東和中学校より

東和中学校より

新校舎基礎工事が本格化

新校舎の基礎工事が本格化しています。毎日、地中深くまで杭が打ち込まれています。地中から出る土砂で、中庭の銅像も埋もれてしまっています。少しの辛抱です。今我慢すれば、明るく輝く未来が待っています。これからどんな風に新校舎が建っていくのでしょう。銅像と一緒に楽しみに待っています。

1・2年生の遠足

5月16日、1・2年生の遠足を実施しました。1年生は、全員で富山県の四季防災館と外山総合運動公園にいきました。2年生は、全員でジョブカフェに行った後、グループごとに企業見学と高校見学をしました。

1・2年生とも、防災のことや企業のことなど、普段の学校生活にはない貴重な体験ができたようです。コロナが5類となり、様々な教育活動が活発化しています。今後も、教室での学びを充実させるとともに、地域とつながる体験学習を、積極的に取り入れていこうと考えています。

修学旅行2日目

修学旅行2日目は、京都班別行動でした。京都駅をスタートし、自分たちで計画した京都の名所旧跡を訪問、最後は大阪のホテルにゴールするという1日でした。生徒達にとって、自分達だけで京都という大都会を移動することは、きっと初めての経験だったでしょう。京都駅をスタートした時は、不安そうな顔をしていました。

しかし、チェックポイント等での様子を見ていると、班員で協力しながら、また、お互いを思いやりながら行動する姿が見られました。自分たちだけで考え決めて行動する・・。このことは、生徒達の心の成長にとって、きっと大切なことなんだと思います。

京都の観光地は、どこも修学旅行生と外国の方々でいっぱいでした。中には、外国の方と英語でコミュニケーションをとっている生徒もいました。色んな意味で、たくさんの経験ができた1日でした。

3年生 修学旅行1日目

今日から、3年生の修学旅行が始まりました。

1日目は、広島の厳島神社散策と平和学習でした。

厳島神社は引き潮で、鳥居の近くまで歩いていくことができました。神社の荘厳な建物と宮島の雰囲気を感じながらの散策でした。

平和公園に移動し、被爆者援護会の石原智子さんの講話を聞き、その後、原爆資料館を見学しました。東和中学校にとっては、3年ぶり現地での平和学習となりました。やはり現地を訪れ、広島の生の声を聞くのは大切ですね。生徒達の心に響くものがあったと思います。

G7直前で、宮島も広島市内も厳戒態勢でした。

明日は、京都を巡ります。どんな旅になるか楽しみです。

本日の出来事

◆本物の切り株

 2年生技術科の授業では、木材の学習をしていました。材木屋さんからいただいた本物の切り株を使っての授業でした。切り株に触ったり匂いを嗅いだりしながら、木の感触を確かめていました。本物に触れるのはいいものですね。生徒たちは、興味深そうに切り株を眺めていました。この後、切り方によって板の曲がり方が変わるなど、木の特性を学んでいくことになります。今後の技術の授業が楽しみですね。

 

 

◆いよいよ基礎工事

 校舎改築の、基礎工事がいよいよ始まります。敷地内には何本もの長い筒状の基礎が準備されています。また、穴を開け基礎を打ち込む重機もセットされています。強くてしなやかな校舎を建てるためには、しっかりとした基礎が欠かせません。1年生の廊下からは、工事の様子がよく見えます。「基礎を固める・・」とはどういうことなのか、自分の目で見て学べるのではないでしょうか。

 

◆来週は校外学習に修学旅行

 来週は、1・2年生の校外学習、3年生の修学旅行が予定されています。今日は、1年生で、校外学習のための学年集会を開きました。中学生になって初めての学校外での学習になります。決まりやマナーを守って、安全で楽しい日になるといいですね。

 

前期生徒総会

5月10日、前期生徒総会を開催しました。全校生徒が体育館に集まり、生徒会からの提案に対して、議論をしました。学級から出される数々の質問に答える執行部の姿を見ていると、いつの間にかリーダー性が身についてることを実感しました。

総会の最後に、執行部から前期の生徒会スローガンの発表がありました。「Revolution ~私たちが創る未来~」です。かっこいいですね。変わっていく東和中学校の未来が楽しみです!!

1年生 交通安全教室

本日、1年生を対象に、大聖寺警察署から警察官を講師として招き、交通安全教室を実施しました。講師の先生からは、自転車乗車時のヘルメットの重要性や雨天時に注意すること、また、自転車乗車時の横断歩道の渡り方などについて、説明がありました。

生徒からの質問としては、自転車は必ず左側通行なのか?というのが出されました。「自転車は軽車両であり、基本的に車道の左側を走ること。歩道の標識に自転車マークがある場合は、歩行者の安全に気を配りながら歩道を走行できる。」などの説明がありました。新学期は交通トラブルが起きやすい時期です。大人も子供も、交通安全には十分気を付けたいですね。

授業参観 PTA総会

本日、授業参観とPTA総会・学年総会を実施しました。3年生の授業では、グループごとに、修学旅行で訪れる京都のプランを立てていました。ガイドブックやタブレット・地図を見ながら、楽しそうに相談していました。旅行は、計画を練っているときも楽しいですよね。きっと素敵な旅行になると思います。

 

授業の後は、PTA総会と学年総会がありました。保護者の皆様、誠にありがとうございました。今後とも、本校の教育活動に、ご理解とご協力をお願いします。

学力調査と憩いの場

今日は、3年生を対象に、全国学力・学習状況調査が実施されました。3年生は、かなり量のある問題に、一生懸命取り組んでいました。問題文が長く、読解力や思考力が必要な問題ばかりです。3年生は、かなり疲れたのではないでしょうか。

 

 卒業した生徒会が提案した、休み時間の憩いのスペースができました。ピアノや将棋などがおいてあり、昼休みは、たくさんの生徒が楽しんでいます。まだ試行段階で自由に使っていますが、今後生徒会と話をしながら、使い方などを決めていきたいと考えています。

 

 校長室の前の廊下には、いくつかのルービックキューブがおいてあります。昼休みになると、1年生が群がって挑戦しています。簡単にはできないから面白いんですね。試行錯誤を繰り返し、いつか自分の力で6面完成できたらいいですね。

校舎改築の現在位置

先月で、昭和39年に建てられた校舎の姿がなくなりました。古い校舎でしたが、なくなると寂しいものですね。現在は、基礎を掘り出す工事をしているようです。その後、新しい基礎を打ち込んで・・と工事が進んでいくようです。まだまだかかりそうですが、新しい建物ができるのは楽しみです。

新年度、最初のテスト

今日は、全学年で進級テストを実施しました。1年生にとっては、初めての本格的なテストだったのではないでしょうか。緊張した表情で、テストを受けていました。テストと聞くと、何となく気が重いですね。中学校生活では、幾度となくテストと向き合うことになりますが、一つ一つ乗り越えて、未来に向かって成長してほしいと思います。

 

玄関先のチューリップが奇麗です。ほんの少しですが、昨年秋に植えたものが咲きました。桜もそうでしたが、やはり、例年より季節が早く進んでいるような気がします。植物は、地球環境の変化を敏感に感じるんでしょうか・・。

令和5年度 入学式  新時代の東和中学校のスタート!

