手県の盛岡よりゲストティーチャーをお招きして、6年生が地域ふるさと学習をしました。先生のお名前は宇部功さんです。
 題材は川柳作家「鶴彬」です。鶴彬は、高松小学校のすぐそばで生まれ、平和を求めて戦争の悲しさを川柳にしてたくさん残した人です。石川啄木とも親しく、日本を代表する川柳作家です。29才という若さでこの世を去りましたが、短い一生を平和の希求のため精一杯生きたことを宇部先生より教えていただきました。
 授業後は、実際に近くに住む城戸さんから鶴彬の川柳がプリントされたティッシュ入れプレゼントしていただきました。城戸さんは校庭横の通学路で見守り隊をして下さっている方です。新聞とテレビの取材もありました。
 お世話下さった地域のみなさま、宇部先生本当にありがとうございました。

---児童の感想をいくつかのせます---

◆私は「手と足を もいだ丸太に してかへし」を聞いた時、こわいなと思いました。でも、これが戦争と関係のあるものだと聞き、こわさの他に、いけないことだ、悲しいことだとも感じました。戦争は、人を一生苦しませるものだと思うし、もし今、家族が死ににいくことになったら、私は絶対いやです。また、日本が負けると言ったり、負ける映画を放送したりしてはいけないという厳しさの中で、鶴彬さんがこのような川柳を書いた勇気がすごいと思いました。この川柳は戦争のつらさ、こわさ、苦しさなど、たくさんの意味をもっているものだと分かったので、やっぱり、戦争は何があってもしてほしくないと思いました。(葵)

◆鶴彬さんは、反戦の句を詠んだと聞いていたけど、今回鶴彬さんは人間愛あふれる人だと分かりました。鶴彬さんの句を読んで、戦争は始めるのは簡単だけど、戦わなくなってもずっとだれかが苦しんでいて終わらないんだとわかりました。「手と足をもいだ丸太にしてかへし」という句で教えてもらった。戦わされて、けがをして帰って来た人が、けがのせいで戦地に行く前にしていた農業ができずに、「死にたい」と思うほど苦しんでいると分かりました。「胎内の動き知るころ骨がつき」という句では、残された家族の苦しみを知りました。戦地に行ってなくても、戦いが終わっても、戦争の苦しみは100年も1000年も続いていくと思いました。だから、もう二度と起きないように戦争のこわさを伝えていくといいと思います。(縁)

◆私は、あまり鶴彬さんについて知らなかったけど、今回の授業で学んで、鶴彬さんは日本を平和な国にしたかったんだと思いました。わけは、鶴彬さんが書いた川柳からは戦争の苦しみや悲惨さ、つらさが読むだけで伝わってきました。そして、一つの川柳だけでたくさんの戦争にまつわる悲しい話がつまっているので、「戦争は絶対にしてはいけない」と鶴彬さんから教えられたように感じました。私は、日本が100年たっても200年たっても戦争しない平和な国であり、他の国も争いをしない平和な世界であってほしいと思いました。(千尋)


       

シェイクアウト 地震訓練

 今日7月10日は、全県シェイクアウト訓練の日。高小も参加し、11時放送の指示の元、全員が机の下に避難。地震はいつ起こるか分からないのでこういった訓練をこまめに行うことが重要です。お家でも取り組んではいかがでしょうか。
 ちなみに7月10日は「納豆の日」だそうです。もちろん給食でたべました。
 
こんなに上手に机の下にもぐりました。手は机の脚をしっかり持って。

1年生と6年生の交流 なかよしプール

梅雨の晴れ間、曇り空でしたが今日は雨が降りませんでした。これを一番喜んだのは、1年生と6年生ではないでしょうか。なぜかというと、2限目いっしょにプールへ入るやくそくをしていたからです。1年生はふだんは入れない深いプールにお兄さんお姉さんといっしょに入ることができて、とてもうれしそうでした。
 ---6の2学級通信より---

 6年生が責任をもって1年生を守る、そして「プールって楽しい!」と思ってもらえるようにがんばる、そんなめあての1時間でした。

 毎日そうじを一緒にし、なかよしタイムやウォークラリーでもなかよく遊んでいる、自分のグループの1年生をプールに入れてあげることにしました。まずはラジオ体操。向かい合わせになって、ラジオ体操のお手本も見せます。…とは言っても、元気いっぱい体操できる1年生は上手だったよね。一緒にシャワーを浴びたら、優しく体に水をかけてあげて入水。抱っこ、おんぶ、ラッコ、スーパーマン…。大事に抱えて水中を運ぶ6年生の姿と優しい表情は、とてもほほえましかったです。


   

大海小との交流学習

 今日は3年生と4年生が、それぞれとなりの大海小の3年4年を招いて合同の活動をしました。どちらの学年も学習で調べまとめたことを発表して聞いてもらいました。最後はとてもなかよくなり、バスの出発までおにごっこをして遊びました。
 12月には、高小の子どもたちが大海小へでかけて交流する予定です。
 

