宇ノ気中学校の出来事
バスケットボールさわやかカップの2日目が開催されました
本日、とり野菜みそブルーキャッツアリーナで標記の大会の2日目が実施されました。男子は、内灘中に残念ながら敗戦、女子は津幡南中と4Q残り3分まで接戦となりましたが、勝利しました。男女ともに1勝2敗となり第3位の成績でした。
多くの保護者のみなさま、応援ありがとうございました。そして、会場には卒業生も応援に駆けつけてくれました。
さわやかカップが開催されました
本日、とり野菜みそブルーキャッツアリーナで標記の大会が開催されました。今年度より、かほく市の3中学校が合同となり「かほく市バスケットボールクラブ」として男女が出場しました。本日の試合は、男子チームが1勝1敗、女子チームは2敗となりました。明日も同会場で9時から男子のゲーム、10時半より女子のゲームが行われます。頑張れ、かほくクラブ!
かほく市3中学校の制服が新しくなりました!
かほく市では中学校の制服が今年度より新しくなりました。宇ノ気中、河北台中、高松中の制服を見分けるには、リボンやネクタイの色が別となっており、その他は全て共通となっています。
1年生は、新しい制服を着用している生徒、これまでの制服を着用している生徒と様々ですが、大変新鮮です。また、新しい制服ではシャツの色が白と水色で選択できるので、その日によって違うシャツを着て来る生徒も多くいます。(夏のポロシャツは白とネイビーで選択できます)
市学力調査・実力テストが実施されました
本日、1,2年生は市の学力調査が、3年生は進級テストが実施されました。1年生は初めてのテストでしたが、給食時には「思ったより書けた」「ラスト2教科頑張る」など大変前向きな声が聞こえてきました。
今週は、月曜日からのスタートで大変長く感じた1週間でしたね。「登校時刻」「朝の挨拶」「給食の準備」「掃除」と、どの学年も大変良いスタートが切れたと思います。週末は、ゆっくり休んでくださいね。
【給食の準備より:1年生】
学年エンカウンターより
1年生は、午後から体育館で「学年エンカウンター」を行っていました。
「エンカウンター」とは、心理学の用語で「出会い」という意味があります。いろいろな体験活動を通して、自分自身を知ること、自分自身を成長させることを目的とするものです。今日のお題は「○人組」(手拍子が止まった回数の人数でグループを作る)や「同じ仲間」(誕生月や足のサイズなど同じ仲間でグループを作る)などが出され、学級の枠を通り越してグループを作り自己紹介などを行っていました。そろそろ疲れが出るころですが、1年生は元気いっぱいです!
交通安全教室を実施しました
本日、全校生徒を対象として「交通安全教室」が実施されました。津幡警察署の交通課、宇野気交番所、かほく市街頭交通推進隊の方々にお越しいただき、全体講義のあとに1年生を対象とした自転車安全教室を実施しました。
自転車は大変便利であるが時には凶器になることがある、生徒の皆さんには被害者にも加害者にもならないでほしいと時枝課長より話がありました。最後に生活委員長のリードで「交通安全宣言」を全校で唱和しました。
その後、1年生の自転車通学生は実際に公道を走り、警察の方や推進隊の方に、交通ルールやマナーを指導して頂きました。注意事項として①並列走行をしない②スピードを出しすぎない③ヘルメットをしっかりかぶることを強調されていました。
よりよい学校生活を送るために・・・
本日1限目は、学校生活についての話がありました。
ルールを守るということはどんな意味があるのか?
誰もが安全・安心で学校生活を送るためにはどんなことが必要であるか?
一人一人が考えて、行動できるようになることで、よりよい宇ノ気中学校へと変化していきます。
「宇中ブランド」みんなで作っていきましょう!
学校の中心は「授業」です!
午後からは、来週から始まる教科の授業に関して、集会がありました。
担当から、勉強する目的について問われ、近くの友達と意見を交わす時間もありました。
授業終始の挨拶を、全校生徒で体育館で一度練習してみましたが、息ピッタリで揃っていました。
授業一つ一つを大切にして、今やるべきことに向き合い、精一杯努力することが大切です。頑張る皆さんを、宇ノ気中学校は応援します。
一年生を迎える会
午前中の最後の時間は、生徒会が主催する一年生を迎える会が行われました。
学校に関することや、先生方についてのクイズに、全校生徒が一緒に楽しむ時間となりました。問題の答えが発表される度に、大きな歓声が体育館いっぱいに広がっていました。
その他、学校行事関するムービー、いじめ撲滅宣言の唱和、そして学級役員任命式と続きました。
令和7年度はこのメンバーで学校生活を送ります。一人一人がよりよい学校になるように行動していきましょう。
部活動紹介が行われました
本日、1年生を対象とした部活動説明会が行われました。各部の代表が顧問の先生や部員数を伝え、競技や活動のパフォーマンスを披露しました。野球クラブはキャッチボール、バスケットボール部は1分間に3ポイントシュートが何本入るか?吹奏楽部は「学園天国」の演奏など、先輩たちは工夫をして行っていました。1年生は、明日から部活動の体験が始まりますが、部活を選ぶ時に大切な事の一つとして、「3年間続けることができるか」だと思います。心配なことやわからないことは、先輩や先生方に聞いてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
T E L :(076) 2 8 3 ‐ 0 0 6 5
E メール
学びの広場
【学習支援コンテンツの紹介】
1.文部科学省のホームページ
2.石川県教育委員会のホームページ
3.進路
4.英語科より
石川県教育委員会より
「児童生徒性暴力等防止法」に基づく相談窓口について
いしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」ホームページ