本日、第62回加賀市立東和中学校の入学式を実施しました。あいにくの曇り空でしたが、桜吹雪が舞う中、元気な新入生の姿を見ることができました。3年ぶりに、全校生徒が揃った入学式を実施することができ、感慨もひとしおでした。

新時代の東和中学校のスタートです。職員一同、全力で生徒たちを支援していきますので、今年度も、よろしくお願いいたします。

古典に親しむ

1年生の国語科の授業では、百人一首に取り組んでいました。生徒の中には、決まり字を覚えているのか、上の句で素早く取る生徒もいました。古典の勉強であるとともに、ゲーム性があり、楽しい授業でした。皆さんは、何首覚えていますか。

校舎改築の状況

旧校舎が解体されつつあります。長年、東和中のシンボルであった緑の三角屋根も姿を消しました。本校出身の地域の方にとっては、少し寂しい気持ちがするのではないでしょうか。ただ、これから新校舎の建設が始まると、未来の東和中に向けたワクワク感が高まってきます。完成は約1年後です。どんな校舎になるか、楽しみですね。

          ↓

卒業おめでとう!!

本日、無事に、第61回卒業証書授与式を終えることができました。113名の卒業生とその家族の皆様、ご卒業おめでとうございます。3年ぶりに、在校生や保護者・来賓などが一堂に会するほぼフル規格の卒業式でした。心配もありましたが、その不安を払しょくするすばらしい卒業式でした。生徒の送辞・答辞の場面では、思わず目頭が熱くなりました。

卒業生の皆さん、新しいステージでの活躍を心から祈っています。

整いました!

第61回卒業証書授与式の準備が整いました。

今日初めて、全校生徒が式場に集まり、卒業式の練習をしました。通し練習の後、校歌の練習をしましたが、すごく大きな声が出ていたのでびっくりしました。この1年、コロナ対策のため、十分に全校集会が開けず、校歌斉唱に不安がありました。しかし、3年生を中心に、思いのこもった素晴らしい声を響かせていました。明日の本番が楽しみです。

心を整え、精一杯の気持ちで送り出します!!

舞台を整えています

3年生の皆さん、公立高校入試お疲れさまでした。

今日は、1・2年生で、卒業式に向けた準備をしました。体育館では、2年生がいすを並べたりレッドカーペットを敷いたりしてくれました。今年は3年ぶりに、全校生徒が参加する卒業式を実施します。全校生徒・職員で、コロナ禍を乗り越えた3年生を祝福したいと思います。

1年生の調理実習  卒業式に向けて

新しくなった調理室で、1年生が調理実習を行っていました。メニューは豚生姜焼きでした。校内には、香ばしいにおいが漂い、食欲がそそられました。コロナ禍で、一時期調理実習が止まっていましたが、今年度の後半から再開しています。やっぱり、調理実習のときの生徒の表情は、生き生きしていますね。

 

今週金曜日は、いよいよ卒業式です。今日の放課後、一部の生徒に手伝ってもらい、体育館にシートを敷きました。明日以降、ステージを組み立てたりいすを並べたりしながら、大切な舞台を作っていきます。3年生は、今日と明日、最後の難関に挑んでいます。しっかり準備して、ハレの門出を祝いたいと思います。

3年生 公立高校入試に向けて  2年生 進路学習会

明日はいよいよ公立高校入試です。今日は、3年生を対象に、明日に向けての心構えと準備のための学年集会を開きました。講堂に集まった3年生は、緊張感の中にも、引き締まった表情をしていました。進路担当や学年の先生の話を、うなずきながら聞いていました。

3年生の皆さん、今日は早めに休んで、心落ち着けて冷静に試験に臨んでください。みんななら必ずできる! 頑張れ!!

 

2年生を対象に、進路学習会を開催しました。大聖寺高校・加賀高校・大聖寺実業高校の3つの高校から、現2年生の本校卒業生を2名ずつ招き、高校生活について説明してもらいました。高校生は、スライドや動画を用いて、高校生の日常や各学校の特徴、中学校生活でするべきことなどを話していました。説明が大変上手で、高校生ともなると、大勢の前でしっかりと話せるんだなと感心しました。2年生は、そろそろ自分の進学先を考えていく時期になります。今回の話を参考に、自分の進む道を決めていってほしいと思います。

一足早く さくらさくら

校舎内を歩いていると、美しい音色が聞こえてきました。音の方に歩いていくと、1年生の音楽の授業でした。教室をのぞくと、1年生が和楽器の「琴」を弾いていました。琴爪をつけて、丁寧に弦をはじいて音を出していました。しばらく個別に練習した後、みんなで「さくらさくら」を演奏しました。外は春の日差しが降り注いでいましたが、耳からも春を感じることができました。和楽器もいいものですね。

加賀ライオンズ賞 表彰式

先日の日曜日、アローレにて、第56回加賀ライオンズスポーツ賞と第26回加賀ライオンズ文化賞の表彰式がありました。本校の生徒の中から、スポーツ賞に個人と団体、文化賞にも個人と団体が表彰されました。今年度も、両賞ともたくさんの表彰があり、市内の子供たちの活躍を感じることができました。子供たちは未来そのものです。次年度も、子供たち一人一人が、それぞれの目標に向かって頑張ってほしいですね。

中学校説明会

今日の午後、3つの小学校の6年生に対して、中学校説明会を開催しました。2年生が中心となって、本校と3つの小学校をネットでつなぎ、リモートで開催しました。

最初に、新しい生徒会役員が、中学校生活について説明しました。スライドや動画を使って、小学生に伝わるように丁寧に説明している姿は、さすが生徒会役員という感じでした。その後、小学校ごとのグループに分かれて、質疑応答の時間を設けました。小学校からは、部活や勉強など、中学校生活に対する様々な疑問が投げかけられ、その一つ一つの質問に、2年生が一生懸命答えていました。

小学校6年生の皆さん、本校職員・生徒は、皆さんの入学を心待ちにしています。

 

3年生スポーツ大会

今日の昼休み、体育委員会主催のスポーツ大会が、体育館で開催されました。今日は3年生のドッチボール大会でした。3年生にとっては、受験勉強で神経をすり減らしている毎日ですが、一時の解放感を味わった時間となったようです。体育館には、3年生の歓声と悲鳴が、大きく響いていました。少しはストレスが発散できたかな・・。今週末には期末テスト、そして3月には、いよいよ公立高校入試が控えています。3年生の皆さん、心と体を万全にして、最後の難関を突破してください。

令和5年度 前期生徒会役員選挙 立会演説会

本日、令和5年度前期生徒会役員選挙の、立会演説会を実施しました。久しぶりに講堂を使い、ステージの上で演説をしてもらいました。

どの候補者も、原稿を見ずに、はきはきと自分の主張を話していました。また、運営担当の選挙管理員の司会も、大変素晴らしいものでした。子供たちは、いつの間にか成長していますね。ついこの間入学してきたと思ったら、もう学校のリーダーとしてたくましくなっています。次年度の東和中学校も楽しみです!!

明日は私立高校入試

明日はいよいよ私立高校入試です。今日は、3年生の学年集会が開かれ、明日に向けた心構えや注意事項を確認しました。講堂にはピンと張りつめた空気が流れ、3年生の緊張感が伝わってきました。いよいよ、未来に向けて、自分の力で道を拓く一歩を踏み出します。3年生のみなさん、頑張れ! 職員一同応援しています!