音楽 1年生鍵盤ハーモニカ教室

 1年生41名、全員音楽室に集まり、鍵盤ハーモニカの先生から使い方を習いました。とっても楽しくわかりやすく教えていただきました。これから6年間たいせつに使い、いろいろな曲をえんそうします。

クラブ活動の作品

1学期のクラブ活動が最終でした。校内には今までの作品がかざってあります。フラワーアレンジメントとイラストクラブの作品を一部紹介します。本物をぜひ見に来て下さい。
   

すこやか集会 7/3 

 高松小学校がもっともっと良い学校になるように、みんなが仲良くなれるように、楽しい学校になるように「すこやか集会」を開きました。ゲストの先生をお招きし、アドバイスもいただきました。

 最初、保健委員の代表から「いじめ」についてのアンケートの結果を聞きました。いじめられたことがあるという人が18人もいてみんくなびっくりしていました。そのあと保健委員が全員でわかりやすく劇でいじめを見たら・・・どうするということを考えさせてくれました。「とげとげさん」「すっきりさん」「もじもじさん」が出てきて、全校のみんなに自分はどのタイプか手を挙げてもらうこともしました。意見発表もたくさんの子どもたちがみんなの前で話してくれました。
 最後に学校歯科医さん、PTA代表の方、スクールカウンセラーさんから感想やアドバイスをいただきました。
      

ヘチマがたなに植えかえられました

 先週、プール横の学校園(畑)にヘチマを植え替えしました。大きなたながあり、これからすくすく大きくなってたなから立派なヘチマがぶら下がる予定です。道路からすぐ見える場所なのでいっしょに成長を見ていただければと思います。
 近所の方から自分の畑で育ててみたいという申し出があり、2株おわけしました。(たくさん植えて間隔が狭かったのでちょうど良かったです。)実ったら持ってきて下さるそうです。どちらが立派に育つでしょう。
 

からくり時計 その2

昨日も玄関からくり時計は子どもたちの関心の的でした。時計の下には「平成19年卒業生寄贈」となっています。どうして今までなっていなかったのでしょうか?金曜からは長休み10時30分にもなりました。しばらくは時計を見に来る子どもたちでにぎわいそうです。

お知らせ 1時15分に何かが起こる 学校伝説

 昨日、校内にだれから始まったか分かりませんが
「今日の1時15分、児童玄関で何かが起こる。」
という、うわさが流れ、昼休みこどもたちで玄関があふれました。

1時15分になりました、あたりを見回しても何も・・・少し遅れて下巻の時計が動き始めました。いつも何気なく見ていた時計はからくり時計だったのです。6年生に聞いてみても動くのを見たことがないという話でした。軽やかなオルゴールのメロディーを奏で、文字盤がパタパタとかわいらしい人形に変身していました。しばらくは昼休み時計前は混雑しそうです。

大事なお知らせ 掲示

 先日、白山市で小学生女子がバスにはねられ重体になるといういたましい事故がありました。集会や掲示、そして教室の安全指導で全校児童に注意しています。ご家庭でも夏休みを前に今一度自転車の乗り方、交通安全についてご指導お願いします。
      

梅雨の晴れ間 なかよしタイム

今回も全校の子どもたちが長休みを使っていろいろな遊びをして仲良くなりました。雨で中遊びが多かった最近、久しぶりに晴れ間が出て、高小の子どもたちを外に誘っているようでした。
  

上手になったね。  一輪車

 毎日休み時間に児童玄関で一輪車の練習をしている3年生がいます。始めはぜんぜん乗れませんでしたが、練習のかいあって近頃はご覧の通り。すごいですね。
「努力は必ずむくわれる。」だれかの言葉にありましたね。
  

あなたは何月生まれ、血液型は?

 高松小学校はあいさつ運動を毎日取り組んでいます。今までクラスごとやなかよし班で日替わりに朝のあいさつ運動をしてきました。
 近頃は、生まれた月が同じ人、血液が同じ人がすすんで集まって、朝げんかんまえで元気なあいさつを呼びかけています。
 「7月生まれの人集まれ」「O型の人集まれ」と、いったかんじで。
 

GO Go ウォークラリー

 待ちに待った「ウォークラリー」、全校児童が高松の町に飛び出していきました。なかよし班で1~6年が協力して、梅雨の晴れ間しばし学校を離れ学習しました。ふるさと再発見、地域を見直し積極的に地域社会に関わっていこうとする子どもを育てていきたいと考えています。活動に際してご協力下さったみなさまありがとうございました。26日金曜日は、午後から授業参観を行います。学校へもどんどん足を運んで下さればと思います。
写真前半
     

2年生 町探検の写真

 お待たせしました。先日2年生がグループに分かれて、町たんけんに出かけたことをお知らせしました。そのときの様子の写真ができたのでアップします。どこでどんなことを調べてきたのでしょうね。見守りについて下さった方、訪問場所のみなさまお世話になりました。
   

