宇ノ気中学校の出来事

宇ノ気中学校の出来事

北信越中学校野球競技が開催されました

 本日、金沢市民野球場で行われた標記大会で、本校野球部は新潟県代表の燕吉田中と対戦しました。1回と3回にホームランで点を取られ、6回表に得点のチャンスがあったのですが残念ながら0-5で敗れました。

 選手は最後まで声を出し諦めずに頑張ってくれました。北信越大会という大きな舞台で野球ができたことに自信を持ち、今後、一人一人の成長に活かしてほしいと思います。公式戦のどの試合も、ワクワク、ドキドキの連続でしたが、とても楽しかったです!新チームも頑張ってほしいと思います。頑張れ、宇中生!

 大変暑い中、保護者の皆様、OBの皆様の応援本当にありがとうございました。

0

北信越中学校剣道競技団体戦が行われました

 午前に行われた個人戦に続き、団体戦が行われました。男子は予選リーグ全勝で、女子は2勝1敗で決勝トーナメントに進みました。

 男女ともに決勝進出をかけた試合で男子は富山県奥田中に、女子は福井県中央中に敗れ第3位でした。

 18日から愛媛県で開催される全国大会に向けて、個人やチームでやるべきことをもう一度確認して頑張ってほしいと思います。頑張れ、宇中生!

 保護者の皆様、本日も最後まで応援ありがとうございました。

0

かほく市激励会

 本日(7月28日)、かほく市役所にて全国大会・北信越大会に出場する選手に対しての激励会が行われました。

  宇ノ気中からは、陸上部の德山君、野球部、男女の剣道部が出席しました。

※剣道部は、東京日本武道館にて全国道場連盟剣道大会に出場しているため、数名が不参加でした。

 

 冒頭に、油野和一郎市長様より、

 「この度は全国大会・北信越大会出場おめでとうございます。これは、みなさんの日々の努力の賜物であります。そして何よりも、日頃指導してくださっている先生方、みなさんを温かく見守ってくださっている家族の方々のおかげでもあります。いつも支えてくれる方々への感謝の気持ちを忘れずに、大会ではベストを尽くしてきてください。」

 といった、力強い激励の言葉をいただきました。

 

 野球部は、全国大会への出場をかけて、北信越大会に臨みます。

 

 宇ノ気中、そしてかほく市の代表として頑張ってきます。これからも応援よろしくお願いします。

0

運動会の準備が始まりました!

 3年生では、応援団や団旗係などが登校して、運動会の準備が始まりました。部活動や受験勉強の合間に集合して活動をしており、7月は今週金曜日まで活動をする予定です。

 今日はどの団も、団旗の色塗りに時間をかけており、完成も間近のようです。暑い中ですが、3年生の皆さん、よろしくお願いします!

0

横断幕完成!

北信越大会、全国大会に出場する選手の健闘を祈り、横断幕を作成しました。

本日、朝から気温が高い中、業者さんが体育館ベランダに取り付けてくださいました。

0

吹奏楽部 ゴールド金賞!

23日(日)に開催された石川県吹奏楽コンクールで、吹奏楽部は午後の部に出演しました。

課題曲はコラール「ふじの山」を、日本一の山への敬意を込めて、フレーズ感を大切に演奏しました。

自由曲「おおみそか」は、曲想をしっかりと捉え、緩急のある変化に富んだ演奏を披露することができました。特に中間部では、フルート・クラリネット・アルトサックスが美しいアンサンブルを奏で、クライマックスでは重厚で一体感のあるサウンドがとても印象的でした。

演奏後、保護者の方をはじめ会場の方々から盛大な拍手をいただきました。

結果は見事、金賞!

代表権獲得とはなりませんでしたが、1月の新人戦、6月の郡市吹奏楽交歓会を経て、音楽的にも人間的にも大きく成長した部員たちの演奏後の姿はとても光っていました。

3年生は今後行われる定期演奏会をもって引退となりますが、最後までサウンドに磨きをかけ、よき伝統を後輩に受け継いでほしいと思います。

0

夏季休業に入りました。

 本日25日(火)から27日(木)までの予定で、1学期の保護者懇談(1、2年)三者懇談(3年)を実施いたします。

 お子様の1学期の学校生活について振り返り、夏季休業中及び2学期以降の適切な支援に向けて、保護者の皆様と教職員が情報共有する有意義な時間になればと考えておりますので、どうぞよろしくお願いします。待ち時間には、1学期に作成した作品や3年生の多目的には1学期の学校生活の様子を映像で流しておりますので、ご覧になって頂ければと思います。

 また、2年生は本日から3日間、かほく市にお住まいの教員OBの方々を講師としてお迎えし、学習会を実施しています。2時間程度ではありますが、講師の皆様本当にありがとうございます。

0

セバスチャン先生、ありがとうございました!

 本日で、1学期が終了となります。令和3年の秋から本校のALTとして勤務して頂いたセバスチャン先生が本日をもって宇ノ気中学校を去ることになります。いつも笑顔で明るいセバスチャン先生、昼の放送でのオススメの音楽紹介や昼休みの読み聞かせなど、様々な場面でお世話になりました。8月には、カナダに帰られるそうですが、今後についてはこれから考えるそうです。セバスチャン先生、どうぞお元気で!

  1学期の終業式や表彰伝達、壮行会は、熱中症対策のために放送で行いました。校長先生や生徒指導の石垣先生からは、「挨拶」について頑張ることができた1学期であったと評価がありました。また交通事故や水の事故が全国各地で起きており、川で遊ばない、海へは子供同士で行かない等の注意がありました。

 保護者の皆様、今学期も本校の学校運営にご理解とご協力を頂きありがとうございました。休み中、気になることや相談したいことがございましたら、学校(閉庁期間については市教委)にご連絡ください。

 

 

 

 

 

 

0

メスキルヒ市の生徒が部活動に参加しました!

 本日、メスキルヒ市訪問団の生徒9名は、習字と琴の体験をしました。

 習字の指導をしたのは、日頃は竹刀を持っている石井先生です。筆の持ち方、墨の付け方など、生徒にとっては初めてのことばかりでしたが、「夏」という字を指導を受けながら書きあげました。宇ノ気中学校からのプレゼントとして、使った筆を持ち帰ってもらいました。

 また琴の体験では、お琴の師範である四十物先生が指導をしました。琴爪の付け方、使い方を習い、さっそく「さくらさくら」を練習しました。ドイツに似た曲があるようで、すぐにマスターしていました。

 放課後は、部活動体験として剣道部の練習に参加し、その後コンクールを明後日に控えた吹奏楽部の演奏を聞きました。  

 9名のみなさん、宇ノ気中学校の2日間の体験はいかがでしたか。24日まで日本に滞在ということなので、日本の良さをたくさん感じて帰ってほしいと思います。          

    

    

    

0