1年生 STEAM学習 マイクロビットとプログラミング

1年生の総合的な学習の時間で、マイクロビットを使ったプログラミングの学習が始まりました。加賀市と共に取り組んでいるSTEAM教育の一環です。今日は、タブレットとマイクロビットの接続や、マイクロビットのセンサーを使ってできることなどを体験しました。

生徒たちは、小学校からプログラミングに触れているため、スムーズに対応できる子もいました。これから、この装置とタブレットを使って、課題解決に取り組んでいきます。楽しみですね。

3年生 面接練習

3年生の学年では、私立高校入試に向けて、面接練習を行っていました。図書館と美術室の2室に分かれて、先生を相手にグループでの面接です。生徒たちは、面接官からの質問に対して、用意していた回答を熱意をもって語っていました。どの生徒も、緊張感とやる気に満ちた、いい表情でした。希望の進路に向けて、頑張ってほしいですね。

不言実行 新たな目標 無限の可能性

職員室前の掲示板には、書初めの優秀作品(金賞・銀賞)が掲示されています。どれも素晴らしい作品ばかりで、惚れ惚れします。こんな字が書けたらいいなぁ~、と思います。惜しくも入賞を逃した作品も、個性あふれる味のあるものばかりでした。1年の初めに、気持ちを込めて書をしたためるのはいいものですね。

小松人権擁護委員より学校表彰

小松人権擁護委員より、本校に感謝状が届きました。長年、多数の人権作文を応募していることを評価していただきました。今年度は、個人の優秀賞もいただきました。人権というと少し難しい気がしますが、一人一人が安全に幸せに暮らすために、とても大切な考え方です。これからも、折に触れて考えていきたいですね。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

本年も、よろしくお願いいたします。

 

3学期より、改修された1年生の教室が使用できるようになりました。1年生には、2学期の間、旧校舎でずいぶん不便をかけました。3学期からは、ピカピカになった教室で、大きくなった黒板で学習することができます。今日は、1年生が自分の机や荷物を持って、引越しました。協力していただいた1年生の皆さん、ありがとうございます。新しい教室で、今まで以上に、しっかりと勉強していきましょう。

まだまだ工事と並行しながらの学校生活が続きますが、安全には十分配慮していきますので、今後とも、ご理解とご協力をお願いいたします。

銀世界 除雪ありがとう!

一気に銀世界となりました。やみまなく雪が降り続き、生徒玄関前も、見る見るうちに雪が積もりました。終礼後、保護者の迎えを待つ生徒たちが、積極的に玄関前を除雪してくれました。とっても寒い中でしたが、元気いっぱいで動いてくれました。除雪に協力してくれた生徒の皆さん、ありがとう!!

メリークリスマス

2年生のクラスには、クリスマスツリーが掲示されていました。一枚一枚の葉には、生徒一人一人の願いや言葉が書かれています。今年のクリスマスは、厳しい寒さの中で迎えそうですが、皆様が、家族でほっこりした気持ちですごせることを願っています。メリークリスマス

2年生 Kaga STEAM Presentation

12月17日(土)、加賀市民会館で、市内6校の中学校の代表が集まり、総合的な学習で探求したことについて発表しました。テーマは、魅力ある加賀市のために・・です。本校から2組が出場しました。

1組目は、謎解きと加賀市の名所を掛け合わせたクイズラリーの提案でした。謎解きを進めながら名所を巡ることで、大人も子供も楽しめるというコンセプトです。2組目は、加賀温泉駅前に、地上30階建てのショッピングモールを造ろうというものです。費用は掛かりますが、収支計算によれば、38年でペイできるということでした。壮大な計画ですが、夢が詰まった発表で、会場は大いに盛り上がっていました。

他の学校の発表も、大変素晴らしいものばかりでした。どれか一つでも実現すれば、楽しい加賀市になるだろうなと思いました。何より、こんなたくさんの子供たちが、加賀市の未来について考えていることが、とっても素敵だと思いました。

1年生 メタバース体験

本日、1年生を対象に、メタバース体験の授業を実施しました。加賀市教育委員会とNTTdocomoのご支援により実現しました。生徒たちは、仮想空間に自分のアバターを作ったり、自分なりの仮想空間を作ったりして楽しみました。作ったアバター同士で、チャットを使って会話することもできます。最初は少してこずっていた生徒もいましたが、徐々に慣れてきて、自由に操作していました。加賀市長や教育長も来校され、実際に生徒たちと一緒に体験していただきました。生徒たちは、普段市長と話す機会はほとんどありませんが、この時間は、メタバース空間の中で積極的に会話をしていました。不思議なもので、最初は仮想空間上で会話していたのですが、そのうちリアルに市長と交流する姿がありました。メタバースは、立場を越えて人と人とをつなぐきっかけになりそうです。生徒たちにとって、大変貴重な経験になったと思います。このような経験をした生徒たちが創る未来を考えると、わくわくしますね。私たち教師も、このようなテクノロジーを教育に生かしていく必要があると感じました。

3年生 調理実習

3年生の家庭科の授業では、調理実習を実施しました。コロナ禍で中止していた調理実習ですが、3年ぶりぐらいの実施です。生徒たちは、感染対策を十分に行ったうえで、タブレット上のレシピを見ながら、楽しそうに作っていました。3年生の笑顔を見ると、心から実習を楽しんでいるように見えました。生活と密接にかかわるこのような授業は、本当に大切だと思います。今日のメニューは豚生姜焼きだったのですが、校舎内に食欲を誘う匂いが漂っていました。生徒の皆さん、今度は自宅で作ってみてください。

毛筆 竹取物語

1年生の国語の授業では、書写をしています。廊下には、授業で取り組んだ「竹取物語」の冒頭の文の毛筆が掲示してあります。読めば短い文章ですが、毛筆で書くとなると、かなりの集中力が必要です。掲示された作品を見ると、1年生が一生懸命集中して、丁寧に取り組んだ跡を見ることができます。中には、大人でも書けないような美しい書体の作品もあります。古典に触れるとともに、心を整える良い機会になったのではないでしょうか。皆さんも挑戦してみては・・・

 

 竹取物語  作者不明

 今は昔、竹取の翁といふものありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。名をば、さぬきの造となむいひける。その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。あやしがりて、寄りて見るに、筒の中光りたり。それを見れば、三寸ばかりなる人、いとうつくしうてゐたり。

2年生対象 がん教育

12月9日(金)に、2年生を対象に、石川県教育委員会の支援事業である、「がん教育」の授業を実施しました。加賀市医療センターの医師を講師として招き、がん発症のメカニズムや治療方法、予防などについて講話していただきました。講話の後、新しく知ったことや今後の生活などについて、生徒たちがお互いの意見を交流しました。

がんは、遺伝的要素が大きいのかと思いましたが、生活習慣の改善により、リスクを下げることがあるようです。規則正しい生活やバランスのとれた食事、適度な運動などが、がんを含む様々な病気の予防につながるのだとわかりました。生徒にとっても大人にとっても、大切な学びとなりました。

3年生 進路選択に向けて

今日は、3年生の第2回実力テストでした。3年生は、5時間にわかって、真剣に問題に向き合っていました。12月に入り、いよいよ進路に向けた勉強や面談が本格化しています。3年生にとって、初めて経験する大きな人生の岐路です。しっかりと考え、しっかりと勉強して、自分の力で未来を築いていってほしいと思います。頑張れ3年生!!