児童委員会活動

昨日の6限目は、委員会活動でした。高小には9つの委員会があり、学校生活のためまいにちいろいろな活動をしています。下の写真は昨日の活動の様子です。何委員会か分かりますか?お子さんはどんな委員会に入っているか知っていますか。
   

2年生町探検へ行く

 金曜日の午前、2年生がたくさんの班に分かれて「町探検」に出かけました。お店や交番、いろいろな場所でいろいろなことを調べてきました。
 この活動に際して、見守りボランティアを募集したところ13名もの方が協力して下さいました。本当にありがとうございました。あいにくの雨でしたが、おかげさまで子どもたちは協力して下さった方に見守られながら無事任務を完了できました。
 また、子どもたちの訪問を快く受け入れ手下さった事業所のみなさまにも心より感謝申し上げます。お土産をいただいた班もあり、恐縮です。
 こういった保護者、地域とのつながりを大切にしながらふるさとを愛する高松っ子に育っていってほしいものです。

写真は出発前の打合せをしているところです。活動の写真は後日。

前庭に植え替えしました。

 「宇宙のアサガオ」前庭のフェンスに、はわすことができるよう、植え替えをしました。昼休み6年生の坂本さんと山本さんがポットから丁寧に外道路に面した前庭に植え替えしてくれました。この後も水やりの世話などしてくれます。すすんで学校のために、すばらしい行いです。ありがとう。
 

学級園(畑)はとうもろこしが子どもたちの身長をぬかすほど大きくなっています。ひまわりもすくすくと。そしてかわいらしいホウセンカも仲間入りです。
 
ぜひ見においで下さい。

感動をありがとう。河北郡市音楽会

 すばらしい音楽発表でした。全身を使っての身体表現、いままで練習した技をぞんぶんにたくさんの観衆の前で出し切ることができました。感動しました。子どもたちの真剣さ、ひたむきさが心地よい歌声と共につたわってきてとてもよいひとときでした。終わった瞬間、「もうおわったの!もう一度聞いてみたい、アンコール」と感じました。これを大きなステップとし、自信をつけ他のことにも努力していって欲しいと願っています。




おまけ

今日からプールに入ります。

 今日の3限目はプール開きでした。

 毎年、そうじに汗を流してくれた6年生が最初に使い始めます。昨日の豪雨の名残か薄曇りの日になりましたが、元気良く入水しました。最初に水泳の得意な児童6名(座主さん、坂本さん、山本さん、折戸さん、岡田さん、三浦さん)が模範泳法をひろうしてくれました。とっても速くてきれいな泳ぎでした。

宇宙からのアサガオ その後

ふたばが出そろい、本葉も見え始めました。せまいはちに植えてあるので、もう少し様子を見て植え替えしようと思います。どこに植えようか・・・だれか手伝ってくれないかな。6年生の環境委員山本さんと坂本さんが植え替えてくれることになりました。学校で一番目立つ前庭のあみのさくにはわせることにします。お楽しみに。

給食の用意 低学年

 これまで給食を食べている記事を何度かのせました。今回は準備している風景です。1,2年生のフロアーの様子です。12時20分くらいこんな感じで給食が準備されています。1年生と2年生の大きなちがいは、6年生のお兄さんお姉さんが手伝ってくれるかです。
  

こちらは10,000個とっぱ

 ホームページをご覧いただいた方ののべ人数が30000人を超えたことは、記事でお知らせしましたが、こちらは10000個を超えました。
 それは児童会が今年も回収している、ペットボトルのキャップです。資源の節約をしながら、世界の子どもたちに病気の予防接種をかる費用になります。これからもどんどん数が伸びていくと思います。ご家庭で引き続きご協力願います。玄関ホールに呼びかけポスターや集まった数の個数を掲示してあります。来週の授業参観に持ってきていただれるとまたはげみになります。


お花ボランティア

高松小学校には、学校を強力にサポートして下さるボランティアのみなさんがいます。定期的に校内に花を生けていただいています。お二人にお世話いただいています。写真は、2階の階段を上がったところ放送室前の様子です。もうお一人の花は1階ホールにあります。花のある学校生活、心がうるおいます。
  

今朝のこと 音楽会リハーサル

今朝一番に体育館で全校児童が集まり、5年生の音楽発表を聞かせてもらいました。来週河北郡市音楽会が行われ、高小の代表として出場します。今日まで一生懸命練習してきました。曲目は、「ミックスジュース」「気球にのってどこまでも」です。ボイスアンサンブルと合唱奏です。美しいハーモニー、迫力あるアクション、ともにすばらしかったです。



なかよしタイム

なかよしタイムをしました。
6年生が考え、みんながなかよくなれる遊びをしました。
汗だくになりながらもみんな、楽しかったと言っていました。