後期生徒会スローガン 青空に映える

後期生徒会のスローガンである「百花繚乱」が、本校仮設校舎に設置されました。無機質な仮設校舎の外観が、ずいぶんと華やかになりました。前期のシックでシンプルなデザインもよかったですが、後期のスローガンに見合うカラフルなデザインも素敵です。

東和中生徒は一人一人が個性的で、まさに百花繚乱です。未来に向けて、一人一人が自分の花を咲かせられるとよいですね。

ビブリオバトル!

本日昼休み、図書館において、図書委員会企画のビブリオバトルの決勝戦がありました。各学年の予選を勝ち抜いた3名の代表者が、自分のおすすめ本の内容や感想について、3分間語りました。長い小説の内容をたった3分で語るのは、ずいぶん難しかったのではないでしょうか。しかし、選手の皆さんは、何も見ずに一生懸命語っていました。どの発表もとても素晴らしく、読んでみたいなぁと思いました。最後は、聴衆が一番読んでみたい本に手を挙げて、勝負を決めていました。

最近、どんな本を読んでいますか?

税の作文 表彰

本日、税の作文の入賞者の表彰があり、本校から、税務署長賞・優秀賞・優良賞の計3名が選ばれました。小松税務署長が来校され、入賞者に直接、賞状等が授与されました。「税」という、とっても大切なことでありながらとっつきにくい話題について、真剣に考える良い機会となったのではないでしょうか。入賞者の皆様、おめでとうございます。

数研にチャレンジ!!

本日放課後、本校で数研(数学検定)を実施しました。先生を含め12名が、5級から2級までの検定にチャレンジしました。英検や漢検はよく聞きますが、数研もあるんですね。これからの情報化時代で活躍するには、数学の力はとても重要になります。このような検定にどんどん挑戦し、力をつけていってほしいですね。

1年生 思春期講座

本日、1年生を対象に、ゆたか助産院から講師を招き、思春期講座を開催しました。講師から、助産師の仕事や赤ちゃんが生まれるときのこと、また、思春期の体の変化についてお話をいただきました。赤ちゃんが生まれることの奇跡、親になる覚悟、思春期の体の変化は新しい生命を生み出す準備、自分の体は自分で守る、などの話が印象に残りました。

通常の授業ではなかなか聞けない話が多く、生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。私たち教師にとっても、新たな学びとなりました。明日は、2年生で思春期講座が予定されています。

加賀市中学校駅伝大会

11月5日、加賀市中央公園にて、加賀市中学校駅伝大会が開催されました。本校から男子2チーム、女子1チームが参加しました。素晴らしい秋晴れの下、選手たちは、アップダウンの激しいコースに苦慮しながらも、一生懸命走っていました。

男子は見事2位、女子も4位に入りました。そして、2年生男子が、区間賞を取りました。参加した生徒の中から、将来箱根を走る選手が現れるといいなあ・・なんて考えながら応援していました。

英語暗唱大会

11月3日、大聖寺高校にて、英語暗唱大会が開催され、本校から、1年生1名・2年生1名・3年生2名が参加しました。キング牧師の有名な演説や、白雪姫や星の王子様などの小説の一説など、多彩な暗唱がありました。発表者は、この日を迎えるまで、ALTの先生と何度も練習し、日本語でも覚えるのが難しい長文を、すべて英語で暗唱しました。

日常で英語を使うことはなかなかありませんが、このような取組を通して、英語を使うことを苦にしない生徒が育つといいなと思います。それにしても、どの生徒も素敵な発音でした!!

文化祭 3年ぶりのフル規格!

11月2日、【輝(かがやき)】~脇役じゃねぇ お前も主人公~のスローガンのもと、東和中学校文化祭を開催しました。各種発表や合唱コンクール、吹奏楽部の演奏にコーナー企画など、3年ぶりにフル規格の文化祭でした。

総合的な学習の発表では、各学年とも、趣向を凝らした大変ユニークな発表でした。福祉のことやSDGsのこと、未来の加賀市のことなど、少々固い話題について、みんなの興味がわくようにプレゼンしていました。実に楽しい発表でした。

この日、一番印象に残ったのは、やはり合唱コンクールでした。1・2年生は、それぞれの学級の特徴を生かした素晴らしい合唱でした。そして3年生、最初の全体合唱を聴いた時、鳥肌が立ちました。それぞれのパートの声も素晴らしいし、何といっても調和のとれた最高のハーモニーでした。3年生は、中学校入学時からコロナ禍に見舞われ、色々な教育活動が制限されてきました。初めてのフル規格の文化祭で、持てる能力を存分に発揮し、かつ、一人一人の努力で感動的な合唱を創り上げました。3つの学級の合唱のレベルにほとんど差はなく、目頭が熱くなる素敵な合唱でした。

午後の生徒会コーナー企画は、それぞれが趣向を凝らした完成度の高い出し物ばかりでした。縁日形式で企画されており、多くの生徒でにぎわっていました。

素晴らしい1日を創ってくれた生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

総合的な学習 魅力ある加賀市へ

2年生の総合的な学習では、加賀市を住みやすさナンバーワンにするために、各班で考えたアイデアが発表されました。

やはり温泉を生かしたアイデアが多く出されました。温泉とフルーツを絡めたアイデア、温泉とゲームを絡めたアイデア、温泉とプラネタリウムを絡めたアイデアなど、なかなかユニークでした。実現したら、本当に楽しいだろうなと思うものばかりでした。

また、タブレットを使ってカニをモチーフにしたキャラクターをつくったり、3Dアプリでドーム状のハウスをつくったりなど、ICTをフルに活用した発表もあり、デジタル世代のすごさを感じました。

我々大人も負けてはいられませんね。魅力ある学校、魅力ある地域、魅力ある加賀市を創るために、しっかり考えていきます。

2年生の皆さん ありがとう!

放課後、2年生の学年集会がありました。お産のために来週からお休みに入る先生に、感謝とお産を応援する気持ちを伝えるためです。

2年生代表の感謝の言葉の後、各学級から、ビデオメッセージのプレゼントがありました。先生は、代表の話やビデオメッセージを見て、ずいぶん感激していました。体育館は、温かい雰囲気に包まれていました。

このような会を開いていただいた2年生の皆さん、ありがとうございます。おなかの中の赤ちゃんにも伝わったと思います。

熱を帯びてきた合唱練習

合唱練習が盛り上がりを見せています。各学級とも、次週の文化祭本番に向けて、練習が熱を帯びてきました。

今日は、3年生のリハーサルがありました。3年生ともなると、惚れ惚れとする大人のいい声をしています。ただ、本日の時点では、まだまだ伸びしろがあるような合唱でした。あと一週間、もう一伸び二伸びに期待しています。

放課後練習では、体育館で輪になりながら練習していました。青春って感じでいいですね。

今日のちょっといい話

一日を終える頃、生徒玄関は、外で体育をした際の砂が散らばっています。今日は掃除がなかったので、放課後、私がほうきで掃いていました。

そこを通りかかった生徒が、「お掃除、ありがとうございます。」と声をかけてくれました。思わず、「こっちこそありがとう」と返しました。さらに別の生徒が通りかかり、また、「掃除、ありがとうございます。」と声をかけてくれました。そんな言葉をかけてくれることを予想していなかったので、大変うれしくなり、ほうきを握る手に力が入りました。

さらに驚いたことに、その後通りかかった生徒が、「かわります。」と言って、私のほうきを持って掃除を始めました。さらに「僕もします」と言って数人が加わりました。いい子たちだなぁ・・と、心がほっこりしました。

明日も頑張ろう・・。

合唱練習始まる♪

文化祭の合唱コンクールに向けた、各学級の合唱練習が始まりました。どの学級も、リーダーや指揮者を中心に、熱心にかつ楽しそうに練習しています。廊下から聞いていると、まだまだ粗い感じの歌声ですが、きっとこれから洗練されていくと思います。各学級色のハーモニーが出来上がっていくのが楽しみです。

生徒総会

10月17日(月)、生徒総会を開催しました。全校生徒が第2体育館に集まり、対面式で行いました。最近はリモートという方法もありますが、全校生徒が顔を見ながら話し合うのは、大きな意義があるような気がします。

後期の生徒会役員も、やる気満々です。執行部や委員会が、積極的に活動を行っていくことを期待しています。

「こどもに関する各種データの連携による支援実証事業」

本日、加賀市・NTT関連グループ・東和中学校が連携して取り組んでいる「こどもに関する各種データの連携による支援実証事業」の、授業参観・教育講演会・事業説明を実施しました。今日は、3年生とその保護者が対象でした。

授業参観では、NTTグループの方を外部講師として、データや情報の活用について考えました。また、マイナンバーカードを使ってマイナポータルにアクセスし、自分のデータを確認するという体験もしました。マイナンバーカードは持っていても、マイナポータルにアクセスするのは初めてという生徒がほとんどでした。新鮮な体験だったようです。

教育講演会では、ネット社会におけるトラブル回避の方法などについて考えたました。ネットであれリアルであれ、大切なのは、相手を理解しようとするコミュニケーションの力ですね。

加賀市による事業説明では、本事業の趣旨や内容についての説明がありました。丁寧な説明によって、保護者の理解につながればいいなと思います。

明日は2年生、あさっては1年生です。保護者の皆様の来校をお待ちしています。

赤い羽根共同募金

昨日から、生徒会選挙管理委員による、赤い羽根共同募金活動が始まりました。係の生徒は、朝、生徒玄関に立って募金活動をしています。私も募金しました。

赤い羽根共同募金の今年度のテーマは、以下の通りです。一人一人の思いがつながり、社会を支える力になればいいなと思います。

 

令和4年度 共同募金運動における全国共通助成テーマ

「つながりをたやさない社会づくり~あなたは一人じゃない~」

人と人との接触の機会を減らすことが求められ、コミュニケーションが取りづらい状況下においても、つながることをあきらめず、孤立、孤独の問題に取り組む活動が続けられています。全国の共同募金会では、こうした活動を支援する重要性を強く啓発していく必要性があることから、引き続き「つながりをたやさない社会づくり~あなたは一人じゃない~」を全国共通の助成テーマとして、各地域での助成活動を実施しています。

令和4年度も新型感染症の影響を大きく受ける状況は変わらず、地域での支えあい、つながり作りの活動は必要不可欠であることから、本テーマを継続し、全国各地での助成活動を展開しています。

3年生総合的な学習 発表

3年生の総合的な学習の時間では、これまで探究してまとめたことを、クラスで発表していました。内容はSDGsに関わることです。生徒たちは、タブレットを使ったり模型を使ったりしながら、みんなに思いが伝わるように話していました。

このような学びを通して、探求する学びの楽しさを感じるとともに、未来を創造する生徒が育つといいなと思います。

英語 4技能検定

本日、2年生で、GTECという英語の4技能「聞く(リスニング)」「話す(スピーキング)」「読む(リーディング)」「書く(ライティング)」に関する検定を実施しました。最初の2限は、印刷された問題と向き合い、鉛筆を動かして解答をしていました。3限目は、タブレットとヘッドセットを使った検定でした。タブレットから流れてくる問題を聞き、英語で話しながら答えるというものです。検定が始まる前は、「話せるかな~」と不安を語っていた生徒も、いざ始まると、マイクに向かって大きな声で英語を話していました。

英語を聞いたり話したりできると、きっと楽しいですよね。私はかなり苦手なので、大きな声で話している生徒たちを見ていると、うらやましくなりました。今からでも遅くないかな・・。

後期生徒会 始動

今日から後期の生徒会活動が始まりました。

全校集会では、前期生徒会役員が活動の振り返りを述べ、その後、後期生徒会長が意気込みを語りました。一人一人の花が咲くように、百花繚乱をテーマに活動するそうです。楽しみです。

放課後は、委員会活動が行われました。前期委員会を閉めた後、後期委員会の活動について議論しました。活気がある学校は、生徒会活動が活発です。自分たちの学校を自分たちで創っていこうとする生徒たちに期待しています。

今日の授業から

3年生の理科は、斜面上での台車の運動について学ぶ授業でした。斜面をつくり台車を走らせ、記録された紙テープのデータを分析するというものです。以前は、紙テープを切って糊で台紙に張り、それを分析するというアナログ的なまとめ方でした。今日の授業では、紙テープのデータをタブレットに入力し、作成されたグラフを分析するというものでした。生徒たちは、タブレットを使いこなし、考察やまとめを行っていました。アナログな実験をデジタルでまとめるというハイブリッドな授業で、なかなか楽しそうでした。

タブレットの色々な使い方を学んでいけるといいですね。

 

 1年生の保健体育の授業は、ソフトボールでした。グランドいっぱいに広がり、バッティングの練習をしていました。バットに当たる喜びを感じる生徒もいれば、遠くに飛ばす喜びを感じている生徒もいました。運動するには気持ちよい日でした。こんな日に、外で体を動かすと気持ちいいですね。

新人大会 1・2年生 頑張りました!

前の3連休、加賀市の各所で、加賀市中学校新人大会が実施されました。時に雨模様の中、選手たちの熱い戦いが繰り広げられました。力を発揮してよい成績を納めた部もあれば、あと一歩及ばず悔しい思いをした部もあるようです。いずれにしても、それぞれの生徒が貴重な経験をし、成長の階段を一つ上ったのではないでしょうか。応援に駆け付けていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

新人大会激励会

新人大会の激励会を実施しました。全校生徒の前で、各部の代表が意気込みを語りました。こんな場面が初めての生徒もいたと思いますが、みんな堂々と意気込みを語っていました。頼もしい限りです。東和中の皆さん、頑張ってください。そして、楽しんでください。

3年生確認テスト 進路実現に向けて

本日、3年生の確認テストを実施しました。生徒たちは、一つ一つの問題とじっくり向き合っていました。体育祭も終わり、少しずつ高校受験の足音が聞こえるようになってきました。まだ先のようですが、今の努力が、数か月後に実を結ぶはずです。3年生の皆さん、自分の目標を実現するために頑張ってください。

後期生徒会 所信表明演説会

本日、後期生徒会の、所信表明演説会を開催しました。後期生徒会執行部の10名が、全校生徒の前で、後期に実現したいことなどを語りました。中には、東和中を楽しくするような、ワクワクするような内容を語っている生徒もいました。未来を語るっていいですね。しかも、全校生徒のことを考えて語っていました。

後期の生徒会活動も期待できます。

感動したなぁ・・ 体育祭

本日、東和中学校体育祭を開催しました。素晴らしい秋空の下、各競技で熱戦が繰り広げられました。3年生のリーダーシップが素晴らしく、競技の際もショータイムの際も、一体感のある素晴らしい活動を見ることができました。

「三原色 ~一人一人の色を輝かせよう~」の生徒会スローガン通り、各団の輝き、一人一人の輝きを感じることができる、素晴らしい体育祭でした。

本部席からショータイムを見ていましたが、案の定、涙腺が緩んできました・・。どの団のダンスも、今日が最高でした。

生徒の皆さん、素晴らしい運動会をありがとうございました!!

 

明日は体育祭

体育祭が明日に迫りました。今日は、準備とリハーサルをしました。係ごとに、テントを立てたり用具を準備したり草をむしったりなど、みんなとっても頑張っていました。リハーサルでは、各競技の簡単な練習と、ショータイムの最終調整をしました。3年生リーダーの掛け声のもと、一人一人の生徒が、自分ができる精一杯のことを頑張っていました。そして楽しんでいました。生徒たちの笑顔を見ていると、何だが目頭が・・・。

気温が高く何度も休憩を取りましたが、生徒たちは、夢中になっていると暑さを忘れてしまいます。明日も、暑くなりそうです。熱中症を防ぐため、十分に水分を取らせるなど、しっかりと生徒を見守っていきたいと思います。

 放課後、3年生は、教室の黒板を装飾していました。みんなで体育祭を楽しもうという気持ちが伝わってきます。明日が楽しみです。

体育祭 ダンスの一体感

放課後の団練習が佳境を迎えています。各団のダンスに、一体感が出てきました。100人のダンスが揃った様子は、なかなか圧巻です。ここにきて大変暑い日が続いていますが、生徒たちの気持ちも熱く燃えています。熱中症には十分に配慮しながら、生徒たちの熱い思いを応援したいと思います。

Let's enjoy English together.

3年生の英語では、プレゼンをしていました。自分で作ったスライドを利用し、みんなの前で英語でスピーチをしていました。3年生ともなると、大変流暢に英語を話します。びっくりしました。今日の授業では、9月から本校に勤務しているALTも聞いていました。すいぶん楽しんでいたようです。

これからも、Let's enjoy English together.

未来の加賀市

2年生の総合的な学習の時間では、「10年後の加賀市を住みやすさランキング1位に!」という課題に取り組んでいます。今日は、外部講師の方とリモートでつなぎ、グループごとのアイデアを見直しました。

【好きなこと】×【好きなこと】=新しいアイデア というような考え方を教えていただきました。

私も考えてみました。私は、ロボットなどのテクノロジーに興味があります。また、加賀市で収穫される梨やぶどうなどのフルーツが大好きです。

そこで、【ロボット】×【フルーツ畑】=腰を痛めずにフルーツを収穫できるマシンの導入、という式を考えました。それによって、農家の手助けになるとともに、新しい産業が創出できます。いかがでしょうか。もうすでにあるアイデアかも・・・(-_-;)

2年生の斬新なアイデアで、未来の加賀市を盛り上げてほしいですね。

今日の体育祭団活動

今日から、体育祭の団活動が、運動場でも始まりました。3年生を中心に1・2年生でグループをつくり、ダンスの練習をしていました。練習を重ねるごとに、ダンスの動きが合ってきました。一人一人のダンスの動きを見ていても面白いのですが、大勢での一体感のある動きも素敵です。

あるクラスの3年生は、ダンスが苦手な後輩のために、解説動画をつくっていました。3年生のパワーとアイデアには驚かされます。昔とは違う、新しいスタイルの体育祭が繰り広げられそうです。

体育祭 団活動始まる!!

今日から、体育祭の団練習が始まりました。各団の3年生が1・2年生の教室に出向き、「ショータイム」に披露するダンスを、プリントや動画を使って丁寧に教えていました。グループで踊ったり全体で踊ったりしながら、楽しそうに活動していました。

3年生の力はすごいですね。いつの間にか、頼れる先輩になっていました。3年生のおかげで、きっと楽しい体育祭になります。

教育委員会 訪問日

本日は、教育委員会の訪問日でした。石川県教育委員会・加賀市教育委員会から、多数の方に来校いただき、学校の様子を見ていただきました。

本校の先生方にとって、外部からの刺激をいただいて自己の授業力を高める、大変良い機会となりました。頂いたと示唆を、2学期の学校づくり・授業づくりに生かしていきます。

小耳に挟んだちょっといい話

先週の土曜日、本校校門前での出来事です。ある雑誌を配送していた車が発進した時、荷台の扉が開いて、中の雑誌が飛び出してしまったそうです。それを見かけた本校生徒数名が、ドライバーと一緒に、散乱した雑誌を集めたそうです。本校生徒が人助けをしたという話を聞いて、とてもうれしくなりました。

東和中発信で、人に対する優しさや温かさが広がるといいなと思います。

三原色 ~一人一人の色を輝かせよう~

体育祭が、9月15日(木)に迫っています。各団のダンスの練習や種目の練習も、少しずつ始まっています。

スローガンは「三原色 ~一人一人の色を輝かせよう~」です。全校生徒から募集し、生徒会が決めました。とても素敵なスローガンです。夏休中に、垂れ幕も作りました。下の写真から、さらに進化してカラフルになっています。本番が楽しみです。

(感染防止対策のため、参観は3年保護者のみ各家庭2名までとなっております。ご理解をお願いします。)

仮設校舎での授業はどうだったかな?

今日から、仮設校舎での本格的な授業が始まりました。仮設校舎の2階には、理科室と美術室があります。生徒たちは、真新しい教室で、2学期の授業をスタートさせました。

また、今日から図書館もオープンしました。図書館も、武道場を利用した仮設図書館ですが、奇麗に整えられており、利用しやすくなっています。

「仮設」が多いですが、教育の質を落とさないよう、みんなでアイデアを出しながら教育環境を整えていきます。

仮設校舎での生活がスタート

今日から2学期です。2・3年生は仮設校舎で、1年生は旧校舎での学校生活が始まりました。今日は確認テストがあり、生徒たちは一生懸命問題と向き合っていました。夏休みの勉強の成果はどうだったかな?

明日からは授業がスタートします。改修・改築工事は続きますが、2学期も楽しく学べるよう、職員一同頑張ります。

 

↑ 仮設校舎の教室(2・3年生)

↑ 旧校舎の教室(1年生 3学期は改修されたピカピカの教室に移動します)

↑ 仮設校舎の廊下

↑ 武道場を利用した図書館

少年の主張 石川県大会

8月27日(土)、石川県青少年総合センターにおいて、少年の主張石川県大会が開催されました。本校から、地区予選で選ばれた3年生1名が参加しました。

各地区の代表者ということもあり、どの発表においても、内容も話す表現も大変素晴らしいものばかりでした。1つの発表が5分ほどで、全部で16本の発表がありましたが、時間を忘れて聞き入ってしまうほどでした。身近な社会問題から世界の環境問題まで、中学生がこんなに深く考えているかと思うと、大人として身が引き締まる感じがしました。未来への課題はたくさんありますが、こんな中学生がいれば、きっと何とかなるような気がします。私たちも頑張らねば。

安全祈願祭 起工式

8月23日(火)、本校体育館において、校舎改修・改築に伴う安全祈願祭と起工式が行われました。仮設校舎への引っ越しを終え、本格的な改修・改築工事が始まります。どんな校舎ができるのか、今からワクワクしています。令和の新しい教育活動ができるよう、建物が新しくなるのと合わせて、中身の教育活動を充実させていきます。

仮設校舎への引っ越し

8月20日(土)の午前中、仮設校舎への引っ越しを行った。生徒約200名、保護者約50名が参加していただいた。全校生徒の机やいす、理科室や教材室から出る大量の段ボールなど、たくさんの荷物を運んでもらいました。

教職員だけでは、とてもできない作業でしたが、たくさんの力を合わせることで、何とか無事終えることができました。協力していただいた皆さん、本当にありがとうございました。

2学期から、2・3年生は仮設校舎での授業が中心となります。1年生は、2学期は旧校舎の3階での授業、3学期は改修された校舎での授業となります。不便なことも多いと思いますが、教職員・生徒みんなで協力して、充実した学びができるよう頑張ります。

加賀地区中学生意見発表会

8月6日(土)に能美市文化会館で、加賀地区意見発表会が開催されました。加賀市・小松市・能美市・川北町から、合計19名の生徒の参加がありました。本校からは、3年生2名が参加しました。感染防止対策のため、発表者を4つのグループに分け、グループごとに発表しました。東和中は第2グループの5名の中での発表でした。

どの発表も、人権や環境などの難しい社会課題に対し、中学生の視点で深く考えているものばかりでした。主張内容に感心し、表情や言葉の発声にも感心しました。大人の我々も、ボーッとしてないで、しっかり考えていく必要があると痛感しました。

本校の2名は、優秀賞と奨励賞をいただきました。優秀賞を受賞した生徒は、石川県の意見発表会に参加することとなりました。楽しみです。

平和集会(リモート)

本日、リモートによる平和集会を実施しました。3年生が、調べたことをプレゼンしたり本を朗読したりし、全校生徒は、各教室で話を聞きました。しばしの間、77年前の8月6日の出来事を想像しながら、戦争と平和について考えました。最後に、東和中学校平和宣言を発表し、平和の実現に向けて全校生徒で思いを共有しました。

平和集会後に、加賀地区意見発表会で入賞した2名が、全校生徒に向けて意見発表をしました。内容が、直接・間接的に戦争や平和について考えるものであり、生徒たちの心にも響いたのではないでしょうか。

お盆の時期は、戦争や平和について学ぶ機会が多くあります。みんなで考え続けていきたいですね。

東和地区小中合同研修会

本日、加賀市教育委員会から講師をお招きし、研修会を開催しました。本校の担任や若手教員に加え、校区の小学校からも若手の先生を中心に参加していただきました。

講師の先生から、学級経営のヒントとなるようなことを、大変たくさん教えていただきました。教えていただいた中から、自分の学級に合ったものを選択し、2学期の実践に生かせたらと思います。

「だれ一人取り残さない」や「自分たちで自分たちの学びをつくる」という言葉が印象に残りました。考えることと行動することとは、なかなか一致しませんが、思いを行動に移せるよう頑張ります。

今日は、校区の小中の先生方20名程度が集まり研修をしました。校種を越えて議論することができ、大変有意義な時間でした。学び続ける教師ありたいですね。

加賀ロボレーブ大会2022

7月30日・31日の両日、加賀ロボレーブ大会2022が、加賀市スポーツセンターで開催されました。本校からは、5チームが参加しました。複雑なコースの上を走る模型軽自動車が、コースを外れないようにプログラミングするという競技に出場しました。

コーズを走らせたりプログラムを変更したりを繰り返すなど、試行錯誤しながらチャレンジしていました。考えているときの真剣な眼差しや、うまくいったときの達成感ある笑顔が素敵でした。

中学生の部で、本校から複数チームが上位入賞しました。素晴らしい!

このような経験をした子供たちが、未来の世界を創っていくと考えると、ワクワクしますね。

吹奏楽部演奏会

本日、本校第1体育館において、吹奏楽部の演奏会を開催しました。換気をしたり距離を取ったりなどの感染対策を講じながら、保護者を招いての開催でした。暑い中でしたが、アンコールを含め、全7曲を演奏しました。うち2曲は、1年生も交じっての演奏でした。最近のJポップがあったり懐かしの曲があったりと、大変楽しい時間でした、しばらくの間、暑さを忘れて素敵な演奏を堪能しました。

3年生にとって、この3年間は、コロナとの苦闘が続きました。しかし、制限の中においても、できる限りのことを一生懸命に取り組んできたことが、3年生の挨拶からもうかがえました。今日の演奏が、いい思い出となって残ったらいいなぁと思います。

吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。また、これまで支援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

仮校舎への引っ越し準備をしています 生徒の貢献に感謝

仮校舎への引っ越し作業を8月20日に控え、段ボール詰めなどの準備が進んでいます。今日は、男子バレーボール部員が、図書館の本が入っている段ボールなどの移動作業を手伝ってくれました。大変暑い中でしたが、生徒たちは元気に手伝ってくれました。運ぶ段ボールは何百箱もあり、引っ越しは気の遠くなるような作業ですが、生徒たちの貢献のおかげで、職員は元気をもらいました。

手伝ってくれた生徒の皆さん、本当にありがとう!!

工事や引っ越しは大変ですが、東和中が新しくなるのは、とても楽しみです。未来の東和中を想像しながら、頑張って作業を進めます。

加賀市中学生意見発表会

7月23日(土)に、加賀市中学生意見発表会が、セミナーハウスあいりすで開催されました。本校からは、3年生男女各1名が参加しました。12名の発表者がいましたが、どの生徒の発表も、大変素晴らしいものでした。内容もさることながら、それを伝えるための表現が大変すばらしかったです。一人一人の発表に引き込まれました。

本校の2名の生徒の発表は、「ごめんなさいが言えなくて」と「主語をかえる」というテーマでした。どちらも、主張内容や文章構成のレベルが高く、表情豊かに発表していました。

審査の結果、本校の2名の生徒は、優秀賞と特別賞をいただきました。8月6日に能美市で開催される、加賀地区中学生意見発表会に参加します。次も、ぜひ頑張ってほしいですね。

3年生 体育祭団活動

今日から夏休みです。生徒の皆さんは、どのように生活しているでしょうか。

学校では、3年生の団活動を行いました。9月15日の体育祭に向けて、各団が、ポンポンを作ったり団旗を作ったり、ダンスを創作したりしていました。3年生一人一人の表情が、とても楽しそうでした。そんな姿を見ていると、こっちまでワクワクします。どんな体育祭になるのでしょうか。楽しみですね。3年生の皆さん、お疲れさま。

自宅では、計画的に勉強を進めてくださいね。

1学期 ありがとうございました

本日、1学期の終業式でした。

学校では、授業参観や対面式のPTA総会を開いたり、3年ぶりに宿泊を伴う修学旅行を実施したりと、少しずつ以前の姿を取り戻しつつあります。1学期の間、本校の教育活動にご理解をいただき、ありがとうございました。生徒たちは、様々な経験をしながら成長していきます。本校ではこれからも、感染対策を行いながら、授業や行事を通して、生徒たちの学力向上や精神的な成長を支援していきます。

明日から夏休み、しっかり学び、しっかり休み、充実した夏休みになるといいですね。

 

県大会と吹奏楽コンクール

明日から県体が始まります。また、吹奏楽コンクールもあります。

今日は大変蒸し暑い日でしたが、それぞれの部員は、総仕上げの練習に一生懸命取り組んでいました。

レベルの高い場所で戦えることに感謝しながら、自分らしいプレーや演奏ができるといいですね。

頑張れ、東中生!!

3年生 思春期講座

本日の、南加賀保健センターの沼田所長(小児科医)をお招きし、3年生を対象にした思春期講座を開催しました。沼田先生からは、「性」は体のことでもあるし、心のことでもあること、そしてコミュニケーションのことでもあることを教えていただきました。男女のホルモンの違いや、その違いからくる「性」に対する意識の違いなど、普段の授業では学べないけれど、とっても大切なことを学ぶことができました。

妊婦の出産の場面のVTRでは、一人一人の命の尊さを、改めて感じることができました。

暑い体育館でしたが、3年生の今後の人生にとって、とても大切なことを考える時間となりました。

今日のいいこと

蛍光灯が切れていたので、取り換えるために、ある先生が脚立をもって歩いていました。それを見た2年生の生徒が、「重そうですね。手伝います。」と言って、手伝ってくれたそうです。優しい生徒ですね。

暑くてクラクラしそうな毎日ですが、ホッとする出来事でした。生徒に感謝です。

 

また、先日の動橋駅周辺の清掃ボランティア活動が、新聞に掲載されました。生徒たちの優しい行動が、学校全体や地域に広がっていくといいなと思います。

1年生リーダー会 挨拶運動

今朝は、1年生のリーダー会が、挨拶運動を行っていました。少し恥ずかしがりながらも、「おはようございます」と、大きな声で挨拶をしていました。

もっともっと挨拶の輪が広がるといいなと思います。

3年生総合的な学習 SDGs

今日の3年生の総合的な学習の時間は、加賀市教育委員会より、高校魅力化プロジェクトのメンバー3名を招いての授業でした。

5限目は、学年集会の形式で、3名の自己紹介や高校魅力化プロジェクトについて、そして、総合的な学習を進める上での探究のポイントなどを説明していただきました。探究をする場合、どんなことを探究するかに加え、誰に伝えたいのか、どんな方法で伝えるのか、などを意識することを教えていただきました。

6限目は、3名の方に各学級に入っていただき、グループ作業に対して助言いただきました。生徒たちは、すでにSDGsについて個人的に調べており、立派なレポートも作っています。本時は、グループで個々の考えを共有し、みんなで取り組める新しいアイデアを模索し、スライドをつくる段階でした。その作業の中で、3名の方から、何かしらのヒントを得たのではないでしょうか。

3年生の、今後の探究の取組が期待されます。

高校魅力化プロジェクトの3名の皆様、本日は、貴重な時間を、ありがとうございました。

清掃ボランティア

放課後、生徒会(選挙管理委員会)主催の清掃ボランティアを実施しました。普段お世話になっている動橋駅周辺のごみ拾い等を行いました。昨年度は、コロナ拡大によりできなかったため、2年ぶりの実施となりました。

学校は、地域の方々に大変お世話になっています。その地域に恩返しすることは、とても大切なことだと考えています。また、地域貢献活動により、地域を愛する気持ちがさらに高まっていくと考えています。湿度が高くじっとりと汗がにじむ日でしたが、生徒たちは元気いっぱい頑張っていました。終わった後は、みんな爽やかな笑顔でした。

ごみの種類としては、吸い殻やペットボトルが多くみられました。集めたごみは、委員で分別処理しました。

体育祭結団式

本日、体育祭の結団式を行いました。生徒会長・各団団長のあいさつの後、抽選をして団を決めました。その後、団ごとに集まって、リーダーが決意を述べました。3年生の表情が特に明るくて、体育祭に向けた意気込みを感じることができました。

コロナ禍になって2年間、制限の中での体育祭が続きました。今年度は、昨年度よりできることを増やしていきたいと考えています。熱中症に注意しながら、みんなが輝くカラフルな体育祭を目指します!!

ちなみに、令和4年度体育祭のスローガンは、〜おにぎり〜」です。2年生の生徒が考えてくれたアイデアがもとになっています。どんな意味が隠されていると思いますか?

2年家庭科 ミシン

2年生の家庭科では、ミシンのセッティングを学んでいました。下糸をセットして、上糸を器具に通して・・など、結構手の込んだ作業を、グループで教え合いながら取り組んでいました。

自分はほとんどミシンは使えませんが、使いこなすことができていろいろなものが作れると楽しいですよね。生徒たちは、どんなものを作っていくのかな?

7月です 熱中症に注意

今日から7月に入りました。例年にない早さで梅雨が明け、猛暑が続いています。生徒たちは、2日間の期末テストを終え、今日から一部の部活動が再開しました。

熱中症指数と生徒の体調を気にかけながら、各部とも、徐々に運動強度を上げていければと考えています。

熱中症指数が高く、運動することが危険な日は、部活動を中止する場合があります。保護者の皆様のご理解をお願いします。

氷室の時期ですね。みなさんは御饅頭食べましたか?

期末テスト

今日は期末テストの1日目でした。生徒たちは、真剣な表情で、問題と向き合っていました。思うようにできたかな? 明日もテストが続きます。大変暑いですが、もうひと踏ん張り、頑張ってほしいと思います。

明日から部活動が再開の予定です。暑くなることが予想されますので、十分な水分の準備をお願いします。

朝の挨拶

今朝は、代議員が挨拶運動をしていました。朝からすでに気温が30℃ぐらいありましたが、元気に挨拶を交わしていました。

毎朝、校門前に立っていると、様々な挨拶があります。私が声をかけると挨拶を返してくれる場合、生徒から先に挨拶をしてくれる場合、「おはようございます」の声と共に軽くお辞儀を返してくれる場合、照れくさそうに挨拶を返してくれる場合など、生徒によって様々です。

生徒会のスローガンには、「挨」の文字が入っています。どんな形であっても、みんなが気持ちよく挨拶ができる学校であるといいなと思います。これからもみんなで頑張ります。

 

石川県中学校陸上競技大会

先日の土日に、石川県中学校陸上競技大会が、西部緑地公園陸上競技場で開催されました。本校から、男女生徒数名が参加しました。大変暑い日でしたが、選手たちは、自己記録の更新めざして頑張っていました。

陸上競技は、他の選手との闘いとともに、自分との闘いでもあります。過去の自分の記録より1秒でも早く、1cmでも遠く、を目指し、日々トレーニングをします。陸上部の練習を見ていると、ひたむきに自分と向き合っている姿があります。昨日の大会の選手の目にも、それを感じることができました。陸上競技を通して、人間的に大きく成長したのではないでしょうか。

校内研修会

本日、全職員で校内研修会を実施しました。理科の授業を参観し、その後の研修会で、よかった点や改善点をディスカッションしました。

授業は、酸性・アルカリ性を決める物質を考察するという内容でした。生徒たちは、実験結果から考察し、自分の考えをタブレットを使って表現していました。理科室はクーラーがなく、大変熱い中でしたが、生徒たちは一生懸命考えていました。

その後の研修会では、今回の理科授業のことと、教師それぞれの今後の授業改善について話し合いました。今年度の本校の研究のテーマは、「未来を創造する力を育てる授業づくり」です。大変大きなテーマで、教師自身が広く深く学んでいく必要があります。試行錯誤しながら研究を進めていきたいと思います。